住宅ローン・保険板「住宅ローン・JAあんしん計画について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン・JAあんしん計画について

広告を掲載

  • 掲示板
ココロ [更新日時] 2006-08-18 10:52:00

JAのあんしん計画という住宅ローンについてご利用の方、または審査に
ついてご存知方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
100%型といって住宅取得価格の100%融資が可能な住宅ローンも
あんしん計画の商品にあるようです。その場合、保証料率が0.36%と
成るようですが、金融公庫より常に-0.1%金利を低く設定しているのと
団信込みなので、興味があります。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-04-01 15:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン・JAあんしん計画について

  1. 251 匿名さん

    当初2年1%、3年目〜10年間2.39%、13年目〜2.92%で、
    保証料0.3%の3段階完全固定型のローンがあります。
    保証料が若干高めなのが、気になるところですが、団信込みで、
    グッドローンのフラット35よりお得と判断し、ローン申し込みました。

  2. 252 県東部人

    広島東部地区さん、ご回答ありがとうございます。
    >>251 さん、
    それはどこのJAですか?
    広島県東部でも適用できるものでしょうか?

  3. 253 251

    >>252さんへ
    202さんがリンクを貼ってくれているJAです。
    各JAでシステムが違うようですので、地域限定になると思います。

  4. 254 匿名さん

    >>248
    いわゆる店頭表示金利ですよね。
    ここから個別の優遇金利というのはないのでしょうか?

  5. 255 >>248さん

    >10年2.2%、11年以降3.1%でしたよ。9月末まで申し込みでok。
    →住宅金融公庫の金利が上がったようですが、JAのほうは9月末までは大丈夫でしょうか?

  6. 256 匿名さん

    セレサ川崎で来年3月まで10年1.85%でした。どうでしょう。

  7. 257 匿名さん

    >>256
    それは当初10年間のみ固定金利のやつでしょ。
    11年目以降の金利がどうなるかはわかりません。

  8. 258 広島東部地区

    >255
    9月末まで大丈夫そうです。

  9. 259 匿名さん

    >256さん
    セレサ川崎で来年3月まで10年1.85%でした。どうでしょう。

    今申し込むと来年3月実行でも、1.85%が適用されるとの事
    都市銀行は実行時の金利適用なのに、これってすごくないですか?

    でも保証料率が倍くらい高いのがネック?

  10. 260 匿名さん

    うちの近くのJA仙台では・・・
    「10年目まで2.78%、11年目以降2.78%の35年ローン!」
    と最近案内が。なんだ、結局35年ずっと2.78%固定ローンってことやん。

  11. 261 256

    そうそう、川崎は2段階固定が無くなったと聞きましたよ。

    我家は1600万円借り入れ25年返済で保証料は243000円でした。
    物件価格の2割以上頭金があると保障料安いみたいですよ。
    三月までに今より金利が下がったら再契約とかで相談に乗ってくれるみたいで
    上がったても申し込み時の1.85%が適用だそうです。
    10年終了後は0.4%マイナスだそうです。
    子供がまだ小学校前で共働きの我家は10年固定でガンガン繰り上げ返済して
    これにお互いの両親に老後預金を500万ずつJAで1年定期を作ってもらい担保にさせて貰っ
    て利息0.03+0.5(実質0.53保障料繰上げ返済手数料諸費用一切無し)
    とういう作戦に出ようと思っています。

  12. 262 256

    1600万円借り入れ20年返済で保証料は243000円の間違いでした。
    印紙代20200円手数料31500円共済加入10000円です。
    ちなみに両親から借用書を書いて個人的に借りるとローン控除が受けられませんが
    銀行を通すと残高証明が発行されるので対象とみなされるそうです。

  13. 263 匿名さん

    セレサですとつなぎが掛からないと聞きました。
    保証料考えてもお得なようにみえますが。

  14. 264 ひがひろ

    239東広島人、本日金消契約に行って参ります!

    こちらで参考にさせていただいた注意点を自分なりにまとめます。
    1.契約書の写しを請求し、原本と相違がない旨、日付とサインをいただく
    2.繰上げ償還料が無料であることの契約書確認
    以上です。

    現在の戦利品をまとめます。
    1.サザエさんレジャーシート
    2.サザエさんタオル
    3.ちょきんぎょポケットティッシュ
    以上です。

  15. 265 県東部人

    >繰上げ償還料が無料
    →JAバンク広島も同様でしょうか?

