住宅ローン・保険板「元金均等or元利均等 どっち?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等or元利均等 どっち?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ごんたくん [更新日時] 2006-09-02 19:02:00
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みなさんはどちらにしてます?しますか?

元金均等がいいかなと思ってるのですが、相方に反対されました。
先にとっとと減らして、少しでも利息を少なくしたいため。
半年ごとの金利見直しの度にビクビクしてるハメになりそうですが。
ちなみにローンは1800万で、3年固定予定してます。
これも相方の意見です。3年後に郵貯の満期分を繰上げ返済予定です。
といっても400万程なので
内心は20年の固定の方がいいのではと思っているのですが
相方はその筋の専門職なので、あまり口出し出来ずにいます。
郵貯の分を満期を待たずに今解約してローンを少なくした方がいいと言ったら
それも反対されました。トホホです。

ほとんどの方が元利均等なのでしょうか。

[スレ作成日時]2005-05-20 14:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等or元利均等 どっち?

  1. 42 匿名さん

    >>39
    ほぼ同感ですね。
    元利均等で「繰上げ返済するかしないかの自由度を取る」というのがリスクのコントロールとは思えません。
    金利が十分に低い状況なので、総支払額には大きな差はでませんので、リスクの先送りはできると思います。

    元金均等を選択する人は基本的に「確実にリスクを減らす」ことでリスクコントロールをしていると思います。

  2. 43 匿名さん

    >41
    払えるのであればどうぞ。

    >42
    あなたにとってのリスクとは何ですか?
    一時的な出費や収入減に対応できるようにするのは、
    リスクコントロールではありませんか?

    金利上昇リスク以外にも考えることがあるのでは?
    というか、それはリスクコントロールではなく、単純なリスクです。
    コントロールできません。

    どちらがコントロール幅が大きいのかは明白だと思うのですが。
    無論、その為に多少はあれど(保険として)増える支払いはあります。
    それをどう見るかですね。個人の判断です。

  3. 44 匿名さん

    月々の支払い額を下げるのがリスクヘッジなんじゃないの?給料は月払いでしょ。
    月々の支払い額をあげておいてリスクヘッジなんてよく言えるね。
    リスクヘッジという言葉の使い方を間違えとる。

    元金均等のどこが「確実にリスクを減らす」のでしょうか?
    元利+繰上返済よりも、トータルコストが繰上手数料分だけ安いだけで、
    そんなにリスクって減るんですか?
    金利上昇リスクぐらいなんじゃないの?しかも固定なら関係ないし。

    元金均等****さんは根拠がさっぱり分からん。

  4. 45 匿名さん

    極端に言うと、同じ1000万借りても、35年払いと1年払いでは全然違う。
    1年払いで月々100万弱払ってればすぐに破たんする。
    そのため少々手数料や利息がかかっても35年払いにして月々の負担を減らす。
    余裕がある時に繰上返済してできるだけトータルコストを減らす。

    これをリスクヘッジという。

    ところで元金****さんは当然変動か短期固定なんでしょうね?
    まさか金利の高い長期固定なんかにはしてませんよね?
    もしそうだったら大きな矛盾があることに気付いて下さいね。

  5. 46 43

    >元金均等のどこが「確実にリスクを減らす」のでしょうか?

    私も後学の為に、どんなリスクが減るのか教えてほしい。

  6. 47 匿名さん

    元利均等と元金均等で、支払い利息は変わらないのに預貯金だけ元利均等が遙かに上回るみたいな
    世迷い言を混ぜ込むからうさんくさく聞こえるわけなんだけどね。そんな魔法があるわけないでしょ。
    原資と借金額は同じなんだから。

  7. 48 匿名さん

    >47
    それは単にマンションのローン返済に限ってのこと。
    預貯金だけ元利金等が遥かに上回るなんてことは言っていない。
    そう感じたとすれば読解力なさ杉。

    確かに支払い利息だけ言えば、元金均等は元利均等に勝るが、元利金等は元金均等よりはお金が残りやすい。
    →しかし、元利金等のほうが、元金均等より支払いに余力ができる。
    →その分、繰上げ返済に廻せば、元金均等には及ばないが、かなり近づくことができる。
    ってことでしょ。

    その上で
    元金均等返済のメリット→それでも支払総額は元利均等に比べて有利。
    元金均等返済のメリット→いずれ繰り上げ返済に廻すお金を手元に置ける分、キャッシュの流動性が確保できる。

