マンションなんでも質問「村上健氏のブログ賛否」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 村上健氏のブログ賛否

広告を掲載

  • 掲示板
むらかみんけ [更新日時] 2009-05-14 00:13:00

村上健氏のブログでは物件名称がほぼ分かるアルファベットで記載され無期限に残る。
これは内覧同行依頼をした契約者には問題ないが、他の契約者にとって物件価値が下がり不利益となる。しかも村上健氏自体以前はマンション製造関係者で自分だけいい顔するのはいかがか?
村上健氏存在自体の賛否を問いたい。

[スレ作成日時]2009-01-17 15:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

村上健氏のブログ賛否

  1. 2 匿名さん

    存在自体はしてもいいと思います。
    マンションを特定できるような書き方は迷惑ですけど。

  2. 3 むらかみんけ

    確かに存在は稀有
    しかしあのさらし方は・・コワイ

  3. 4 匿名さん

    あのブログを読んでると、依頼者と村上氏vsデベって感じの殺気立った雰囲気に感じてどうも好きになれません。
    村上氏に依頼する人たちは、よほど勉強してる&やる気を見せないと氏に同行してもらえないと思ってるのか、メールのやりとりから余りにやる気満々かつ氏に媚びへつらう感じがして、第三者として読むのは疲れます。中にはチーム村上なんてのが存在するマンションもあって正直怖いです。自身の内覧会の参考になるかと思い読みはじめたがだんだん気が滅入ってきて読むの止めました。

  4. 5 匿名さん

    そんなに人気があるならどこかのデべに顧問待遇で引っ張られても良さそうだが。

    あれと同じ匂いがする。
    テレビで
    「標準報酬の改ざんがあった」って言っていた「元社会保険庁職員」。

    それが内部告発者気取りの正義の味方顔。

    お前はその時その場でなにをしていたんだよ!

    っていうかまさか自分もやってたんじゃないよな?

    自分だけ安全な場所にいて正義の味方づらするな!

    みたいな。

  5. 9 ビギナーさん

    あのままではOKでは?
    あっ、貴方は嫌な(不利な)記事を書かれたデベさん?

    デベは企業体として最終的には利益が目的、契約者の目的とは全く違う。
    そんなプロに対抗して「素人の契約者側に立った経験者のアドバイス」を求める人がいても不思議ではないよ。依頼者は氏の行動を納得したうえで頼んでいる訳で、ブログへのアップも強制ではないでしょ。見えて来るのは、依頼者が素人ながら自分で判断出来るように前向きに取り組んでいる姿。パチパチ!!

    指摘内容を見ていると、おおむね契約者側に立った「ちゃんとした完成品」を目指した指摘内容では?
    1.対象物件がバレバレなのは、具体性があって好き。
    2.ほんと癖は強いけど、完璧を目指した指摘で間違った指摘だとは感じない。
    3.悪いことばかりではなく良かったこともちゃんと掲載されているよ。
    4.こんな人がいても不思議ではない。

    言論、報道の自由だしょ。
    完全無欠の物件なら、それなりの記事になるだけでは。
    見ていて、こんなことが現実に有るのか?とか、デベは契約者に知らさぬままこんなことやっているのか!とか思うこと有るよ。

    嫌なら見なけりゃいいじゃん。

  6. 10 匿名さん

    まず最初に、私は否定派です。

    あれを見るとマンションって誰のものって思います。依頼者は公表するのを同意してるだ
    ろうけど、例えば共用部分なんかは文字通り共用部分であって、依頼者の個人資産じゃな
    いのに共用部分の不具合まで公表しちゃってる。それに専用部分の不具合だって、依頼者
    の部屋だけでなく、全体も同じレベルの出来だと思われてしまうということがわからない
    のかな。他の契約者は、自分のあずかり知らないところで、自分のマンションの駄目なと
    ころが公表されちゃう。これって問題じゃないの。

    あとちゃんとした完成品を目指すのなら、内覧だけでなく、その後の確認会にも同行して
    適切な補修が行われたかも確認すべきだと思います。特に内覧時に、不具合の指摘に対し
    て、その場しのぎ的な言い訳に終始するデベが、その後、素人相手にちゃんとした対応し
    てるとは思えないですよね。

    物件名のイニシャルトークをやめて、デベとゼネコンの実名公表をするのなら、もう少し
    氏の主張が理解できるのですがね。

  7. 11 買いたいけど買えない人

    内覧会・再内覧会に同行を依頼するかしないかは依頼者の自由。
    依頼されて受けるか受けないかを選択するのは受け側の自由。
    第三者は無関係。
    他人が合法的にやっていることを周りがとやかく言ってもても意味無し。
    スレ主、何か有った?

