マンションなんでも質問「食洗機使ってますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 食洗機使ってますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-02 18:58:37
【一般スレ】食器洗乾燥機のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

うちのマンションはビルトインの食洗機が標準装備でなかったので
後付しようと思いましたが20万ほどの出費は痛いので、据え置きタイプを購入
しようと思っています。
せっかくのカウンターにデデンと食洗機はいけてないなかなーと悩み始めもしています。
おつかいの方、何か情報をいただけませんか?

[スレ作成日時]2006-06-08 02:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

食洗機使ってますか?

  1. 842 匿名さん

    840は意味不明・・・

    うちはキュキュッと使ってますけど他のものと比べて特に変わりないですよ。
    他のもいろいろ使ってますが特に落ちないというものもないですし、逆に特に汚れ落ちがいいというものもないです…。
    セットの仕方や食器の下準備の問題じゃないでしょうか?
    食洗機はうちも旧松下のビルトインです。

    ちなみに色の濃い食器に残る白いものカルキです。
    食洗機の説明書に対応等も載ってます。

  2. 843 匿名さん

    >>840
    書き方がわかりづらいよ。
    自己中心的に強力な洗剤をもとめる消費を改めようよと書けばよいんじゃない?

    食器洗浄機は水の使用量は少ないから環境にはやさしいといえるよね。
    洗い上がりに問題があるとしたら水に漬け置きしたり予洗したりといった洗い方に工夫をしてということかな?

    >>841、842
    まぁ、批判されたようで気分が悪いと思うけどスーパーや薬局で売っている普通の洗剤より
    環境負荷の低い洗剤はあるのは事実ですよ。

    うまくやっていきましょう。

  3. 844 匿名さん

    うまくやっていきましょうは人とも環境ともという意味です。

  4. 845 匿名さん

    843さん

    洗剤が環境に負荷を与えてきた歴史は安さと洗浄力を重視して排水が環境に与える影響を軽視したものですが
    839さんは洗剤に安さを求めたのであってより強力なものを求めたわけではないようにとれます。
    結果的に以前より汚れが落ちない気がして質問!ということでしょう。

    環境に配慮する人たちにとって洗濯でも食器でもお風呂でも洗面でも一般的な洗剤を使わないということは常識(私もそのひとり)ですが、環境に関心のない人たちにとって近所で買える洗剤を使うということが常識ですから難しい問題だと思います。

    エネルギー問題だけではなく水にも問題意識が高まる世界になってほしいですが、
    エネルギー問題で明らかになったように環境問題は教養の問題です。
    教養は一朝一夕に身に付くものではありません。
    エネルギー問題のように経済問題として扱いエゴに訴えかけないと難しいでしょう。

    個人的にはミーレとかドイツ製の食洗機を使っている人たちが洗剤は普通のを使っている書き込みをみて残念に思っています。
    表面的な格好よさだけでデザインの裏にあるドイツの哲学を理解しようというわけではないのですから。

  5. 846 匿名さん

    >エネルギー問題のように経済問題として扱いエゴに訴えかけないと難しいでしょう。
    環境税の問題ですな。でも日本ではなかなか難しいでしょうな。問題の大手企業の政治影響力が大きいから。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%A8%8E

    消費者が賢くならないとこれからの産業構造への対応が遅れ将来的には日本は国際的な競争力を失い貧しい国になるということだね。

    おすすめの洗剤を教えてください。

  6. 847 匿名さん

    ドイツ製の機械を日本まで運ぶのにいったいどれだけのCO2を排出していることか…

  7. 848 匿名さん

    でも「国際競争力を高める」を錦の御旗に非正規雇用を大幅に拡大してきた結果、
    日本の国際競争力は上がったんだっけか?

  8. 849 匿名さん

    笑。そういう想像力って大事ですよね。食品だとフードマイレージですよね。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%8...

  9. 850 匿名さん

    >でも「国際競争力を高める」を錦の御旗に非正規雇用を大幅に拡大してきた結果、
    >日本の国際競争力は上がったんだっけか?

