住宅ローン・保険板「年収700万以下の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収700万以下の方、いくらの物件買いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-22 22:48:22

この掲示板とても参考になるのですが、
年収がとても多い方のコメントが多いように感じ、
自分たちにとって現実的でない例に、正直、複雑な気分になることがあります。

年収700万以下の方々、ローンをどんなふうに組むか教えていただけませんか?
ちなみにうちは年収650万(夫の収入のみ)で、
頭金1500万(諸経費を除く)、3300万の借り入れくらいを考えています。
いろいろな例を知りたいと思っていますので、みなさまよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-05 22:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収700万以下の方、いくらの物件買いますか?

  1. 201 匿名さん

    そうね。一応年収の5倍が目安とされてるようですし。

  2. 202 匿名さん

    年収って残業代も込み?
    みんな単純に去年の源泉徴収票から算出してんの??

  3. 203 匿名さん

    うちも先週契約しました。
    税込み年収700万
    建売で5180万の物件を買いました
    頭金は500万
    楽勝ではないけど賃貸よりはよいと思います。
    場所は練馬です。

  4. 204 匿名さん

    >>203
    やるのお。ニヤリ

  5. 205 匿名さん

    みなさん、東京の方が多いようで・・・
    中部なのですが、
    27歳、税込年収(去年:580万、残業30H/月)
    頭金、600万。
    購入価格3300万です。

  6. 206 匿名さん

    なんだかここ見てたら私もヤバイのかなと思い始めました・・・
    私は30歳税込み年収700万で
    4500万の物件を買いました
    頭金は700万です(諸費用で200万くらい消えましたが)
    独身なので支払いはきつく感じてないのですが
    結婚の予定もなく歳とって賃貸の貸し渋りに遭うのが嫌で買ってしまいました
    そういう人(独身で購入者)っていないですか?

  7. 207 匿名さん

    32歳 頭金700 年収700(税込み)2800万 契約しました。
    本当は、2000〜2500万の中古を探していましたがなかなか見つからず
    新築の物件にしました。予算+300万超過しました。
    少し狭いけど駅から近くが希望だったのでここに決定しました。

  8. 208 匿名

    余計なお世話ですが 地方なら新築で2800万って有りだと思いますが
    もし首都圏ならお安いとそれなりに色々あるようなので ご注意下さいね。
    年収が悪くはないと思うので 2800万を頑張って購入!という生活ではないと
    思いますが マンションなら2800万を頑張って購入!の方との共同生活です。
    もともと共同生活には色々ありますが 他のレスにその手の話も結構あるので
    事前に心つもりされた方が良いかと思いますよ。

  9. 209 匿名さん

    夫37歳年収720万で、今年4000万の物件を購入しました。
    頭金は2000万用意できました。ちなみに親からの援助なしです・・・とほほ。
    私も最近までガンガン働いていたのと車を今まで持たなかったので
    こうなりました。
    今の日々の生活は決して裕福じゃないですけど、
    自分たちの気に入った物件だったので一応満足してます。
    夫の年収が高くないので無理しなくて良かったなと思ってます。

  10. 210 匿名さん

    ここは「堅実な人!」「大丈夫か!?」の両極端ですね。

    38歳 年収700万
    5年前に35年ローンで3000万(公庫2.4−4.0%)借り入れ
    株を崩したり、細々貯金して繰り上げて、今は残り20年2000万
    になってます。この間子供も生まれたのでもう少し早くローンを
    終わらせたいと思い、18年に短縮して借り換えを検討中です。
    今後10年で売却の可能性もあり(実家をリフォームor実家の土地に
    二世帯を建てる、または単純に買い替え)、全期間固定は選ばず
    みずほか三菱の当初10年固定2.0%を検討してます。
    今後二人目も欲しいので、しばらくは繰り上げできそうにありません。
    上の子が小学校に上がったら妻も働く(保育士資格あり)予定なので
    そこで繰り上げできればと楽観的に思ってます。
    でも先々何があるかわからないので不安です。
    できればあと15年程度でローンを終わらせたい・・・

  11. 211 匿名さん

    でも「堅実な人」が多いようですね。

    因みに、我が家は、共働き(ともに38歳)で世帯年収1500万円
    購入した物件は5900万円で、3500万円を東京スター銀行(3年固定)
    で借入する予定です。預金残高は、2300万円ほどあるので、実質借入額は
    1200万円となります。再来年満期を迎える外貨建て債券があるので、それを
    スター銀行へ預金して、3年後実質借入額ゼロを目指したいです。