  8. 12 匿名さん

    >>11

    マンションのような共有資産について、ある契約者の内覧会の結果を公表する自由は
    どうなのってところが論点だよ。

  9. 13 匿名さん

    ブログで明らかにデべ側担当者と知り合いのケースも書かれてるが、
    一見の依頼者の立場に立って知り合いに都合の悪い指摘が本当に出来るのか?

  10. 14 匿名さん

    >>13さん

    お気に入りのデベとそうでないデベによって対応が明らかに違いますね。それとデベも
    何度か遭遇すると、対応に慣れてきて健ちゃんシフトをしいてるのがわかりますね。
    同じマンションで複数の依頼者がある場合なんて、何件目か以降はセレモニーみないな
    感じで進めてるし。

  11. 15 匿名さんへ

    公表の自由権は有ると思いますよ。
    契約者なら、将来の使用者としての発言権は有るでしょうし。
    デベさんは反論していないのに、第三者が合法的に自由な範囲の行為に対してつべこべ言っても、ホワイトノイズだと思いますが?
    何かが違法ならその理由を最初に説明しないと、説得力がありませんし。

    関係者ならこんな板に書き込まないで、直接合法的な対応をすれば良いのに。
    ***の遠吠えにしか思えないし。

  12. 16 依頼経験者

    癖はあるけど喋ると以外と気さくな方ですよ。
    共用部の指摘なんかはなかなかわからないものです。 管理組合にとってもアフターサービス時に同じような箇所を居住者に知らせる為によいと思いますが。 まぁ、依頼者にとって自己満足な部分はありますが。

  13. 17 不動産購入勉強中さん

    私は肯定派ですが。

    不具合が公表されるのは良いことだと思います。
    特に共用部分は、個人資産じゃないという思い(誤解)からか、購入者が無関心です。
    専有部分の不具合も、購入者だけの不具合ではない場合も多いので、デベロッパーが
    まじめに対応してくれる場合は、メリットが大きいでしょう。

  14. 18 匿名さん

    昔ある雑誌に載った時の記事と、このサイトで時々挙がる話題でその存在を知った。
    ブログの内容には興味が無いし、正直まだやってたのか?と懐かしさを覚える程度。
    サービスとして愛用している人々が一定数いるのであれば存在意義は間違いなくあるのだろう。
    なので、社会的な意味では「肯定」しても良いと思っている。

    ただ個人的に思うのは、こうした活動をしている人が「現役の業界人」だった頃には
    一体何をしていたんだろうかという事。
    モノを造り出す立場にいた事があるのであれば、やるべき事は全てその頃にあったのではないかと
    同じモノづくりを生業とする者としてはそう思わざるを得ない。
    持てる知識が「業界の裏事情」や「本音」なのかどうかは私は知らないけれど、それが本当なら
    現役を引退した後にそれを武器として古巣を攻撃する姿に、少なくとも私は「義憤ゆえの行動」を
    感じる事ができない。単に自身の経歴を利用してビジネスをしているだけなのだから。
    ボランティア的なフィーしか取っていないなら、むしろ「罪滅ぼし」と称した方が近くはないか。

  15. 19 購入検討中さん

    小さい話だけ公表するのでなく、
    東戸塚の物件にどう対応したの公表してほしい

  16. 21 匿名さん

    15
    公表の自由権って何?そんな権利、私人にあるか?

