住宅ローン・保険板「三井住友の全期間固定特別金利ローン情報」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 三井住友の全期間固定特別金利ローン情報

広告を掲載

  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2006-08-26 08:55:00

三井住友の超長期固定金利の情報が錯綜していますので、
こちらの板にまとめていただけると助かります。

[スレ作成日時]2005-05-29 09:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井住友の全期間固定特別金利ローン情報

  1. 651 匿名さん

    今三井住友銀行で借り換えの申し込みをして審査をうけてるのですが、もし審査が通ったとして4月
    28日までの借り入れ金利いけるでしょうか?今、公庫と年金融資でローンを借りているのですが、
    一括返済の申し込みを2週間前にしないといけないといわれました。この日程で行くともうあと数日
    しかないのです。4月中に融資をうけて、5月に全額繰上げ返済するとなるとやはり5月の金利が適
    応されてしまうのでしょうか?

  2. 652 匿名さん

    >651

    去年同様の借り換えをしました。
    現在の公庫の返済口座はどちらの銀行でしょうか?
    全額返済の手続きについて、年金は直ぐに手配してもらえますが
    銀行のほうは時間がかかるかもしれません。

    全ての手続きを契約者本人が行えば4月でもいけるかもしれません。
    代理人(妻)とかが行うと3週間〜1ヶ月は見てくれと言われました。
    (ウチの場合、公庫返済口座は借り換え先と別の銀行でした。)

    公庫返済口座が同じ三井なら大丈夫かもしれませんが
    そうでない場合は、4月中はちょっと厳しくなるかもしれません。
    公庫の返済口座に利用している銀行に問い合わせるのがいいです。
    ちなみに融資実行日と、全額返済日は同じ日でないと駄目と言われました。

  3. 653 匿名さん

    >652

    お返事ありがとうございます。公庫の返済口座はみずほ銀行です。一応みずほに確認したら土日を除いて10日前に申し込みをしてほしいと言われました。借り換えをしようと思ったのが3月の終わりだったので、4月に融資実行は無理かなと思いましたが三井に申し込みをしました。5月になってしまうと金利も3%を超えるでしょうね。何とか4月中に実行できたらと思っています。まあ厳しいでしょうね。

  4. 654 匿名さん

    8月にミックスで借入れ4000万実行予定です。
    事前審査の際に短期固定の優遇を0.7から1.0優遇にしてもらいました。
    それでもかなり不安です。直前まで短期をいくらにするか考えます。

  5. 655 匿名さん

    >>654
    私は今月実行でした。
    どれを選択するかは本契約時なのでギリギリまで検討してください。
    一番良いプランでお借り入れできれば良いですね!
    ちなみに当方、前日まで考えて35年固定にしました。

  6. 656 匿名さん

    来月はどうなるのでしょうね?

  7. 657 匿名さん

    5月から超長期無くなったらやだなぁ。

  8. 658 匿名さん

    きっとまた横並びだよ・・・

  9. 659 匿名さん

    うちもMIXにしました。
    1%優遇でしたが三大疾病を入れてしまったので、結局0.7%優遇になりました。

  10. 660 匿名さん

    今月はみずほのフラット35に合わせるとかそういうのはなかったですねぇ。
    もう超長期も終わりに近いのかな?

  11. 661 匿名さん

    5月実効金利はどの程度を予測しますか?

  12. 662 匿名さん

    3.18

  13. 663 匿名さん

    3.12

  14. 664 匿名さん

    では、6月はどの程を?

  15. 665 匿名さん

    三井住友、何とえげつない。

    http://www.asahi.com/business/update/0426/114.html
    三井住友銀行に一部業務停止命令へ 金融庁

    公取委などによると、同行は01年以降、取引先の中小企業に対し、融資枠を
    減らすなどと圧力をかけて、金融派生商品(金利スワップ)の購入を要請した。
    違法行為は少なくとも十数件あったとされる。

     問題の金利スワップは、顧客が固定金利を銀行に支払い、銀行が変動金利を
    顧客に支払う。ゼロ金利政策の下では顧客が一方的に損失を被るリスクがある
    うえ、営業部の幹部が同席して商品を勧誘するなど組織的に違法な営業行為を
    していたとされている。

  16. 666 匿名さん

    どんな処分になるんだろうね。

  17. 667 匿名さん

    金利引き下げ処分希望

  18. 668 匿名さん

    ↑ 正直でよろしい。

  19. 669 匿名さん

    じゃあどのくらい引き下げたら納得?

