住宅ローン・保険板「45才で2000万円のローン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 45才で2000万円のローン

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-10 13:23:52

元金均等返済で2000万円を20年で借りようかと
年収は600万
妻は専業主婦で子供なし
無謀ですかね?

[スレ作成日時]2006-02-21 13:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

45才で2000万円のローン

  1. 22 匿名さん

    インフレで借金も目減りしていくだろうしね

  2. 23 匿名さん

    こんにちは。
    私も45歳で3700万(超長期固定)借り入れました。
    もう借りちゃったものはどうこう言ってもしかたがない(笑)
    後はどうするか。

    >こんな事を言ったら問題かもしれませんが、80歳まで生きる
    保証などないのですから、その時点で返済不要となるしね。。。

    いや〜、これは借りた側にも貸した側にも切実な問題ですねぇ。
    人間、いつまで生きるかなんて誰にも分からないし。
    あと15年か20年で定年ですが、その先、働くのかどうかも含め、
    賢い判断をしたいですね。

  3. 24 匿名さん

    >>21
    > 総返済額 B)は10年後に900万円繰上げ返済するとして
    > A)<B)で約130万円のコストダウンになると思います。

    > 但し、10年後に1000万円の貯蓄があるのと貯蓄ナシとを
    > 想像してください。

    繰上げ返済したら1000万円の貯蓄はなくなりますよ。
    B)を繰上げ返済しないで再計算してください。

    20年後にはどうなるでしょうか?

  4. 25 匿名さん

    男性の平均寿命は77.1歳ですから
    銀行もちゃんと保険かけてますよね。

  5. 26 匿名さん

    平均余命は0歳で亡くなった人も含めた平均なので、
    30〜40まで生き残った人はもっと生きる可能性があるよ。

  6. 27 13

    17さんへ
    JAの年金共済です。

    私の場合、現金一括支払いして住宅を取得しても良かったのですが、
    貯蓄が0になるのを恐れ、35年ローンを組みました。
    よって、気が向くと繰り上げ返済しています。

    寿命は、現在の老人が長寿なのであって、我々の世代からは寿命が短く
    なると聞いたことがあります。

  7. 28 匿名さん

    日本の乳児死亡率はシンガポールについで低い
    http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2004.asp?fname=...

  8. 29 匿名さん

    24さんへ
    20年後のお金だけの試算なら確実に繰上返済が有利と思いますよ。
    貯蓄するか繰上するかは、その時の状況でいいんじゃないですか。。。

    27さんみたいな現金で購入できる人がローンを組んで
    ゆとりを持って繰上を検討するのが一番だと思います。

    一般庶民は(私も含めて)ローンのプレッシャーから開放されたい
    と考え繰上するんでしょ。
    そこで、考え方を変えてみて
    ”低利でお得なローンが組めた”
    と考え、買っても買わなくても住居費(家賃)が必要なのですから
    繰上ではなく貯蓄優先で考えてはと思いました。

    そのほうが、精神的にゆとりを持てるんじゃあないでしょうか(^−^)

  9. 30 匿名さん

    高金利になりそうだったら繰上返済する。今のままの金利なら貯蓄優先。

  10. 31 匿名さん

    貯蓄が無いとゆとりが無いというのは、どうかな?

    年100万を余裕で繰上げできるならした方がいいですよ。
    10年貯蓄にまわしたら130万円は確実にマイナスですから。

    もちろん、余裕が無いのに繰上げは、この年でつらいな。
    ただ、繰上げできないと確実に支払いが増えるから、老後資金は減るよ。

  11. 32 匿名さん

    やっぱり40代になると老後を考えなくてはいけないですよね?
    うちは私は35で、だんなが44なんです。
    年齢差が少しあるので、老後のことが感覚的にしかわからなくて。
    そんなうちはローン残2900万、25年で借りてます。
    子供が一人小さいからなぁ〜〜、やばいのかなぁ〜。

  12. 33 匿名さん

    ↑子供の手が離れたら働けば?

