住宅ローン・保険板「年収700万以下の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収700万以下の方、いくらの物件買いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-22 22:48:22

この掲示板とても参考になるのですが、
年収がとても多い方のコメントが多いように感じ、
自分たちにとって現実的でない例に、正直、複雑な気分になることがあります。

年収700万以下の方々、ローンをどんなふうに組むか教えていただけませんか?
ちなみにうちは年収650万(夫の収入のみ)で、
頭金1500万(諸経費を除く)、3300万の借り入れくらいを考えています。
いろいろな例を知りたいと思っていますので、みなさまよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-05 22:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収700万以下の方、いくらの物件買いますか?

  1. 401 匿名さん

    みなさんFPに相談する気分ですね。
    素人の考え方です。
    頭金1800万円で尚且つ資産価値が落ちにくい一戸建て(土地)
    なので普通のマンション購入よりリスクは回避してますよね。
    フラット半分・変動半分の配分が良いかは今後の金利動向があるので
    分かりませんが。
    フラットと短期変動(金利動向は誰も分かりません)で繰り上げ返済する前提
    25年2200万円,2.6%金利,年間120万円の返済,
    手取り480万円,残り360万円ならボーナスを均して30万円で固定資産税+教育費+老後の貯蓄など
    を含めて生活すれば良いので倹約すればローン破綻はしないと思う。

  2. 402 400

    401さんありがとうございます。
    >素人の考え方です
    誰か「大丈夫」では? と、言っていただけるだけで少し不安が解消されました。
    買ってしまったのだから、後悔や不安よりも新天地での新しい生活を楽しみにしたいと思います。
    お金のことは破綻しないよう頑張ってやり繰りして良くと言う現実からは逃げられないですけどね(-_-;)

  3. 403 401

    >402さん
    私が素人なのです。でもちょっと気になるのは
    フラット半分・変動半分という割合です。
    前述のとおり今後の金利は解りませんが、皆さん上がるだろうといっています。
    変動分は少なめにしたほうが良いかもしれませんね。
    前述の計算は変動も2.6%ですので今の金利より高いと思いますが今後3%とか4%とか
    なると支払額がずいぶん違います。

    子供さんから手が離れたら奥様も働いて金利が上がる前にがんがん繰り上げ返済するの
    もひとつの方法ですね。

  4. 404 匿名さん

    皆さん、堅実ですね。私は、年収650万(夫)と400万(妻)で
    4300万円の物件を、頭金1300万円で購入。
    ローンは35年3000万円。
    年齢は夫30歳、妻27歳。
    フラットと短期固定の併用。
    車も子供も今のところ予定無しなので、その間に繰り上げ返済に励みます。
    今、返済中ですが、余裕ですよ。でも、皆さんの慎重な資金計画を見ると
    少し心配になって来ました。

  5. 405 匿名さん

    >404さん
    404さんも堅実ですよ。
    子供さんができるまでだったらお二人で年500万円返済も夢でないのでは?
    数年先に子供さんが出来るとしたら残債もわずかとなり余裕の返済ですね。

    ただ、天からの授かりものですからいきなり夫さんの収入だけとなると
    倹約が相当必要ですね。

    なにしろ、若いからいいですね〜。

  6. 406 匿名さん

    30才年収870万(妻:専業主婦)頭金800万 借入れ3800万 35年 無謀ですか?

  7. 407 匿名さん

    40才夫 年収650万円、妻300万円、注文住宅建てました。
    以前買った建売の売却損1000万円を含む3000万円借り入れは、***みですか?
    (土地は、妻の実家所有です。)

  8. 408 匿名さん

    売却せずに賃貸にする選択肢はなかったのかな
    とりあえず住宅ローン控除を活用して
    いよいよNGなら売却して損金を所得控除から取り戻すとか・・・

  9. 409 オリエンタルママ

    夫、年齢43歳 年収税込690万円 私、パート年収税込み70万円 子供は一人で16歳 夫の定年は60歳です。
    購入物件(一戸建)  4000万円
    頭金            300万円
    借入額            3700万円
    銀行融資 35年 全期間完全固定 年利3.2% (審査は通りました)
    8年後、子供が社会人になれば教育費が無くなるので繰り上げ返済を
    頑張って頻繁に行い 夫の退職金で1000万円繰り上げ返済で期間を少しでも前倒しにするつもりです。

    どうしても家がほしくてここまでこぎつけましたが皆さんの考えを聞いているうち
    大丈夫だろうかと思うようになって来ました
    繰り上げ返済が計画通りスムーズにしていけるだろうか?
    78歳がローン完済? 生きているのか?
    私たち、箱の為にこの星に生まれてきたのだろうか?