    スレ違いですが、非正規雇用の問題はそれ自体の善悪の問題ではなく
    グローバル化と国や企業の制度の関係の問題だと思います。

    ・グローバル化は世界の時間的距離の短縮であり変化のサイクルを短くしている。
    ⇒つまり、今まで儲かっていた仕組みが儲からない仕組みになるまでの時間が短くなっている。

    ・新しい儲かる仕組みを考えるためには教育が重要になるが、サイクルが長い時代は企業の負担で何とかなってきたものの、サイクルが短くなると企業の負担だけでは厳しいくなっている。
    ⇒つまり、社員/非正規社員に関わらず労働者の流動性(配置換え)を企業内の枠組みからもっと大きな枠組み(例えば国)で考える必要が求められている。

    ・制度は流動性を下げる方向に進んでおり、企業としては現在の制度上、正規雇用の解雇より簡単な非正規雇用の契約解除を選択し社会問題になっている。
    ⇒つまり、非正規雇用云々の問題ではなく、グローバル化という問題を理解していないことが問題である。

    いろいろな意見があると思いますが。私見として。

  10. 851 匿名さん

    まとめると、グローバル化の問題に対応した制度設計を行うということ。

    ポイントは3つ。

    1.雇用の基盤を強固にすること(新しい産業を創造し内需を拡大すること)
    2.労働の価値を高めること(再教育のための障壁をなくすこと)
    3.労働の流動性を高めること(再配置や再雇用の障壁をなくすこと)

    非正規雇用の問題は非正規雇用自体の問題ではなく3つのポイントが十分でないことが問題だと思います。
    非正規雇用が無くなるとより悪くなりますよ。

    スレ違いすみませんでした。

  11. 852 ビギナーさん

    おススメの洗剤というか家は機械はエコメイトで手洗いはコズグロです。
    ナショナルよりミーレのほうが丈夫だってホントかしら?
    家はナショナルですけど長持ちしてますよ。

  12. 853 匿名さん

    一言で言うと「舶来信仰」。

  13. 854 匿名さん

    えーと、839です。

    いろいろ話が大きくなっていますね。
    コメントしていただいた方ありがとうござます。

    私は、ただ単純に汚れ落ちが洗剤によって異なるのか&機種との相性などもあるのかな?と思い質問させていただきました。
    価格が倍近く違うのが、とても不思議だったので。
    ちなみに、今日は、それほどザラザラ感は残っていませんでした。
    ちょっと様子を見てみようと思います。

    環境に負荷のかからない洗剤ですね。
    手洗いの時は気を使っていましたが、
    食洗機用では出ているのでしょうか?ちょっと調べてないのでわかりません。
    まだ、使い始めて4か月で、やっと洗剤が1パック終わったところでした。
    今後いろいろ見てみます。

  14. 855 匿名さん

    パックスナチュロンをミーレで使用中
    汚れ落ちは問題ありません

  15. 856 匿名さん

    食洗機の洗剤がなんでこうなるんだか。エコエコ言う人も、一皮剥けば「自分の財布のエコ」だけだったりするし。

    とにかくFresh-upは使うな。以上。

  16. 857 ビギナーさん

    >856さん

    なぜFresh-upを使ってはいけないのでしょうか?
    856さんはどの洗剤がいいと思いますか?

    すみません、質問ばかりで。よろしければお教えください。

  17. 858 ビギナーさん

    横から失礼します。

    http://www.st-sendenbu.com/fresh-up/product_gel.html
    >環境先進国ドイツで開発された洗浄成分をもとに、日本の食生活に合わせて商品化しました。フレッシュアップの
    >成分の75%以上が、使用後5日の間に、自然界の微生物によって分解されます。

    これを見る限り、エコ(環境)ではないですよ。エコ(経済)かもしれませんが。

    生分解が100%じゃないものはダメ。界面活性剤にもいろいろ種類があることを知ってほしいです。

  18. 859 匿名さん

    エコメイト、コズグロ、パックスナチュロンはどれも国産じゃないの
    なんで舶来信仰なの?