  16. 266 ひがひろ

    行って参りました!

    1.契約書の写しはこちらの要求がないといただけそうになかったです。いただきました!
    どこもそうなのでしょうが、決まりきった書式に金額などを書き入れるものでした。
    2.繰上げ償還手数料は『組合備え付けの手数料表に基づく所定の手数料を支払うものとします』と
    記載してあり、一行削除もしくは無料の明記を求めましたがダメでした。
    つまり、情勢次第では今後手数料の発生も起こりうるということですが、
    まあ、しょうがない。契約書ってうまく出来てますねえ。

    いよいよ支払いも始まりますが書類さえ揃えば、
    ジャンジャンつなぎも貸してくださるようです。

    トータルで考えてJA良いと思います。
    初めて担当者さんに会った相方は、あまりの適当っぷりに驚愕してましたが(^_^;)
    私は何度もやり取りのうちに慣れました〜基本的には良い方ですし。

    本日の戦利品は
    ちょきんぎょポケットティッシュ
    以上です。

  17. 267 ひがひろ

    >>265
    JAバンク広島は県内の総称で、地域ごとに15ぐらいに分かれていて
    同じローン名称でも、それぞれの方針で利率や手数料が違うようです。
    当方はJA広島中央で、東広島を中心とした地域です。
    県東部人さんの地元のJAさんにお尋ねになってください。
    建設地or勤務先が該当するそうです。

  18. 268 県東部人

    >>267
    ありがとうございます。ひがしひろさんのJAでは、今のところ繰上げ手数料は無料ということですか?

  19. 269 ひがひろ

    そうです〜。
    当分あげる予定は無いとはおっしゃってました。
    ちなみに団信はJA持ち(無料)、融資実行手数料なしでした。
    保証料0.2%ですが、
    年間支払額が年収の30%以内で、貸借金額が年収の6倍以内などの条件クリアすれば
    0.145%になりました。

  20. 270 県東部人

    うらやましいです。JA●山ではそういった説明は一切ありませんでした。

  21. 271 匿名さん

    うらやましいです。JA川崎は手数料かかりますー。

  22. 272 ひがひろ

    そうですか…こちらも、最初から説明があった訳ではなく
    一般型(担保の85%以内)で借りるぞ!という意思を示した時に説明してくださいました。
    もしかしたら、これまた地方色あふれる地域限定かもしれませんね。

  23. 273 匿名さん

    こちらの掲示板を参考にいちいち確認して押していますが全く優遇等ありません。
    広島でローン組みたいです〜。
    でも川崎10年10%で終了後全期間固定-0.4%・変動-1%は悪くないので決めることにしました。
    ちなみに1300万借入れで手数料31500円・保障料210000円です。

  24. 274 匿名さん

    273さんへ質問です。
    返済期間は何年ですか? 借入額は物件価格の何%でしょうか?

  25. 275 273

    スミマセン! 川崎10年1.85%で終了後全期間固定-0.4%・変動-1%でした。
    返済期間は一応20年で、借入れ額は購入価格の60%以下ですが85%で関係はないらしいです。

  26. 276 ひがひろ

    >>275
    よ、よかったです、10%じゃなくて(^_^;)
    びっくりしました〜
    こちらでは10年1.9%、終了後固定変動問わず-0.2%優遇ですから、
    手数料を考えても、場合によっては川崎地区さんの方がお得かもしれませんよ。
    しかし60%以下とは、すばらしい!
    チョキンギョとにらめっこしながら、お互い返済頑張りましょう!

  27. 277 匿名さん

    こちらでJA川崎がお得な気がして検討しております。
    購入地は川崎市ですが色々調べると(東京武蔵野)(神奈川県足柄)が10年で1.80%でした。
    東京は他にも別スレで発言があったとおり、保障料無料の所もありました。
    0.5%も保障料も随分お得のようです。
    私は何処まで(地区的に)借入れが出来るのでしょう?

