住宅ローン・保険板「45才で2000万円のローン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 45才で2000万円のローン

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-10 13:23:52

元金均等返済で2000万円を20年で借りようかと
年収は600万
妻は専業主婦で子供なし
無謀ですかね?

[スレ作成日時]2006-02-21 13:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

45才で2000万円のローン

  1. 101 匿名

    ん、計算おかしくないかい?

  2. 102 匿名さん


    43歳で、30年、4000万程度のローンを申請しようとしています。

  3. 103 匿名さん

    >102さん

    年収にもよりますが全然大丈夫でしょう。
    私なんか48歳で借金大台超えてますが、全く怖くないですよ。
    こんな馬鹿高いな低金利で貸してくれるうちに、借金こしらえておいた方が間違いなく得ですよ。勿論、場所と物件によりますが。

  4. 104 匿名さん

    35歳で年収1000万円で3500万円の築20年の中古マンションを購入借入2500万円30年ローン、
    今年50歳になりますが繰り上げ返済を過去に5回して残債はやっと700万円になりました。
    42歳の時に年収900万円でしたが会社が吸収合併で失業して再就職
    48歳の時年収750万円でリストラで失業しましたが何とかやっています。
    月々の返済がボーナス無しで10万円位なら何とでもなります。
    問題はマンションの流通価格でしょうね、都心の物件なので築35年でも少なめに見積もっても
    2000万円うまくいけば2500万円で売れるから気が楽です。
    サラリーマの場合、40歳過ぎるとリストラの可能性があるから勤務先の事情でしょうね。
    新築マンションは都内の物件で30年で半額、郊外の物件だともう少し値下がりしますから
    買うなら立地の良い、値下がり率の低そうな中古マンションがいいと思います。

    以前の職場の上司は、川崎近辺の駅からバスのマンションをバブル崩壊後に5100万円で築浅中古を
    95%ローンで購入、当時流行したステップ返済で途中から返済額が20万円になり50歳で
    吸収合併で失業、再就職した会社は年収700万円ダウンの400万円、奥さんはパート社員。
    賢いので悩んでからバンザイして1500万円で任意売却して川崎の家賃15万円の賃貸マンションに
    住んでます。

    マンションを買って幸せになることもあるし、不幸になることもあります。
    ポイントは繰り上げ返済も含めて60歳で完済出来ること、少し我慢して分相応の
    値下がりでオーバーローンにならないマンションを選ぶこと。

  5. 105 匿名さん

    昨年41歳の時に3300万のマンションを頭金1000万、2300万35年ローンで組みました。
    年収400万円、妻はまだ32歳。

    寿命が先か、返済が先か。。。
    とりあえず一馬力でローン組めたので。。。

  6. 106 匿名さん

    54歳、三軒目大阪市内終の棲家として5500万超、頭金3500万、ローン2000万80歳まで!
    死んだらラッキー、ダメなら(おそらく)預金保険で清算~
    やはり新築は良い!

  7. 107 匿名さん

    銀行が貸してくれるということは統計的に払えるということだから、いいんじゃないですか。
    いざとなったら担保もあるし、ダメなら保証会社もついているし。

    万一焦げ付いたら、粛々と自宅の担保を差し押さえて退去してもらい売却して、預金を差し押さえ
    足りない分は保証会社から代位弁済してもらうだけです。
    将来のことは一般的な予測はつくけど、実際には誰にもわかりません。
    By 元銀行員

  8. 108 匿名さん

    払えるから貸すんじゃなくて、回収できそうだから貸すんです。
    貸さない優しさと良識があれば、破たんする人はもっと減るでしょう。

  9. 109 匿名さん

    住宅ローンのデフォルト率(貸し倒れ)は、銀行にとって他のローンより極端に低く
    0.2~0.3%だそうです。
    銀行から借りているうちは大丈夫ということです、銀行も回収できそうもない申し込みは
    断るりますから、そういう意味では借りられたということは銀行のお墨付き?
    少ないながらも、ローン破綻する人は40代で返済開始10年目以降が多いそうです。

    不動産屋さんに聞くと、都内の物件を購入する場合けっこう住宅ローンで落ちる人が多いそうです
    意外に高額の新築マンションより、安めの中古マンションがとても多いそうです。

  10. 110 匿名さん

    2年前、48歳の時に2300万のローンを組みました。22年です。なんの引っかかりもなくローン通りました。

  11. 111 購入検討中さん

    すみません、確かに計算おかしいです
    80さい完済でした

  12. 112 匿名さん

    自営業なら生涯現役、頑張りましょう。友人のおじいちゃんは82歳で八百屋さんをしてます。
    サラリーマンだったら退職金があれば問題なし、そうでないと親の遺産がないと払えませんね