  12. 212 匿名さん

    堅実すぎて、スレ主旨から外れてるかも。
    堅実自慢は他所でやってね。
    来たれ、「大丈夫か!?」組(W

  13. 213 匿名さん

    >211
    スレ違いで自慢ですか・・・
    なんでわざわざ700万以下スレで?
    卑しい人格

  14. 214 211

    スレを間違えてすみませんでした。

    別に自慢したいつもりではありませんでしたが、すみませんでした。

  15. 215 匿名さん

    206です。
    皆さんの考える「リスク」にはどのようなものがありますか?
    それによって借りる(返せる)金額が変わってくるような気がします。
    私の場合は以下のようなものがあると考えています。
    ・病気(ただし突然死はこの限りではない)
    ・転勤時の売却(資産価値の低下)
    リスト
    ・増税
    ・年収700万の維持

    家庭を持っていらっしゃる方はもっと増えるんでしょうね・・・

  16. 216 匿名さん

    一番のリスクは家族の増減
     その一 離婚
     その二 配偶者の死亡
     その三 親の引き受け

    二番目は収入の激減
     その一 会社倒産
     その二 解雇
     その三 交通事故・病気による休職・解雇

    三番目は支払いの増加
     その一 突発的な家の修繕・火災・地震など
     その二 金利の急激な増加

    四番目は預金の激減
     某外貨での預金があるのでその通貨が崩壊したら・・・

    後はなんだろう。
    自分としてのリスクはこのくらいかな。

  17. 217 216

    しかし、ある程度のリスク取らないと家なんて買えないし、
    多少のリスクがあったほうがわくわくどきどきして楽しい。

    もちろん程度問題だけどね。

  18. 218 匿名さん

    >>216
    私の場合、離婚、配偶者の死亡って、家を買うリスクにはならないかも。
    気持ちの問題は別にして、単純に金銭勘定で言ったら、保険金が入るので。
    むしろ、病気等による収入の激減が一番かな。
    家を買ったら、前よりず〜っと健康に気をつけるようになりました。

  19. 219 匿名

    >216
    一番のリスクが家族の増減・・って哀しいかも。
    減るのはつらい事だけど、増えるのは幸せな事だと私は思います。
    宗教じゃないけど、すべての人間が生命の芽生えの頃から祝福されて、誕生の時は喜びとともに迎えられるといいなぁ、と思います。
    少なくとも増える命はリスク、と扱われるのには哀しいと思います。

  20. 220 匿名さん

    >219
    同意。多分ことばの彪だとおもう

  21. 221 216

    >>219
    子供はいないのです。
    ずっと二人。

    そのつもりで二人ならそこそこ充分な広さの家を買ったわけです。

    私にとって家買いかえる時ってやはり一番の動機は広さ。

    しかし、今はちょうどよくても、離婚して独りになったら広すぎて使いにくい、
    かといって、突然望まざる人員が増えるのも窮屈。

    自分の子供が生まれるのならそれはそれで幸せでしょう。
    しかし、望んでもそうできない人も世の中には沢山います。

  22. 222 匿名さん

    >219
    無職の方?
    リスク管理ってものを知らないですか?

  23. 223 匿名さん

    >>219
    話し合いの趣旨から外れています。

    子供が生まれて育てるのにお金かかりますからね。
    産めば勝手に育つわけではないですから。
    母親が仕事できなくなったりして収入は減りますしね。

    子供の誕生はリスクですよ。
    金銭的にプラスになることはありません。
    精神的なものは別の話ですけど。

  24. 224 匿名さん

    ここをみて、かなり怖くなりました。
    年収650万、自己資金500万で戸建5080万のローンを組もうと考えています。
    なんやかんやでローン4900万くらいです。
    今の家賃とか考えるとそんなにかわらないし、駐車場もついているのでいいかと…
    絶対無理なんでしょうか?

  25. 225 218

    >>221
    216さん、頑張ってくださいね!