    どれも楽天では買えるけど薬局じゃ売ってないよね

  19. 860 匿名さん

    いやーしつこいなーなんでまたエコの話につながるかね。

    フレッシュアップは食洗機本体に乳化した油のようなものを付けてしまい、食器はともかく食洗機がダメになる。

  20. 861 ビギナーさん

    まぁまぁ、ブレーク。

    視点、視線、視面、視野、視座って言葉の違い面白いよ。
    http://blogs.yahoo.co.jp/mbabinder/48979205.html

    環境問題って精神年齢の問題かもね。

    自分の責任範囲は何をしても自由ですよ。他にも影響することは配慮しましょうね。
    それだけのことですよ。

  21. 862 匿名さん

    >>859
    洗剤、楽天で検索したらほかにもありました・・・

    -すっきり食器洗い機専用洗浄剤(エスケー石鹸(日本))
    -エコベール(エコベール(ベルギー))
    -クリーン食器洗い機専用洗浄剤(地の塩(日本))
    -爽やか 家庭食器洗い機用 洗浄剤(地の塩(日本))
    -森と(がんこ本舗(日本))
    -コズグロ(コズグロ(日本))
    -マザータッチ(オーサワ(日本))
    -みるみるキレイ(木村石鹸(日本))

    どれがいいのでしょう?

  22. 863 匿名さん

    上記の中では、そりゃキュキュットのオレンジがいいに決まってますよ。

  23. 864 ビギナーさん

    パックスナチュロンに食器洗浄機用の洗剤があるのを知りませんでした
    石鹸でも洗えるもんなんですね
    泡だらけになったりしないのかしら

  24. 865 匿名さん

    教えてください。
    食洗機や洗濯機って
    作動させたまま外出(出勤)したりしますか?

  25. 866 匿名さん

    もちろん外出します。

  26. 867 匿名さん

    食洗機や洗濯機って作動させたら外出しないとだめなんですか?

  27. 868 匿名さん

    いやいや
    トラぶった時が心配なので、居る時に作動させてるのかと・・・。
    居てもトラブル回避出来ませんが気付くのは早いかと思いまして。

  28. 869 匿名さん

    ありがとうございました。

  29. 870 ビギナーさん

    何か 業界新聞に載ってたけど、ディスポーザーの掃除口から

    排水管の高圧洗浄ノズルを挿入し洗浄実験をしたところ

    ビルトイン型だと排水が逆流したとの結果報告がMERMの調査で

    発表されたようですね。

  30. 871 匿名さん

    夜遅くに使ったら、ご近所迷惑なのかなあ。機種はパナ、浅型なので本体下は引き出し担っていて、直接床に接してはいないのですが・・・

  31. 872 匿名さん

    >引き出し担っていて
    解りやすい日本語にしてくれ!

  32. 873 匿名さん

    >引き出し担っていて

    引き出しになっていて  でしょ。

  33. 874 匿名さん

    ↑有り難うございました。

  34. 875 匿名

    すみません。ほとんど深夜電力の時間帯に食器洗浄機稼働させてます。
    ビルトインなので床には付いていません。
    ナショナルのは、パワフルモードでもそんなに音が大きくないので・・・。
    上下階の人からクレーム来たら考えますが、1年以上何も言われていないので
    迷惑になってるかどうかわかりません。

  35. 876 匿名さん

    我が家のミーレもとっても静かです。
    まだ慣れていないので、食器を入れる位置を悩みますが
    とっても便利ですね!

  36. 877 匿名さん

    うちのパナ、静かですよ。この程度で下から苦情が出たら、家の造り自体に問題があるんじゃないかと思う。

  37. 878 匿名はん

    このスレが一番にぎわってるのでここに投稿させていただきます。

    築1年半ほどの中古マンションを購入したのですが、ビルトイン食洗機がついてなかったので
    マンションの管理会社経由の業者で見積もりを取りました。(ナショナル:NP-P45MD2W-S,面材タイプ)。先にネットでの購入などの話をしていたので少し値引いてくれたももの、総額で20数万円。。。

    明細みても納得できず、メーカーのホームページで仕様などを見て検討しました。
    ネックになったのは面材で、キッチンメーカーのタ○×タンダードはこの3月から自分のところから食洗機を卸す業者に施工させないと面材の情報を教えてもらえなくなりました!