    無謀なローン返済でしょうか。

  10. 410 匿名さん

    409
    年齢、世帯年収とも、ほぼ同じ。子供は二人。現金で3000万貯めたが、今後を考えて家はあきらめた。
    子供が独立したら2DKの公団に借りかえるつもり。お宅は子供がひとりなので、大丈夫だろう、きっと。

  11. 411 匿名さん

    >409さん
    まず,35年返済だと返済総額6150万円,年間175万円程度ですね。(すごい額です)
    夫さんが退職するまで16年とすると19年分の繰り上げ返済しなければならず押しなべて
    返済すると(16年で2.6%で計算)すると年間約300万円の返済が必要です。
    退職金で繰上げすることを返済計画に含めるのは定年後の生活を脅かすので
    他の収入が見込めないなら絶対に考えてはいけないと考えます。
    失礼とは思いますがパートを含めても手取り550万円程度なら250万円でやっていけますか?
    ボーナスを含めても月々20万円程度の生活は無謀としか思えません。

    更に付け加えると,退職時に退職金も含めて最低3000万円程度の貯蓄が
    必要といわれていますから
    (5年間は無収入覚悟,65歳になってもどのくらいもらえるか分からない)
    16年で2000万円,低く見積もって年間100万円以上の貯蓄が必要なので
    もう年間150万円の生活です。
    契約されていないなら借金2000万円程度をお勧めします。

  12. 412 匿名さん

    >>409
    8割分はフラット使ったほうが良いのでは? 3.2 って高すぎでは?
    なんかうちとも年収はほぼ同じ、頭金同じ、借入額もほぼ同じ、年はちょっと若い(35)けど、子供は2人
    うちは遅くとも 20 年目(すなわち 55 歳)までには完済できる予定です。

  13. 413 411

    直下のレスしか見ませんでしたが〜借りて大丈夫ですか〜という方が多いんですね。
    個人的感想を述べさせていただきます。
    >406さん
    フラット35 2.6%繰り上げ返済で30年完済とすると年間180万円の返済ですね。
    家族構成が分かりませんがお子様が少なければまたは奥さまが働きに出るなど
    して繰上げをはやめれば問題ないと思います。
    >407さん
    奥さまが長く務められるなら全く問題ないと思います。
    そもそもご実家からの援助もありえそうですから。

  14. 414 411

    >409さん
    411で記述した計算は16年で3.2%でした。
    私も気になっていたのですが412さんのいうとおり3.2%は高いですよね。
    しかし,金利が低くてもお年が43歳とのことですので3700万円の借金が
    多すぎることはかわりません。
    (2.6%16年で計算しても年282万円の返済ですから)
    借入金を少なくするとともに借入先も検討した方がいいですね。

  15. 415 匿名さん

    老後資金が別に用意できれば良いのでしょうが、
    せめて、定年前に完済すべきと思います。
    年齢の割りに頭金が少なく、学費などにプールされているのでしょうか。
    また戸建でも10年後、20年後には修繕箇所も出てくるでしょう。
    明らかに定年後の破綻が予想されますが、その頃にはご実家からの
    相続等見込めてらっやるのでしたら良いのですが。

  16. 416 匿名さん

    退職金1000万って確実でしょうか。
    二十年も先のこと、退職金が保証されてる会社って
    今はそうそうないですよ。

  17. 417 匿名さん

    >>416
    なんでそう言い切れるの?

  18. 418 匿名

    心配になってきました><。。。我が家もオリエンタルママさんの家の収入程度
    違うのは 夫40歳 子供はまだ3歳 もう一人予定
    5000万のマンション 頭金1500万 35年元金均等でローン組みました。
    現在毎月 管理費など込みで15万位 そんなにキツクはありません。
    教育費がかかる頃は ローンは少し楽になる予定。
    主人の会社は比較的安定企業なのでリストラは心配していませんが
    退職金はあまり期待しないようにしています。
    手元には年収程度は残しています。
    年金保険などもしているし 老後までには何とかなるかな・・・と
    思っているのですが 甘いでしょうか?!

  19. 419 匿名さん

    差し出がましいようですがちょっと厳しいと思います。

    今、払ってらっしゃるのは35年均等分+管理費+修繕積立金で15万円ですよね。
    退職まで20年で計算すると20万円を超えると思います。
    また、現在は土地だけの固定資産税だとおもいますが、減免がなくなれば年20万円
    くらいになりますよね。
    また、お子様が小さくもう一人予定されていますが、大学がご主人の退職後になって
    しまいますね。(奨学金で通えるか解らないから教育資金+老後資金の貯蓄も必要)
    年収700万円くらいですとお子様が大きくなられる今後は相当倹約しなければいけない
    と思います。

    手元に年収分の保留は多いと思いますので少しでも早く繰り上げ返済したほうが良いと
    思います。(繰り上げ返済が早ければ早いほど返済総額が下がります)

    15年で完済して後5年で教育資金+老後資金の貯蓄できればいいですね。

  20. 420 匿名さん

    >411さん
    406です
    レスありがとうございます
    子供は一人(現在満一歳)、カミさんは子供が幼稚園に入ったらパートに出る予定です
    大変かもしれませんが、がんばります

  21. 421 411

    >406さん
    恐らくこの板全体でも406さんは危なくないと思います。
    素人ながら最近思うのですが,定年60歳までに完済するという目標は昔の話で,
    55歳くらいで完済して最低5年間は老後の準備に必要ではないかです。
    (419でも書いてある通り)
    皆さん35年ローンで70歳近くとかまで払う設定で,繰上げ返済します。
    というのは最初から無理があるのでは?

