注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-05 20:23:13

三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

■三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/

[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3624 匿名さん

    初めてこのサイトを見て投稿します。
    子供が他メーカーさんで今建築予定でして
    そのメーカーのサイトを見て酷かったので
    我が家が建てた三井さんの評判も気になった次第です。
    うちは建てて18年になりますが
    よくそんなに経つとは思わないと言われます。
    メンテをしたのは給湯器が2年前。
    それのみです。担当の営業の方とも今でもお付き合いがあります。
    また皆さんが仰っておられるような
    トラブルは一切なく壁紙の剥がれも
    ありません。
    10年目で外壁や屋根の塗り直し、白蟻の薬など
    していただき新築の様な外観になりました。

    皆さんのコメントが余りに我が家とかけ離れて
    いたので悲しくなり、三井さんで建てて
    良かった我が家のような者もいるとお伝えしたくてコメントいたしました。

  2. 3625 一級建築士

    >>3624
    こんにちは、はじめまして。
    給湯器は製品寿命。外壁塗装も10年が限度、屋根の目安は10~15年。
    この後は給水管内の錆びコブによる赤水でしょうか。
    さて、18年前だと平成14年。小泉内閣、北朝鮮に拉致された日本人5人が帰国した時期。
    会社のサイクルだと数世代の差があり新旧交代が何回かあります。
    新入社員が課長職になる年月です。
    技術は着々と進みましたが、業界全体で人材育成が追い付いていない現状があり、収益優先に走って安かろう悪かろうという現状もあります。
    未だに三井ホームはツーバイフォーの雄というイメージを持っていますが、どこかでボタンの掛け違いが起きている気がしてなりません。残念なことです。

  3. 3626 匿名さん

    うちは三井を絶対許しません

  4. 3627 一級建築士

    少しずつ情報提供していきます。

    >>3626
    引き渡しを受ける=契約通りの内容が完成したことを施主が確認して工事契約終了
    この時点で期待通りのものが得られていないのでボクシングの試合に例えれば負けが確定。

    請負工事契約が終了しているため、負けを勝ちにするのは現実的には不可能なので瑕疵の指摘と是正でイーブンまで持って行くのが精一杯だと思います。

    建築の知識が無い施主の指摘と言えば目に見える仕上げ材の不具合程度で、その不具合を直せば問題なしと捉えがち。ですが、建物の構造に関わる部分は引き渡し後10年が瑕疵期間。仕上げの不具合の原因の多くは構造に関わる部分に起因しているので事細かに調べていくと多数のやり直ししなければならない箇所が構造に関わる部分で見つかるはずです。

    工事は大事になりますが、仕上げる前まで戻らざるを得ないのも事実。そういった問題が起きないようにきちんとした会社は工事中に写真撮影をして証拠固めしていくのが常。ところが実際には下請け任せのため、おそらくは証拠の工事写真は残っていないのでハウスメーカーは証拠の提示ができず、壊して確認することになる。住み手側にも負担が掛かるので、たいていの場合は泣き寝入りするのが常。
    結果、作る側には痛みが無いので悪しき習慣が標準化してしまう。

    Gを一匹見たら数十匹と同じように建物の不具合が1か所あればおかしなところが複数隠れているものです。
    おそらくプロの方だと思いますが、直すことは壊すこと(>>3613)、というコメントがありましたが、作る側に痛みがきちんと残るように欠陥検査を依頼して徹底的に直したほうが良いです。
    仕上げ部分は構造に関わる部分とは異なるのでおそらく請求してくると思いますが、構造に関わる部分が原因による仕上げへの影響なので一体化しているものとして拒否するように欠陥検査のプロから言ってもらうようにすると良いです。
    ハウスメーカーは直す費用が持ち出しになるため経営状況は悪くなりますが、きちんと契約内容の工事をしていれば端から生じない費用です。
    数多くの引き渡し物件で同様の構造に関わる部分への是正工事が続けば企業の収益も評判も悪化し、株主からも指摘されますので誤っていることへの対応がされます。

    ここまでやって、イーブンでしょうか。
    諦めたら負けなので身体を壊さないように根気強く頑張ってください。

  5. 3628 名無しさん

    マナアどうですか?

