注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.2

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-04-28 01:40:43

みなさん今度はあらさないでよ。

[スレ作成日時]2013-02-19 22:21:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.2

  1. 601 匿名さん

    >597
    どの物差しで比較したらいいですかね?
    実際のタマと住林の標準的に建てた家を比べたらいいですか?

  2. 608 匿名さん

    旧財閥系の出で、大した性能も無いのにムダに高い住友林業と、
    遥かに安価に、住林以上の性能を有することができるタマホーム。

    考え方次第でしょうね。
    住友林業のネームバリューに価値があると考えるかどうかでしょう。

  3. 609 匿名さん

    タマ施主は何をもって住林と変わらないって言ってるの?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  4. 610 匿名さん

    タマホームは家の仕様はいいのだが、社員が若いのがネック

    スミリンからUターン就職した中途社員に当たった俺はラッキーだった。

    たまルールの中で得する方法を色々おしえてくれた。

    デメリットは、複雑な間取りにすると、タマの「安い」というメリットが減ってしまうところ。

    標準仕様をふんだんに使いながら、壁紙や照明のセンスでアピールポイントをかもし出せる人はタマがいい。

    断熱や耐震は十分すぎる。

    あとは、二階の足音対策なんだよな
    ミサワよりましだが、俺は気になった。

  5. 611 匿名さん

    >609
    過去レス参照

    住林擁護が違いはブランド力って結論だしてるよ。

  6. 613 匿名さん

    タマの2階の足音の五月蝿さは異常。

    2バイ系の枠組壁工法の比じゃ無い。

    流石、安普請って感じ。

  7. 614 匿名さん

    タマで断熱や耐震十分とか…(笑)

  8. 616 匿名さん

    せっかくまともな議論したのに比較する人はいないとかの無意味な書き込みはするなよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  9. 617 匿名さん

    タマ本スレの方に、天井構造の違いが記載されてるね。

    やっぱり、同じ木造軸組工法とはいえ、レベルが違うみたい。

    住林施主が、今の今まで説明できなかったのって、ただ単純に無知なだけ?

  10. 621 匿名さん

    家について知識を持ってくると住林もタマも検討から外れてくる人もは少なからず居ると思う。
    知識が無くても知識をお金で補える人は住林で

  11. 622 匿名

    富裕層の贅沢嗜好なら住友林業はいいと思いますが、そうで無い人が無理して建てたら貧相な家になります。
    その貧相な家を建てる人は、同じ予算でタマホームなら贅沢仕様で建てられるので、そう言う人は普通に比較検討していると思います。
    ジャンルは違えど購入者は迷うと思います。

    タマホームなら何とか建てられる人は住友林業で建てる事自体考えないだろうし、相当な富裕層もタマホームでは検討しない、そう言うものだと思います。

  12. 623 匿名

    タマと住林で比較する人はいるでしょう。

    実際自分も住林、大手数社、タマを比較検討しましたよ。

    工法、性能で大手とタマは自分にとっては些細な違いにしか思えませんでしたね。価格はタマが二割程度安い感じですが。

    タマと大手の一番の違いを感じたのがは契約までの人件費、接待費ですかね、その幾らかは二割高い価格にブランド料共に含まれてるのでしょう。

    住林での打ち合わせは営業だけで無く建築士、支店長、新人?など打ち合わせに2人以上で行う事が多く、更には住林側5人位で会議室みたいな個室でも何回か行います。
    住林は五万払わないと設計、間取りしないと聞きますが、自分はただでした。
    他の大手も測量から地盤調査(10万位)、食事から契約してないのに模型(5万位)までただで貰いました、今は子供のオモチャです。

    タマの打ち合わせは安ぽっい派手な営業所か、自宅で営業のみの打ち合わせが多かったですね。

    また間取りに関して、タマはタマルールが有り自由に出来ないと聞きますが、住林もタマと同じ位制約ありましたよ。耐震3を希望でリビング階段、吹き抜け有りの約32畳のLDKで、ほぼ同じ間取りでタマが1mの壁が一ヶ所内側に出るのに対し、住林は柱が必要になりました。住林は柱と化粧柱?でスリットにして目障りな柱を上手くデザインしてましたね。