    共済年金,厚生年金の統合,その後国民年金の統合が行われるといくらもらえるか
    全く分かりません。(当然年金は自分の積み立てではないので制度でいくらでも変わる)

    これから増税(消費税導入なら低収入の年金生活者直撃),年金負担増,
    医療費だって分かりません。ましてや退職金なんてどうなるか。

    最低でも55歳完済でライフプランを建て,それに見合う物件を購入しなければ
    と思います。

  22. 422 オリエンタルママ

    409 オリエンタルママです。 皆さん貴重な意見本当にありがとうございます 感謝感謝です。
    実は、契約は済んでいて来月早々銀行に本契約に行く予定です。
    書き込む前は新居に越せる喜びでルンルン気分(古!)だったのですが
    皆さんのアドバイスお聞きして 今、大変ブルーになっちゃいました
    家計切詰め子供に迷惑かけないように慎重に慎重にやりくりしていきます。
    詳しい計算までしていただき本当にありがとうございました。 礼

  23. 423 匿名さん

    >409さん
    くどくて申し訳ないのですが
    長期固定で3.2%というのはフラット35などより相当高い金利なのですが,
    特別な事情で高金利を選んだのですか?
    支払額が相当違い皆さん気になさるところと思います。
    差し支えない範囲で教えて下さい。

  24. 424 オリエンタルママ

    >423さん
    大規模造成地で保留地の建築条件付で、おまけに不動産会社の提携ローン先しか融資を受けれないんです
    2年後には保留地ではなくなり、どの銀行、フラットも使えるようなのですが
    夫の年齢を考えるとローン開始を2年先延ばしするのはつらいのと
    またその頃には金利の上昇も考えられるので今としました。
    三井住友の35年固定で話を進めています
    保証料内枠で9月が3.02%なので10月実行時は0.2%位上昇するかなと予測して考えておりました

  25. 425 423

    個人的なことを伺って申し訳ありませんでした。
    ただ、2.6%と3.2%で3700万円を35年返済で計算すると
    総返済額が500万円以上も違いますね。
    不動産会社と銀行も「あこぎな」ことをするもんですね。
    あくまで、個人の意見ですが。
    繰り上げ返済しても約5000万円を十数年で返済していくのですから
    頑張ってくださいね。

  26. 426 匿名さん

    オリエンタルママさんへ
    やめた方が良いと思います。以下理由を述べます。
    1 43歳で300万しか頭金が用意できなかった。よって毎月ギリギリの生活
     と考えます。
    2 300万円を何年で貯めたか不明ですが、固定資産税があります。大丈夫で
     しょうか?
    3 一戸建てには修繕費が必要です。自分で積み立てていかなければなりません。
     家計に余裕がないと何十年後か悲惨な状況になると考えます。
    4 夫の定年から年金受給までの間の生活費はどうするのですか?新聞で読んだ
     のですが、歳を取ると付き合い費が膨らむそうです。
    5 年金を期待していますか?もし期待しているのであればその年金予定額で生
     活できますか?生活できないと思うのであれば不足分の貯金が必要です。貯金
     できますか?
    6 前項とダブりますが、色々なhpで定年時に用意しておく貯金額がでていま
     す。この金額に近い貯金を用意できる「自信」がありますか?また貯金計画が
     確立されていますか?
    7 4項〜6項までとダブルかもしれませんが、定年後、特に夫は趣味を作る必
     要があると考えます。理由はhpで検索等して下さい。趣味には少なからず費
     用が掛かります。大丈夫ですか?

    以上の理由によりやめた方が良いと考えます。
    本契約でないのですからやめるのなら間に合います。金は取られないはずです。
    冷静になって今後の人生を踏まえた計算をして下さい。

    PS
    「このような土地はもうでない!」と思っているのであれば、それは大半が思い
    込みと考えます。
    「今後のことはどうにかなる」と思っておられるのであれば、それは「何も考え
    ていない」ということです。

    冷静になることを期待します。

  27. 427 追記

    411さんに同意します。借金2000位が妥当と考えます。

  28. 428 またまた追記

    不動産屋と契約されていたのですね・・・・・
    426の21行目の「金は取られないはずです」は削除で考えて下さい。
    すみません

  29. 429 匿名さん

    >オリエンタルママさん
    どう考えても無謀と思います。
    雑駁に60歳定年までに返済するとして子供さんの手が離れるまでは
    35年ローン分の180万円、22歳まで6年間、その後の繰上げ返済分を
    含めて380万円を10年間です。
    年収1000万円くらいでも年間380万円を返済するのは難しいです。
    パートは何時やめさせられるかわからず、今後、収入の伸びも期待できない
    としたら残り年間120万円、月々10万円で生活できますか?
    (固定資産税もあり、増税、年金増もあります)

  30. 430 匿名さん

    夫36歳:年収790万 妻:専業主婦 子ども2人(幼児)
    頭金300万 4000万借入
    は無謀でしょうか?