  6. 3629 匿名さん

    インスペクター氏ははっきり書かないけど、結局この施工方法はダメだって証明してる
    ニチアスのマニュアル通りにやらないと、一見きれいに入ってるように見えても断熱欠損する
    建築中、施主から苦情が多い箇所なのになぜ頑なにやらないのか

    https://ameblo.jp/e-home-inspector1/entry-12611334985.html

  7. 3630 匿名さん

    正直時間戻せるならば絶対契約やめる
    終わらない是正工事にストレス、鬱、
    口だけで反省しない
    リフォーム気分で中古買ったような感じ
    詐欺にあった気分

  8. 3631 名無しさん

    >>3629 匿名さん

    >>3629 匿名さん
    このての断熱欠損が理由となる不具合が少ないか生活上支障がないのでしょうね。
    インスペクターさんもサーモカメラでみただけじゃなくて住んでからの温度変化も確認していただけたいですね。
    引渡しを受けたら後の祭り的なコメントもあるのでビミョーですけど。

  9. 3632 一級建築士

    >>3628
    マナーですか?
    ハウスメーカーのレベルとしては売ることだけを考え、施主のことは考えていないです。
    契約金額だけを気にして上っ面ばかりを取り繕って中身が無くて中の下か、下の中くらいです。
    個人的には最低の部類だと思います。


    >>3630
    原因を追究していくと自社で技術指導も監督もせず、下請け任せの施工をした結果だと思います。


    >>3629 >>3631
    断熱材は技術的な知識が無い職人さんが施工すると、引き渡し後の冷暖房の光熱費として跳ね返ってきます。
    大抵の場合、断熱材メーカーが指定する手順や施工方法で断熱材を留めていないので、期待通りの断熱性能が確保できないです。

    ロックファイバーやグラスウールのような繊維系断熱材は製品同士に隙間があれば断熱は効かないです。
    下のアドレスをクリックするとJFEロックファイバーという会社の「断熱施工の基本」というPDFが開きます。
    https://www.jfe-rockfiber.co.jp/img/catalog/sec9.pdf
    P.63の図が参考になります。

    ステープル(工事用ホッチキス)の間隔は20cm、ヘリは重ねる。>>3629 の写真はヘリが重なっていないので、サーモカメラで見る以前に問題のある施工方法。

    下のアドレスのページを読むと理屈が分かると思います。
    間違いだらけの断熱材施工 グラスウール編
    https://kenzai-digest.com/thermal-insulation-glasswool/

    断熱の理屈が分かっていれば、>>3629 の写真のような施工方法はしないです。
    理屈を含めて指導するのが元請のハウスメーカーですが、ハウスメーカーの監督も不勉強なので職人さんに上手に指導できず、現場の職人さんは他所の現場でやってきた通りの間違えた施工方法のまま、問題のある施工をしつづけていくという悪しき流れになっています。

    おそらく、ハウスメーカーは出入りしている業者さんに講習会などで技術指導しているのでしょうけど、実態は本を渡しているだけではないかと。
    形だけは指導している体にして、現場の実態が伴わないのでは施主の期待を裏切ることになります。
    建設業法の丸投げの禁止はまさに施主の期待を裏切らないようにするためなので、重大な建設業違反だと思います。
    なお、丸投げ関係の建設業違反は元請も下請けも両方が営業停止になります。
    営業停止になれば社会的にも大事件なので、なんでこんな施工をし続けるのかな、と思います。
    敢えて、自殺行為の営業停止を狙っているとしか思えません。

  10. 3633 名無しさん

    >>3632 一級建築士さん
    繊維系断熱材よりは吹き付け断熱のほうが断熱性能は良いのでしょうか?
    ロックウールとグラスウールをメーカーによって使い分けしてる理由はあるのでしょうか?