    しかし食洗機をつけるところって大抵、大きな扉の収納がついておりこの扉を面材に加工できないか調べてみると、横幅、厚みともにドンピシャ。高さ方向だけ切断すれば寸法上問題なく使えるようでした。水回り、電源もオプションを想定しているだけあって、すぐ取り付けられるように
    なってました(人によっては十分自分でできる)

    そこで、食洗機はネットから安く仕入れ、面材実家が世話になっている大工さんに切ってもらい、施工もやってもらいました。
    そしたら先の見積もりより10万近く安くなった上に、仕上がりもバッチリでまるで最初から
    ついていたかのようなフィニッシュ。動作も全く問題なし。

    そもそも食洗機なんかリフォームしている業者、大工ならどこでも取り付けとかしてるわけで
    大手に頼んでも結局はそういう業者が来て施工しているわけです。面材についても同じものを
    発注できなかったり経年変化で色が違っている可能性もあります。

    以上、後付を検討されている方の参考になれば
    (現在のドアを面材に流用する場合はあくまで自己責任でお願いいたします)

  38. 879 匿名さん

    それは普通のことだと思います。

  39. 880 匿名さん

    >878さん
    うちはオプションで食洗機つけなかったけれど(高かったので)、
    食器棚の大きいのを設置したので、場所に余裕ができました。
    これから検討しようと思います。
    よい情報をありがとうございます。

  40. 881 匿名さん

    面材、手に入らない場合は、入れる予定の場所に付いてる戸を流用するのは普通のことです。ただ、今どきのマンションでは、開き戸ではなくてフルピットキッチンになってる場合が多いので、面材取れないこともありますけど。

  41. 882 匿名さん

    878のは開き戸だったんだね

  42. 883 匿名さん

    やっぱり面材って変えたいものなのかな。

    うちは面材自体が淡い色で、ミーレを入れたんだけど

    白だから別にいいやってそのまんまで全く気にならない。

    ちなみにキッチンはジーマティック。

  43. 884 匿名さん

    うちもパナソニックの面材タイプを取り付け予定です。
    (予算不足でオプションで入れられなかった(^_^;))

    面材先行で取り寄せたのですが、マンションオリジナルカラーで、ロットが変わるから全く同じ色にはならないと言われていましたが、来てみたら同じ色で嬉しくなりました。

    もともとは引き出しタイプで丁度真ん中位の高さで2段の物なので流用は出来なかったのですが結果オーライでした。
    思ったより安かったし。
    キッチンメーカーさんも丁寧な対応で気持ちがよかったし、オプションよりも10万以上安く設置できそうです(^-^)

    メーカーは柳田産業です。

  44. 885 入居済み住民さん

    中の散水ロータがきちんと回るように入れれば、ぴかぴかになりますが・・・。
    入れすぎや入れ方にも問題は無いですか?
    家族5人分の食器、きれいにしてもらっていますが。

  45. 886 匿名さん

    ほとんど使っていません。

    夫婦二人だけなので使う食器も多くないですし。

  46. 887 匿名さん

    地方都市に単身赴任しているが、現地のタワマンに標準で付いていた食洗機はたいへんに重宝している。
    今は、洗剤も進化しているようで、じつにキレイに仕上がる。

  47. 888 匿名さん

    冷蔵庫の自動製氷機が働いてる「コトリ」っていう音が好き。
    同じ感覚で食洗機が地味に働いてるちゃぷちゃぷって音もいい。
    そっと機械が動いてる感覚が心地いい。
    ついでに食器もきれいになるしやめられない。

  48. 889 匿名さん

    自分のために頑張ってくれている。という感じが
    いいよね。
    時間もかかるし、食器のセットも面倒。
    経済的にも?だけど。

  49. 890 匿名さん

    冬の手荒れがひどくなりゴム手袋の臭いや面倒臭さ
    で嫌気がさした頃、試しに使用しました。

    慣れるまでは食器の置き方やいれる順番など
    時間もかかりましたが
    今では手がかってに動くほど定位置が見についてます。
    経済的にはハテナですが。早めに乾燥を切って軽く布巾で裏を吹く程度にしてます。


    使うまでは性能を信じてはなかったのですが、
    手洗いよりスッキリ落ち、水滴跡もなくピカピカで
    感動しました。
    10年ほどが使用期間なので、家のローンを払いながら
    買い換えないといけなくなるもが残念です。
    浴室暖房もですけど。

  50. 891 匿名さん

    妹も食洗機の乾燥を早めに切って残りは自然乾燥にしています。
    よその家のことなので節電なのか聞きませんが。
    私は熱風消毒出来ると信じています。
    ほんとのところはどうなんでしょう。