    という違いがあるわけで、
    元利金等派?の人は、「少しぐらい利息が違っても、もしもの時のために多少のを担保したい。利息の差は保険だと思うことにする」
    って言っているわけ。病気、事故etc・・・いつ何時、予定外の出費があるか分からないからね。
    で、その状態が「リスクヘッジ」なわけでしょ。

  8. 49 48

    >48訂正
    その上で
    元金均等返済のメリット→それでも支払総額は元利均等に比べて有利。
    元金均等返済のメリット→いずれ繰り上げ返済に廻すお金を手元に置ける分、キャッシュの流動性が確保できる。

    ↑下のほうは『元利金等返済』の間違いです<(__)>

  9. 50 匿名

    元金均等にして 手元にもリスクに備え余裕資金あれば良いのでは?
    その上で 減税なども考慮しながら繰り上げようと思ってます。
    それがベストかと・・・もちろんキャッシュで購入が一番スッキリだけどね。

  10. 51 43

    >47
    そういう事です。
    フォローサンキュー。

    後はご家庭の事情と本人の責任で選んでくれって事。

  11. 52 43

    >50
    もちろんですよ。元金が悪いとは言っていません。
    リスクを含めた返済計画をきちんと立てれれば、是非はありません。

    元金絶対主義、元利否定ってのが本当にそれでいいの?って事。

  12. 53 匿名さん

    キャッシュの流動性ったって、繰り上げに回すって決まってるなら流動性なんてない。
    逆に、流動性を保ったらいつまでたっても繰り上げなんてできない。そのへんを誤魔化しすぎ。

  13. 54 43

    ごめん、あて先間違え… >51
    フォローサンキュー は、48に対してでした。。

    申し訳ない。

  14. 55 43

    >53
    どの程度の流動性を確保するかは返済計画と実情で決めることです。
    繰上げに回す分だって、必ず回さなきゃいけないわけではありません。

    もちろん回さなければ、その分利息は増えます。
    でも、回せない時って回せないだけの理由があるんでしょ?

    保険ちゅーてる意味理解してる?妥当だと思えば保険に入ろうが、使おうがいいだけでしょ。
    ずっと何事もなく繰上返済できれば、さほどの保険金額にもならんしね。

    元金絶対主義の人。自分はそれでいいよ。俺も元金は否定しない。
    ただ元利をデメリットしか無いように言うのは感心せんな。
    もう少し捻った反論してくれ。

  15. 56 匿名さん

    >>55

    だからさ、その流動性と繰り上げの二律背反を、ホントに巧いことバランスできるの?
    キミが言ってるのは結局、元利も元金も関係なくて、単に借入期間を長めに取りましょう、
    で済んじゃう話としか思えないんだけど。

  16. 57 43

    >56
    最初から元利がいいとも元金がいいとも言ってないよ。
    元利を頭ごなしに否定する人がいるから、そらあんたの言い分おかしいわって言ってるだけ。
    どちらがその人に合ってるかは俺にはわからんよ。

    バランスが取れるかは一概にどうとは言えないね。
    ただ、年間返済額を同程度に計画するならできるだろうし、
    その時に決めた金額を必ず返済しなきゃいけない(元金)のか、
    返済することを前提とする(元利)のかの違いだろうね。

  17. 58 匿名さん

    借入期間が同じとすれば、元金均等は元利均等よりも、当初の年間返済額は高くなるが、いずれそれは逆転する。
    逆転したあとは、43のいうリスクヘッジメリットも逆転する。いつのリスクを最大と見積もるかで、43のいうメリット
    とデメリットは逆転するんだ、という観点がすっぽり抜けてるよ。
    仮にこれから金利が単純増加になる、と読むなら、誰でも元金均等を選択するだろうしね。

  18. 59 匿名さん

    元金均等で長期固定だったら、結局金利の変動に対して保険かけてるんじゃん。
    トータルコストや少しの利息の違いにこだわるのだったら、金利の方ももう少し勉強した方が良いのでは?
    結局金利上昇のリスクヘッジをして、長期固定の高い金利を払うぐらいだったら、
    月々の支払いも素直に元利金等にしてリスクヘッジすれば良いのでは?
    なんか中途半端な気がする。
    もちろん元金均等で、変動or短期固定で、月々のキャッシュフローがたんまりある人は別。
    それならば理屈が通っていると思うが。

  19. 60 匿名さん

    >>58
    元利均等の場合繰上返済を返済額減少型で毎年する前提でお話していますので、
    そう簡単に返済額は逆転しません。元利均等も返済額が毎年減っていきますので。