    ここでは実際に住林、タマで真剣に検討した、また検討中の人が意見をしましょうね。

    住林、タマのどちらかしか知らない、イメージや、ブログ、ネットのみの情報は要りませんから。


  13. 624 匿名さん

    どちらの会社も良い会社と思います。

  14. 625 匿名

    >617
    あれは、なるほど!と思わせてくれたね
    今まで住友林業の反論では見たことない

  15. 633 匿名さん

    622の意見に同感ですね。
    高収入は大手、低収入はローコストしか選択肢ないのでしょうが、中間層はどっちも買えるだけに、比較することはありでしょう。
    住林で買って自己満足を得るのか、差額分節約して他のことにお金回すのか。
    坪単価を75と50とすると、40坪で1000万、ローンを含めるとそれ以上の差が生まれますが、お金持ちでなければこの金額は勿体無いと思うのですが、どうですかね?

  16. 635 匿名さん

    >634
    タマの何が良かったんですか?
    住林の安っぽい外観、リビング、トイレ等は施主の好みの問題もあるのでは?

    勘違いしてる方が居ますが、比較と批判は違います。
    なんの根拠もない批判では削除されて当たり前ではないでしょうか?

  17. 636 匿名さん

    安っぽくなるのはやはり予算のせい。
    外構やインテリアにもお金をかけられるくらいのとこで建ててないから。
    特に外構は重要。

    あと、住林で建てるならBF工法活かした間取りでないと頼む意味ないと思う。
    なので、ある程度の広さ、45坪くらいは必要なのでは。

  18. 637 匿名さん

    そうするとオーダーの大半のマルチバランス(軸組)とツーバイは無意味だね。BFの比率どのぐらい?

  19. 642 匿名さん

    そりゃお金にゆとりがあれば住友林業、無理して建てるならタマで決まり。 
    家だけでは生きていけないからね・・・ 身の丈に合ったHM選びをしましょう!

  20. 643 匿名

    スレの意味がないって思うんなら書かなきゃいいのに…

  21. 644 匿名

    スミリンで風通しと光を計算して間取りを考えてもらって、タマでたてました。
    満足です。
    土地がない人は、収入を多く書くか、親の援助話をしないとほとんどの大手ハウスメーカーは相手にしてくれません。

  22. 680 匿名さん

    >10年間の無料点検、10年以降有料点検、点検時に不具合が発見され修理、メンテナンスした場合に限り60年までの保証。
    厳密に言うと10年後は5年毎の有償メンテを受け一般住宅は最長30年、長期優良住宅は最長60年に保証を延長できるシステムのようです。 他社では10年後は10年毎の有償メンテを受け10年延長し最長30年なり40年の保障のようです。 5年毎の有償メンテって費用が掛かりそうですね・・・A^^;

  23. 684 匿名

    最初に払う金額からしたら、自分で修理してもいいかなと思ってる

  24. 685 匿名さん

    シーサンドコートの方が間違いなくメンテ費用がかかるよ。タマでも住友林業でもメンテ費用は外壁にかかる費用ぐらいでしょう。
    住友林業は費用がかかる事がステータスなんだから、そこを否定したらいいところがなくなるよ。
    いつまでもきれいな外観を保つ為の費用を惜しまないし、出しても苦にならないのが住友林業の施主になる条件。
    最初に同程度の家を建ててもメンテナンスにお金をかける事で住友林業はステータスを保っていくんです。
    金持ちじゃないと住友林業で建てられないというのはそういう事ですよ。

  25. 686 匿名

    住林で建てた同僚は10年後のメンテナンス費用は200万位準備しておいて下さいと言われたよ。

    結構高いですね。

  26. 690 匿名さん

    意味のあるBFの比率はどのぐらい?