  51. 892 匿名

    うちは、手洗い派です(*^-^)ノ
    オプションの食洗機は、予算オーバーで取り付けませんでした(^^;)
    食洗機が入るはずだった広めの引き出しには、ゴミ袋やティッシュペーパーなどいろんな物を収納してます☆
    結婚してからずっと愛用しているニトリで買った盥に水溜めて、ゴム手袋はめてスポンジにミヨシのふきん石鹸でゴシゴシ洗ってます☆
    最後に台布巾を、洗濯石鹸で手洗いします('-^*)ok
    深夜洗い物することが多いため、食洗機だと下の家に響くのでは!?と思います☆

  52. 893 匿名さん

    食洗機使いますか?と言うかないと買わないレベル。

  53. 894 匿名さん

    イミフメイです。

  54. 895 入居済み住民さん

    不要だと思っていたけど、デフォルトでついてきたので、使ってみた。
    予洗いが必要だったり、手間はあまり軽減しないけど、熱湯で洗う効果は大したもので、長年の間についたクスミがピカピカに。
    鍋やフライパン、ナベブタも、溝に溜まった油カスまで、キレイさっぱり!(亭主が料理すると、鍋底やフタをきちんと洗わないんです)

  55. 896 購入経験者さん

    以前、卓上型?を使っていて、今はビルトインを使っています。
    音は、流石にビルトインのほうが静かですが、洗い上がりは同じです。
    すごく重宝しています。
    何と言っても、自分で家事をしないので、妻へのせめてもの罪滅ぼしです。

  56. 897 匿名さん

    必需品ですね。
    今まで手洗いでがんばってきましたけど、これ程便利なら
    もっと早く使えば良かったと後悔してます。

    食器を使うことを節約せずに、躊躇せずに
    食卓に並べられます。 器って食事に占めるウェイトが
    でかなり重要だと再認識しました。

    ふんだんに食器を使って盛り付けするので、
    毎日の食卓が豊かになりました。

  57. 898 匿名さん

    このスレができた頃はオプションのマンションもあったけど今はほぼ標準装備じゃないのかな。
    卓上の食洗機に比べてキッチン廻りはすっきりするしまな板とか洗ったまましまっておける
    のですっきりかたずけたい人には何かと便利だと思います。

  58. 899 匿名

    >>897さん

    食洗機の庫内にカビが生えるって聞いて、不衛生だしそんな汚い庫内で洗ったら余計に雑菌が増えそうな気がしますね

    >>898さん

    やっぱり、ウチはオプションで高い金額出してまで付けなくて正確でしたね。

    >>896さん

    食器洗いも、機械に頼らないと出来ない奥さんてどんだけズボラ主婦なのワラ

  59. 900 匿名さん

    どれだけ食洗に恨みがあるの?
    あれば便利だし節水にもなって
    環境にも優しいですよ

  60. 901 匿名さん

    No.899は、友達のお義母さんと同じこと言っていますが、まさか同じ人だったりして…。
    子供が生まれた時に手伝いに来てくれて彼女が食洗機で洗った食器をもう一度手洗いして
    いたそうですが、その理由が一番上に書いてあることと酷似しています。
    気持ちの中に息子の嫁として一番下のことが気に入らなかったのかと今頃納得しました。

  61. 902 購入経験者さん

    >>899

    869です。
    私の書き込みにレス、ありがとうございました。

  62. 903 入居済み住民さん

    > うちのマンションはビルトインの食洗機が標準装備でなかったので
    > 後付しようと思いましたが20万ほどの出費は痛いので、
    それは確かに高いですが、うちは11万円で付けられましたよ。ネットで検索してもそんなに掛からないかと思います。

    > 据え置きタイプを購入しようと思っています。
    > せっかくのカウンターにデデンと食洗機はいけてないなかなーと悩み始めもしています。
    カウンターをカウンターとして使わないのであれば、全く問題ないと思いますよ。。。。。

    時にはカウンターもカウンターとして使いたいのであれば、
    キッチンが広いのでしたら据え置く場所が他にあればよいですが、
    なければ初期コストを除いて、ビルトインの方がメリットが大きい気がします。
    何より場所要らずですし、オール電化でなければ、ガスと併用することで総コストを抑えられますしね。

    うちはビルトインにしましたが、半年ほど使ってみて感じたことをまとめると、、、、

    ・付ける位置(は調整できなかったけど)を誤った

     人に依ると思いますが、流しの真下に設置できたらいいなと感じています。

    ・洗剤をけちらない、(普通に)汚れているときはスピーディモードではなく標準モード

     これは据え置き、ビルトインといった種類に関係ないですが、
     けちると汚れが落ちない落ちない、また非常に早いスピーディも洗剤の量にも関係しますが、落ちない落ちない
     まぁ、汚れがひどすぎると落ちるわけが無いんですがね。。。^^;

    ・詰め込みで奮闘(パズル感覚?)
     