  20. 61 匿名さん

    >>60

    その前提がトリックなんだよね。繰り上げしたらキャッシュフローなんて無いでしょうが。

  21. 62 匿名さん

    元利均等がリスクヘッジ、つまりローリスクだ、というのがそもそも勘違いだと思うが。
    どちらのリスクが低いか、なんてそれこそ条件による。それを固定しようとするから
    嘘くさくなる。

  22. 63 匿名さん

    >>61

    トリックって…
    現金が手元にあって、繰り上げするかしないかは自由、という状況の何がトリックなの?
    当然繰上しなければ利息は増えるが、緊急事態に対応できる、というのが最大の利点な訳だが。
    何事もなければ、繰上してしまえばいい訳だし。
    完済まで20回繰上が必要だとして、そのうち数回繰上しなかったからといって、
    極端に利息が増える訳でもないしね。

  23. 64 匿名さん

    ↑絶対に毎年繰上しなければならないと決められた元利均等だったら、
    元金均等と同じことになるが、そんな縛りがないのが魅力な訳でしょ。

  24. 65 匿名

    元利だとどんどん繰上げ返済・・・って話みたいだけど 元利と元金で毎月の
    支払いが3万とか5万とかしか違わないローン金額だったら 繰上げする程
    預貯金が貯まるとは言い難いのではないかと・・・それくらいの余裕だったら
    よっぽど気を引き締めないと使ってしまいそうです><

  25. 66 匿名さん

    >>63
    だから、その話だと、元利か元金かってのは全然関係なくて、ただ借入期間を長くして年間支払額を
    抑えましょう、と言ってるだけなんだけど。

  26. 67 43

    結局わかったのは、元金に固持してる奴はご都合主義だってことだ(笑
    固持せず比較検討した上で元金にした奴に悪気は無い。許せ。

    元金主義の奴は当面支払いが高い分は払えるのが前提だし、予備資金も潤沢に持っていて困
    ることは無いと思ってるんだろ?支払いが必ず増える事にも不安が無いと言ってるんだろ?
    そうできる/したい奴はそうすればいいさ。結果、条件を同等に持ってくれば、支払い総額
    は元金が安いしな。

    ただな、固持してる奴らは今の事しか考えて無さ過ぎ。収入と支出が固定されてる奴なんて
    何処にもいないんだよ。お前らの意思とは関係なく、外的要因でそんなもんどうにでも変わ
    る。良くも悪くも。良くなりゃいいけどな。

    >58
    計算上はね。だた、計算できないリスクもあるって事は忘れるな。それに(ある程度までで
    も)対応できるのが本当の余力だ。ちなみに返済額の前提を同等に計算した場合だというの
    は60の言うとおり。

    >65
    月の3万も5万も貯めたら、2年に100万は繰り上げできますけど?それを管理できないとい
    うのであれば、36の発言でも参考にすれば?リスクマネージメントの前に、自己マネージ
    メントが必要です…。

    給料が減ったら、事故にあったら、月に3万や5万支払いが少なくてよかった!ってことが
    あるかもしれないよな。「かも」ってのが意外とミソだな。いくら予備費があっても、予
    備費ってのは減らしたくないもんだ。一般的にはな。

    元金でも元利でも、金利借入期間、その他条件によってもちろん話しは変わってくる。
    その上で元利に文句があるなら、お前らスレ主の相方が言った事をもう一度よく見てみろ。

    >それぞれが返しやすい方を選択すれば良いと思いますが、
    >相方が言うには、有利といっても大して変らないなら
    >あえてリスクがある方を選ぶ必要はないとのことでした。

  27. 68 匿名さん

    はい、勝利宣言きました。存外だらしがない。

  28. 69 匿名さん

    ていうか、元利がいいか、元金がいいか、なんて、
    個々人のライフスタイルで変わるから、
    どっちが勝ちもクソもないような。。。

    そもそも、俺なら元金だ、俺なら元利だ、っつっても、
    そりゃ、どっちも正解でしょう?だって、人が違うんだから。

  29. 70 匿名さん

    予想できない支出のリスクに備えることができるのが元利。
    年収1000万前後の庶民にはこういうリスクマネージメントって大事だと思うよ。

    庶民が元金をわざわざ選ぶ理由がない。
    高収入で子供も大きくて(大学以上)、将来の出費が比較的予想しやすい人は元金で問題ないと思うけど。

    ライフスタイルによって変わるというより、単純に収入によって変わるのでは?
    子供の教育費、老後のための預金等を余裕で貯められる層に、元金をおすすめします。
    そういう余裕を持つためには、俺の感覚だと、年収2000万くらいは必要だと思いますね。
    うちは世帯1400だが老後資金どころか、理系私立大や医学部を子供が志望したら…って考えると
    かなり厳しい。そういうリスクも想定すべきだと思うがね。