  17. 22 不動産購入勉強中さん

    「不具合だらけの物件を売ってるデベ」
    「知らずにそんなデベの物件を買ってしまった人たち」

    から見れば、目障りでしょうな。

  18. 23 匿名さん

    >>22

    全くその通りだと思いますね。

    私のような「まだ買っていない人間」からすると、
    本当に勉強になります。

  19. 24 匿名さん

    存在価値は素直に認めるしかないのでは?

  20. 25 むらかみんけ

    細かい誰でもわかるような不具合でなくもっと重大な不具合を探して欲しい。
    重大な不具合を発見してもそこまであの人は対応出来ないのでは?

  21. 26 匿名さん

    >>25
    細かい誰でもわかるような不具合は、素人の依頼者に役割が振られ、
    村上氏自身は、重大な不具合探しに専念されているようですし、実際、発見されています。
    本当に、本やブログを読まれてますか?

  22. 27 匿名さん

    財閥系デべみたいな業界の大手からの誘いを
    「私は外野で監視する道を選びます」と断って、あえて古巣へ帰らないでいるのなら立派。


    そうではなくて、居場所がなくて帰れないのなら「…」。

  23. 28 むらかみんけ

    信者じゃないので本は読んでないです。
    村上氏自体悪とは思いませんが、(購入者にとっては勉強になる)
    無期限にブログで晒すのはどうかと。
    村上氏に同行してもらった部屋は他の購入者からすぐ分かりますよ。
    マンションの営業も「あの部屋は村上さんが・・・」と教えてくれますから。
    それが入居後も内容が晒され続けているのです。
    時々その村上ブログの住人に会いますが、癖がある人なのかと勘ぐってしまいます。

  24. 29 匿名さん

    >>28
    「信者じゃないから本は読んでない」という発想は少々おかしいと思いますが。
    あなたのは批判じゃなく、誹謗中傷の類では?

    事実無根のことがブログに書かれているなら別ですが、単にご自身が気に入らないだけで、
    攻撃するのはいかがなものでしょう。

  25. 30 匿名さん

    スレ主さん

    >他の契約者にとって物件価値が下がり不利益となる

    ここが出発点のようですが、具体的にブログの影響のみで
    物件価格が下がって不利益を受けた経験があるのでしょうか?

    もしあるのであれば、ブログの賛否のスレなんて、立てている場合じゃないですよ。
    不利益分を取り戻す算段をせねば。

  26. 31 匿名さん

    自分の住むマンションにも来ましたよ。
    来てもらった人の部屋がすぐに分かるような内容でした。

    そのときのケンさんが見ていったのは、部屋の中と、あとはせいぜい外壁のタイルだったかな。
    部屋の中なんて見ても、使えば汚れるし、将来は修理やリフォームするんだし、
    外壁タイルもコツコツ叩いたらしいけど、そんな細かいところばかり見てもねぇ・・・・

    内覧業者って、良くてもその程度なのでしょうか?
    それでも来て見てもらえば安心するのが購入者心理でしょうか?

  27. 32 匿名さん

    >>31
    なんか適当にでっち上げてるのがばればれですね。
    汚れなんて見てましたっけ?
    ていうか業者じゃないでしょ彼。

  28. 33 匿名さん

    「内覧動向業者」って言うぐらいだからな。
    この人だけは別物、って事もないと思うけど。

  29. 34 匿名さん

    個人でも、会社という形態にしていなくても、営業収入活動してるんだから、
    業者でもよいのでは?
    依頼主から見れば、同じですよ。

  30. 35 匿名さん

    依頼者の村上氏賛美には正直引くなあ

    最近はどこかのコミュニティーでマンションオタク共がチームを結成してたり…

    正直 コワイ

  31. 36 むらかみんけ

    マンションなんてまあまあどこの物件も不具合が無ければ大した差は無いと思います。(内装除く)
    しかし最近のコンクリ偽装・鉄筋偽装など長期的な資産価値をプロが見たら必ずチェックする所をしていません。著書がどんな大口を叩いたか知りませんが、本来の良いマンションを手に入れる内覧会から大して資産価値に関係ない所を指摘しています。
    プロとして失格でしょう。
    しかも自分の戦績を示す為にブログで晒す。
    客を売っています。