  31. 431 匿名さん

    >430さん
    23年で2.8%固定金利で返済するとしたら約200万円の返済。
    定年までの返済なら出来るのではないですか。
    (36歳で790万円なら一般サラリーマンとしては恵まれているし,
    子供さんの手が離れたら,老後の蓄えをするとしても
    倹約する必要はあると思います。

    簡単なローンの計算やライフプランを立てるTOOLがいっぱい
    ありますのでご自分でもシミュレーションなさっては?
    http://ai2you.com/index.aspなど

  32. 432 430

    ご回答ありがとうございます。
    いろいろやってみたのですが、貯蓄とのバランスを考えたりすると
    どうも余裕が無い感じに思えまして。。
    年間いくら返済するかがポイントですね。

  33. 433 431

    >430さん
    お子様の年齢でもだいぶ違いますが,やっぱり老後が心配ですよね。
    前述しましたが返済はできそうですけど,頭金も少ないですし,余裕ある
    生活なら年150万円以下の返済2500万円以下の借り入れになされた方が
    良いと思います。
    皆さん言っていますがローン返済が一家の目標になっては本末転倒ですよね。
    紹介したインターネット家計簿でライフプランを立てると厳しさがグラフで
    分かって有効と思います。

  34. 434 430

    度々のご回答ありがとうございます。
    諸事情により、急に家を購入することになり、
    頭金も意識して貯めてませんでした。
    物件からみてる事もあるかと思いますが、どうせ借金をするなら・・
    と思ってしまいます。何を優先するかですね。

  35. 435 匿名さん

    夫38歳 年収600万 妻35歳 専業主婦
    こども今はいないが出来れば欲しいです

    物件価格3400万 頭金600万 ローン2800万
    夫の会社は退職金制度はありません。
    ローンはフラット35と変動金利のもので組み、
    妻は多少働き、なんとか15年くらいで返したいと思っているのですが・・・
    無茶なライフプランでしょうか?

  36. 436 匿名さん

    >435さん
    どういう組み合わせか分かりませんが15年で返済されるということなので
    変動金利or短期固定を併用する2.5%くらいで計算し年190万返済とすると
    厳しそうですね。
    失礼ですがすでに38歳になっておられるし,子どもさんも出来るのなら
    年収の3倍程度の1800万程度のローン(15年2.5%で150万円以下)にされれば
    健全ならライフプランと思います。

  37. 437 匿名さん

    >436さん
    435です。回答ありがとうございます。
    確かにそうですね。
    定年ぎりぎりまでローンの支払いをしていく計画は不安だったので
    なるべく早くに返してしまいたいと気持ちばかりあせっていました。

    こどもがもし出来た時の為に、もう少し伸ばして20年固定くらいで考えてみます。
    物件価格はもう決めてしまい変える事ができませんので、
    パートに出ると言ってる妻とも相談してみたいと思います。

  38. 438 匿名さん

    夫32歳年収430万円、妻30歳(産休中)、現在子なし。現在の預貯金1200万円。
    土地1700万円を頭金600万円、借入900万円を25年ローン(短期固定)を組みました。
    現在建物の打ち合わせ中です。建物は当初2000万円で済まそうと思ったのですが、
    色々こだわったら外溝込みで2300万円になりそうです。
    土地は契約済みなのでこのまま建物まで突っ走ることは確実ですが、建物のレベルは
    当初の予定通り2000万円レベルまで落とした方がいいのでしょうか?
    建物のレベルを落としたくないというのが正直なところですが・・・

  39. 439 匿名さん

    >>438
    当初の予定どおり逝け

  40. 440 匿名さん

    438
    建物のレベルを落としたくないなら、落とさなければいいじゃないか。

  41. 441 匿名さん

    年齢28歳。年収650万。妻は専業主婦。子供1人(1歳)。物件価格4600万のマンション購入。諸経費込みで4800万と見込んでいます。2500万をフラット35で借入予定。

  42. 442 匿名さん

    なんだかすっかり相談コーナーになってるな。

  43. 443 匿名さん

    独身28歳。年収490万。頭金1200万(内諸費用約200万)。物件4200万。ローン3200万。
    引越家財費用約300万。生活費約100万を残す。
    上記内容で23区駅近マンション購入を検討しています。
    どなたか、ご意見お聞かせ下さい。

  44. 444 匿名さん

    >438さん
    ご自身だけの年収480万円でトータル3200万円,レベルを落とした2900万円の
    借金でもお解かりとは思いますが危険すぎます。
    また,奥さまが産休制度がある所にお勤めのようですから奥さまが何時から
    復帰されるのか,年収はどうなのか,2人目のお子様の予定があるか,などで
    ずいぶん違いますので判断つきかねます。
    >441さん
    頭金(諸費用込み)2300万円もあり,年齢,年収を考えても安全圏ですよね。
    >443さん
    その年齢で1600万円を用意されていますがご自身で貯められたのですか?
    30年3%固定の返済としても年間160万円以上になります。
    今後のご結婚などの予定とかで大分違うと思いますが通常,2000万円前後
    が安全な額と思います。

  45. 445 匿名さん

    年収が700万とすると、まずローンの金額は安全圏として年収の3倍である2100万。
    その2100万プラス頭金の金額が年収700万の人が買う妥当な金額と考えます。
    頭金がない人は2100万、頭金が3000万の人は5100万、頭金が13億円ある人
    は13億2100万・・・・・といってしまったら終わってしまうので、本心を以下に書き
    ます。

    年収がずっと700万として・・・
    生活費が33万位
    定年までの年数×304÷2(税金、金利分、その他を鑑みた分)+頭金=購入可能住宅金額
    となるような気がします。上に書いた安全圏とは異なるけどね。

