住宅ローン・保険板「公庫扱いなのに民間て何?♪証券化ローン♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 公庫扱いなのに民間て何?♪証券化ローン♪

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-04-06 00:16:00

すいません、初心者で。
ローンて本当にいろいろあって難しいですね。
当方、新築マンションの購入を考えているのですが
借入2000万で公庫一本でいけるとの事なのですが
なんか本当に金利が高いような気がして、、、
それでこの証券化ローンはどうなんでしょう。
みなさんのあたたかいお返事お待ちしております。

[スレ作成日時]2004-10-20 22:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公庫扱いなのに民間て何?♪証券化ローン♪

  1. 42 匿名さん

    たびたびすみません41です。
    ちなみに銀行はみずほです。
    販売代理もいわゆる大手なんですが。 

  2. 43 匿名さん

    私が購入したマンションの販売代理店も新型ローンに消極的で
    自分で手続きしてくれとの事で躊躇しましたが、
    先週自ら銀行支店に行き申し込みしてきました。
    公庫融資だとつなぎ融資不要なのに新型ローンだとつなぎ融資が
    必要になります。まだ代理店と銀行との間で取り決めが
    できていないので・・・っと銀行の融資担当の方から言われました。
    今後、もっと活用されるであろう融資なのに対応悪しです。

    現在、審査待ちです。公庫融資は承認されましたが、
    新型ローンは大丈夫かなぁ?っと不安な毎日を送っています。

  3. 44 匿名さん

    新型ローンの承認出るまでって通常どのくらいかかるものですかね?

  4. 45 匿名さん

    来年2月末に引渡しを受ける者です。
    現在、利用するローンについて最終検討中です。
    先ほど、販売代理会社に、証券化ローンを利用したい旨伝えたところ
    「それは辞めてください」ときっぱり言われてしまいました。
    証券化ローンは、利用不可と制約を受ける筋合いの商品なのでしょうか?
    あちらの言い分が不当である場合には、こちらとしては証券化ローン
    を利用したいと考えているのですが。。

  5. 46 証券化すでに契約済みの人

    >38
    転居完了です(^^;
    みずほはすでに優遇を受けているので、これ以上は大きくは下がらない
    と思います。日経に書いてあったと思うのですが、みずほが前例として
    作ってみた...。みたいなこと書いてますよ。

    >45
    公庫が適用できる住宅ですか?
    それならば問題ないのですが、「拒否する」のは怪しいですね。
    公庫の検査が通らない可能性があります。

    証券化ローンを借りるためには、「公庫の高耐久性仕様」を
    満たしている必要があります。住宅性能保証などで適用される
    住宅よりもきびしめの検査があり、さらには書類も多く提出する
    必要があります。

    できたら、そういう会社は避けた方がいいでしょう。

  6. 47 証券化すでに契約済みの人

    >41
    おっけーです。

  7. 48 匿名さん

    45です。46さんレスありがとうございます。
    物件は、公庫付物件なんです。
    ちなみに、5月の契約時に公庫の申込みは済んでいて融資可能な状態
    なっています。
    ここへきて公庫にまったく魅力を感じておらず、証券化ローンもしくは
    三井住友の長期固定の商品にしようと思っているところです。
    販売会社には理由等詳しく聞いた方がよさそうですね。

  8. 49 証券化すでに契約済みの人

    来月のみずほの証券化ローンの金利が
    2.69% だそうです。
    少し損した気分。しょうがないですが(^^

  9. 50 証券化もうすぐ契約です。

    情報ありがとうございます。
    すこし下がるんですね。ごめんなさい。。。素直にうれしいです。

    この掲示板にも、ローンの事は沢山の書き込みがありますが、2.69%で
    35年固定はやはり最強と呼んでもいいですね。

    証券化ローンがんばれー!!

  10. 51 証券化すでに契約済みの人

    >50
    まぁ、10月の方が大きく下がったので、このときは大きかった
    んですが、今回はそんなにはかわらないので(^^;

    3.4->3.2->2.87 と一気に下がったのはちょっと大きかったんです
    けど(^^;

  11. 52 匿名さん

    住宅ローン、「公庫提携」金利下げ[11月30日/日本経済新聞 朝刊]

    http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2004112910150p2

  12. 53 匿名さん

    おおおお!すばらしい!
    3月はもっと下がるかなあ・・・・

    頑張れ! 証券化ローン

    やっぱり公庫から乗り換えようかな。

  13. 54 匿名さん

    公庫よりも明らかに証券化ローンの方がいいですね。確かにまだはじまった
    ばっかりで銀行側もはっきりわかっていないことが多ですし、書類等も若干
    公庫よりめんどくさいかもしれないが、条件としては間違いなくいい!
    (借入れ額も通常公庫よりもいいし、保証料もかからない)
    審査自体は公庫とあまり変わらないと思います。
    こちらから証券化ローンを使いたいといって、やってくれないデベ等は
    不親切ですね。
    実行時金利適用だから、今はみずほとかはかなりねらい目ですね。