  27. 693 匿名さん

    で、BFどのくらい頼んでるの?

  28. 695 匿名

    最初に高いのはあきらめるけど、メンテが高いのはつらいな

  29. 696 匿名

    メンテを考えたらサイディングで1色がいい。

    かなり凹凸があるタイプだと塗ったとしても意匠は残る。

  30. 698 匿名さん

    メンテまで考えてもインテリア家電なとにお金かけれることを考えても、結構な年収ある人以外は大手はやめた方がよい。
    予算に余裕のある家づくりの方が楽しいし、ローンで無駄な利息を払う必要もなくなる。

  31. 699 匿名

    大手で建てるということは、レクサスを買うのと同じ。
    モテナシや精神的なサービスに料金が莫大な発生しているみたいな感じ。車はトヨタだけど、レクサスとして醸し出してるものに価値がある。

    レクサスと違うところは大手ハウスメーカーは2割とか平気でねびく。
    それでも坪60万円とかなるから恐ろしく高いが。

  32. 700 匿名

    つまり、住友林業も富裕層の為の高級住宅って事ですよね?
    無理してやっと建てれる人は幸せなのかな?
    そんな人がタマホームと迷うんですよ。

  33. 701 匿名さん

    無理なく建てるなら建物のみ40坪でいくら必要?
    5000万くらいかな。

  34. 707 匿名さん

    >>701
    タマなら1700万あればそこそこのが建ちます。

  35. 708 匿名さん

    大手なら3000万ぐらいかな
    保証の話しが出てたけど、ローコスト住宅を20年ぐらいで建て替えるのもいいな。

  36. 710 匿名さん

    予算のある方は住友林業で建てればよいし、予算の余裕がない方はタマホームでいいんじゃないですか?
    客層が全く異なる。
    コストパフォーマンスを求める人は大手じゃない方が良いかもね。





  37. 711 匿名

    積水ダインかパナのキラテックがいいと思う。
    やっぱり外観重視だよ。

  38. 712 匿名

    差額の1300万のブランド料を高いと見るか

  39. 713 匿名さん

    ブランド料って高いですね。
    価格設定があるって言っても、値引きを2割とかされたら元々の金額が分かりません。
    おかしいと思います

  40. 714 匿名さん

    40坪で3000?
    建物本体のみならそうですが、暖房や照明など外構以外入れればあと500は必要ですよ。
    それに、建物本体価格も矩形が複雑になったりデザインを求めるなら坪単価は75でなく80はかかります。
    総二階の真四角ならその価格でわかりますが。

  41. 715 匿名さん

    本体価格の話ししてんのに、なんで照明、空調まで入れてんだよ。
    シャンデリアにしただけだって800万高くなる家だってあんじゃん(笑)

  42. 716 匿名さん

    701だけど、本体のみとは言ってませんよ?
    建物としてほぼ必須なものは入れての値段でかんがえてましたから。

    要はそこまで予算に含めて考えないと満足する家づくりが出来ないってことですよね。

  43. 717 匿名さん

    シャンデリアは極端だが、個人の好みで価格のブレ幅が大きいのにどうやって比較するんだよ。

    ほぼ必須のものって曖昧な表現で話してるけど、必須の物も君の物指しだろ。

  44. 718 匿名さん

    買う人の自由なんだから、別に高くてもいいんじゃないですか?
    ブランド代でもいいんじゃないですか?

    私も住林じゃない大手で考えてますが、どこに付加価値をつけるかは個々の考え方があるので、
    もの以上に高いなどと批判するのは、ただ単に営業妨害か、タマホーム施主さんの妬みとしか考えられません。

    もうそろそろ無駄なスレ消去したらどうですか?
    スレ主さん?運営会社さん?