  30. 71 匿名さん

    きみ、もういいから。

  31. 72 匿名さん

    元金22%+元利78%でローンの計画しています。
    元金の方は、繰上げ返済で減らしていく予定です。
    元利の方は、金利が安いのでゆっくり返済の予定です。
     組み合わせてローンを申し込むとローンの手数料等が2倍になるのがデメリットです。
    22%の方は、短期で返済する目標にしたいと考えています。

  32. 73 匿名

    何だかここまで読んでると元利だとただ問題を先送りしてるだけのような気がしますが・・・
    元金でなるだけ早く借金減った方が リスクも早く減ると思うんだけど。
    元利でリスクマネージメントといってる方にお尋ねですが 当面の余裕資金は
    年収程度では不足でしょうか? それくらい残して元金で払えればその方が良いと
    思います。100万程度を2年もかけて頭金としてセコセコ貯める話のようですが
    それ位なら元金で支払いながらでも貯まるでしょう。
    元利なら2年で200万は目指したいところです。そーすれば元金よりかなり
    メリットありますよね。

  33. 74 匿名さん

    もっと良く読むように >>73
    スレがこれ以上荒れないように、同じ事の繰り返しは止めた方がいいかと。

  34. 75 匿名さん

    どっちが勝った、負けたと決めるような話ではないと思います。
    ここまで読んで、元金を選びたい人は元金にすれば良し。
    なるほど元利のほうが良いかな〜と思った人は元利を選べば良し。
    それだけのこと。
    自分の考えと違うほうの言い分をねじ伏せる必要はないです。

  35. 76 匿名さん

    >>75 自分の考えと違うほうの言い分をねじ伏せる必要はないです。
    そのとおりですね。
    もっともなことを書いていても、相手を見下したような書き方には
    閉口しますね。

  36. 77 匿名さん

    こういうのに騙される人が詐欺に遭うんだろうなあ。

  37. 78 匿名はん

    どっちがいいというよりも、一番いいのは元金均等で、なおかつ繰り上げ返済をして20年や30年でくんでいるのを10年で完済っていうケースじゃないの?

  38. 79 匿名さん

    元利均等ってのは、リボ払いと同じだからね。一見、支払いが楽なように見える。

  39. 80 匿名さん

    一番良いのは、現金一括払い。
    ローンなんか組むな。w

  40. 81 匿名さん

    >>80
    それが出来れば苦労はないよ。

  41. 82 匿名さん

    元利で借りてるけど、決して貧乏だからじゃないんです!信じてください!
    ちゃんと計算してもらえば、そんなに損してるわけじゃないです、ちょっとだけなんです!

  42. 83 匿名さん

    結果、元金均等の勝ち!ただ、当初予定よりかなり早く繰上げした場合

  43. 84 匿名さん

    勝ちも負けも無い。
    下手クソな釣りはいらない。 >82,83

  44. 85 匿名さん

    私は貧乏だけど元金均等にしてしまいました。
    ひょっとして一番よくないパターンかもですね。
    頑張ります!

  45. 86 匿名さん

    貧乏でも当初の支払い耐えられるなら元金均等でも大丈夫ですよ!

    余裕あるなら=元金
    ってのが結局の結論だと思うけど
    元利の方はいっぱいいっぱいだからじゃないって理由づけしたいから
    リスクヘッジだなんだと他の理由づけしてるだけですから。
    最初から、いっぱいいっぱい同士でも初期の元金均等の支払いに
    対応できるなら元金均等がお得ですよ。

  46. 87 匿名さん

    >ってのが結局の結論だと思うけど
    俺の結論でしょ?それでいいと思うよ。

    その人にはその人の結論がある。

  47. 88 匿名さん

    86は役に立たない。

  48. 89 匿名さん

    元金均等が一番いいですね
    当初より早く返せたらの話です

    銀行はもうからないので勧めません

  49. 90 匿名さん

    >元利の方はいっぱいいっぱいだからじゃないって理由づけしたいから
    >リスクヘッジだなんだと他の理由づけしてるだけですから。

    元利でも元金でもいっぱいいっぱいの人はダメ。

    元金でも余裕があるはずだから大丈夫って思っている人は、
    本当に将来の大きな支出を問題なくクリアできるか?詳細に検討してみましょう。
    車買換、子供の教育費の高い学校への進学、老後資金、個人年金の必要性、などなど。