  46. 446 匿名さん

    みなさんすごいですねぇ。
    こちらは夫:年収450万 妻:200万 貯金100万なんで。。。

  47. 447 匿名さん

    >>446
    大変ですね…

  48. 448 441です

    年収600万以下でマイホームを購入しようとするなら、やはり共働きしかない。年収650万で最低レベルの生活って感じです。本音を言えば、2500万の借金すら恐い。頭金は、物件価格の2割は最低用意すべきだし、さらに、年齢と比例してそれなりの額を準備すべきですよ。って偉そうに言ってますが、うちのお金の管理・運用は全て妻です。

  49. 449 443

    444さん
    ご意見ありがとうございます。
    トータル資金約1600万円は、約7割(1120万円)は毎月の積立、約3割(480万円)は株+外貨です。
    駅近マンションで近辺の家賃相場が1Kor2DKで約15〜18万円なので、買った方が得?
    いざとなったら、賃貸にする又は(残債にもよりますが)売却しても賃貸住まいと違って、
    資産になるのでは?また、実家も近いというのが、今回検討の大きな要因となりました。
    もう少し物件価格を下げて、探した方が良さそうですね。

  50. 450 444

    >443さん
    お若いのに1600万もご自分で貯めたのことは本当にすごいですね。
    このまま今までどおりのお一人で生活されるなら年160万円の返済も
    できないことではないと感じました。
    ただ,ご家族を持たれるとしたら最初から多額の債務があるの
    如何なものかな。
    頭金が多いので売却しても残債は残らないと思いますが,多くの借金をして
    投資するのはリスクが高いと思います。
    やはり,ご結婚前ですし,年収約500万円でしたらローン2000万円
    ,3000万円程度の物件を探された方が良いと思います。

  51. 451 446

    自分は新卒入社3年目なんですが、みなさん1000万とか貯金あるんですかね。。
    しかも年収650万なんて。

  52. 452 匿名さん

    そんなにない人のほうが多いですよ。
    昨年の国民平均年収が500万ぐらいでしたから。
    もらってる人は何千万ともらって平均をあげてるでしょうし、少ないっていっても300万前後
    と考えると大半の国民は300〜500万です。
    確か一番多いのが400万台だったと、その次が300万台、500万台・・・ってかんじ。
    まあ上をみたらきりがありません。(笑)

  53. 453 438

    >>444
    え〜っと、年収は430万円です。それと既に土地は決済も終わりローンも
    始まっているので、土地建物含めた総借り入れ額は2000〜2300万円です。
    (300万円程度は残す予定ですので)あと妻は産休後は働きに出ますが
    時短ですので、大した収入は期待できません。(年収300万円程度?)
    子供は2人欲しいと思いますが、どうなるか分かりません。
    個人的には2300万円のローンでもなんとかなりそうだとは思ってるのですが、
    どう思われます?

  54. 454 444

    >438=453さん
    2300万円を27年金利3%だと月々10万円強の返済ですね。
    お子様をもう一人欲しいという事であれば奥様の収入は
    当てに出来ません。
    ご自身だけの手取りはボーナスを均等にしても月々30万円には
    ならないでしょうから固定資産税を含め差し引くと、
    残り十数万円で生活ができるか?がポイントですね。
    お子様が生まれるとなにかと出費が多いので私的な意見としては
    1500万円くらいのローン(月々7万円弱返済)が安全と思います。
    しかし、土地のローンが900万円ということなのでそれでは
    家が建ちませんね。
    結局のところ奥様がどのくらい働けるが勝負みたいです。
    倹約して頑張ってください。

  55. 455 ☆☆☆

    >>448

    同意。
    そのくらいの年収が気持ちに余裕がある生活を送るラインだと思います。
    持ち家(マンション)があり,ローンが一切無いならもっと最低ラインは下がるでしょう。

    うちは30代夫婦+子供1人の3人暮らしです。
    夫年収550万円、夫婦合算で年収750万円強です。
    3000万円超のマンション(来年完成・入居)を頭金2000万円以上入れてローンは900万円(35年返済)です。
    ローンの返済は月に2万5千円程度(ボ払無)ですが,管理費+修繕積立金+駐車場を入れると月に5万5千円。
    固定資産税を月に均等配分すると1月の支払いは6万5千円です。

    今の賃貸マンションが駐車場込で11万5千円なので5万円浮くことになりますが,
    考えようですが5万円浮いても生活がみちがえるほど楽にはならないと思います。
    浮いた分を長期に渡って貯めればそこそこになりますが10年貯めても600万円です。
    従って,今の生活はやや良い程度と位置づけております。

    >>453

    私はゆとりある生活がしたいと考えているので参考意見にはならないと思いますが,
    ご年収からして,2300万円のローンは何とかはなると思います。
    しかし,今後のために最初は多少節約してでも早めに繰り上げて,後半を楽にすることをお勧めします。
    歳を取ってからいろいろ考えるのは厳しいという観点からもです。