  45. 719 匿名

    売れなくなって報償金減ってしまったらハワイのホテルのグレードを下げなきゃいけなくなるから程々にしてくれ。
    お盆に日本人だらけのホテルなんか嫌だよ。

  46. 720 匿名さん

    大手は家にエンブレム付けくれたらイイのに、高い金払ったのに見た目が変わらないのは納得いかん

  47. 721 匿名さん

    エンブレムは積水ハウスはあったと思います。他社もあるかも知れませんが、エンブレムがほしいなら
    積水ハウスでどうぞ。

  48. 722 匿名さん

    その実、付加価値がないのに金額が高いから問題なのでは。

  49. 723 匿名さん

    積水で外構除きで坪単価に割り戻して90万だったから住林もそのくらいでないの?
    ローコストには出来ないクローズされた技術があるとはいえ、高すぎるとは思うよ。

  50. 724 匿名さん

    建築を検討してる人以外は大手の価格とか知らない人が多いのに、ブランド料で高いって言われてもね。

    ブランド料で高いのは構わないけど、もっとアピールして検討してない人でも羨ましがるぐらいの知名度になってくれないかな。

  51. 725 匿名さん

    ハイコストでも、ローコストでも買いたい人が買っているんだから、どっちでもよい。


    エルメス、シャネル、ルイヴィトン、コーチなど
    同じカバンとしての働きは同じようなものでも値段はかなり違う。ユニクロのカバンでいい人もいれば、エルメスじゃないといけない人もいる。どちらも自由。

    うちは住友林業で建築中ですが、安くはないが、後悔はしていません。
    タマホームは検討していないが、地元のビルダーも検討していたが、モデルハウスの雰囲気などもみて
    住友林業に魅力を感じたのでお願いするようにしました。

  52. 726 匿名さん

    モデルハウスの雰囲気ね〜
    ちなみに完成見学会行きました?万が一そこでも同じ感想もったら、総費用を聞いてください。
    その金額を出さないとその雰囲気は出ないということです。

    しかし安易なお金の使い方ですね
    エルメスのバッグみたいに数十万なら散財してもいいけど、桁が二つくらい違うから慎重になった方がいいですよ。
    35年苦しむことになる。
    タマとスミリンの価格差でエルメスのバッグを毎週買っても何年かかる?
    家の構造も内装も大きな違いはないんだよ。

  53. 727 匿名さん

    エルメスに謝れ。

  54. 728 匿名さん

    ララァ~
    すまんかった

  55. 729 匿名さん

    モデルハウスが豪華なだけでしょ。
    デカくて内装に金かければどこも大差ないよ。

  56. 730 匿名さん

    タマホームで豪華仕様の家を建築した人はいる??

  57. 731 匿名さん

    お金持ちもタマホームで建てて節約した方がよいということでしょうか?
    日本の経済上もお金を使える方は使ってもらった方がいいんじゃないでしょうか。
    住林でも余裕もって建てる方もいるし、タマホームでも予算ギリギリの人もいる。
    ローンの話なんでそれぞれなんで、どうでもいいんじゃない?

  58. 733 匿名さん

    エルメスみたいに世界で認めれているならブランド代っていうのも通用するだろうけどねぇ。
    家で見栄をはりたいなら大手だろうけど、建ててる間だけの話ですよ。家の大きさや外構はみるけど、どこで建てたかなんて他人はまったく気にしないし家をみてもわからない。
    私はブランドよりも中身だと思いますよ。
    同じコストで考えて良い方に決めたい。大手がローコストにはない魅力を持っていれば大手にするし、同じコストでまったく同じ家になるならブランドを重視して大手にする。
    ローコストもタマだけじゃないから比べるならいろいろみてみないとね。

  59. 734 足長坊主

    >>726
    自分の短い定規で何測ってるんじゃ。
    年収150万円の人間もおれば4億の人間かておるんじゃ。
    ちなみにエルメスのバックが数十万?
    最低価格で物言ってどうすんじゃ。

  60. 735 匿名さん

    150万じゃ家は建てられないし、4億なら大手、1択でいいんじゃないか。
    タマと住林の比較スレに来てる人種じゃないと思うよ。
    このスレの住人は世帯年収500万~1000万と予想してみる

