マンションなんでも質問「食洗機使ってますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 食洗機使ってますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-02 18:58:37
【一般スレ】食器洗乾燥機のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

うちのマンションはビルトインの食洗機が標準装備でなかったので
後付しようと思いましたが20万ほどの出費は痛いので、据え置きタイプを購入
しようと思っています。
せっかくのカウンターにデデンと食洗機はいけてないなかなーと悩み始めもしています。
おつかいの方、何か情報をいただけませんか?

[スレ作成日時]2006-06-08 02:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

食洗機使ってますか?

  1. 842 匿名さん

    840は意味不明・・・

    うちはキュキュッと使ってますけど他のものと比べて特に変わりないですよ。
    他のもいろいろ使ってますが特に落ちないというものもないですし、逆に特に汚れ落ちがいいというものもないです…。
    セットの仕方や食器の下準備の問題じゃないでしょうか?
    食洗機はうちも旧松下のビルトインです。

    ちなみに色の濃い食器に残る白いものカルキです。
    食洗機の説明書に対応等も載ってます。

  2. 843 匿名さん

    >>840
    書き方がわかりづらいよ。
    自己中心的に強力な洗剤をもとめる消費を改めようよと書けばよいんじゃない?

    食器洗浄機は水の使用量は少ないから環境にはやさしいといえるよね。
    洗い上がりに問題があるとしたら水に漬け置きしたり予洗したりといった洗い方に工夫をしてということかな?

    >>841、842
    まぁ、批判されたようで気分が悪いと思うけどスーパーや薬局で売っている普通の洗剤より
    環境負荷の低い洗剤はあるのは事実ですよ。

    うまくやっていきましょう。

  3. 844 匿名さん

    うまくやっていきましょうは人とも環境ともという意味です。

  4. 845 匿名さん

    843さん

    洗剤が環境に負荷を与えてきた歴史は安さと洗浄力を重視して排水が環境に与える影響を軽視したものですが
    839さんは洗剤に安さを求めたのであってより強力なものを求めたわけではないようにとれます。
    結果的に以前より汚れが落ちない気がして質問!ということでしょう。

    環境に配慮する人たちにとって洗濯でも食器でもお風呂でも洗面でも一般的な洗剤を使わないということは常識(私もそのひとり)ですが、環境に関心のない人たちにとって近所で買える洗剤を使うということが常識ですから難しい問題だと思います。

    エネルギー問題だけではなく水にも問題意識が高まる世界になってほしいですが、
    エネルギー問題で明らかになったように環境問題は教養の問題です。
    教養は一朝一夕に身に付くものではありません。
    エネルギー問題のように経済問題として扱いエゴに訴えかけないと難しいでしょう。

    個人的にはミーレとかドイツ製の食洗機を使っている人たちが洗剤は普通のを使っている書き込みをみて残念に思っています。
    表面的な格好よさだけでデザインの裏にあるドイツの哲学を理解しようというわけではないのですから。

  5. 846 匿名さん

    >エネルギー問題のように経済問題として扱いエゴに訴えかけないと難しいでしょう。
    環境税の問題ですな。でも日本ではなかなか難しいでしょうな。問題の大手企業の政治影響力が大きいから。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%A8%8E

    消費者が賢くならないとこれからの産業構造への対応が遅れ将来的には日本は国際的な競争力を失い貧しい国になるということだね。

    おすすめの洗剤を教えてください。

  6. 847 匿名さん

    ドイツ製の機械を日本まで運ぶのにいったいどれだけのCO2を排出していることか…

  7. 848 匿名さん

    でも「国際競争力を高める」を錦の御旗に非正規雇用を大幅に拡大してきた結果、
    日本の国際競争力は上がったんだっけか?

  8. 849 匿名さん

    笑。そういう想像力って大事ですよね。食品だとフードマイレージですよね。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%8...

  9. 850 匿名さん

    >でも「国際競争力を高める」を錦の御旗に非正規雇用を大幅に拡大してきた結果、
    >日本の国際競争力は上がったんだっけか?