    常に年収程度の貯金がなければ、安心とは言い難いことに気が付くでしょう。
    しかし、多くの人は住宅購入直後に年収程度の貯金を残せていないのが現状でしょう。

    常に年収程度の貯金をキープしながら、繰上返済できる人ならば元金がお薦め。
    一般的な年収の人は元利で適宜繰上しながら貯金もして、個人でコントールする方法がお薦め。

    元利でギリギリの返済計画の人は論外。購入金額を下げるか、貯金をがんばるべき。
    元金でギリギリの返済計画の人は元利+繰上返済も検討してみるべき。

  50. 91 匿名さん
  51. 92 匿名さん

    >>90
    だからその話は純粋に返済期間に依存する話で、元利か元金かは全然関係ないじゃないの。

  52. 93 匿名さん

    >>92
    90と91のリンク先の内容は酷似していると思われるが…。

    首都圏の住宅購入者だったら3000万〜5000万くらいのローンは普通だからねぇ。
    35年前提の人が多いと思われる。それ以上の期間延長はできん訳だし。
    その上で元金か元利か検討する人が多いのではないかな、

  53. 94 匿名さん

    >92
    だから、だから と、前の話とリンクして考えないでくれな。
    89の話しは、前提条件も全然違うのでまるで参考にならん。

    >93
    そうだねぇ。
    結局は、双方のメリット・デメリットを考慮して検討すればいいよね。
    どちらかに拘って、片方を知らないのは損だと思う。

  54. 95 匿名さん

    >>93
    銀行は元利で借りて欲しいんだから、元金は慎重に、なんていうのはあたりまえだろうに(失笑

  55. 96 匿名さん

    >95
    元利の方が銀行にとってメリットあるんでないの?

  56. 97 匿名さん

    >>96
    だ か ら 元 金 は 慎 重 に 、 と 言 っ て い る ん だ よ 貸 す 側 は 。

  57. 98 匿名さん

    >>96
    >>97
    元利が元金に比べて銀行に有利かどうかは繰上の方法による。
    元金は毎月手数料なしで強制的に繰上返済させられているのと同じ。
    繰上手数料ない分お得ではあるが、強制的に繰上させられているのだから、
    毎月のリスクは元利よりも少し高い。

    銀行はリスクを少しでも避けようとするから、
    同額のローンであれば当初月々の返済が少ない元利を薦める。
    貸し倒れの方が恐いから。

    しかしリスクが恐いのは利用者も同様。リスク軽減は利用者にも有り難いことです。

    銀行の利益が高い=利用者不利、なんていうのは乱暴な意見です。

  58. 99 匿名さん

    >98
    3000万30年ローンで支払い開始時
    元利が約11万、元金が13万
    2万の差で返済リスク高まるようなら
    元利でも危ないですよ。

    しかも強制的に繰り上げって、かなり無理があります。
    その論理だと借り入れ期間短くすのも強制繰上げさせられてるのと
    一緒になってしまいますよ!

    認めたくないのかもしれませんが
    銀行が元金すすめないのは利益が少なくなるからです。
    それだけ利用者には元金にメリットあるって事です。

    もちろん余裕ある返済プランが前提ですが。

  59. 100 匿名さん

    まだやってるの、ここ?
    当然、元利より元金のほうが借りる側にはメリットありますよ、何事もなければですが・・・。
    ただ、元利派?からリスクヘッジとか保険とかの話が出ているように、
    結局、「何事もなければ」のところをどう考えるかでしょう?

    昨年、りそなの行員のボーナスが全額カットになったことは記憶に新しいでしょう?
    銀行員ですら(って言葉ももう死語ですけど・・・)そういう時代なんですよ?
    確かにりそなは潰れそうな(一度は潰れた)銀行ですが、そんな会社、今の世の中、いっぱいあるんです。
    ボーナスを返済に当てにしていなくても、家計のあてにはしている家庭が殆どでしょう?
    教育費に当てようと思っていた、とか、車の車検代に当てるつもりだったとか。
    そうなれば、たちまち困りますよね?予備費に手をつけざるをえないでしょう?

    例えば公務員だって安穏とはしていられませんよね?
    民間企業が苦しもうが、公務員だけは右肩上がり、悪くても据え置き。そういう時代は終わっています。
    給料ダウンが真剣に議論されている時代なんですよ?
    あと、例えばですが大阪市役所の公務員は、今年、年収で数十万のダウンになるでしょうね?
    これは酷すぎる例ですけど、ね(^^;
    ただ、既得権なんてのはどこの自治体であれ、また一般企業であれ多かれ少なかれ持っているものだと思います。
    そんなものは今後、どんどん締め付けが厳しくなります。余禄というものは減る一方です。

    そういうご時世を考えれば、「余裕ある返済プラン」と自分で考えていたものが、
    ある日突然、余裕のないものに変わる可能性は十分にありますよ?そこまで考えていますか?
    ということですな。
    そこまで考えて、なお元金にする人はすればいいと思いますよ。何事もなければメリットは大きいのですから。
    ただ、元利+(基本は繰上げ)として、そういうリスクを軽減するという考え方も、あっておかしくはないと思いますよ?