  61. 736 匿名さん

    エルメスを引き合いに出すなよ。スミリン風情に。

  62. 737 匿名

    スミリンは魅力的です。なんだかんだいって、積水や三井や住友はブランド力あるし。ブランドに興味ないなら地場工務店で

  63. 738 匿名さん

    そうかなぁ?
    家づくり始める前に知ってたのは積水とダイワ、タマだけだったよ。CMが多かったから。
    積水で建てたけど、家にブランド価値なんてないと思うんだけど。
    他人の家に興味ないし。

  64. 739 匿名さん

    738さん

    どうして積水ハウスにしたのでしょうか?
    よろしければお教えください。

  65. 740 匿名さん

    知ってたのが3社と書いてるじゃないか。

  66. 741 匿名さん

    >738
    たしかにそうだね。
    用意できる予算内で自分の希望をより叶えてくれるHMで探すならブランドは関係ない。



    はじめからブランドを重視する人なんていないと思ってたけどこの掲示板をみるとそういう人も存在しているのに驚く。
    家を建てるときは欲がでて設備や構造などに投資してしまう。最初のプランから最終1000万ぐらい支払いが増えるから、余裕のあるところで満足出来る家を建てたい。

  67. 742 匿名さん

    738さん

    知っていた3社でどうして積水ハウスにしたのですか?
    タマホームは検討したのですか?
    それとも積水ハウスしか検討していないのですか?

  68. 743 匿名さん

    積水で建てられる人に「タマホームは検討したのですか?」と食ってかかる図はあまり美しくないな。

  69. 744 匿名さん

    >はじめからブランドを重視する人なんていないと思ってたけどこの掲示板をみるとそういう人も存在しているのに驚く。

    ブランド重視の人は一定数いるよ。
    これは家に限ったことじゃない。

  70. 745 匿名さん

    家はブランド重視の一定数以外の大多数にブランドとして認められてない悲しい現実があるけどな。

  71. 746 匿名さん

    家は一般的なモノとは違うからブランドという認識にはなりにくいのかも。
    その代わりに「格」賃としてかなり高価でも売れるというのも現実ですね。

  72. 747 匿名さん

    >>746
    土地以外の上物の価値は、15年経つとかな~り低い。
    20年経つと解体費を見込んで売買価格を設定することになる。
    よって解体費の高い鉄骨住宅は避けた方がいい。
    コンクリート(RC)住宅なんてもってのほか。

  73. 748 匿名

    積水で建てられる人に「タマホームは検討したのですか?」と食ってかかる図はあまり美しくないな。


    笑った^^

  74. 749 匿名さん

    格が周りの人に認められればいいけど、ほとんどが自己満足で終わってるよね。
    完成見学会に行くと大手でもローコストでも残念な家が多い。
    高い買い物なんだから完成見学会で客をがっかりさせるような家はやめてほしい。
    あれは設計が悪いんか?それとも施主?

  75. 750 匿名さん

    家なんか自己満足の塊でしかないのに、格がブランドがなんてもんを他人に認めてもらいたがるのが居るからオカシイじゃね?
    大多数の一般人は格もブランドも家には感じないよ。
    一般人でも凄いと感じれるのは一部の大豪邸だけだ

  76. 753 匿名

    751 は

    自分の書き込みこそが

    中傷その物であることに気付かないのか?

  77. 755 匿名

    ブログで見たが、住友林業の家は、工事中の仮設トイレや柵の作りが他と違って良いそうです。そんなのにこだわってる分、短い釘とか使っちゃうんでしょうねw

  78. 756 匿名

    別に他人に認めてもらいたくて格の高いHMで建てるわけじゃないからいいんじゃないですか?
    安さに自己満足しようが格に自己満足しようが、それはその人の価値観であって外野がとやかく口出すことではないでしょう。