  56. 456 匿名さん

    現在32才、年収600万、独身です。年収は、毎年手当抜きにしても15万円ずつ昇級します。
    今積み立てくんを含め頭金で2000万円用意できます。
    どのくらいの値段の物権を買うのが適切でしょうか。今後自分としては家庭を持ち、子供も
    持ちたいと思っています。アドバイスいただけると幸いです。

  57. 457 匿名

    年齢を除けば、うちと近いかもしれないので。私は29歳、妻(専業主婦)、子ども1人。年収650万。頭金2500万用意。物件自体は4600万。経費込みで4800万弱というところかな。共働き予定なら6000万ぐらいの買えるのでは??うちは妻が働いていたときの収入が自分と同じくらいだったので、頭金がたまりました。

  58. 458 匿名さん

    >457さん
    ありがとうございます。しばらくは頭金をがんばってためようと思います。

  59. 459 匿名さん

    皆さんの意見を読んでるうちに不安になってきたので相談させて下さい。
    私は現在37歳、年収700万のサラリーマン、妻(専業)子一人(小学生)です。
    今月物件価格3700万円のマンションを契約しました。
    頭金は諸経費別で1100万円ほど払えそうなので、2600万円を借入しようかと思います。
    そこで返済期間について悩んでおります。
    定年も考えて25年にしたいのですが、やはり当初の月々の支払いを抑えるためとりあえず
    30年で組んで、繰上返済で定年内に収めるようにしたほうが良いかとも思えてきます。
    やはり、まずは無理の無い支払い額になる年数で契約するほうが無難でしょうか?
    ちなみに、金利上昇のリスクが怖いので全期間固定にするつもりです。

  60. 460 匿名さん

    >>459

    30年で組んで、繰上返済に励まれるのが吉と思われ。

  61. 461 匿名さん

    >>459
    定年までの期間も考えると住宅購入は諦めた方がよいと思います。
    お子さんが自立した後は安いアパートでも借りて暮らせばいいのではないかと。
    老人ホームに入る可能性も多いですから無駄な住宅投資はお勧めできません。

  62. 462 459

    >460
    返答、ありがとうございます
    繰上げ返済をがんばって、定年内に完済するのがよいのでしょうかね

    が、しかーし!
    >461
    えぇ!、やっぱり37歳ではもうローンを組むには遅いでしょうか?
    団信の審査も心配な年になったのでそろそろ・・・とか思ったのに
    もう手遅れだったとは orz

  63. 463 遅レス

    >332さんので計算すると、厳しいと思ってたローンが余裕になった。
    ちょっと安心しましたw

  64. 464 匿名さん

    皆さん結構大きく出てますね。
    自分の場合はIT業界で不安定&ケチんぼなので、

    現在、年収650万
    現金200万、株400万
    中古ボロマンション:600万(2年前に現金購入)
    これは半分投資の勉強目的だし超狭いので
    1年以内に1500万程度の郊外の中古マンション購入予定。
    不足分はローンか親子借金の予定。
    親子で借りを作るのはちょっと気が引けるから、結局ローンかな。
    でもローンも保証人いるしなぁ。
    ボロマンションは3年は賃貸にまわして、その後売却予定。
    10年後には郊外の新築一戸建を現金で、が目標。

  65. 465 匿名さん

    >459
    37歳でローンを組むのが遅いとは思いませんが、ケースバイケースだとは思います。
    ローンを組むことが出来る年齢って、転職することが出来る年齢と近いような気がします。
    一般的には35歳までがベストだけど、人によっては40歳過ぎても転職できる人はいる。
    ローンも似たようなものかなと思いますが、転職は採用側が可否を判断するのに対して、
    ローンは自分で可否を判断しなければいけない、って言うのが最大の違いですかね?

  66. 466 匿名さん

    年収600万の自分は3100万の物件購入しました

  67. 467 匿名さん

    >466
    ローン額,年齢,家族構成が解らんとな〜。

  68. 468 匿名さん

    ローン額
     2000
    年齢
     32
    家族構成
     親(土地時価3億程度あるそうです)
     妻(無職)
     

  69. 469 匿名さん

    やっぱ多額のローン組む人は、
    親が金持ちなんだなー

  70. 470 匿名さん

    夫33歳 年収700万、妻(専業主婦)と子供1人(0歳)。1年前は妻がまだ働いていて、頭金1000万+4000万の35年ローン(固定+変動)で一戸建てを買いました。
    現在、3800万円ローンが残っていますが、そろそろ金利上昇が心配なので、30年長期固定に借り替えようかと思っています。余裕はないですね。

  71. 471 匿名はん

    >469
    いや、俺みたいに**なだけかもしれん。
    貸す銀行も、銀行だけど。
    こういうモラルの無い銀行は、貸した金を回収する時も相当えぐいことするようだが。
    あ〜、俺の人生って・・・。

  72. 472 匿名さん

    年収700万で3800万円の残高は厳しいね〜。
    しかも定年まであと27年?
    親の遺産でも入ってくる予定あるんですか?