    スレ違いですが・・・
    子供がいる人って、やたらと安易に「子供は?」って聞きますよね。
    それがまた悪気なしってのが、性質が悪い。

  26. 226 匿名さん

    >224さん
    絶対無理とは言わないけど、かなりの無茶ですよ。
    これ以外に預貯金があればいいですが、相当厳しいと思います。
    賃貸と違い固定資産税もかかってきます。今後の増税のこともありますしね。
    今の年齢や家族構成によっても違いが有りますので、もう一度よく考えられてはどうでしょう。
    何年のローンを組まれるのかわかりませんが、利息だけで生涯所得のかなりの部分を
    失うことになりますよ。

  27. 227 匿名さん

    >224さん
    うちは3年前まで年収650万でしたけど、今530万です。
    来年からまた大幅に80万ほど下がる予定です。
    まさかここまで下がるとは知らなかったんで購入したんですけどね。
    こんな状態ですが、最近2700万のローンを抱えました。

    自己資金をもっと貯めてから購入するのと今買うのとどちらがいいのか
    悩みますよね。

    建築関係の友人曰く、10年前よりも質は上がって価格は1000万近く下がってるらしいです。
    その分、下請けが泣いているそうですが…。
    一般的な時期で言えば、デフレで価格が下がり、金利も底で買い時と思います。
    でも、ある専門家は、金利が上がれば住宅価格は今より下がると見ているようです。
    デフレの次はインフレだと思って住宅価格は上がると思ったんですけどそう単純にはいかない
    のでしょうかね?

    先を読むのは難しいです。

    いろいろ損得で考えるより今本当に必要なのか?払っていけるのかで考えた方が
    自然でしょうね。

    長期固定金利の月払いのみで、今の家賃と変わらないのなら買ってもいいのではないかと
    思うけど、私的には、その年収で4900万のローンは無謀と思いますが…。

  28. 228 匿名さん

    すみません。227ですが、1000万近く下がってるというのは建売の事です。

  29. 229 匿名さん

    >224さん
    まだ契約されてないんですよね?
    戸建てだからマンションと違って修繕積立金もないし・・って思うかもしれませんが
    何のメンテもなしに何十年も持たないですよ。
    外壁とか配管とか、メンテしていかないと家って荒れます。

    絶対無理かどうかはその人の生活の仕方で違うんだろうけど、
    レジャーも楽しみも削ってローンの支払いが全てって生活になりませんか?
    奥さんが働いていて、その収入は別にあるっていうなら分からなくもないけど・・

    単純シュミレーションで4900万を35年固定、2.7%で計算しても、月に18万ですよ?
    (総支払額にしたら7580万)
    それにその借入れ額じゃ保証料も高いし、団信だって年に14万位になるし
    無茶ですよ・・

  30. 230 匿名さん

    >単純シュミレーションで4900万を35年固定、2.7%で計算しても、月に18万ですよ?
    すげぇな・・・>>224は家賃とそんなに変わらないと言ってるが、
    月に18万近くも払ってるって事?
    年収で650万って事は、ボーナスが夏冬で4ヶ月貰えるとして・・・。
    650万/16(ヶ月)≒40万/月。
    ここから税金だの社会保険引かれたら手取り幾ら?
    結婚してるのか子供いるのか奥さん働いてるのか知らないけど、
    家の支払いだけで月収の半分持ってかれるってのはローンの組み方として
    『絶対』間違ってると思う・・・。余裕ある生活は送れないよ〜。
    契約してないなら、思いとどまる事を強くオススメします。

    俺なんて、年収600万で2200万のローン組んでちょっと後悔してるけど。
    専業主婦&子二人だが。

  31. 231 匿名さん

    と言うか、224さんは1%程度の変動金利で35年ローンの毎月返済額を
    計算してるんでしょう。計算の前提としては無理があります。

  32. 232 224

    みなさま、ありがとうございます。231さんのおっしゃるように1.2%ローン減税?後の金額127000円として考えていました。
    ただ、東京で夫婦(後に子供)が生活しようとすると2DKで13万くらいはします(深夜まで仕事することがあるので、タクシーが使える範囲だと)ので、そのあたりで考え直すことにしました。
    また御指導お願い致します。
    いやー、はやまらなくてよかった。

  33. 233 224


    1.2%ローンと住宅ローン控除を差し引いた後の金額127000円(不動産会社の提示)として考えていました。

    と書きたかったのです。

  34. 234 230

    なるほど。びっくりした・・・。
    1.2%って優遇枠でしょ?変動で4%になったら2.8%って事
    でいいのかな?住宅ローン控除は10年間だし、固定資産税と
    相殺されると考えたら、12.7万円よりかは高くなると思う。

    >いやー、はやまらなくてよかった。
    良かったですね。

  35. 235 匿名さん

    >224
    5000万ローンで月々12.7万??
    何%で計算してんの?????
    デベが最初に出してくる返済額なんて本当の本当に最低ラインなんだからそれを信用してちゃ破綻だよあんた。
    最低3%−4%で計算しな。次考える時もそれでいけるなら買った方がいいよ。
    5000万ローンって考えてる時点で危険ラインだよ。

    しかしココの人ってイイ給料もらってるのに、「買えますか?」だの「ローン組めますか?」だの考え方が浅はかなのばっかり。
    どんな仕事してるんだか。
    ・・・え?俺釣られてる???

