なんでも雑談「なんでこんな貧乏なんやろ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. なんでこんな貧乏なんやろ?

広告を掲載

  • 掲示板
ぼんび [更新日時] 2023-04-03 15:14:24

共働きでも給料少ない。

贅沢してないのにお金たまらない。

唯一家族が健康なだけががとりえ。

[スレ作成日時]2013-03-29 17:24:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なんでこんな貧乏なんやろ?

  1. 103 匿名さん

    アメリカの現実は、どんどん悪化している。
    人口のわずか1%の富裕層が3分の1の富を所有する社会って、健全とは思えないな。

  2. 104 匿名さん

    まさに、犯罪の条件になる。
    どれほどの厳しい防犯体制を整えても、犯罪を生む温床、人々の幸せ感からは
    遠い社会だということだ。
    アメリカの現状は、未来の日本になる可能性が大。

  3. 105 匿名

    知らんがな

  4. 106 匿名さん

    中国と一緒

  5. 107 匿名

    知らんがな♪

  6. 108 匿名さん

    オバマ大統領の一般教書演説、格差是正へ「行動」 米大統領令で中間層支援
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1390975497/l50

  7. 109 匿名

    格差是正もいいけどアメリカの話しだ 

  8. 110 匿名さん

    アメリカの矛盾解消にオバマが狙っているのが日本のゼニだよ。
    それがTPPだ

  9. 111 匿名さん

    それはそうだけど万民には理解できない

  10. 112 匿名さん

    アメリカの悲惨を見よ、 TPP参加後の日本、

    アメリカ社会での格差は年々拡大している。 トップ100人とその他の格差。
    問題は、ボトムのほうが底なしでホームレス人口がどんどん増加している。

    CEO(企業トップ)100人一人あたりの収入は、1970年が労働者45人分、
    それが、2007年には1723人分になった。
      ↓
    http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/c/9/c947d862.png

  11. 113 匿名さん

    日本と違って初めからそういうお国柄

  12. 114 サラリーマンさん

    格差がどんどん拡大して行くということ、これは問題だろう。無限に拡がる格差だ。
    アメリカだけでなく、日本でも同じ現象を追っている感じ。

  13. 115 匿名さん

    だからといって格差をストップできますか?仕方ないこと。

  14. 116 賃貸住まいさん

    非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391323653/l50

  15. 117 匿名さん

    親が学歴あって金持ちだったらなぁ

  16. 118 匿名さん

    私の女友達で、飛び抜けたお金持ちが3人いるけど、1人は親が金持ち、
    もう1人は結婚した旦那が金持ち、3人目は自分で会社起こして大成功して金持ち。
    当たり前だけど、一番誰にも文句を言われず、好きにお金を使って贅沢してるのは、
    3人目の彼女。
    117は自分の力で金持ちを目指して下さい。

  17. 119 匿名さん

    遺伝子には逆らえないよ
    逆らうとしたら多大なエネルギーと努力が必要
    仮に自分の代から変わっても子供が引き継がないと終了
    賢く金持ちになるには3代かかるが、逆は1代で戻ると
    昔から言うでしょ
    つまりそれぞれの層は交わること無く生涯平行線ってこと

  18. 120 118

    そう思って諦めてたら何も出来ないよ。
    それに別に代々の金持ちを目指さなくても、自分の人生を
    楽しめればいいんじゃない?
    その為にお金が必要なら、3人目の彼女みたいに自分で頑張って自分で稼ごう。
    ちなみに彼女の親は、金持ちでもなんでもない普通の職人さんだった。

  19. 121 匿名さん

    真面目に勉強し働いていれば貧乏にはならん

  20. 122 匿名さん

    僕の友達は980円の時計して、軽に乗っています。しかし、お父さんは資産10億円です。見栄を張らないタイプです。

  21. 123 匿名さん

    いくら貧乏でも軽はちょっと、、、
    危ないよ??

  22. 124 匿名さん

    んbz

  23. 125 匿名さん

    なんで???

  24. 126 匿名

    真面目に勉強し働いてても、不健康なら意味ありません

    スレ主さん健康第一ですよ!

  25. 127 匿名

    んだ!

  26. 128 匿名

    俺も、骨折入院で人生変わった…
    不健康は突然訪れる

  27. 129 匿名さん

    関節リウマチになったら人生終わり。

  28. 130 匿名さん

    糖尿病や高血圧にも気を付けてね

  29. 131 匿名さん

    交通事故などケガも怖いよ。

  30. 132 匿名

    人間は、年収がどれくらいだと、貧乏生活を実感するのでしょうか?
    個人差はあるでしょうが、夫婦子ども2人だと世帯収入が500万以下になるとかなりキツい
    ですか?