    スレ違いですが、非正規雇用の問題はそれ自体の善悪の問題ではなく
    グローバル化と国や企業の制度の関係の問題だと思います。

    ・グローバル化は世界の時間的距離の短縮であり変化のサイクルを短くしている。
    ⇒つまり、今まで儲かっていた仕組みが儲からない仕組みになるまでの時間が短くなっている。

    ・新しい儲かる仕組みを考えるためには教育が重要になるが、サイクルが長い時代は企業の負担で何とかなってきたものの、サイクルが短くなると企業の負担だけでは厳しいくなっている。
    ⇒つまり、社員/非正規社員に関わらず労働者の流動性(配置換え)を企業内の枠組みからもっと大きな枠組み(例えば国)で考える必要が求められている。

    ・制度は流動性を下げる方向に進んでおり、企業としては現在の制度上、正規雇用の解雇より簡単な非正規雇用の契約解除を選択し社会問題になっている。
    ⇒つまり、非正規雇用云々の問題ではなく、グローバル化という問題を理解していないことが問題である。

    いろいろな意見があると思いますが。私見として。

  10. 851 匿名さん

    まとめると、グローバル化の問題に対応した制度設計を行うということ。

    ポイントは3つ。

    1.雇用の基盤を強固にすること(新しい産業を創造し内需を拡大すること)
    2.労働の価値を高めること(再教育のための障壁をなくすこと)
    3.労働の流動性を高めること(再配置や再雇用の障壁をなくすこと)

    非正規雇用の問題は非正規雇用自体の問題ではなく3つのポイントが十分でないことが問題だと思います。
    非正規雇用が無くなるとより悪くなりますよ。

    スレ違いすみませんでした。

  11. 852 ビギナーさん

    おススメの洗剤というか家は機械はエコメイトで手洗いはコズグロです。
    ナショナルよりミーレのほうが丈夫だってホントかしら?
    家はナショナルですけど長持ちしてますよ。

  12. 853 匿名さん

    一言で言うと「舶来信仰」。

  13. 854 匿名さん

    えーと、839です。

    いろいろ話が大きくなっていますね。
    コメントしていただいた方ありがとうござます。

    私は、ただ単純に汚れ落ちが洗剤によって異なるのか&機種との相性などもあるのかな?と思い質問させていただきました。
    価格が倍近く違うのが、とても不思議だったので。
    ちなみに、今日は、それほどザラザラ感は残っていませんでした。
    ちょっと様子を見てみようと思います。

    環境に負荷のかからない洗剤ですね。
    手洗いの時は気を使っていましたが、
    食洗機用では出ているのでしょうか?ちょっと調べてないのでわかりません。
    まだ、使い始めて4か月で、やっと洗剤が1パック終わったところでした。
    今後いろいろ見てみます。

  14. 855 匿名さん

    パックスナチュロンをミーレで使用中
    汚れ落ちは問題ありません

  15. 856 匿名さん

    食洗機の洗剤がなんでこうなるんだか。エコエコ言う人も、一皮剥けば「自分の財布のエコ」だけだったりするし。

    とにかくFresh-upは使うな。以上。

  16. 857 ビギナーさん

    >856さん

    なぜFresh-upを使ってはいけないのでしょうか?
    856さんはどの洗剤がいいと思いますか?

    すみません、質問ばかりで。よろしければお教えください。

  17. 858 ビギナーさん

    横から失礼します。

    http://www.st-sendenbu.com/fresh-up/product_gel.html
    >環境先進国ドイツで開発された洗浄成分をもとに、日本の食生活に合わせて商品化しました。フレッシュアップの
    >成分の75%以上が、使用後5日の間に、自然界の微生物によって分解されます。

    これを見る限り、エコ(環境)ではないですよ。エコ(経済)かもしれませんが。

    生分解が100%じゃないものはダメ。界面活性剤にもいろいろ種類があることを知ってほしいです。

  18. 859 匿名さん

    エコメイト、コズグロ、パックスナチュロンはどれも国産じゃないの
    なんで舶来信仰なの?