  36. 236 匿名さん

    なんか面白い生物が紛れ込んできましたね。

  37. 237 にょ

    我が家は、年収500万で妻、母の3人暮らし。
    頭金600万(内諸費用で300万消える)で、
    3600万の物件を3300万の借り入れで購入予定。
    三井住友35年固定2.65%だと安心だけど、
    月12万。ちょっときついなー。
    変動と組み合わせるかなー?
    月10万くらいが良いんだけど…。
    ということで、東京三菱の10年固定2.0%と悩んでます。

  38. 238 匿名さん

    年収500万だったら月10万でもキツくありません?
    6〜7万で抑えるのがセオリーですよ。
    お子さんの予定は無いんですか?

  39. 239 にょ

    6〜7万のセオリーはどういう計算なのでしょうか?無知ですみません。。。
    3年間の家計簿の統計から月10万でも問題無さそうですが…。
    現在家賃9万で、年間100万貯めてきました。
    特に生活に不自由していません。というか十分満足です。
    妻は休職中ですが、子供ができたら復職予定です。
    一般的サラリーマンは共稼ぎじゃないと、
    3000万以上のマイホームは無理だと思っています。

  40. 240 匿名さん

    >にょさん
    税金のことを計算に入れていますか?
    あと子供が出来たら奥様が復職ということは、お母様を当てにしておられるのかと思いますが、
    子育てってホントに気力・体力・経済力が要りますから、お母様が協力できなくなったときのことも
    充分考慮に入れる必要があります。繰り上げ返済やお子さんの教育資金のことも考えないといけません
    から、無理ではないと思いますが、決して問題ない額とも思えません。10万でギリギリって感じじゃ
    ないでしょうか。奥様が順調に復職できるといいですね。

  41. 241 匿名さん

    まあ何にせよ月12万は論外ですね。
    奥様が無事復職できるとも限りませんし、ローンはご主人の年収範囲内を想定するのがよいでしょう。
    お子さんができたら年間100万も貯まりませんよ。
    一人ならともかく普通に二人とか考えておられたら貯金は一切できないでしょう。
    238さんの言うのがギリギリの線だと思いますよ。

  42. 242 匿名さん

    ここ見てたら私には「買わない」方がいいような気がしてきました。。。
    税込み年収700万。都内勤務です。
    話が逸れますが以下のような条件があると自己資金の用意が楽そうですね。
    1. 通勤は親元の家から可能。
    2. 激安の寮または社宅が用意されている。
    3. 親の援助が期待できる。
    私にはどれも当てはまらない(住宅補助も0円)ので購入にはかなりの努力が必要そうです。
    皆さん本当にすごいです。
    賃貸暮らしを続けた場合のシミュレーションでは50歳でリタイアできそうなので、
    借金であれこれ考えるより精神的にも楽かなと思い始めました。

  43. 243 にょ

    >>238,240,241さん、
    参考に年収、頭金、購入価格、借り入れ金額はいくらでした?

  44. 244 匿名さん

    >242さん
    買わない選択もアリだと思いますが、一生賃貸だと、リタイア後も家賃を払い続けなければならない
    ので、かなりしっかりと老後の蓄えを考えなければいけないですよね。難しいところです。
    また、万が一ご主人に何かあったとき、持ち家があるかないかでその後の生活のリスクも違いますしね。
    いづれにしても都内は住宅費がベラボーに高いので、一般サラリーマンには厳しいです。
    それでも242さんと同様の環境にあっても住宅を取得される方がたくさんいらっしゃいますので、
    立地、新築か中古か、駅からの距離などで妥協点を見出して無理なく買える物件を探すのも大事でしょう。

  45. 245 匿名さん

    >>206
    似ているかも?まだ見ているかな?