  28. 278 匿名さん

    JAあきがわが保障料無料でした。

  29. 279 匿名さん

    東京三菱とUFJの2行は10年固定が2.0%から2.1%に上昇。
    セレナ川崎の1.85%に魅かれ始めました。

  30. 280 匿名

    JA広島は10年2.2%から2.1%に下降。
    今の時期に下がるものなのね。
    11年目以降は3.1%だけど。

  31. 281 匿名さん

    まさにだまされました。
    JA福山市の営業は「10月からは確実にあがります」と言い切ってました。
    勉強不足なのかその場のノリで言ってみただけなのか・・・
    いずれにしても無責任・低レベル!

  32. 282 匿名さん

    JAで借りましたが、土地と建物分同時契約で、建物は建築中のため現在は土地分のみ返済中。
    がしかし、返済計画(予定)表の金額と、実際の引き落とし額が全く違います。当然説明もありません。
    まさにJA=「無責任・低レベル」ですね。

  33. 283 匿名さん

    >>282
    JAで説明をよく聞いた方が良いのでは?これから長い間つきあわなければいけないのですから。
    又、勘違いということもあり得るので批判的内容は事実を記載すべきでしょう。

  34. 284 匿名さん

    勘違いではなく事実ですよ。計画表は手元にありますし、決済時に説明を受けた以外に補足説明は何もありません。
    >>283
    計画表と実際の口座引き落とし明細を載せないと発言できないのですか?

  35. 285 まあまあ

    >284
    熱くならないで、JAにまず確認とった方がいいですよ。
    どこでもありがち。
    間違いが気づいたほうが連絡取らなければ解決しません。

  36. 286 匿名さん

    284は素人レスラーだから、
    2ちゃんねるにでも言ってもらおう。

  37. 287 匿名さん

    JAで住宅ローンを考えているんですが、35年固定金利で2.6%ってお得なんでしょうか?
    あと、保障料が80万くらい必要らしいのですが、これって標準なんでしょうか?

  38. 288 匿名さん

    2.6%はお得だと思います。
    私の住む地域では35年固定商品はないので羨ましいです。
    保障料については、借り入れ金額によりけりですので
    標準値は分かりかねます。

  39. 289 匿名さん

    今日、JAから見積もりをもらいました。
    2,600万円の100%ローン、30年で、保証料は約100万円でした...。
    当初10年2.4%、11年目以降2.7%ということで金利面では有利なのですが、
    ちょっと高すぎるのではないかと思いました。
    また、80%(約2,100万円)ローンの場合は保証金は55万円でした。

  40. 290 匿名さん

    JAあんしん計画10を検討中です。
    10年固定で、2.15なので、かなりひかれています。
    でも、289さんの書き込みを見ていると、
    保証料が銀行さんよりも高いような気がしますね。
    繰上げ返済時の手数料などは、どうですか?
    いくらくらいでしょうか?無料?

  41. 291 匿名さん

    JAローンを大阪豊中で検討されている方いらっしゃいますか?

  42. 292 匿名さん

    JAあんしん10年2.1%11年以降3.1%検討していますが同じJAで3年1%もあります。
    これって併用可能なのでしょうか?たとえば1500万借り入れで長期を1000万短期を500万とか・・
    また手数料もやはり同じ位かかるのでしょうか。

  43. 293 匿名さん

    JAのあんしん計画は2種類あるよ。(あくまでも私の地元)
    1つ目は一般型。これは80%まで支給する代わりに手数料は2.2%
    2つ目は100%応援型。 これは100%支給する代わりに手数料は3%
    ですので、場所によっては応援型の手数料はもっと多いかもしれません。

  44. 294 匿名さん

    >290
     繰り上げ返済手数料は、無料で、1円からでも可能だと言われました。
     ただ、ここのスレッドを見ていると、その条件が途中で変更になり、
    有料化されたところもあるようですね。契約書も、変更の可能性あり、
    との内容になっていたとのこと。
     あまりこの点は期待しないほうが良いかもしれません。

  45. 295 匿名くん

    繰り上げ返済手数料は、地域により異なります。
    JAも仕組みは全国一緒ですが、金利や手数料などは各地に違うようです。
    勤務地や建築地域のJAに確認した方がいいです。