  73. 473 匿名さん

    470さんは子供1人だからなんとかなるでしょ。

    定年まで収入が固定されるとして、700*27=1.6億くらいでしょ?
    3800の返済総額が5200くらいかな。子供の養育に3000. 生活費は切り詰めて300*27=8000

    ね?なんとかなるもんでしょ?
    無駄な出費は絶対に見直しが必要ですが、悲観的になることはないでしょ。
    最終的には団信が払ってくれますから。以下省略。

  74. 474 匿名さん

    >>473
    そんな机上の空論通り
    うまくいくもんかねえ?
    あくまでも「年収700万」であって手取りじゃないもんね

  75. 475 匿名さん

    いいんだよ額面で、ローン審査だって額面でしょ?
    それに10年間、住民税と保険料ぐらいしかはらわないんだから、
    700の人の可処分所得は600以上あるでしょ。変わんないって。

    それに生活費切り詰めて300って言ってるけど、これはローン別よ?
    月割り25万の計算ね。ローンのほかに25万使う人間はそんなにいないでしょ。

    養育費・ローン返済を引いて、あと考慮しなきゃいけない費用は大物があんの?

    食費 5万
    光熱 2万
    保険 1万
    遊興 2万
    小遣 5万
    通信 2万
    交際 3万
    余剰 5万

    こんなもんで25万だけど、見て分かるとおり、使途不明金に8万計上してるよ。

  76. 476 470

    >473
    どうもありがとうございます。今後の参考になりました。質素な生活を心掛けて、年収が上がるように精進します。

  77. 477 匿名さん

    :jlkpiouyppylp;l;jlpy;lukuo@vu@uuuuulpiop;ljiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiioku
    pko;@:j;l[;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;llpkhlピ
    歩plぷいいぅううkkっ区l;;;;;;;;;;;;;
    lk;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lkllllllllllllllllllllllllll
    lllllllっぃlll
    l、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
    、、

  78. 478 匿名さん

    子どもには3000くらいは軽くかかりますものね。
    頑張って働くぞ〜。

  79. 479 匿名

    うちは2人。
    6000万・・・。

    はぁ〜 先はながいなぁ。

  80. 480 p<

    35歳(妻無職,男児3歳)、650万/年(年棒制,残業代出ない)、戸建の立替え3500万。
    (土地は親の土地+隣接地を800万で3年前に購入したので今回は建物代のみ)
    頭金1500(贈与含)+銀行ローン1500万+親ローン500万。
    ローンは20年で10年固定2.4%。
    余裕かなと思ってたけど会社がIT外資で首切りもバンバンやってるから
    死ぬかもしれんな。

  81. 481 借り換え中

    4年前 夫32歳の時に4000万のマンションを購入。
    4000のマンションで借り入れ3200万。当時年収590万でした。(現在700万)
    妻の私もそれから2年働いて繰り上げ返済をし(期間短縮)、現在残債2700万。(残り25年。)
    ちなみに子供は1人です。(もう1人ほしい。)
    まあ順調だと思っていたのですが、こちらの掲示板をみるようになってかなり無謀だったことを痛感。
    教育費とかも全く考えていませんでした。
    そこで、今よりも金利が低く、期間ものばせる銀行を見つけて現在借り換え中です。
    保証料もかからず当初10年の金利が現在よりも1%低いので、
    少しは楽になりそうかな。
    そのうち私も働かねば。

  82. 482 匿名さん

    夫28歳年収700万ちょうどくらい 妻専業主婦30歳年収ゼロ 子供一人1歳

    頭金800万 ローン2900万 で3700万の物件を購入。

    ローンは9月実行ですが、公庫を2.85%で押さえてます。
    最初は、とりあえず審査だけ通して、実際には銀行ローンで行く予定でしたが、今となっては全額公庫で行く予定です。

    将来がちょっと不安ですが・・
    子供が大きくなったら、夫婦共働きでがんばるつもりです。
    皆さんもがんばりましょう!!

  83. 483 匿名さん

    無謀でもいい。逞しく返そう。
    年収700、38歳、子2、6000万物件、頭1500、
    ロ−ン4500どうだ。
    皆さん安心してください。

    また、皆さんでしたら返せそうですか?

  84. 484 匿名さん

    やりようによってはどうにでもなるんじゃないですか。
    年収700、39歳、子2、5800万物件、頭1500、
    ロ−ン4300。
    結局腹の括り方次第。

  85. 485 匿名さん

    来年の2月実行予定
    年収650万35才、妻無職、子供2人で来年3450万の物件購入、
    頭金450万で3000万円のローン予定ですが今後の金利が心配なので
    とりあえず公庫を半分くらいで押さえる予定です、ただ銀行だと借り入れ期間
    ズーット1%優遇なのでその時になってみないと分かりませんが最近の
    景気をみてると胃が痛くなってきます。
    契約をしてしまって手付金も入れてしまってますので諦めるしかありません、
    払えなくても死ぬわけではないので、ひたすら節約で何とかなるかな・・・?

  86. 486 匿名さん

    5月実行 年収630万 4500万の物件購入です。
    ローンは3600万円ですが20年完済目指し頑張ります。
    みんな頑張ろうな!