  60. 101 匿名さん

    うちは勤務医なので元金がいいかな

  61. 102 匿名さん

    >>100

    だからさ、何度も言われてるけど、元金は、元利に比べて、初めは支払額が多いけど、ある時点で逆転するんだよ。
    たとえば、今はリスクが小さい、20年後のリスクを回避したい、と考えたら、元利を選択するなんてあり得ない。
    なにがなんでも元利の方が低リスク、なんてのは詭弁か詐欺でしかない。

  62. 103 匿名さん

    ↑あほ。過去レス読め。

  63. 104 匿名さん

    >>102
    そんなことは分かった上の話だろ。
    では、来月から、いや来年からでもいいけど、あなたの月収が突然、数万円下がるということは絶対にありえないの?
    あなたはそういう保証があるかも知れないけど、そんな保証がないやつは一杯いるって話。
    「何が何でも元利のほうが低リスク」ではなく、「何事もなければ元金のほうが得」だってことは最初から認めた上の話じゃん。
    支払い金額が高い最初の間に、収入が数万円下がったとときに、十分な余力がなきゃどうするの?

  64. 105 104

    ↑最後の行の、「収入が数万円下がったとき」ってのは、もちろん年収じゃなしに月収の話ね。

  65. 106 匿名さん

    だからギリギリの人は元利で、ってことでいいんでしょ
    ギリギリの人まで元金で借りろなんて誰も言ってない

  66. 107 匿名さん

    まだやっているのか。
    スレ主は>>09で結論を出しているんだからこのスレは終了だよ。

  67. 108 匿名さん

    >>104

    月収が明日から数万も下がったら、普通はそもそも返済計画が破綻する。元利も元金もない。
    今年来年は乗り切れたとして、その後数十年もどうするつもりだ?そんな状況では繰り上げも貯金もできまい。

  68. 109 匿名さん

    >108
    今年来年を持ってして、それ以降を乗り切れるように準備すればいいでしょ。
    あのさ、何かにつけて反論したいんだろうけど、そもそもツメが甘くて議論にならんよ。

  69. 110 匿名さん

    >108
    普通はある程度、そういうケースまで考えて準備するんだよ。
    正社員でも、会社の業績不振、時短や自宅待機等で給料カットされるやつは世の中いくらでもいる。
    知恵の回るやつ、慎重なやつは、そういう点まである程度は織り込みながら計画立てるさ。
    100で上がっているような例だけじゃない。
    月収の数万ダウンを、この程度で、とは言わないが、当然想定しなきゃならないケース。
    それを108みたいに開き直るようでは、所詮、その程度のリスク管理、としか言いようがない。

  70. 111 匿名さん

    >>109
    >>110

    だからね、その解決策は借入金額の圧縮と期間の延長でしかなくて、元金か元利か、というのは
    リスクヘッジとしては全く機能しないんだよ。

  71. 112 匿名さん

    あのね、本当にリスクヘッジとして機能するんだ、と主張したいのなら、モデルケースを挙げて
    数値を出してご覧なさい。どの程度の効果があるのか、具体的な数字も出せないんじゃ霊感商法と同じだよ。

  72. 113 匿名さん

    >>111
    少なからず、自己コントロールできる範囲ができるってことでしょ。
    立派なリスクヘッジです。当人にとってどの程度のリスクヘッジになるかはそれぞれ。


    >>112
    数字?出しませんよ。面倒くさい。
    その程度は興味がある本人がやってください。

    元利がいいか、元金がいいかは借入する本人が決めることでしょ。ケースバイケースだし。
    双方にメリット・デメリットがあって、どちらかだけが正義では無いと言いたいだけ。

    大体、モデルケースをいくつ挙げた所で「俺は違う」という輩が出るだけだからね。
    あなたも、リスクヘッジとして機能しない!という実例を出す気にはなれないでしょ。

  73. 114 匿名さん

    >少なからず、自己コントロールできる範囲ができるってことでしょ。

    だから、そもそもこれが勘違い。月々の支払いが一定だからコントロールできる、なんて全然意味が通ってない。
    リボ払いだからカード使ってもリスクが小さい、と言ってるのと同じ。

  74. 115 匿名さん

    >115
    月々の支払いが一定だからコントロールできる、なんてどこに書いてあるのか?
    そんなことは書いていないし、あなたが勝手に勘違いしているだけ。
    そうじゃなくてキャッシュフローの問題なんだよ。
    もう一度過去ログ読んだほうがいいんじゃないの?