  46. 296 匿名さん

    >294さん、>295さん
    290です。ありがとうございます。
    条件が途中で変わる可能性もありということですね。
    地域によって、金利や手数料も違うようなので、直接JAに
    確認したほうがよいですね。
    JA10年固定が2.15なので、コレにしようと思っていましたが
    みずほがキャンペーン中で、10年固定で-1.5%引き、11月現在で、2.1。その後も0.4の優遇。
    みずほは、契約したマンションの提携銀行でもあるので、検討中です。

  47. 297 匿名さん

    JAも東京は全然話にならない金利だなあ
    ご融資利率
    当初10年2.59%(固定) 11年以降3.09%(固定)
    ※金利は平成17年11月4日現在のものです。

  48. 298 匿名さん

    JAならけんは今
    当初10年1.95% 11年以降3.2%ですよ〜

  49. 299 匿名さん

    JAの横浜・川崎は当初10年1.85% 以降0.4%優遇。また実行日の金利見直しも無しですよ

  50. 300 匿名さん

    地域によって本当にさまざまですね
    うちは2.2の3.05です。
    繰り上げ返済手数料は5250円だったかな。
    みなさんは保証料はどうですか?
    うちは2400万の70万保証料・・・高い・・
    ただ,いろいろな条件をクリアーすると保証人付で保証料無しになります。
    でも親兄弟に万が一迷惑をかけるとも限らないし
    それだけはイヤだな,と思うので,
    70万払うべきか否か・・悩んでいます。
    地方銀行35年2,7%(団信込)手数料16万 繰り上げ手数料20500円!!と比較して
    トントンか若干JAのが得になりそうで(繰り上げ返済5回以上した場合)
    はじめに70万払いJAにするか,
    全期間2.7%払うか 悩んでいます

  51. 301 匿名さん

    うちのJA(埼玉)は固定35年がない!
    10年だと2.0らしいけど、それ以降は未定というか見直しだって。
    どうして〜??

  52. 302 匿名さん

    >>301
    うちの近所のJA(福岡)も35年固定ないよ。
    っつーかあんしん計画という商品そのものがないよ。

  53. 303 匿名さん

    >299
    JAセレサ川崎そんなすごいんですか?考えよーかなー。
    保証料、繰上げ返済手数料は安いほうですか?!

  54. 304 匿名さん

    JA倉敷もなかなかいいですよ。

    当初10年2.3(2.2)% 11年以降3.0(2.9)% ( )は給与振込優遇金利

  55. 305 匿名さん

    JA兵庫六甲は35年固定で、当初10年1.965% 11〜35は2.965%です。
    但し、12月申込、3月実行分までです。

  56. 306 匿名さん

  57. 307 匿名さん

    JAセレサ川崎の10年固定の金利は魅力的ですが、
    購入物件が川崎市内じゃないと、利用できないのですかね?

  58. 308 匿名です

    JA検討中です。2800万35年ローンで、当初10年2.1%11年以降3.1%です。
    保証料は一括なら100万円。分割なら当初30万+金利に0.2%上乗せだそうです。
    保証料は団信の代わりと割り切るとして、繰上げ手数料が21,000円は高い!と思っているところです。
    しかも繰り上げ返済しても一括で払った保証料は一切もどってこないらしい・・。
    SBIモゲージとどちらがいいのか・・・悩むところです。

  59. 309 匿名さん

    JAで検討中ですが、JAというところはなじみがないのですが、経営状況はあまり
    良い話は聞かないのですが、今後35年はつぶれることはないのでしょうか。
    無くなった場合は、良い条件の金利も見直しになるのでしょうか。

  60. 310 匿名さん

    JAでの融資は銀行に比べ厳しいです。僕自身も審査通らず他銀行ではすいすい通りました。納得できなかったので担当者2人程家に呼びつけ説明させましたが**ばっかりでした。JA兵庫六甲の金利は魅力ですが、住友信託でがんばろうと思います。兵庫付近の超
    長期固定金利で金利の安い所はないでしょうか?ちなみに28歳で2800万借りる予定です。

  61. 311 匿名さん

    JA兵庫六甲、信じられないほど安いですね。
    当初10年とはいえ、2%以下とは...。繰り上げをがんがんすれば、
    ずいぶんと楽できそうですね。
    でも28歳はちょっと難しいかもね。

  62. 312 匿名さん

    JA山梨で見積もってもらいました。
    10年目まで固定2.4%、11年目以降2.7%です。
    2700万円で30年払いで、保証料は65万円ほどでした。
    団信込みだし、保証料も意外に安かったので、これでOKかな、という感じです。

  63. 313 305

    兵庫六甲 本申し込みをしてきました。2300/35年借入予定で、保証料は50万程度でした。
    ちなみに、1月から3月申し込み分は 当初10年1.965% 11年から3.265%になります。
    私は仮審査を11月に通していたので、以前の分でいけました。ラッキーです。

  64. 314 匿名さん

    JAセレサ川崎の10年固定1.85%って
    去年の7月の金利のようですが今は何%になってるんだろう?
    川崎市民じゃなくてもOKですよね?