    どれも楽天では買えるけど薬局じゃ売ってないよね

  19. 860 匿名さん

    いやーしつこいなーなんでまたエコの話につながるかね。

    フレッシュアップは食洗機本体に乳化した油のようなものを付けてしまい、食器はともかく食洗機がダメになる。

  20. 861 ビギナーさん

    まぁまぁ、ブレーク。

    視点、視線、視面、視野、視座って言葉の違い面白いよ。
    http://blogs.yahoo.co.jp/mbabinder/48979205.html

    環境問題って精神年齢の問題かもね。

    自分の責任範囲は何をしても自由ですよ。他にも影響することは配慮しましょうね。
    それだけのことですよ。

  21. 862 匿名さん

    >>859
    洗剤、楽天で検索したらほかにもありました・・・

    -すっきり食器洗い機専用洗浄剤(エスケー石鹸(日本))
    -エコベール(エコベール(ベルギー))
    -クリーン食器洗い機専用洗浄剤(地の塩(日本))
    -爽やか 家庭食器洗い機用 洗浄剤(地の塩(日本))
    -森と(がんこ本舗(日本))
    -コズグロ(コズグロ(日本))
    -マザータッチ(オーサワ(日本))
    -みるみるキレイ(木村石鹸(日本))

    どれがいいのでしょう?

  22. 863 匿名さん

    上記の中では、そりゃキュキュットのオレンジがいいに決まってますよ。

  23. 864 ビギナーさん

    パックスナチュロンに食器洗浄機用の洗剤があるのを知りませんでした
    石鹸でも洗えるもんなんですね
    泡だらけになったりしないのかしら

  24. 865 匿名さん

    教えてください。
    食洗機や洗濯機って
    作動させたまま外出(出勤)したりしますか?

  25. 866 匿名さん

    もちろん外出します。

  26. 867 匿名さん

    食洗機や洗濯機って作動させたら外出しないとだめなんですか?

  27. 868 匿名さん

    いやいや
    トラぶった時が心配なので、居る時に作動させてるのかと・・・。
    居てもトラブル回避出来ませんが気付くのは早いかと思いまして。

  28. 869 匿名さん

    ありがとうございました。

  29. 870 ビギナーさん

    何か 業界新聞に載ってたけど、ディスポーザーの掃除口から

    排水管の高圧洗浄ノズルを挿入し洗浄実験をしたところ

    ビルトイン型だと排水が逆流したとの結果報告がMERMの調査で

    発表されたようですね。

  30. 871 匿名さん

    夜遅くに使ったら、ご近所迷惑なのかなあ。機種はパナ、浅型なので本体下は引き出し担っていて、直接床に接してはいないのですが・・・

  31. 872 匿名さん

    >引き出し担っていて
    解りやすい日本語にしてくれ!

  32. 873 匿名さん

    >引き出し担っていて

    引き出しになっていて  でしょ。

  33. 874 匿名さん

    ↑有り難うございました。

  34. 875 匿名

    すみません。ほとんど深夜電力の時間帯に食器洗浄機稼働させてます。
    ビルトインなので床には付いていません。
    ナショナルのは、パワフルモードでもそんなに音が大きくないので・・・。
    上下階の人からクレーム来たら考えますが、1年以上何も言われていないので
    迷惑になってるかどうかわかりません。

  35. 876 匿名さん

    我が家のミーレもとっても静かです。
    まだ慣れていないので、食器を入れる位置を悩みますが
    とっても便利ですね!

  36. 877 匿名さん

    うちのパナ、静かですよ。この程度で下から苦情が出たら、家の造り自体に問題があるんじゃないかと思う。

  37. 878 匿名はん

    このスレが一番にぎわってるのでここに投稿させていただきます。

    築1年半ほどの中古マンションを購入したのですが、ビルトイン食洗機がついてなかったので
    マンションの管理会社経由の業者で見積もりを取りました。(ナショナル:NP-P45MD2W-S,面材タイプ)。先にネットでの購入などの話をしていたので少し値引いてくれたももの、総額で20数万円。。。

    明細みても納得できず、メーカーのホームページで仕様などを見て検討しました。
    ネックになったのは面材で、キッチンメーカーのタ○×タンダードはこの3月から自分のところから食洗機を卸す業者に施工させないと面材の情報を教えてもらえなくなりました!