  13. 113 匿名さん

    退職金で払っちゃったら、老後はどうやって生活していくのか。なんか勘違いをしてるサラリーマンが多い。

  14. 114 匿名さん


    同感です。
    自分や奥さんの親の遺産をあてにするのかもしれません。
    でも運命ですから、結婚が早いとか、子供が生まれるとか。
    個人的には、身分相応の中古マンションで我慢するのが賢明だと思います。
    少しの我慢で何千万円も違ったりしますよね、人それぞれです。

  15. 115 匿名さん

    これからはサラリーマンも国の財政考えると年金など全く当てにできなくなるから
    一生、働かなくてはならないよ。かといって爺さんなど雇ってくれるところはない
    し、困るね。

  16. 116 匿名さん

    これも勘違いだが、年金なんてこの先どころか、今もその前もアテになんかできなかったんだよ。ほとんどの場合、もらってる年金は200万未満なんだから。

  17. 117 匿名さん

    数年で、その200万未満の年金すら当てにできなくなる。

  18. 118 匿名

    45歳。
    3800購入
    500頭金。
    年収850。
    あーあ・・・
    来年入居・・・


  19. 119 匿名さん

    47歳、4300万円、32年ローン。

  20. 120 匿名さん

    国民年金はダメだと思うけど、厚生年金は健全なところは健全だよ。
    それに401K導入している企業も多いし。

    それなりの企業のサラリーマンならある程度は貰えるよ。

  21. 121 匿名さん


    これから先にもらうことになる世代が、今より恵まれるわけがないんだよ。現在、厚生年金だって、多くて200万台だからね。これ、マジ現実だよ。

    現役時代の年収の1/3以下になる。年金世代になっても、預金が潤沢にあるか、年金以外の収入源がないと厳しい。

  22. 122 匿名さん

    ダイヤモンド誌に掲載されていたが将来、厚生年金財源は枯渇して破たんする。高度
    経済成長並みに大量の新入社員が入社し、老害社員が早期退職してくれた時代は良か
    ったが、完全な逆ピラミッドで苦しくなるばかり。

    この財源不足を企業年金の方は各企業が拠出していたが、追いつかないため401Kが導入さ
    れたが401kも実際は運用益が出ている社員はわずかで殆どの社員は含み損。

  23. 123 匿名さん

    >この財源不足を企業年金の方は各企業が拠出していたが、追いつかないため401Kが導入さ
    >れたが401kも実際は運用益が出ている社員はわずかで殆どの社員は含み損。


    はい、その通りです。含み損です。頭痛い。

  24. 124 匿名さん

    >厚生年金財源は枯渇して破たんする。

    厚生年金は独立採算制だってことを分かっていない。
    超一流企業と呼ばれるところは、自社で持っている&平均年齢上昇傾向なので、厳しいのは事実だが、そうでないところはそれなりに潤っている。逆ピラミッドになり得ない職種もあるし。
    支払200万なんて一部。そんな企業で働いている事が残念としかいえない。

  25. 125 匿名さん

    ちなみに、厚生年金の支払額は、働いている時代の年収に比例する。
    200万しかもらえないのは、現役時代の年収が低いだけ。

  26. 126 匿名さん

    200万ってのは、いま年金をもらってる人の額だってば。
    自分、仕事で何万人分もの例を見てたからね。

  27. 127 匿名さん

    >厚生年金は独立採算制だってことを分かっていない

    厚生年金と厚生年金基金の違い位は分かるよね。

    >超一流企業と呼ばれるところは

    代行返上という言葉も勉強してくれ。

  28. 128 匿名さん

    > 200万ってのは、いま年金をもらってる人の額だってば。
    > 自分、仕事で何万人分もの例を見てたからね。

    だから、それは当時の年収が低かっただけでしょ?


    ってか、それなりに年収ある方々は、年金だけに頼ったりはしないと思うけどね。資産運用するなり預貯金するなりしてる。

    年金が200万程度しかもらえない程度の面々が、現役時代に預貯金もしてなくて、歳とってぶーぶー言ってるだけでしょ。

  29. 129 匿名さん

    お前も頑張れよw

  30. 130 匿名さん

    >年金が200万程度しかもらえない程度の面々が、現役時代に預貯金もしてなくて、
    >歳とってぶーぶー言って?るだけでしょ。

    その通りでございます、アリとキリギリスの「イソップ童話」の通りです
    かくいう我が母が82歳が老人施設に入るのに毎月20万円、元主婦の遺族年金だけで
    十分賄えてしまうのには、驚きました。