    32歳、独身、年収700万。
    親からの援助1000万、自己資金500万で、4900万の物件を検討中。
    転職歴があるためひやひやしましたがBTMの仮審査は1日で降りました。

    が、いざとなるとビビッてきてしまい、
    一部屋減らして3800万の物件にすべきか悩み中。

    無謀でしょうか?皆様ご教示をお願いします。

  46. 246 匿名さん

    読んでいて、私も心配になってきた。
    現在、夫:32歳年収550(今年は600越えそう)
    私:33歳年収350(ただし派遣社員)

    購入価格4000万で頭金1000万初期費用は200万支払い、残額3000万をフラット35で
    検討しています。(貯蓄として500万、別で確保)

    出産後に復職できるかは微妙です。

  47. 247 匿名さん

    多くの方が散々書かれていますが、固定資産税甘く見ちゃだめですよ!
    うちは共働き時の貯金+親援助があり、頭金3300万で6600万の物件を購入したのですが
    減税期間が過ぎると満額で年25万以上の固定資産税がかかる予定です。
    ローンに余裕があると思い高価な物件(我が家にとって)を購入してしまいましたが
    物件価格が高いと税金も高いという当たり前のことを購入前はあまり意識していませんでした。
    修繕積立金の増加分、現在乳児の将来の子供の教育費(万一私立に行った場合の授業料、交通費、補習塾等)
    を考えると車は夢のまた夢です....。今のうちにがんばって返します!!

  48. 248 匿名さん

    よく言われていますが世帯主収入の4倍までがローンの目安です。
    それ以上の価格の物件を購入して買えるとおっしゃる方もいらっしゃいますが
    がんばれば買えるの間違いでしょう。
    どちらにせよ4倍以上だと住宅ローンの為の人生になってしまいますから
    それでもよいと言う方にしかおすすめできません。

  49. 249 匿名さん

    おすすめとか目安とかセオリーとかどうでもいい

  50. 250 Œ

    26歳 年収600万 今秋結婚予定
    自己資金1000万+親援助1000万で1800万円のローンを組もうと思っております。
    管理費+修繕積み立て費で2.4万円
    固定資産税+都市計画税が年間 17万円
    子供が生まれたら支払がきつくなるのではないかと不安です。
    近々本契約なのですが、どうでしょうか。
    ご意見をいただければと思います。

  51. 251 匿名さん

    ローン期間と金利等の記載がないので、月の払いがどのくらいになるのかが
    わからないので断言はできませんけど、1800万程度なら、さほどきつくないと思います。
    奥様が働けば更に余裕が出来るでしょう。
    子供はお金がかかりますから、二人のうちに出来るだけ繰り上げるのが得策ですよ。
    車のローンとかないですよね?

  52. 252 匿名さん

    1000万もらって苦しいんだったらもらえない人はどーなるんだと

  53. 253 匿名さん

    26才で600万年収であれば、1800万のローンは楽勝でしょ。
    子供が出来るまで、ガンガン共働きで返済すれば、30代で完済
    出来そうな気がする。
    かなり恵まれた条件だよ。

  54. 254 •

    いや〜余裕でしょ。
    ほんとうらやましい。

  55. 255 匿名さん

    こういう自慢はチラシの裏か何かに書いて済ませて欲しいよね。

  56. 256 匿名さん

    ごもっとも。
    「チラシの裏か何か」ってセンスいいね。

  57. 257 匿名さん

    >255
    「チラシの裏か何か」
    そのセリフ私も使わせてもらいます(^−^)

  58. 258 匿名さん

    そうそうと使わせていただきました。ありがとうございました。

  59. 259 匿名さん

    このスレですが、年収700万以下の人はいくらの物件買いますか?ではなく
    いくらローン組みますか?のほうがいいと思います。

    うちは年収700万で、ローン3000万、ちなみに妻は専業主婦・子供2人です。
    これでやっていけないわけではないけど、余裕はないです。
    妻には子供が小学生になったら、働いてもらいます。

  60. 260 匿名さん

    >259
    そーですか 余裕なくて大変だね(次号自涜)

  61. 261 206

    >>245 さん

    やっと似た境遇の人が現れてくれましたね
    びびるのは何となく分かります
    私は周りからは「***OLみたいだ」とか言われましたよ
    物の多さなどと相談して決めるのはどうでしょう?
    私は物持ちなので2LDKにしました

  62. 262 245

    >>261
    見ていてくれてよかった!
    気持ちを察していただけてうれしいです。

    私も希望の部屋の広さは2LDKなんです。
    ただ、今検討しているマンションは立地がいいのも魅力でして、
    部屋の広さを取るか、場所を取るかと悩むところ。