  75. 116 匿名さん

    >114
    例えばの例、金額は適当。

     元金で返済12万/月
     元利で返済10万/月

    月平均の返済額としては12万を確保するつもりだとする。
    元金と元利の当初差額は、2万/月 24万/年。

    当初単年で考えても、これだけの金額を繰上げするかしないか、
    自由に選択することができます。無論、繰上げしなければ利息はかさむ。

    これが大きいか小さいか、どう捕らえるかは千差万別。

    あのさ、正直あなたに付き合うのも限界。
    人によって1%なのか0.001%かはわからんが、リスクのコントロールができるのは紛れも無い事実。

    足りない頭でもっと良く考えろよ。
    その上で黙っててくれ。

  76. 117 匿名さん

    >>16

    元金てのは、毎月返済額が減っていくんだけど。そんなことも知らないの?

  77. 118 匿名さん

    >>115

    キャッシュフローねえ。借り入れ額と返済期間、収入が同じとしたとき、元金より元利のキャッシュフロー
    が多いのは初めのうちだけで、ある時点で逆転するんだって、いい加減理解できないものかな。

  78. 119 匿名さん

    117さん118さん。

    元利で1年毎か数年毎に繰上(返済額減少型)をすれば逆転しないのですよ。
    そんなことも分からないのですか?

  79. 120 匿名さん

    ごちゃごちゃ言うよりも元金均等が元利よりいいですよ
    銀行員ですから
    元利を勧めるのは総支払額が多いので元金をすすめないし、取り扱いも少ないのです

  80. 121 匿名さん

    119さんのように数年後とに面倒な繰上げをちょこちょこやるのって面倒ジャン
    元金にしない人は経済的にゆとりがないからですよ
    ゆとりがあり、なおかつ収入が安定している人は元金にすべき
    収入が不安定、今だけしか収入が良くないという人は元利にすべき

    これ常識

    元金をすすめる職業・・・勤務医
    元利をすすめる職業・・・サラリーマン・自営業などなど

  81. 122 匿名さん

    共稼ぎだけれども、育児休暇や退職をするかもしれない奥様を合算収入でローン実行などは元利
    元金は10年後も20年後も景気に左右されない職業が適している

  82. 123 匿名さん

    3000万円、金利2%、35年、ボーナス返済なしでの総支払額をシュミレーションすると・・・
    元利均等は総支払額が41,738,968円
    元金均等は総支払額が40,524,873円

    これだけの差額がでてきます

    同じ年月、同じ条件でやるとこれだけの差が出ます

    よって元利金等のほうがおすすめでしょう

    ただし収入安定度によります

  83. 124 匿名さん

    現金の現在価値を考えるなら、とにかく早く金を返すべき。
    今の10万円と将来の10万円は価値が違う。
    よって、元金均等が正解、元利均等で繰り上げ返済なんて
    効果が同じ様で実は違う。リスクを考えるなら、無理した金額を
    借りるのではなく、返済期間を短く、元金均等をベースに
    確実な返済金額を見極めた方が良い。無理するから話がややこし
    くなる。

  84. 125 115

    >118
    ある時点で逆転することぐらい、はじめから理解できてるよ?
    それもしっかり繰り上げしていけば、痛いほどの差ではないことも。
    それより支払いが多い、最初のうちに、収入が大幅に減るという可能性があるということをなぜ考えないかな?
    そういう時に、(元金払いとの差額分だけ)キャッシュフローの融通が利くのが元利のメリット。
    何事もなければ、貯まった差額を、普通に繰上げ返済すればいい。
    個人的には121、122さんの言うとおりで、+繰上げしていくのが吉だと思う。

  85. 126 匿名さん

    何故収入が減る可能性を最初のうちだけと限定するのか、まるで理解できないね(苦笑

  86. 127 匿名さん

    >>119

    なぜ元利しか繰り上げが出来ないなんて思いこんだんだろうね?
    簡単な計算なんだけどね、もし毎月の支払い額で元利が元金を上回ることがない
    としたら、それは総支払い額でも元利が元金を下回っていることになる。
    なぜなら初期値において元金は元利を上回っているからね。借入期間が
    同じなら、これはあり得ないことだよ。よく考えようね。

  87. 128 匿名さん

    >なぜ元利しか繰り上げが出来ないなんて思いこんだんだろうね?