    我が身を思うと悲しくなりますが、アリ族の性分のためマンションを2つ貸しております
    老舗まで15年余、どうなりますことやら。

  31. 131 匿名さん

    >ってか、それなりに年収ある方々は、年金だけに頼ったりはしないと思うけどね。資産運用するなり預貯金するなりしてる。

    サラリーマンのくせに偉そうに言うな。昭和時代ならともかく今は億以上の金があっても
    当てにならないから不安なんだよ。

  32. 132 匿名さん

    >昭和時代ならともかく今は億以上の金があっても当てにならないから不安なんだよ。

    そうですか?
    億の不動産や株式を持っていても、削って食べられないし換金できる保証もないからその通り
    現金があれば問題ないでしょう。
    持ったことない人が多いので実感がわかないのかもしれませんが、小学生でも計算できます。
    1億あったら1日1万円で暮らしても約30年、教育費も終わりでしょうしその他に厚生年金があるから優雅な暮らしかと思います。
    現役のサラリーマンでこの暮らしが出来る人は何割いるのやら。

  33. 133 匿名はん

    44歳   年収1000万  頭金1000万  4800万ローン。 35年 やらかしました。
    妻のパート100万
    子供、大学2年、高校2年 
    転職しなければ60歳時の退職金約2000万、65歳時約2500万。
    年収は950〜1050の間で変わらない予定。

  34. 134 匿名さん

    >>128

    >だから、それは当時の年収が低かっただけでしょ?

    物価上昇、貨幣価値。

  35. 135 匿名さん

    1億前後っておそらく一番不安なんだと思う
    老後に十分と言われる金額が1億だけど今の物価水準ならという前提条件付き
    貸し込んでる日本国が不渡りになって、しゃあないなあというには惜しい金額
    守ろうにもちょっと小さすぎて誰も相談に乗ってくれない(カモにはしようとするが)
    1億すごいというけれど、全家庭の1割以上は持ってる資産額だから・・・・

  36. 136 匿名さん

    >1億すごいというけれど、全家庭の1割以上は持ってる資産額だから・・・・
    わからない人ですね、現金で一億あったらと書いてあるでしょう、
    不動産で1億なんてもっと多いと思いますよ取得価格ならうちもマンション都内の3つで
    2億2000万円ありますけど、売ればいいけど少しずつ切り売りするわけにもいかない。

  37. 137 匿名さん

    >>135,136

    ここに来る目的は何?

  38. 138 匿名さん

    経験談と暇つぶしでは?
    初心者は経験を参考にしないとね・・・
    銀行もデベも利益の根源は貸すこと、売ることですよね
    お客の立場で親身なこと、真実をいうはずがない

  39. 139 匿名

    41歳、単身、年収840万、借り入れ4000万円予定。
    やっちまったという思いでいっぱい。
    手付金と仲介料を無駄にして、もう少し安い物件(借り入れ3000万以内)にするか非常に迷っている。。。

  40. 140 匿名さん

    >>139

    やっちまった感は全然ないですよ。
    年収の5倍未満だから、標準的ファミリー並み。しかも単身だから
    実際はもっと楽なはずです。今まで貯金があまりできてないとすれば生活を
    改めるいい機会になるでしょ。
    あと、まだ41だから念頭にないかもしれませんが、老後資金はちゃんと
    考えておかないといけませんよ。

  41. 141 匿名

    >>139さん
    単身ならば生命保険は要らないけれど、三大疾病つきローンとかに入っておかれるといいですよ。ガンになれば残債0ですし。45才までしか入れませんので。単身でいちばん困るのは病気のときでしょうからね。

  42. 142 匿名さん

    44歳一馬力妻と子供2歳
    年収735万退職金なし
    借り入れ3000万円
    物件7000万円諸経費込み

    転職して楽になったが収入はダウン
    人間関係がうまくいかず出世は微妙(上司や運次第)

    貯金は資産運用失敗して塩漬け500万円くらい。
    Fxで700万円くらいすった。

    ヤバイかな。

  43. 143 匿名

    >>142
    塩漬け株はねぇ、なんで損切りしなかったかなぁ。FXはギャンブル度高いから手を出しちゃダメだ。
    子供さん小さいけど奥さんにも働いてもらったほうがいいですよ。退職金がないのはキツイな。

  44. 144 匿名

    139です。ご意見ありがとうございます。
    賃貸の現在では、家賃10万、貯金10万(マンション購入資金として)、仕送り5万、その他貯金5万(旅行や電化製品など次年時に使うだろうお金)と言ったところでしょうか。これが多いのか少ないのかわかりませんが。

    老後資金、確かにこれも心配なのです。定年までに支払いも終わらないかもしれない+老後資金も貯められないのでは、、、と(自分のシミュレーションだと50歳で2000万くらい残ってしまっているので)
    退職金は401Kで今現在300万弱と少なく、そのほかでは以下の物をを予定していますが全然たりないだろうなと。。。
    50歳に13000万ドルの年金、60歳以降200万の保険(40万ずつ5回もらうやつ)、もう一つ始めたばかりの年金(年金額は今後の支払いによる)。