  31. 133 匿名さん

    >132

    そんな収入じゃ絶対に生活できないよ。

  32. 134 匿名さん

    自分が努力してこなかったことを棚に上げるスレだな。
    一生貧乏人は貧乏人子供も貧乏人になる宿命。

  33. 135 匿名

    なんでこんな貧乏なんやろって


    無能な低給労働者だから

  34. 136 匿名さん

    安倍政権はファシズムです。

  35. 137 匿名さん

    アメリカは、どんどん、どんどん格差が拡大する

    •1. ほとんとの会社では賃金は伸びないが、株価や企業利益は伸びている。
    •2. 最近の「景気回復」は特に1%層で顕著、(、株主、大企業の労働者や幹部たち)
    •3. CEOと一般労働者の所得格差は拡大している。

    •4. 高級取りの賃金は伸び、低賃金者の賃金はさらに低下。
    •5. 銀行の利益は回復し、記録を更新している。
    •6. 大銀行は、リーマンショック以後にさらに大きくなっている。

    •7. 富む者はさらに富み、貧しい者はさらに貧しくなっている。
    •8. 労働市場は回復してきているが、第二次大戦以後のデータ</a>で見ると、
    今回の回復は最も遅い。
    •9.最近回復している職は低賃金のものであり、中間的賃金の労働は大きく失われた。

    •10. 2010年以降、雇用の場として成長している業界は飲食店や衣料販売、
       職業紹介であり、どれも低賃金だ。
    •11. 雇用率がリーマンショック以前と同じ、あるいは以上になったのは13州のみ。
    •12.リーマンショックで最も打撃を受けたのはヒスパニック層だった。

    以上はアメリカの状況だが、日本も似た様相だ。

  36. 138 匿名

    知らんがか

  37. 139 匿名さん

    ●介護職員の月給、全産業平均を9万円も下回る (全労連調査)
     http://www.asahi.com/articles/ASG554W3GG55ULFA005.html

    介護施設などで働く人の月額の賃金が、全産業の平均と比べ約9万円低いことが、
    労働組合の中央組織・全国労働組合総連合(全労連)の調査で分かった。
     サービス残業も、6割が「ある」と答えるなど、「低賃金で長時間労働」の
    実態が浮かんだ。

     調査は、昨年11月~今年2月、特別養護老人ホームなど介護の現場で働く人を
    対象に実施し、6369人から回答を得た。

     調査によると、正職員の昨年10月の賃金は20万7795円と、
    厚生労働省が調べた、全産業の平均の29万5700円を約8万8千円下回った。

  38. 140 匿名

    とにかく出社すれば給料が出ると思ってるから雇い主も足元みて最低賃金しか出さないのさ。
    休日、GSの待機室に居てみ。自家用車洗車やオイル交換など"○○ホーム様〜" ○○産業様〜" 大手、中小企業の名前が飛び交ってるよ。横領を許してもらってるんだから仕方ないべ。

  39. 141 匿名さん

    ●● 就学支援廃止、扶養義務強化…今後加速する貧困の「悪循環」

    ネット経由で子供を預かったベビーシッターが子供を死なせる事件がありました。
    「なぜ実家を頼らなかったのか」なんて声も聞かれましたが、
    非難されるべきはお母さんだけでよいのでしょうか?
    受け皿がない社会に目を向けるべきです。
    女性の社会進出に対する企業の理解も進んでいません。
    守ってくれる実家や親族がいるのは、すごく恵まれたことなのです。

     厚労省が発表した相対的貧困率は15.7%。 子供の6人に1人 、323万人が
    貧困層にカウントされるのです。 
    2年間、車上で生活していた子や、唯一の食事が給食だった子供もいました
     http://gendai.net/articles/view/newsx/149951

  40. 142 匿名さん

    >>141
    自分の経済状況を相談する親も、子どもの状況は隠したがります。
    子ども達もけなげなほど親をかばう。 だから周囲もなかなか気づきません。

    不登校、ひきこもり、非行の子どもは分かりやすい。
    泣いているわけでもないし、友だちとアニメやゲームの話もする普通の子どもが、
    よくよく見ると靴がボロボロだったり、毎日同じワイシャツを着ていたりするのです。
    歯の治療ができず虫歯だらけというケースもある。
    表面化しにくいだけで、実際は深刻なのです。

  41. 143   ビンボウ人は氏ね君

    ●大病院初診「1万円」案も検討 医療制度改革で厚労省
     http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041101002021.html

     厚生労働省は5月11日、入院患者が医療機関に支払う食費の自己負担額
    (1食当たり原則260円)を大幅に引き上げる方向で検討に入った。
    全額自費の在宅患者との公平性を図る狙いがある。 社会保障審議会の部会を月内にも
    開き、公的医療保険全体の制度改革に向け、具体的な議論を進める。

     混雑しがちな大病院の外来についても、軽症患者の受診抑制を促す。
    紹介状がない場合、初診時に通常の窓口負担とは別に一定額の支払いを求める方向だ。
    政府の社会保障制度改革国民会議の議論では、1万円を徴収する案が出ていた。

     厚労省は年内に制度改革案をまとめ、来年の通常国会への関連法案提出を目指す。

  42. 144 匿名さん

    もう日本人が生きられる時代じゃないな。
    在日に操作されている政治家ばかりでは、もう日本は終わりだろう。

  43. 145 匿名

    知らんがな(笑)

  44. 146

    まいど(笑)

  45. 147 匿名

    食費は確かに安すぎるわな。
    高くするならもっと良い食事内容にはして欲しい。

  46. 148 匿名

    142
    「分かりやすい」でも、ろくな対処をしないで
    放置するなら分からないのと同じなんだが。

  47. 149 匿名

    やっと親の遺産の分割払い終わった★
    毎年300万きつかった。
    これで、毎年400万家賃収入あるから楽にる

  48. 150 匿名

    うちも相続貧乏
    土地売れないよ
    借金の利息が月々出ていく

  49. 151 匿名

    まず貧乏神がついたら一生うだつが 上がらない

  50. 152 匿名さん

    家相学で言うと玄関が世帯主、玄関の両隣の壁がヘコんでいると良くないから壁と同じ色のマットで補うといいらしい

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