  11. 3634 一級建築士

    >>3633

    > 繊維系断熱材よりは吹き付け断熱のほうが断熱性能は良いのでしょうか?

    適材適所なので、どちらか一方が悪ければ淘汰される業界なので良い悪いは無いです。
    そも、どうしてそういった質問する気持ちになったのかを知りたいです。
    どちらか一方をこき下ろすような話を聞いたからでしょうか。


    > ロックウールとグラスウールをメーカーによって使い分けしてる理由はあるのでしょうか?

    お金も手間も掛かるので理由が無いことのほうが少ないと思います。
    理由はあると思います。

    「メーカーによって使い分け」の意味が分からないのですが、
    ハウスメーカーAはグラスウール、ハウスメーカーBはロックウールを使っている、という使い分けの意味でしょうか。
    あるいは、同じハウスメーカーがロックウールとグラスウールを場所によって使い分けしてる意味でしょうか。

    即答できなくてすみません。

  12. 3635 匿名さん

    既築の施主の手前、「本来の施工方法ではないためどんなに丁寧に施工しても断熱欠損していた」なんて絶対に認められないですね。

  13. 3636 一級建築士

    >>3635
    丁寧に施工していれば断熱欠損は限りなくゼロでしょう。そもそもインスペクターさんにチェックしてもらう前に元請け会社はチェックしていないのが変ですね。
    インスペクターが介在しなければ、作りっぱなしで性能の担保も無いまま、施主に引き渡しをするということですかね。
    施主は安心料として他のハウスメーカーよりも割高なのを承知のうえでそこのハウスメーカーを選んでいるわけですよね。
    建設業法では施主のそういった期待を裏切ることが無いように、法律でハウスメーカーと下請け会社の営業停止を前提にして、そういう無責任な工事により施主に不利益が生じないように、向こう数十年にわたって家の不具合が元で家庭内が不和にならないように、部分的な工事を含めて丸投げを禁止しています。
    集団訴訟案件じゃないのかな。

  14. 3637 戸建て検討中さん

    結局三井ホーム側はインスペクターを介在しようが何しようが気にして無いのではないでしょうか?
    最終的な責任はインスペクターにはありませんからね。
    勝手にどうぞ的なレベルですよ。
    それこそ引渡し後の対応が悪くなりそうなんですけど。

  15. 3638 通りがかりさん

    三井ホームの設計担当者が市役所へ
    建築確認に行ったら、
    先方担当者と言い争いになったらしく、

    「通るものが通らなく」なりました。

    三井ホーム、ただでは許さない…。

  16. 3639 経験者

    >3630さん
    お気持ち良くわかります。

    >3638さん
    何がありましたか?よろしければお教えください。

    しかし、ここ最近の暑さ異常ですよね。そのため、家の中は臭気でいっぱい。外出したくてもコロナで
    出られないため、臭気にさらされています。当然三井ホームは知らん顔。。。。

    http://reviewbymrx.g3.xrea.com/

  17. 3640 e戸建てファンさん

    たしかに臭い!うちはコンセントから悪臭!

  18. 3641 経験者

    >3640さん
    それでどうされましたか?

    http://reviewbymrx.g3.xrea.com/

  19. 3642 e戸建てファンさん

    木の臭いといわれましたが明らかに違いましたので
    様子見とのことで誤魔化されました。

    監督曰く、使う木が臭いみたいですが、
    渡された木は臭くなかったです。

    なので、怪しんでます。

    にんにくのような、怪しい臭いです

  20. 3643 こまったさん

    この異臭の原因は何なんでしょうか?

    最初は動物臭に近く今は靴下臭。

    築4か月ですがだんだんと薄くはなってきています。

    メーカーの対応としてはスイッチ周りの密閉コーキング、スイッチ内側2重ボックス(透明の薄いプラスチック製)

    これで臭いは薄くなりましたが・・・・気になります。

    秋口には臭いがとれるのを期待しています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

 

三井ホームの実例