     これも人に依ると思いますが、なるたけ沢山のものを少ない階数で洗いたいと考える人は私以外にもいると思います。
     標準で入っている間仕切り(というのかな?)では洗いたいものを全てセットするのに適合しない場合もあります。
     たとえば、中皿10枚、茶碗・小皿15、セット可能な間仕切りの状態で、中皿15、小皿3、茶碗3だと、
     都合よくセットできなかったりします。
     間仕切りに代替できるものを100円ショップで別途購入し、それを使っていたりします。
     デフォルトで間仕切りセットが付属されているとうれしいんですけどね。。。。。

    ・底深・面材していタイプで正解

     購入するとき、値段も同じだからということで億深タイプを勧められました。
     億深タイプでも「これしか入いんないの?」と思うことがあるくらいなので、
     浅いタイプならいつも感じていたことでしょう。

     また概観を気にしない方は全く必要ないですが、
     周囲の面材を指定して依頼したらその面材と食洗機のも合わせてくれて、見栄えもグーです。


    因みに食洗機を入れたのだけど、全く使わなくなってしまった方
    (自分で洗った方が汚れがおちる、コストが掛からない、洗うのが好き、等)がご近所にもいます。

    でも何となく気持ち分かります。特に汚れが落ちていない時は自身も痛感します。
    ご近所のお知り合いでビルトイン・据え置きそれぞれをお持ちの方がいらしたら、
    実際に使っているところ(できれば使わせてもらって)とその結果を見た方が良いかもしれません。
    またそれを自分が家族が同じことをすることを考えてみてもよいと思います。

  63. 904 匿名さん

    詳しく有難うございます。大変参考になります。

    入居時、予算の問題で入れなかった事を後悔しています。電源は設置してありましたが今からでは
    床のすぐ上の部分になってしまいます。背が高い事もあり、果たして毎日しゃがんで使えるだろうかと
    思案しております。
    無理ですよね・・・

  64. 905 匿名さん

    夫が身長180ですが、ビルトイン食洗機を問題なく使ってますよ。
    ほぼ直立の姿勢で出し入れできてるようです。
    機種はパナの最新型のDEEPタイプです。

    食洗機は必需品だと感じています。テレビよりも必要な
    ものだと思います。

    汚れ落ちに関しては手洗いよりも綺麗になりますが、洗剤の量は多すぎてもすすぎで洗剤残りが出てくるなど
    コツをつかむまではある程度の経験が必要だと思います。

    あと、クリスタルガラスや漆器、木製のものは洗えません。
    ですので、これらの食器は滅多に使うことがなくなりました。

    その代わり、手洗いでは躊躇していた、大型のプレートやサラダボウルなども
    毎日の食卓で使えるようになりました。

    食洗機にはかなりのメリットを感じています。

  65. 906 匿名さん

    今の季節は手荒れがひどくなりがちなので、
    食洗機は必需品です
    しかし自分の好みのものを入れたかったなあ…
    ミーレの深型

  66. 907 ☆すてきな奥さん☆

    食洗機なんて、絶対に必要ないΨ(`◇´)Ψ
    手荒れが気にるなら、ゴム手袋をはめはればいいのです☆
    食洗機で洗ったのに、汚れが完全に落ちてなかったり洗剤のヌルヌル感が残ってたりとか不衛生で気持ち悪いですねO(><;)(;><)Oイヤーッ
    私は、カウンターの窓からテレビを見ながらのんびり洗い物するのが好きなんです☆

  67. 908 匿名さん

    >☆すてきな奥さん☆
    なんかかわいい…。
    わたしも20年前はこんな感じでした。
    遠い昔の話です。
    今はゴム手袋をつけるのもそれを洗って干すのも面倒で。
    >食洗機で洗ったのに、汚れが完全に落ちてなかったり
    おとなしく漬け置き洗いでやり直しています。

  68. 909 ☆すてきな奥さん☆

    >>908さん

    レスありがとうございます。
    私は、いつも洗い物の前に小さな鍋にお湯を沸かしてキッチンペーパーやティッシュペーパーで、お皿に付いた油汚れ等を拭き取ってから手洗いしてます☆
    手早く洗い物を済ませたい人からすれば、かなり手間暇かかり面倒な作業だと思いますが(-_☆)

    食洗機を使う場合も、そのままではなくお皿に付いたカレーや納豆のぬるぬるやお肉料理の油ギトギトなんかは、ザッと拭き取ってからセットすればいいのでは!?