  14. 55 匿名さん

    ネガティブな反応を示すデベは本当に勉強不足だし、客の立場に立って
    いない!3月引渡しですが、多少の上がりはあっても納得がいく内容なので
    公庫から変えます。これから変更かけていく皆さん、お互いに情報交換
    しながらいきましょう!しかし、情報の少ない中後押しをしてくれたのはこの板です。
    いろいろ情報を書き込んでくれた皆様、どうもありがとうございまう。

  15. 56 匿名さん

    45です。
    販売会社に問い合わせたところ「ご自身ですべて手続きされるなら
    どうぞ」と言われました。「何かあっても一切責任はとりませんし、
    期日までにローンが実行されませんと違約金をお支払頂くことに
    なります」とも言われました。「つなぎ融資は必要になりませんか」
    等なるべく辞めさせて提携ローンを組ませる気満々でした。
    こちらとしては、三井住友の長期固定と証券化ローンの両方に申
    込みを入れておき、融資可能な状態とした上で、1月の最終金曜日
    に証券化ローンの2月実行分の金利が確定したところで最終決定
    をしよう(どちらかはキャンセル)と考えています。
    これって無謀ですか?先日販売会社の方は、融資可能な状態が
    確保されているのであれば、最終決定が1月最終金曜日だったら
    なんとかぎりぎり大丈夫ですと言われたのですが(そこで証券化
    と架けている話をしたら「やめろ」と言われたわけです)。

  16. 57 匿名さん

    54です
    最終的にどちらか良い条件のほうを選択されるのはいいんじゃないですか?
    証券化も8割までですから残り2割が自己資金等で(または銀行ローン)
    めどがたっていれば問題ないと思います。

  17. 58 証券化もうすぐ契約です。

    日経新聞によると、来年5月までは特定の金融機関に対して低い金利で
    貸し出すらしいので、来年5月までは証券化ローンは狙い目だと思います。

    証券化ローンの契約は貸し出し実行日(物件の引渡し日)の2週間前までには
    金消契約(本契約)を結ぶと思うので、審査さえ通しておけば最後の最後まで
    比較検討出来ると思います。

    八千代銀行の2.4%という脅威の金利も出たことだし(ちょっとショック)、
    販売会社の協力がなくても、自分で手続きをしてもあまり大変ではないと
    思いますよ。

    デベが事前に公庫適用可であれば、公庫に提出する為の検査もデベが
    事前に行って居るはずなので、証券化ローン使用時にその検査のコピーを
    もらって、銀行に提出するだけです。建物が出来上がった時の検査のコピー
    も必要になります。

    私は販売会社には反対もされませんでしたが、なにぶん不手際だらけだったので、
    直接銀行に電話して確認を取りました。
    なので、自分で銀行にいったのと変わらない気分でしたよ・・・・
    販売会社が行っているのは取次ぎ業務なので、書類さえきちんと揃えて
    おけば、自分で銀行に行った方が簡単で早いなあとすら感じました。

    来月の6日に実行なので、あと1週間ですが本当に証券化を選んでよかったなあ
    と思っています。
    皆さんも、デベなどに負けないで頑張ってくださいね。

  18. 59 匿名さん

    41です。

    私も証券化ローン利用をすることで踏ん切りがつきました。
    決め手は、来年5月までは、共通金利を下げるようなので
    2月の金消の時にも現在の水準で落ち着きそうということです。
    だったら、11年目からも金利のあがらないこちらを選択しても
    悪い結果にはならないと思います。

    やはり販売代理は及び腰です。問題があっても困るので
    みずほと注意深く相談しながら、58さんのように通さず直接やります。
    この問題に限っていうならば、もはや販売代理はウザイだけの
    存在になってきました(笑)

    確かにうちの場合はつなぎ融資は必要になるようですが
    手続きさえきちんと踏めば別にクリアできることです。
    頑張ります!

  19. 60 匿名さん

    みずほの新型ローンは金利も良く、繰り上げ返済手数料も無し。しかし団信が別途(3000万借入、25年返済の場合で総額100万以上)なのとつなぎ融資でプラスの利息と手数料が必要。三井住友の2.95%と非常に迷いますね。

  20. 61 匿名さん

    うちもみずほの新型ローンにしようと思ってました。
    ですが、団信が別途とは知らず、びっくりです。。
    でも、公庫も別ですもんね。35年の固定という安心と引きかえならいいかな。
    ところで、みずほのHPとか見てもなかなか新型ローンの説明や金利を見つけられないのですが。
    どなたか金利がわかるサイト、教えてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