  65. 315 匿名さん

    >314
     ここに書き込むよりも、直接JAセレサ川崎にメールを送って尋ねると良いでしょう。
     でもJAの住宅ローン場合、その管区内住民だけの扱いなので、川崎市内だけじゃないですか?

  66. 316 匿名さん

  67. 317 匿名さん

    6月実行で3200万円。35年をJA兵庫六甲で検討中です。
    一般の銀行等では、公務員や大企業の者に対する金利優遇を聞くのですが、JAでは同様な優遇
    をしているのですか?公務員なのですが、色々検討した結果JAで借りようと思っていますが、
    出来るならば優遇を受けたいと思いますし、JAは一般の銀行と違うから優遇をしていないならば、
    ごねてもしかたがないしと考えています。
    もし実際に優遇を受けられた方がいましたら教えて頂けませんか?

  68. 318 匿名さん

    1月に借り換えで2100万円を、兵庫県のJA で借りました。 利率は、当初10年2.29%、残りは2.89%でした。
    保証料は90万ほどでやや高ですが、そんなに収入があるわけでもなく、審査も厳しめだったのに、担当者もとても親切で、いやな顔ひとつせず、熱心にやってくださって非常に満足しています。今東京三菱がキャンペーンを始めていて気になってしましますが。終わってしまったものは仕方がないし、公庫のときより年間30万円も返済額が減ったのでちょっとうれしいです。金利はこれからどうなるんでしょうね。

  69. 319 267

    >>317
    広島中央では特に優遇はなかったです。
    ただ地方色あふれるJAですから、参考にならないかもしれません…
    自分なりに銀行やらフラットやら調べていたんですが、主人が職場にて
    『どうもJA結構イイらしく、利用している人いるらしいぞ』との情報を仕入れ、検討を始めました。
    『ウチはここが凄いです!』的なアプローチが少なかったからでしょうか、良い意味でも悪い意味でも
    ガツガツしてない感じの営業でしたのでお得感は感じなかったのですが、
    様々に検討した結果最終的に長期固定低金利のJAにしました。

  70. 320 匿名さん

    >>319

    ちなみに、何年固定で何%だったのでしょうか?
    JAはHPに金利を載せてないので。

  71. 321 320

    広島中央JAは でした。

  72. 322 匿名さん

    保留地だと ローンはくめませんか?

  73. 323 匿名さん

    大阪で3月実行なんだけど
    今から審査出したらどうなるか
    誰か教えて!

  74. 324 とくめい

    3月末まで申し込み 10年2.1%、11年以降3.1%でローンを組みたいと思っています。
    JAのデメリットって保証料が高いだけ?
    他は銀行とにたりよったりですか?
    御存知の方、アドバイスお願いします。

  75. 325 匿名さん

    今年に入ってから30年や35年の長い期間で組めば保証料は安くなったようですよ!
    団信も掛からないし、決まった返済額でずっと良いので最終的にJAにしました。
    担当の人もわかり易く説明してくれて今では良かったと思う。JA広島で。

  76. 326 匿名さん

    5000万円以上は貸してくれませんでした。
    銀行などは全く大丈夫だったのですが。
    金利の安さが魅力だったんですけどねぇ。

  77. 327 匿名さん

    >323

    兵庫六甲の場合で、仮審査1週間→本審査2週間でいけました。
    (こみ合うなど)時期的なものもあるから直接聞いてみては?