  13. 34 匿名さん

    >30
    もしかして、変動金利?

    固定金利は逆だな。。。
    高金利になったら預金金利>ローン金利なので
    返すと損。

  14. 35 匿名さん

    そうそう、私も下の子供が3歳になるのを待ってフルタイムで勤務しています。家庭との両立を考えると年間200万くらいが限度ですが、ローン支払い分は全額私が払えています。ダブルインカム強しです。お互い頑張りましょうね。もち、私が返済した分は私名義にしてますよん。

  15. 36 匿名さん

    始めから読みました。皆さん頑張っておられますね〜!
    投稿を読んで励みになりました。

    来年から2200万のローンの返済が始まります。ただ今45才です。
    子供大学生、妻パートです。

    皆さん頑張りましょう!

  16. 37 匿名さん

    私なんて"かろうじて"30代の年で借り入れ2800万ですよ
    年収は550。

  17. 38 匿名さん

    今45歳ですが、これから土地と建物で3500万、25年で借りるつもりです。
    今はクルマで地元通勤ですが、定年後も働くつもりで退職後も仕事がし易い?都内へ通勤可能な場所に決めました。
    定年までに貯蓄があれば一括繰上げも考えてます。

  18. 39 匿名さん

    奥様はご病気なのでしょうか?
    そうでなければ、奥様に働いていただくべきです。
    そうすれば2000万円くらい何の問題もありません。

  19. 40 匿名さん

    主人45歳、年収900万。私35歳、パート。子供年長一人。
    マンションから一戸建てに買い替えです。
    3800万を25年固定です‥。
    あまりにも無謀すぎたと思ってブルーになってしまいますが、とにかくがんばるしかないですよね‥。


  20. 41 匿名さん

    40さん
    我が家も・・・主人45歳、年収950万円。私37歳主婦。子供2人(2歳、0歳)
    7,500万円の一戸建てを購入。
    2,500万円の20年固定です・・・。
    頑張りましょう!!!

  21. 42 匿名さん

    41さん。すごいですね。
    2500万の20年は普通ですが、要するに5000万頭金だせたんでしょう?
    なんで37歳で5000万以上の貯蓄があるの?宝くじ?
    ふしぎだなー?

  22. 43 匿名さん

    ご主人が45ですから、30歳から1000弱の年収であれば、
    年300の貯蓄で5000になるのではないでしょうか。

    驚く額ではないと思いますよ。

  23. 44 年齢が近いので教えてください

    今、迷ってます。ここ数年平均の年収は税込みで515万円です。年々減ってきてます。30歳の時に35年ローンで2000万のマンション購入しました。当初は景気も良く、ステップ終了時に繰り上げしたり3年前に借換えを行って後10年2.65%、1060万まで来ました。現在、42歳です。このままで行こうと考えてましたが、極端に年数減らしたため、年140万がつらくなってきました。また、最近になってマンションに住む人のマナーが悪くなり、1Fのうちの庭にゴミやタバコ、路中の車、大型犬を飼ってる人とかいて、会議とかでも話題になりますが、一向に良くならないので、郊外の一軒家に移ろうと思い、査定してもらうと残債が400万程出てしまい、手持ち金は200万で200万の穴埋めが出来ません。一般的には、この200万どうしたらいいでしょう。デベは、諸経費さえ払ってくれれば売り出し価格に上乗せするので大丈夫と言ってくれました。購入物件は2900万なので、トータル3100万になります。ボーナス抜きだと、月3.0%で約12万です。これをボーナス有で計算すると、月8万台でボーナス30万を超えます。もちろん35年で支払いで考えてますが、問題は定年と臨時収入でも無い限り無謀に思えてきました。50歳までは、年収はあまり変化しないと思いますが、この際無謀ですが、生命保険屋か損保保険屋に転職できたとして、頑張ってファイナンシャルプランナー目指して給料アップなんて、無謀すぎますかね?年の支払いは、若干浮きますが、50歳以上になると給料が減額されるらしいので、もしかして早急に手を打たないとリストラもありえます。ただ、冒険しなくても今のマンション代が税金と給料減が除々に圧迫しだしています。

  24. 45 匿名さん

    >44
    現在のお仕事は?