    もっともボクは住友様の家にはへへ~っと恐れ入って顔も上げられませんけど。

  79. 757 匿名さん

    うちはタマホームですが、予算で大手は検討できませんでした。憧れはありますが、身の丈にあったものが無理がなくていいです。

  80. 758 匿名さん

    身の丈に合ったのとこで建てるのが一番大事だよ。
    長期優良取ってる家ならそれなりに住み心地良いから、その中である程度予算に余裕のあるとこで建てるがよい。

    絶対ギリギリの予算のとこはやめた方がよい、お金を残しておいた方が人生楽しくなる。

  81. 759 匿名

    その通りだよ!
    世帯総収入一千万以下なら
    無理して住林で33坪の家にする位ならタマで40坪で建てる。

    残りで断熱強化や構造強化して
    家具や外構を自分好みにする。

    余裕の感じられる家だから
    その方が人生楽しくなる。



  82. 760 匿名

    収入だけから判断するのはどうだろう?
    日本の土地の総価値を人口で割ると大体一人あたり1000万くらい。
    個人金融資産は1400兆だそうだから、これも大体一人あたり1000万くらい。
    つまり4人家族なら平均して8000万の財産があるわけで、5000万くらいの家建てたって別に普通だと思うけど。

  83. 761 購入経験者さん

    社会主義国ならその考えもありでしょうが、現実はそれぞれの収入ごとでしょうね。
    住林なら建物のみ40坪で最低4000万は無いとやりたいことが我慢我慢の連続になるでしょう。
    3000くらいでもショボリンは建ちますが、格に相応しい仕様、外観にするなら予算不足です。

  84. 762 匿名さん

    後の生活はきつい
    金持ちばっかりじゃないでしょうに

  85. 763 匿名さん

    住林の平均価格に近い3000万でもショボリンて・・・
    そんな風に思われるなら、坪単価100万以上掛けられない人は建てないほうがいいね。

  86. 764 759

    別に金持ちが住林で庶民がタマって言っているわけでありませんよ。

    しかし、キュウキュウの家でローンに追われるぐらいなら
    ゆとりのある家と自分好みにカスタマイズしてローンに追われる方が
    人生楽しく過ごせる。

    平均的な収入なら大手の付加価値を求めるより
    ローコストや地場工務店で希望を具現化した方が
    得策ではないか?

    しっかり勉強してセンスを発揮すれば
    決して大手に見劣りする家にはならないと思う。

  87. 765 匿名さん

    ローンに追われるのが嫌ならローン組まなきゃいいじゃん。
    手持ち1億もあればまあまあの家が建つよ。

  88. 766 購入経験者さん

    そういうお金持ちの方は少数ですよね。
    そのような方はCPなんて考えなくてよいでしょうから大手でがっつり消費してください。

  89. 767 759

    そんなお金持ちなら大手なんかで建てませんよ。

    本当のお金持ちがHMで建てる事は少ないでしょう?

  90. 768 匿名さん

    本当のお金持ちの話なんかしてないじゃん。
    せいぜい1億が使える、ごく一般的な家庭の話。

  91. 769 匿名

    一億が一般的?
    住友林業の客層なの?

    平均所得からすると一億は一般的とは言えないな。
    一億家に予算使える人は絶対にタマホームでは建てないね。

  92. 770 購入経験者さん

    日本の平均所得を調べてから書けよ…

  93. 773 匿名

    土建屋と設計士で建てるとか
    予算使い放題なら大手より高くて立派な家が出来るね

  94. 774 匿名さん

    建物だけで一億なら使い放題だけどねぇ

  95. 775 767

    いや、私はお金持ちはHMで工場生産の家でなんて建てないものだと思っていたから・・・。

    周辺にいるお金持ちはみんなそうだから。


    なお貧乏人はタマでなんて言ってません。

  96. 776 匿名さん

    >775
    そりゃそうだよ。
    基礎打って、あとはユニットが運ばれてくるなんて
    近所の笑い者になるだけでしょう。
    HMにも工務店にも頼まないよ。
    昔馴染みの大工に直接頼む。

  97. 778 匿名さん

    >777
    金持ち限定の話だよ

  98. 779 匿名さん

    一億が余裕でローンも使わない人なら住林はよいでしょう。
    しかし平均所得で40坪未満の一般住宅建てるなら地場工務店かタマでしょうね。

  99. 780 匿名さん

    身の丈にあった話ししろよw

  100. 781 匿名

    3000万円の予算で2社に隣り合った敷地に建てさせたら面白いですね。

    35坪の小さい白壁の建て売り風住宅と、50坪フル装備のタイル外壁で太陽光発電の豪邸が並ぶことになるのかな?