    三大疾病つきローン、すごく悩んでます。もともと8大疾病がついている住信SBIを狙ってますが審査に時間がかかるようで、間に合うかわかりません。そのほかだと、金利に0.3%ほど上乗せされるかと思うと、、、

  45. 145 匿名さん

    >>139さん

    私も悩んでます。
    45歳単身 年収500万 借入2000万
    身分不相応な事をしたと…。
    手付けと仲介料で済む方がマシな気がして夜も眠れません。。。
    現金は年収分のみです。
    三月からローンスタート予定ですが今なら間に合うのでしょうか

    保険も今から掛ける予定です。
    もう結婚をしないと決めたので自分へのご褒美のために選んだものですが
    なかなか厳しいです。
    80歳完済予定の時、どんな生活しているのか見当もつきません。
    女性の寿命は長いので余計心配です。






    by 匿名 2011-12-03 11:00:02
    41歳、単身、年収840万、借り入れ4000万円予定。
    やっちまったという思いでいっぱい。
    手付金と仲介料を無駄にして、もう少し安い物件(借り入れ3000万以内)にするか非常に迷っている。。。

  46. 146 匿名さん


    あ、スミマセン
    139さんのを一緒に貼り付けてしまいました。

  47. 147 匿名さん

    >>144
    保険料銀行持ちで掛けられる8大疾病団信は普通の団信と実質はほとんど同じと考えたほうがよいですよ。
    3大疾病付きはそれなりの保険料がかかるので運が良ければ内視鏡で治る早期胃がんで借金チャラになったりするけど
    8大疾病該当で助かる人はほとんど無視できるレベルですから。

  48. 148 匿名さん

    私は42歳、単身、年収500万で3000万のローンを組んだばかりですよ。

  49. 149 匿名さん

    >>145さん

    139です。
    どうして、こんなことしてしまうんでしょうねぇ。。。我ながら自分のアホさが嫌になります。
    4000万借り入れのままいくと45歳の時には、がんばっても3000万以上の借り入れが残ります。
    私の場合は手付け+仲介手数料で400万です。マンション購入をめざし、がんばって貯めた頭金の一部の400万。
    すごくタイムリーなことに、手付け解除の期限は明日です(というか、"延長してもらって"です)。
    かれこれ1ヶ月悩んでます。行くのか辞めるのか、正直、ぜんぜん決められません。
    が、放棄してしまったほうがいいのでは、という気が、今はすごくしています。。。
    もう二度と家なんて購入できなくなると思うけど。。。

    購入した直後はとくに問題ありませんが、結局、稼いだ金はすべてローンの返済になります。
    しかも、このままこの年収(会社)が続けばいいのですが、それがが続くと思えない。つまり、結局途中で物件売却です。
    そんなことを考えると、放棄するか、それとも、そのまま進めて、その後売却するか、どっち??? と。。。
    (売却のほうが、よほどいい物件でないかぎり損失は大きいと考えています)

    "行く”となると、円での現金はほとんど残りません(100万くらい?)。
    というか、その後も余裕資金(老後とか、その他の臨時費用とか)があまり貯金できなくて、
    貯金したとしても、最終的には将来全部ローン返済用ってことになるので、やはり痛いです。

    マイナスなコメントで大変申し訳ありません。
    もう、頭ぐるんぐるんであまり考えられません。
    文章もめちゃめちゃですが、ごめんなさい。

    145さんは、3月からローンスタートとのことですが、今辞めてしまうとそれなりの損失になってしまうのではないでしょうか?
    返済は、本当に80歳までと考えているのでしょうか? (繰り上げ返済は?)
    年収は、60歳ころまで、500万キープできそうなお仕事なのでしょうか?

    もう、自分もどうしていいかわからないので、参考までに、聞いてみたいです。
    (たいへん失礼な質問ばかりで申し訳ありません)

  50. 150 匿名さん

    139=144=149です

    >148さん、
    3000万、何歳までに返済する予定ですか? やはり金利は変動ですか?
    同じ質問になりますが、やはり、年収500万は60歳くらいまでは続く感じですか(もしくは、少し上がるとか)?

    > 147さん、
    8大疾病は、あればいいかぐらいなので、そんなに重用視はしていませんでしたが、
    3大のほうも、「ガンと診断されただけで(三井系)」というのだといいですが(147さんの言う「運がよければ」はこれになるのかわかりませんが)、それ以外だと「30日間仕事できないと」とかで、微妙ですよね。

    なんだか、いろんな税金も上がる一方なので、より不安です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