  25. 46 匿名さん

    いったん賃貸に移るってのは?家売って600万手持ち合わせて800万あるから生活できるでしょ。
    そこでもし収入アップして頭金が貯まればそのときに戸建てなりマンションなりを買えばよいのでは?
    独り身だったらどうでもいいけど、家族いるんでしょ?

  26. 47 匿名さん

    >>43
    >30歳から1000弱の年収であれば
     ↑
    私は、ここで驚きました。

    5000万の頭金の一部はご両親からのプレゼント?

  27. 48 匿名さん

    41です。
    5000万円の頭金は一部親からのプレゼント、あとは40歳くらいまで独身だった主人が
    派手に浪費せず貯蓄や投資をして貯めたものです。
    宝くじ当たればいいですが、一度も幸運に恵まれたことがありません。

    我が家は子供も小さいのでこれからかかるだろう教育費、2500万円の20年住宅ローン、
    遠くない老後資金、3つが重なりこれからも頑張っていかねばなりません。
    同じような方々、頑張りましょうね!!!

  28. 49 匿名さん

    48さんのように余裕があればいいですが・・・
    私はチキンハートのせいか下記にてのローンで悩んでます。

    年齢44歳、定年60歳
    家族構成 妻、中学3年(女)、中学1年(男)、小学1年(女)
    年収約800万円(内200万円成果報酬、今後無くなる見込アリ)
    マンション3,000万円、頭金700万円
    借入2,400万円、期間35年、10年固定、2.4%、毎月8.5万円返済

    年収は600万まで下がる可能性があり、今後60歳までそんなに
    給与増額の見込みもありません。

    行員は余裕のあるローンだと言っているのですが、
    子供の教育費を考えると踏ん切りがつきません。

    今後、子らが高校、大学と私学に行った場合
    大変なような気がします。
    皆さんならどうしますか?

    ご意見お聞かせください。

  29. 50 匿名さん

    年齢45歳、定年60歳
    家族構成 妻、高校1年、中学1年
    年収800万円、自家用車なし、貯蓄3000万円

    チキンハートじゃなくてチキンレースでしょう。
    子供二人が大学卒業するまでに学費が2000万はかかるので、マンション買ってる余裕はありません。

  30. 51 匿名さん

    50さんへ
    貯蓄が3000万円もあれば1000万円を頭金にして
    購入しても余裕があるんじゃあないですか?

  31. 52 匿名さん

    学費が2000万ってどういう計算ですか?

  32. 53 匿名さん

    大変参考になるスレありがとうございます。
    そこで質問です。
    みなさんは、ボーナス返済を組み込んでいらっしゃいますか?
    ボーナスをどうするかで、悩んでいます。

  33. 54 匿名さん
  34. 55 匿名さん

    >>52
    子供一人当たりにかかる学費は、私立にすれば2000万、
    公立にすれば1500万と言われています。
    http://www.konyan.jp/kyouiku.html

  35. 56 匿名さん

    うちもボーナス併用するかで思案中。
    併用しなかった場合、毎月支払額が高くなり
    高校→大学入学時などの、教育費がかかる時を乗り越えられるか心配。
    毎月10万返済(ボーナス併用無し)されてる方って、
    管理費・修繕積み立て・駐車場代は+αで、
    毎月総額15万とか返済されてるんでようかね?