  78. 328 匿名さん

    JAってかなり魅力的ですね。
    借り換えできるのですか?
    ご教授お願い致します。
    すいません。シロートでm(__)m

  79. 329 匿名

    今日話を聞いてきました。
    10年固定金利で1・9%、11年目以降は2.4%でした。
    (ただ11年目以降の利率は、10年後の利率で確定するそうなので
    まだどうなるかわからないのですが・・・)
    2000万円の借り入れで、補償料は472000円です。
    これは、安いのでしょうか??
    あと、35年固定の当初10年2・6%、11年以降は3.1とタイプの物と
    迷っています。
    どちらも、いいところがあって迷ってしまいます・・・。

  80. 330 匿名さん

    >>329
    先日JA兵庫六甲で相談しました。
    35年固定の当初10年1.965%、11年以降は3.265%
    3000万円の借り入れで、保証料は70万円でした。

    実行が4ヶ月後なのですが、他スレを見ていると
    JAの申込時金利適用が非常に魅力に思えてきた・・・。

  81. 331 匿名さん

    >330
    私もJA兵庫六甲 今月実行です。
    デメリットの一つには繰り上げ手数料が21000円な事があります。
    金利実行時適用ではないで、申し込み時適用のJAはキープして
    金消時にフラットや他行と検討してみては?

  82. 332 330

    >>331
    確かに、今のところ繰り上げ手数料だけがネックです。
    (他のJAでは無料のところもあるみたいですね)
    そのため、返済方法を元金均等にしようと考えています。
    それで更に余裕ができた時に繰り上げ返済しようとかと。

    シミュレーションの結果、最初の10年の金利が低いお陰で
    元利金等でもOKと判断しました。

    一応フラットも申し込んでいますので、ギリギリまで比較検討
    しようと思います。

  83. 333 330

    >>332ですが、
    すみません。5行目「元金」と「元利」を書き間違えました。

    シミュレーションの結果、・・・
    元金均等でもOKと判断しました。

  84. 334 匿名

    広島県東部の者です。
    昨日借り換えシュミレーションをしてもらいました。
    24年固定当初10年2.1% 10年以降は3.1%でした。
    1800万弱借り入れて、保証料が3%だと67万円で諸費用の合計が76万円
    4%だと89万円で諸費用の合計が101万円でした。
    公庫のときより130万から150万総支払額は安くなるみたいです。
    火災保険が公庫の時より高いみたいなので・・
    皆さんは、どちらの火災保険がお勧めですか??

  85. 335 匿名

    334です。
    度々すみません。火災保険のことですが、
    調べてみたら、公庫で借りるときに入った火災保険は
    継続できるようです。HP見つけました。アドレス書いておきます
    http://www.empire-mansion.com/qa/life/q_a/08.html
    公庫の火災保険は継続することにしました。
    地震保険、家財保険は未加入なのでこれから検討します。
    お騒がせいたしました。これからはもっとよく調べてから
    書き込みます。

  86. 336 匿名

    334です。
    度々すみません。公庫の火災保険は、借り換え後も継続できるみたいです。
    公庫は継続することにしました。
    火災保険しか入っていないので、地震保険、家財保険を
    検討しようと思います。
    お騒がせしました。これからは、もっと調べてから書き込みます。

  87. 337 331

    >330さん
    奇遇ですね、うちも元金均等で実行です。

    繰上返済を何回か行っても、金利差が勝つと見込んでいます。

  88. 338 330

    >331さん
    >繰上返済を何回か行っても、金利差が勝つと見込んでいます。
    私もそのように考えています。
    うちは6月実行になりますが、お互い頑張って返済しましょう。

  89. 339 匿名

    7月実行のものですが、4月からは金利が上がる方向にあることを横浜のJAで聞きました。
    銀行も10年固定は3月度で0.15%以上あげてきてますからね。
    あんまり上がらないでほしいなー。

  90. 340 匿名さん

    私のところ(甲信越地区のあるところ)では、先週メールが来ました。
    金利キャンペーン継続で、4〜9月までの申し込みで、〜10年が2.4%、
    11年目以降が2.7%でした。私の実行は11月なのですが、それでもokとの
    ことです。つまりこの期間中は申し込み金利適用ということでした。
    金利上昇のご時世で、とても有利だと思うので申し込むつもりです。
    27年、2,700万円、元利均等で保証金60万円でした。