  20. 670 匿名さん

    2.6でどうでしょう

  21. 671 匿名さん

    ただいま検討中でございます

  22. 672 匿名さん

    許しましょう

  23. 673 匿名さん

    ところで金利は今頃三菱と相談してるのでしょうか?

  24. 674 匿名さん

    三菱東京UFJ 3.22

    ということは三井住友も

  25. 675 匿名さん

    当然談合君だから一緒でしょ。
    はやくわかってよかったね。

  26. 676 匿名さん

    情報が伝わるのもいつも
    三菱→三井の順番だね

  27. 677 IFA

    SMBCの超長期の5月金利は??

  28. 678 匿名さん

    0.03上がるって〜〜

  29. 679 匿名さん

    SMBC超長期の5月金利は3.22
    やっぱ三菱と一緒でした。

  30. 680 匿名さん

    3.2%?
    3000万を35年で2.8%で借りた人は4700万でいいのに、
    無駄に300万も絞られるわけ!? はぁ〜!?

  31. 681 匿名さん

    三菱と三井、、もう金利でどちらがお得なんていう銀行ではなくなりましたね。
    好き嫌いのみで決める銀行になってしまった・・・。

    三井が金融庁からの罰則でイメージダウンしたからひょっとして、金利同じじゃないかもと思っていた私が馬鹿でした・・。

  32. 682 匿名さん

    >>681
    同じ事を期待してました。
    私も馬鹿でした・・。

  33. 683 匿名さん

    。。。オレも。。。馬鹿でした。。

  34. 684 匿名さん

    ワタシも・・・馬鹿・で・し・た

  35. 685 匿名さん

    はぁ〜。わたしも・・・・馬鹿。

  36. 686 匿名さん

    くだらんレスばっかすんな、ばかども。

  37. 687 匿名さん

    馬鹿にばかてゆわんでもええやんか。
    みんなガックリきてんのを、せめて笑いで立ち直ろうと
    思とんねん。このアホめ。

  38. 688 匿名さん

    私は、三菱にしました。理由は、繰上返済時手数料が2100円(ネットで)かかりますが、保証金の返還額が三井住友より大きいためです。ちなみに、35年ローンで、1年目に100万の繰上した場合、15000円ほど戻ってきます。

  39. 689 匿名さん

    この金利でも来年になって「あのときはよかったなー」となるのかなー?

  40. 690 匿名さん

    このペースだと来年には長期固定が4%ぐらいになってるかもね
    0金利政策が終われば間違いなく金利あがるし
    今年中には3.5%超えるでしょう。
    私は住宅購入二の足組です。

  41. 691 匿名さん

    であれば、公庫に申し込んでおけば?

  42. 692 匿名さん

    来年までこのペースで金利があがるとは思えない
    最近の上がり方は異常です。

  43. 693 匿名さん

    というか、最近までの金利が異常な低金利な訳。急激な上昇は確かに異常だけど、上がっていくのはしょうがないかもね。過去数十年の金利動向見れば平均で長期は5%程度でもおかしくない。まぁ、国政及び正解経済構造が変わっているので、過去のように上手く上昇するとも思えないけどね。

  44. 694 匿名さん

    629>>金利は、上がってるのではなく、適正値に戻っていると見るべきだろうね。

  45. 695 匿名さん

    もうすぐキャンペーン縮小、そして廃止だろうね
    長期5%は近いと思う

  46. 696 匿名さん

    まあまあ言わずに

  47. 697 匿名さん

    住宅ローン金利上昇が、住宅の購買意欲減退にどれだけ影響を及ぼすんでしょうかね。

    超長期3%台というのはまだまだ低いと思いますが、今までが低すぎたからね。
    >>691さんのように二の足を踏む人がいるのは理解できます。
    でも今後再び3%を切る見込みはあるんですかね。当面はなさそうだけれど、30年間の間にはあるかもしれない。

  48. 698 匿名さん

    こないだ、与信とおりましたが、10年固定ならOKとゆうのは、10年までしか貸せませんよとゆういみでしょうか?初心者ですいませんが教えてください

  49. 699 匿名さん

    それって、ただ単に金利が10年固定の商品ならOKってことでしょ?

  50. 700 匿名さん

    >>698
    審査にもランク付けがあるらしい。

    A 普通に長期固定金利も使わせてあげる。優遇もよい。
    B 長期固定は使わせてあげない。優遇もそれなり。
    C 貸してあげない。

    というランク付けだったような。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