  36. 57 匿名さん

    うちは、今度実行予定で44歳 3700万 35年です。
    子供は一人だけど、月返済は管理費等合わせると20万くらいですよ。
    かなりやばいです。

  37. 58 匿名さん

    ボーナスは繰り上げ資金としてとっておけばよいのでは?
    余裕のあるときは繰り上げ、余裕のないときは教育費等他のことにつかう。
    ボーナス返済は、会社の都合等でボーナス無しまたは減給になると一気にピンチです。
    銀行とはボーナスが出ようが出まいが一定額払うって約束になっているので。
    繰り上げ手数料はどちらかを選べる安心料と考えてみては。
    手元にあると使ってしまうので、強制的に引き落とされた方がいい人はボーナス返済ありでも
    いいかもですね。

  38. 59 52です

    我が家にも私立高校、私立大学に通う子供がいます。
    50さんのお子さんは中学生と高校生なので、
    これから学費に2000万かかると言う話は、多すぎるなと思ったまでです。
    自分の経験上、生活費を別として、
    子供の学費だけに2000万と言うのはちょっと大げさかな、と。

  39. 60 匿名さん

    希望する進路がお金かかるのでは?

  40. 61 匿名さん

    我が家の子ども達の話です。
    二人とも薬学部志望で、上の子は、私立で下宿でしたので、一人で2000万程かかりました。
    下の子は、公立で自宅から通い、しかも、バイト(家庭教師)をしていましたので、200万もかかっていません。
    希望する進路、公立か私立、自宅か下宿によって、かなり違ってきます。

  41. 62 50

    高校、大学とも私学予定なので、ざっくり2000万円を見込んでいます。
    学費は貯蓄を取り崩すとして、残額1000万円。
    60定年まで200万円ずつ15年貯金して3000万円。
    退職金1000万円を加えても60歳時点で貯蓄5000万円。
    ここで狭い中古マンションを2000万円で買うとすると、残額3000万円。
    年金支給まで5年間の生活費で1500万円が消えるから
    65歳以降、死ぬまでを残り1500万円で暮らさなければなりません・・・

  42. 63 匿名さん

    ウチも同じようなこと考えます
    うまく運用して増やすしかないですよね
    はやく預金金利が上がってリスクなく増やせる状況になればいいのですが
    子供は一人っ子になりそうです

  43. 64 40です

    ここを見ていたらかな〜り無謀だと思い知らされました‥。
    子ども一人なので、何とかやりくりして返済出来ると考えていたのですが。
    主人と年の差が10あるので、老後が本気で心配になってきました‥。
    がんばって私も働きます!!

  44. 65 匿名さん

    下には下がいる・・・安心材料ではないが・・・

  45. 66 匿名さん

    40代でローンを考えている方多いのですね。
    私は、45歳なので、ここに書き込みました。皆さんの意見を参考に、老後のことも考え検討していきたいと思います。

  46. 67 匿名さん

    うちは大学生の子供が二人いますけれど
    二人とも自分の奨学金で学んでいます。
    自分の得たい知識は自分で得る、というので。
    親が援助してあげる部分もありますが
    基本的には自分自身で考えて行動し手に入れているようです。

  47. 68 匿名さん

    44歳子供なし
    年収600万
    3000万借入予定(10月頃)
    頭金諸費用で貯金はほとんど無くなります。
    1%優遇ありですが金利変動で借りるのは危険ですか?
    他に良い方法があれば教えてください。


  48. 69 匿名さん

    ↑子供さんがおられないのなら、ご夫婦でガンガン返済されるという前提なのでしょうから
    変動金利でも大丈夫なのでは?

  49. 70 匿名さん

    年齢:42歳
    家族構成:妻37歳専業主婦、中学2年(女)
    年収:1700万円
    マンション6000万円(借入3200万円、期間20年)を38歳(4年前)の時に購入。
    毎月返済は17.5万円、管理費・駐車場代を入れると約21万円。

    今年1000万円繰り上げ返済しました。
    ローンの返済に不安はありませんが、
    子供が中学卒業後に留学をする予定で、教育費用がかなりかかりそうです。
    老後資金は資産運用でなんとかしようと思っています。


  50. 71 匿名さん

    ↑そりゃローンに不安はないっしょ〜〜。
    うらやましっ‥。ふっ。
    資産運用‥‥してみたい‥。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