    しかし食洗機をつけるところって大抵、大きな扉の収納がついておりこの扉を面材に加工できないか調べてみると、横幅、厚みともにドンピシャ。高さ方向だけ切断すれば寸法上問題なく使えるようでした。水回り、電源もオプションを想定しているだけあって、すぐ取り付けられるように
    なってました(人によっては十分自分でできる)

    そこで、食洗機はネットから安く仕入れ、面材実家が世話になっている大工さんに切ってもらい、施工もやってもらいました。
    そしたら先の見積もりより10万近く安くなった上に、仕上がりもバッチリでまるで最初から
    ついていたかのようなフィニッシュ。動作も全く問題なし。

    そもそも食洗機なんかリフォームしている業者、大工ならどこでも取り付けとかしてるわけで
    大手に頼んでも結局はそういう業者が来て施工しているわけです。面材についても同じものを
    発注できなかったり経年変化で色が違っている可能性もあります。

    以上、後付を検討されている方の参考になれば
    (現在のドアを面材に流用する場合はあくまで自己責任でお願いいたします)

  38. 879 匿名さん

    それは普通のことだと思います。

  39. 880 匿名さん

    >878さん
    うちはオプションで食洗機つけなかったけれど(高かったので)、
    食器棚の大きいのを設置したので、場所に余裕ができました。
    これから検討しようと思います。
    よい情報をありがとうございます。

  40. 881 匿名さん

    面材、手に入らない場合は、入れる予定の場所に付いてる戸を流用するのは普通のことです。ただ、今どきのマンションでは、開き戸ではなくてフルピットキッチンになってる場合が多いので、面材取れないこともありますけど。

  41. 882 匿名さん

    878のは開き戸だったんだね

  42. 883 匿名さん

    やっぱり面材って変えたいものなのかな。

    うちは面材自体が淡い色で、ミーレを入れたんだけど

    白だから別にいいやってそのまんまで全く気にならない。

    ちなみにキッチンはジーマティック。

  43. 884 匿名さん

    うちもパナソニックの面材タイプを取り付け予定です。
    (予算不足でオプションで入れられなかった(^_^;))

    面材先行で取り寄せたのですが、マンションオリジナルカラーで、ロットが変わるから全く同じ色にはならないと言われていましたが、来てみたら同じ色で嬉しくなりました。

    もともとは引き出しタイプで丁度真ん中位の高さで2段の物なので流用は出来なかったのですが結果オーライでした。
    思ったより安かったし。
    キッチンメーカーさんも丁寧な対応で気持ちがよかったし、オプションよりも10万以上安く設置できそうです(^-^)

    メーカーは柳田産業です。

  44. 885 入居済み住民さん

    中の散水ロータがきちんと回るように入れれば、ぴかぴかになりますが・・・。
    入れすぎや入れ方にも問題は無いですか?
    家族5人分の食器、きれいにしてもらっていますが。

  45. 886 匿名さん

    ほとんど使っていません。

    夫婦二人だけなので使う食器も多くないですし。

  46. 887 匿名さん

    地方都市に単身赴任しているが、現地のタワマンに標準で付いていた食洗機はたいへんに重宝している。
    今は、洗剤も進化しているようで、じつにキレイに仕上がる。

  47. 888 匿名さん

    冷蔵庫の自動製氷機が働いてる「コトリ」っていう音が好き。
    同じ感覚で食洗機が地味に働いてるちゃぷちゃぷって音もいい。
    そっと機械が動いてる感覚が心地いい。
    ついでに食器もきれいになるしやめられない。

  48. 889 匿名さん

    自分のために頑張ってくれている。という感じが
    いいよね。
    時間もかかるし、食器のセットも面倒。
    経済的にも?だけど。

  49. 890 匿名さん

    冬の手荒れがひどくなりゴム手袋の臭いや面倒臭さ
    で嫌気がさした頃、試しに使用しました。

    慣れるまでは食器の置き方やいれる順番など
    時間もかかりましたが
    今では手がかってに動くほど定位置が見についてます。
    経済的にはハテナですが。早めに乾燥を切って軽く布巾で裏を吹く程度にしてます。


    使うまでは性能を信じてはなかったのですが、
    手洗いよりスッキリ落ち、水滴跡もなくピカピカで
    感動しました。
    10年ほどが使用期間なので、家のローンを払いながら
    買い換えないといけなくなるもが残念です。
    浴室暖房もですけど。

  50. 891 匿名さん

    妹も食洗機の乾燥を早めに切って残りは自然乾燥にしています。
    よその家のことなので節電なのか聞きませんが。
    私は熱風消毒出来ると信じています。
    ほんとのところはどうなんでしょう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