    5000万円の予算だと大きさ以外の差があまり出ないかもしれないね。

  101. 782 匿名さん

    タマホームで建物3000万の予算で建てる方は多いのでしょうか?

  102. 783 匿名さん

    タマでも3000はあった方がよいでしょう。
    快適設備に豪華外構まで出来る。

    住林では全然足りませんね。
    家本体建てて終わります。

  103. 784 匿名さん

    40坪なら2000万で十分では?
    色々できるかと思うけど。

  104. 785 匿名

    2000だとちょっと妥協がいるね

  105. 786 匿名さん

    ちょっとの妥協で1000万安いなら大体の人は2000万で建ててるよね。

  106. 787 匿名さん

    タマで建物のみで3000万使う人はまれだと思う。
    タマで延べ床40坪で建物のみで3000万使うのならほとんどの方が
    別のところで建てるだろう。
    タマホームの魅力って低コストのところでしょう。

  107. 788 匿名

    タマで1000万あれば

    玄関ドア、各サッシ、ガラス 断熱をⅠ地区仕様にして
    室内建具は無垢の造作。&ハイドア。
    ビニクロスなんて入れないよ!
    テラスを思いっきり出して~。

    ア~ア~し、し、心臓が~!

  108. 789 匿名

    タマで去年建て、初めての固定資産税の評価額は平米7万弱でした。

    諸費用、付帯工事込みの価格から評価額は1/3と大部低くなってる。

    税金安いのは良いけど、なんか悲しい。


    住林だともっと高いのかな。

  109. 790 匿名さん

    どこで建てたかは評価額に響きませんよ。
    一番はフローリングでしょうね。無垢だと上がります。
    あとはビニールクロスも安いです。エコカラットは評価なしらしいです。塗り壁はあがります。
    あと、床の間やトイレにカウンターがあるとあがるようです。だからHMではなく内装によりますね。

    評価額は低い方が維持費が安くていいじゃないですか。
    どうせ築年数が進めばどんな家でも評価額は0になるから気にしなくていいと思いますよ。

  110. 791 匿名

    あと天井高!
    床は大理石だと高い。

    評価額は0にはならん。

  111. 792 匿名さん

    なるよ

  112. 793 匿名さん

    タマでも2000では総二階の真四角しか建てれませんよ。
    諸経費まで入れれば坪単価50万というのは普通です。
    外観、建材、設備に拘るならタマでも3000万は必要です。

    住林で3000万は皆さんご存知のとおりショボリンですが。

  113. 794 匿名さん

    ショボリンではない現場がどのへんに建ってるのか教えてほしい

  114. 795 匿名さん

    住友林業の施主です。積水ハウスも検討しましたが、標準仕様は両者であまり変わりがないと思います。住友林業の場合1階は無垢床が標準であるところが良いです。ブログなどでほぼ標準の家を見ることがありますが、それでも住友林業らしさを感じます。何を持ってショボリンというのかが、わかりませんが大手でも、ローコストでも超豪華な仕様は多くないと思います。

  115. 796 匿名

    うん!多くない。

    田舎のせいかショボリンしか見たことない。

  116. 797 匿名さん

    赤白の家は高いんじゃないか?

  117. 798 匿名さん

    坪100万かけても40坪じゃショボイわな。

  118. 799 匿名さん

    平屋なら立派じゃない?
    坪100は越えそうだが・・・

  119. 800 匿名さん

    >>799
    そういうこと。
    平屋の坪100万では立派にならない。

  120. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