    ゴム手袋は、夏場は汗で中にカビが生えたりするので毎回裏返して干します☆
    今は、汗はかかないので逆さまに吊して干すだけです☆
    洗剤は、液体ではなく昔ながらのミヨシのふきん石鹸を愛用してます☆
    テーブルやトレーや調理台やガス台周りなどを拭いた台布巾は、最後に洗濯石鹸で手洗いします☆
    フライパンは、弱火にかけながらお湯に浸したキッチンペーパーで菜箸でぐるぐる拭き取るだけで、洗剤で洗わなくてもキレイになりますよ!!

  69. 910 匿名さん

    >☆すてきな奥さん☆
    『ミヨシのふきん石鹸』知らなかったのでネットで検索してみました。
    ふきんもきれいになるしシンクもピカピカになって洗顔にも使えるって…って?
    いいことを聞いてしまいました。
    ありがとうございます。
    中性洗剤でふきんを洗うと手が荒れるんですよね。
    ゴム手袋をすればいいんですけど。

  70. 911 ☆すてきな奥さん☆

    >>910さん

    "ミヨシのふきん石鹸("虫を寄せ付けないハーブ入り)や"白い貴婦人"は、スーパーやドラッグストアで135g(120円位)で大体半年位は持ちますので、食洗機用や液体洗剤よりもかなり安いです☆
    いつも、洗い物の前にふきん石鹸で手も洗ってます☆
    流し台の掃除は、洗濯石鹸でキレイになります☆
    うちは、魚焼きグリルや電子レンジの内部やキッチンの床やゴミ箱の蓋も台布巾で水拭きしてます☆
    液体洗剤でふきんを洗うと、いくら濯いでも七色の泡が出そうな気がします(-_☆)

  71. 912 匿名

    生活の知恵は他へどうぞ
    スレタイに沿った内容で頼むね

  72. 913 匿名

    面白いレスがあり楽しいですね 笑
    高齢者の方は生活の知恵が豊富なんですね

  73. 914 匿名さん

    食洗機いらないから、そこに普通に収納スペースがほしかった。一度も使ったことがない。当然マンション 買うときについてるの知ってだけどね、、、

  74. 915 匿名さん

    文化の違いを感じます。。。

  75. 916 匿名さん

    ビルトイン食洗機はオプションで工事費込25万円。
    迷ったけどつけました。
    汚れもよく落ちます。
    標準装備なら試しに一度だけ使ってみるのもありですよ。

  76. 917 匿名さん

    オプションは盛ってる
    後付けのほうが良い

  77. 918 匿名

    そうなんですか?
    確かに30万ちかいって高すぎると思ってました!