    馬鹿過ぎる。同収入ならば元利+繰上も元金+繰上も同額でしょ。住宅ローン返済の限度額は一緒だろ。
    まさか元金組んだ人の収入は多いという仮定で話してるんじゃないだろうね。
    同条件で比較しないと何の意味もないだろうが。
    もっと考えてから書き込めよ。

    >元利均等は総支払額が41,738,968円
    >元金均等は総支払額が40,524,873円

    まだこんな奴いるんだ。過去レス読め。
    ローン契約当初の金利差しか頭に無いのか?
    元利で定期的に繰上していくと金利差はもっともっと少ないぞ。

    >何故収入が減る可能性を最初のうちだけと限定するのか、まるで理解できないね(苦笑

    元利で返済額減少型の繰上をしていけば元金と同じことだという事が何故分からんのか?
    逆転もしないし、元利なら最後までリスクを自己管理できる。

    もちろん銀行なら繰上返済手数料分は元金の方がお得だが、フラットなら手数料もいらんしな。
    元金より支払い額が少ないのは、定期的に返済額減少型で繰上していれば最初だけじゃないよ。
    かなり完済に近い時期までだよ。計算してみぃ。

    >元金にしない人は経済的にゆとりがないからですよ

    あのねぇ。うちは毎月30万以上貯金できているが、35年の元利だよ。
    ガキも小さいし、老後も心配だよ。全額の30万を20年貯金してやっと老後資金完成だぞ。
    6000万位貯金しないと足りないらしいしな。
    年間360万の貯金のうち、絶対に使う可能性がない、と断言できる分だけ繰上している。
    車買換えの時期もそろそろだし、ガキもこれからお受験だ。

  88. 129 匿名さん

    手持ち現金500万程度で、元金で繰上しながらせっせと住宅ローン完済の事ばかり考えている奴は、
    脱サラして独立開業する資金もない。夢がないね。

    少々金利分損しても元利で繰上しないで現金2000万持っていれば、
    いつでも独立開業できるし、店なんかも出せるだろうな。

    金利程度の損得勘定よりも手持ちの現金の方が大事。これ常識。
    現金があれば、自宅の買換えだっていつでもできるし、売却しなくてもローン組める。
    売却しなくても良いなら旧自宅を賃貸にまわして家賃収入も期待できる。

  89. 130 匿名さん

    キャッシュフローを重視すると、元利で、無理せず繰上げか。
    東京スターで、預金連動ローンで借りて(東京スターの住宅ローンは元利のみです)繰り上げなぞせずに
    せっせと預金を積んで金利ゼロを数年で達成というのはいかがでしょうか?

  90. 131 匿名さん

    >>128
    毎月30万しか貯金できていないなら、そりゃ元利でしょう
    うちはその倍貯金していて元金ですよ
    職業によるのでは?安定ないとか

  91. 132 匿名さん

    サラリーマンは間違っても元金にしないほうがいいですね

  92. 133 匿名さん

    繰り上げしたらキャッシュフローなんて残らないのに、繰り上げ前提でキャッシュフローの
    多さをいう詐欺まがいの理屈を、まだ繰り返しているね。もうばれているのに。

  93. 134 匿名さん

    >132
    要するに世の中多くの人間は元利の方がいいって事になるね。

  94. 135 匿名さん

    >133
    毎年繰上げしても、ボーナス1、2回分位のキャッシュは回せますけど?
    必死なのは構わんけど、頭使わんと恥ずかしいよ。

    1円でも総支払額が少ないのは元金。
    1%でもリスクが少ないのは元利。

  95. 136 匿名さん

    >>135
    その程度の繰り上げなら元金でだってできる。結局元金のほうが総支払い額が小さい=トータルで見て
    リスクも小さい。

  96. 137 匿名さん

    総支払い額は元金の方が少ない、と言いながら、月の支払いは常に元金の方が多い、と
    言ってる時点で、普通は矛盾に気付くものだがねえ。

  97. 138 匿名さん

    >137
    どこに書いてあるの?
    夢は寝てる時に見るもんだよ。

  98. 139 匿名さん

    >137
    リスクの計算方法も知らないんだ。
    トータルでリスク計算してどうすんの?

  99. 140 匿名さん

    総額で考えたらいいんちゃうん
    総額の少ないほうが勝ちやん
    よって元金の勝ち

  100. 141 匿名さん

    >その程度の繰り上げなら元金でだってできる。
    なら、元利ならボーナスx2の繰上げができますね。

    前提条件が同一だって、過去ログで散々言われてるじゃん。
    そろそろまともに突っ込めなくなってきた?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