  91. 341 匿名さん

    私は東京の市部のJAで借り換えを実行しました。当初10年固定で2.0%に団信料と
    保証料込み込みです。11年目以降は基準金利より−0.2%です。
    しかも近所のJAでなく隣町のJAで借りたところ、地域外だから
    組合員にならなくても良いとのこと(逆になれないそうです)
    いろいろ探しましたがこれ以上のところはありませんでした。
    ちなみに、同じ町にあるJAは当初10年固定で1.8%の保証料別との事でした。
    繰り上げ返済手数料は2,100円との事です。

  92. 342 匿名さん


    すみません。保証料込み込みでなく、保証料なしでした。

  93. 343 匿名さん

    全くの勉強不足で申し訳ないのですが教えてください。
    新規でJAでの借り入れを考えているのですがキャンペーン対象ローンの種類の中に、固定金利選択型JA住宅ローンで「3年以上35年以内で一定期間(3年・5年・10年の選択が可能で「特約期間」と呼びます。)固定金利を選択することができます。特約期間経過後には再度 固定金利を選択することも可能ですが、特にお申し出がない場合には、短期プライムレートに連動する変動金利に切り替わります。」
    といものがありました


  94. 344 343

    途中で切れてしまいスイマセン。
    キャンペーン内容は10年固定ですと固定期間は2.0%、その後は最大0.7%優遇というものです。
    皆さんがこちらで話題にしているJAあんしんというのはこの事で良いのでしょうか?
    JAあんしんを使う場合、10年固定を選択したとして11年目からは申し込み時点では金利は確定していないのでしょうか?
    再度固定金利を選択も可能というのは10年固定が明けた時点での金利で再度固定という意味なのでしょうか?
    よろしくお願い致します。


  95. 345 匿名さん

    上記の問い合わせについてですが、JAの場合、本当に支部によって、ローンの設定が
    バラバラです。お近くのJAに問い合わせてみることがよろしいかと思います。
    うちのJAにも、「他のところでは、11年目以降はその時の金利から設定されることもある
    ようだけれども、今回の金利は11年目以降もそのまま適用されるのか」と問い合わせたところ、
    「うちの金利は、11年目以降も、今回設定した金利から動きません。完全に固定です」と、
    明確な返答がありました。

  96. 346 343

    >345さんへ
    お答えありがとうございます。
    今日早速JAへ行って話しを聞いてきました。
    近くのJAではあんしん計画は3/31で終了するそうです。
    しかも申し込み時金利ではなくて実行月金利だそうです。
    とても残念です。

    念の為公庫は3・28で申し込みしましたが他に何か良い方法はないものでしょうか・・
    12月実行なので不安でたまりません。

  97. 347 345

    あんしん計画自体が3月いっぱいで終わるのですか?
    あんしん計画はJA共済全体での共通した住宅ローン貸出制度なので、
    終わるということはあまり聞いたことかないですね。
    ローンの何かしらのキャンペーンが終わるということではありませんか?
    うちの場合も、現在のキャンペーン自体は3月いっぱいで終わるものの、
    4月以降のキャンペーン内容が決まった(9月まで継続)ということで
    連絡をいただきました。
    日銀の量的緩和が終わり、早ければ夏にはゼロ金利解除ということで、
    金利は確実に上がってきそうですね。公庫を押さえておいたことは、
    保険の意味でも良いことだと思います。
    JAもまた何か始めるかもしれないので、適宜連絡をとって、ギリギリ
    まで粘ってみるしかないでしょうか。

  98. 348 343

    >345さんへ
    スイマセン、私の勘違いのようです。
    3/31までは11年目以降の金利は3.3%で固定だったそうですが4月からは11年目以降の金利は10年固定が明けた時にならないと分からないという事だと思います。
    >JAもまた何か始めるかもしれないので、適宜連絡をとって、ギリギリまで粘ってみるしかないでしょうか。
    そうですね。何か良いキャンペーンを打ち出してくれる事を願っています。
    落胆が大きかったもので混乱していました。
    落ち着いてゆっくり考えたいと思います。
    お付き合いくださいましてありがとうございました。

  99. 349 匿名さん

    今後金利が上がりそうなので、JAは「申し込み時金利」が大きなメリットかと思っていましたが、申し込み時金利でない
    ところもあるのですね。

  100. 350 匿名さん

    町田市に物件購入し、他の市、県のJAでローン借りれた方いますか?
    例えば、JA東京みなみやJA川崎セレサなどです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