  78. 919 匿名さん

    うちも手洗いです
    魔法のふきん という洗剤いらずのふきんで
    ちょっとひと吹きすれば油汚れもピッカピカです
    せっけんの方、環境破壊ですよ

  79. 920 匿名さん
  80. 921 匿名さん

    >>No.920
    決着ですね。
    なんかもう感動でした。

  81. 922 匿名さん

    初期コストがかかる、場所をとる。問題はそれだけです。

    つまりお金ない人や狭いキッチンの人が吠えてただけですよ。あとはなんか手洗いじゃないとダメみたいな宗教脳の
    人。

  82. 923 匿名さん

    それは言い過ぎではなかろうか。
    若い人は家事を面倒くさがりましが
    高齢者やまじめな人は手洗いをしますよ。

  83. 924 匿名さん

    まじめに手洗いして食洗機より水を多く使い油汚れや雑菌は落としきれないって
    なんか可哀想。

  84. 925 匿名さん

    >>923
    まじめって何?
    食洗機は不真面目なの?
    じゃあ洗濯機は不真面目で手洗いがまじめなの?
    意味不明です。

  85. 926 可愛くない奥さん

    みよしの石鹸いいよ(-_☆)
    手洗いさんをいじめないで上げてください

  86. 927 匿名さん

    俺も初めは食洗器使わなかったなぁ。
    一回使ったら止められないけどね。

    ウォシュレットや浴室乾燥機と同じで、これからの住宅の標準装備だとおもう。

  87. 928 働く女子さん

    なんか、洗面器みたいですね 笑

    ファミリーで同じサイズの食器が4個ずつとかそろってないと

    使いにくいです

    独身でいろんな大きさの食器が多いから

    結局手洗い

  88. 929 匿名さん

    マンションのビルトイン型です。よく言われているカビをはやしてしまいそうで使いたいけどまだ使っていません
    使わないともったいないような気もします。
    我が家は喘息です。超音波式の加湿器をしらずに使ってた経験から、「カビ」という言葉が気になって。
    今は、スチーム式で、加湿しすぎないようにしています。
    加湿器と食洗機とでは話が違うとは思いますが、
    食洗機もまめなお手入れをすればカビが生えないんですかね。
    耐熱性のカビが食洗機に生えるって本当ですか。
    手洗いも雑菌が繁殖するそうなので、それも問題かもしれませんが。

  89. 930 匿名さん

    ほぼ毎日使えばカビ繁殖しない。
    食器を熱殺菌するんだし。

  90. 931 ご近所の奥さま

    むしろ不衛生みたいですよ。
    調べてごらんなさい。

  91. 932 匿名さん

    そうですか? かるく調べたけど問題無さそうですよ。
    どこの情報ですか?

  92. 933 匿名

    「しょくせんき ふえいせい」
    とグーグル先生に検索してみたら
    わかるとおもいます
    たくさんエビデンスがありますよ 笑

  93. 934 匿名さん

    庫内にはカビは発生しませんよ。
    洗浄されないパッキン部分の外側などにカビが発生はすることはあるかもしれませんが。

  94. 935 匿名さん

    カビって病気のもとだよね

  95. 936 匿名さん

    庫内は強アルカリ成分&強水流で洗い流されるので
    カビ菌が大繁殖するとは考えられないです。

    発生するとしてもパッキン部分でキッチンのシンク周り、浴室などのカビ発生と同じようなものでしょうね。
    同じように、カビが発生するという理由でシンクや浴室を使用しないのでしょうか?
    発想のそのものが馬鹿げてると思います。

    そもそも、自然界の空気中には無数のカビ菌が存在していますし、
    エアコンや空調設備などはカビ菌を増殖させて撒き散らすので遥かに体に悪影響でしょうね。

    靴箱やクロゼット・・・etc 。カビ菌の存在しない環境での生活は不可能です。
    病気が重症ならば、空気清浄機を最大風量で常時稼働させるようにしましょう。

  96. 937 匿名さん

    それほど力説するほどのもの?
    電気代も水代もかかるし
    贅沢で物臭の人向けでしょ

  97. 938 匿名さん

    >「しょくせんき ふえいせい」
    >とグーグル先生に検索してみたら
    検索してみました。
    パナソニックのHPをのぞきましたが、食洗機を使っている者にとってはありきたりな
    お手入れ方法で問題なさそうでした。

    多少のお手入れを惜しんでいたら洗濯機も浴室もカビが怖くて使えなくなりそうです。

  98. 939 匿名さん

    あはは、メーカーがデメリット書くわけないじゃん
    おーけーうえぶ先生にも聞いてみましょう

  99. 940 匿名さん

    >「しょくせんき ふえいせい」
    >とグーグル先生に検索してみたら
    「母が食洗機で洗ったら汚れが残っていたと言っていた」
    「不衛生な感じがして使いたくない」などと、食洗機の洗浄能力について不安に思って
    いる人は結構いるようです。しかし、話を聞いているとどうも親世代のクチコミを聞い
    て不安に思っている人が多いよう。

    親世代の使っていた食洗機と現在販売されている食洗機とは能力が全く違い、洗浄力も
    格段にアップしています。

    お婆さんたちはご退陣ください。

  100. 941 匿名さん

    >>937
    あらら。金銭的には手洗いと同等程度ですよ。

    汚れが残っているといった意見もありますが、食器のセットの仕方が悪いだけでは?
    確かに何も考えずテキトーに並べたら汚れ残ることありますね。でも、コツがわかれば汚れは残りませんよ。
    それに、熱いお湯で洗うので衛生的と思います。もちろん食洗機の手入れは必要ですが。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