  87. 487 匿名さん

    年収680万、36歳。扶養家族1(収入なし)。
    昨年頭金908万円で4398万円の物件を購入。
    フラット35で3490万円借入。
    壁面収納家具、カーテン類、ガラスフィルム、家電等で気がついたらその他
    の出費が400万円越えになってて貯金20万円スタートに。
    おまけに年収が660万円に下がってしまいました。
    現在入居から約9か月。
    保険を整理した還付金と併せてやっと貯金が200万円まで回復しました。
    まだ税金各種がこないし、1年分のローン+管理費等くらいは手元にあった
    方がいいのかなと思って繰り上げ返済は、貯金が300万になったところで
    やろうと思ってます。
    生活けっこうきついのですが、なんとか2年おきくらいに繰り上げ返済でき
    ればいいなぁ。

  88. 488 匿名さん

    年収650万、2400万の物件を購入しました。
    頭金ゼロ!です。
    金利上昇心配ですが、がんばって働きます!

  89. 489 匿名さん

    年収670万、頭金500万、3500万円の物件。3000万円借り入れ。無理?3.22の金利。

  90. 490 匿名さん

    >>488、489
    余裕のよっちゃんイカ。

  91. 491 匿名さん

    急に転勤が決まり、4月16日に分譲住宅の見学に行き仮押さえ。22日に手付金を払って申しこみ。30歳、年収480万で2900万の物件を購入。頭金900万で2000万円借り入れ。5月から金利が上がりそうなので、急いでローン仮申し込みしてぎりぎりセーフ。子供はもうすぐ一人生まれます。

  92. 492 匿名さん

    来年の3月実行、3300万の物件です。

    当方28歳、年収600万、妻専業、子なし。
    親ローン800万+自己資金で頭金は1100万、ローン2200万の予定です。

    契約時より金利が上がって心配ですが、子供ができるまでは妻もパートなど
    してもらい、早めに繰り上げをしていきたいですね。

    同じくらいの方が結構いて、少し安心しました(笑)
    皆さん頑張りましょう!

  93. 493 匿名さん

    年収650万、独身40才。
    物件は4300万円。頭金2500万で残りをフラット35 25年。
    昨年までパラサイトでしたがこれ以上年を食うと長期ローン返済がおぼつか
    なくなると考え、購入に踏み切りました。
    家には寝に帰るような毎日でして、正直返済よりも家事の方がキツイです。

  94. 494

    仕事を50過ぎてから会社を辞めてやり始めてます。
    昭和のまだ若かりしとき沖縄から船で出てきて大変だったという話を
    何度も聞かされました。
    胸に希望を持って貿易会社に就職したけど会社に恵まれず・・・
    そして子供が20歳を超えたら自分のやりたい貿易の仕事をしようと
    我慢してようやく会社を立ち上げました。・゜・(ノД`)・゜
    慣れないパソコンを扱いホームページを完成させました!
    今頑張っている父親のHPをどうか見てください!
    http://www.akasaki.biz/cgi-bin/shop/shop_index.cgi
    売上に結びつかなくてもいいんです、50過ぎてから頑張っている父を
    少しばかり応援したいと思い書き込みました。
    適切じゃなければ削除してください。
    長文すみませんでした。

  95. 495 匿名さん

    ふつう、年間返済額が手取り額の20%前後といいますよね。
    年収700万で4300万借りるとすると、
    手取り600万で金利3.5%だとしても、返済比率は35%。
    実際は手取りはもっと低く、金利はもっと高くなるので、
    下手をすると40%を超えてしまうのでは。

  96. 496 匿名さん

    夫:青色申告自由業39才、昨年度所得690万、物件4,500万、
    3年度前が所得0なのでデベ提携ローンでは3,000万がやっと。。。
    妻(私)ががんばって探して、地方銀行で100%ローン審査通しました。
    その後、フラットとみずほの合せ融資で100%も取り付け、ただいま
    3パターンの100%融資でどこにするか悩み中です。
    確定申告なので、経費の中からも割と見てもらえたということと
    実績のアピール資料を作って持ち込んだのがよかったのかと。
    デベは全くあてにならないということを学びました。
    自営の方は、他力本願ではなく自力でがんばらないと!ですね。
    あやうくあと1年くらいあきらめるところでした。
    デベに預けた10%手付けはリフォーム(新築ですけど・・・)とか
    いろいろあって、全部消えてしまいそうです。

  97. 497 匿名さん

    35歳共働き、子なし。手取り世帯収入600万円(300万円+300万円)。頭金2000万円(夫1000万円・妻1000万円)。土地は祖父名義の45坪。35坪のローコスト住宅を現金で購入予定。

  98. 498 匿名さん

    33歳年収700万円、妻専業、子供1歳一人、自己資金800万円。
    これで某銀行にローンの相談をしてみた所、4000万円の融資なら余裕、
    5000万円でもいけますよ!と自信たっぷりに言われた。
    思わず「えっ、かなり厳しいんじゃないですか」と言ったら
    「返して頂けると思うからこそお貸しするんです」と。
    …騙されてる気がする…。

  99. 499 匿名さん

    >>498
    銀行は短期の低金利で返済率を計算してるみたいだし、おかしいと私も思う。

    住宅展示場の無料FP相談会で、人生で掛かるお金と年収の大体の推移をグラフで作って貰った。
    4000万の借入、850万の年収、こども3人で妻も年に100万働いて稼げば節約して何とかやっていけるレベルだと言われましたよ。

    もう契約した後だったので、借り入れを減らせと言えなかっただけのような気がする。

  100. 500 499

    すれ違いすまそ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