    重箱の隅しか突付けない業者もいると思いますが、
    それを物件名も半分公表して晒すのは許せません。

    大体内覧依頼者には晒す許可を得ていますが、他の購入者には許可を得ていませんよね。
    たった一人の依頼者の為にその他数百人の購入者の物件がネットで晒されるのは違法性が高いと思います。もしも晒すなら依頼者の部屋番号まで晒してください。

  32. 37 匿名さん

    違法かどうかはともかく専有部だけでなく共用部についての評価を公開するってのはどうかと思うね
    その権利はあなたにはないだろうと思う

  33. 38 マンション住民さん

    あのイニシャルでマンション名も入居者名もバレバレですね。
    あれは当然依頼者の許可を取って載せているんでしょうか?
    自分はゼッタイにイヤです。

  34. 39 匿名さん

    要は「区分所有権」という権利形態に無理があるってことでしょう。
    不具合をブログでさらすとか、ささいな問題のひとつにすぎません。
    一戸建てだったら関係ありませんよね。あなたには。

    あらゆる問題が分譲マンションには隠されているってことだと思いますよ。

  35. 40 むらかみんけ

    区分所有権なら晒す範囲も区分すべきでしょう 部屋番号まで
    部屋番号まで晒されると知れば依頼する人はいなくなりますよ。

  36. 41 匿名さん

    別にこのことは区分所有で問題ないでしょ
    専有部について加点・減点になることを公開したってそれは自分の財産権の範囲だろう
    共用部は村上氏に依頼者が独断で公開を許可できる物ではない

  37. 42 匿名さん

    吸気口と排気口の位置関係とかいった設計の不備を内覧時に確認してもどうしようもないのに
    得意げに指摘してるところからして子供ですよね。

  38. 43 買いたいけど買えない人

    >>42
    私もそこ気になりました。修正がきかない部分になりますよね?
    デベはどう対応するのでしょうか?

  39. 44 匿名さん

    > 設計の不備を内覧時に確認してもどうしようもないのに

    音の検査がずっと拒否だったのが、いまやほぼ全社が受けるようになったのには彼とその
    依頼者の努力が大きかったでしょう。 2-3年前にブログで指摘されていたことが今効果を
    あらわしているわけですね。
     それと同じことで、ちゃんと売主が恥をかくことでショートサーキットをおこすような換気
    設計を避けるようになっていけば、意味があることですね。

  40. 45 匿名さん

    > 音の検査がずっと拒否だったのが、
    > いまやほぼ全社が受けるようになったのには
    > 彼とその依頼者の努力が大きかったでしょう。

    妄想です。昔から行われてました。

  41. 46 匿名さん

    三井の東京のと野村が100%受けるようになって一年ちょっとしかたってないですよ。

  42. 47 匿名さん

    ずいぶんと数多くの内覧会を経験しているかのような口振りですね。

  43. 48 匿名さん

    コンクリート部分はともかく、遮音性能を「実測」で評価するのは
    根本的に間違いなんだよ。そもそも何をどう実測するんだろう?
    床や壁の遮音等級とは、あくまで単体での性能が謳われているだけだから
    実際に入居状態で上下間(あるいは隣同士)の音を感じる時は
    開口部からの回り込みや暗騒音との対比も影響する。
    まぁ、内覧業者も流石にそこは解ってる筈なんだけど
    肝心の依頼者に誤解してる人は多いって事じゃない?

    >>44さんや他の方々が言ってる「デベによる音の検査」ってのは
    具体的にどんなものなのかな?

  44. 49 匿名さん

    >>40
    >>41
    一般的には、

    建物専有部分は区分所有権、敷地及び建物共用部分は住居専有面積割合による所有権の共有

    ですよ。

    想像や希望だけで語っても意味ないです。法律あたってください。

  45. 50 匿名さん

    >>48

    音の検査といっても、騒音実感確認って隣戸と上階の部屋にラジカセ持ち込んで
    音を出して、自室でどれくらい音が伝わるか確認するだけですよ。で、自室で
    同じように音を出したら、他人にどれくらい迷惑がかかるかを知る。内覧業者
    ができることってその程度のことです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