    ところで206さんは購入にあたって何を重視されました?
    又どのくらい物件ご覧になられましたか?
    よかったら教えてください。

  63. 263 206=261

    >>262 さん
    私はとにかく立地を優先しました
    郊外で大きな物件を買っても使わない部屋とか出そうでしたし・・・

    パンフレットは20以上集めましたが実際にMR行ったのは5件程度ですね
    仕様やら予算やらと睨めっこしていたら自然と今のところに決まりました

  64. 264 245

    >>263
    確かに。
    実は昨日もある物件見に行ったのですが今検討している物件と比較してしまい、
    この物件かなと気持ちが固まりかけてきました。
    しかし、毎月返済に12万、管理費などで3万の合計15万円。
    今まで浪費や貯金していた分をあてれば問題ないのですが、
    果たして35年間続けられるのか。
    入居まで時間があるのでその間後悔することが怖いです。

  65. 265 匿名さん

    >264
    えーーー!!
    年収700万で月々に15万も住宅費に消えてしまって、
    やっていけるんですか??
    ・・・と思ったら独身の方だったのですね。
    今後結婚や親の介護などで扶養家族が増えたりする可能性が
    なく、車も買わず、会社(収入)も定年まで安定か上昇傾向であれば
    やれるのかも・・・
    一般的に住居費は月の収入の3分の1以下に抑えるべきと
    いわれているので、煽りではなくて単純に驚いてしまいました。
    35年ローンが終わるまでにはマンションもかなり老朽化して管理費だけでは
    見えない出費がかかる可能性もあるし、固定資産税もかかるし、
    繰上げできないのでは??と他人事ながら心配になってしまいました。
    上を見ればキリがないし、後悔しないためにもよーく考えたほうが良いと
    思います。

  66. 266 263

    >>264 さん
    生涯住むつもりですか?
    私は定年したら田舎に引っ込むつもりです(生きていればの話ですが)

    >>265 さん
    私は普通に暮らせていますが(独身だからでしょうか・・・)
    私の場合は扶養家族が増える可能性はまずないです
    会社が突然倒産する可能性より低いですね
    今年の冬のボーナスで初の繰り上げもできそうです

    ライフスタイルは人それぞれですねぇ

  67. 267 匿名さん

    そうそう、人の生き方考え方は一人一人違いますよね。

  68. 268 匿名さん

    あっ・・・・でも収入の半分を住居費は行き過ぎのような気がします。

  69. 269 264

    >>263さん
    定年後のことは考えたことないけれど
    私は田舎はニガテなので都会にいると思います。
    もちろん、年取ると変わるかもしれないけれど。

    又今回買うマンションに一生住むつもりはないですよ。
    建物がきもちよく住めるのは築15年くらいだと思うから、
    そのくらいで繰り上げ返済して賃貸に出すつもり。
    その後のことはまだ考えられません・・・。
    その辺はこれから考えます。

    >>265>>268さん
    年収700万だと月額手取りは45万です。
    よって総額で20%、手取りでも3分の1です。
    半分にまで行きません。

    私も家族が増える予定はまったく無いし、
    あったとしても自分より収入のある人しか選ばないから大丈夫。

  70. 270 264

    >>265
    親の介護の心配もないです。
    悔しいことに親は私以上に財産持っていますから・・・。

  71. 271 匿名さん

     分譲マンションを購入したのは、10年前38才年収700をこえたあたりです。
    その後年収は900までいってそれ以上あがらず、2年前から成果主義導入とやらで下がりそうです。
     当時頭金は600で、25年ローンで2600借り、3200で購入しました。他に100ほど諸経費や備品(冷蔵庫など)で使用しました。
    10年たっても、残債は1720ほどもありましたが、近年の低金利で余裕があったので、
    400ほど繰上げ返済しました。
     後7年,55才までにローン返済するべく、奮闘努力中。

  72. 272 匿名さん

    今年、30年2600万のローンを組みました。
    我が家も定年までにローンを完済!がまず最初の目標です。
    ローンを組む時は気持ちは引き締まっているのですが、いざ、走り出すと、なかなか・・・。
    100万ずつ、地道に頑張ります。


  73. 273 匿名さん

    年収660万で、35年3300万のローンを組みました。
    返済予定期間は25年です。がんばるぞー。

  74. 274 匿名さん

    今の年収だけではローン可否の判断は難しいよね。
    勤めている会社の安定性、給与テーブルと年齢との関係、定年までいられるような会社かどうか、など。
    たとえば外資系勤めで今の給料は高くても、その給料が30年続くかどうかは?

    その意味では、今それほど給料が高くなくても、定年まで確実にいられるような大手の安定した会社勤めであれば結構何とかなるのでは?
    となるとやっぱり公務員かぁ。

  75. 275 匿名さん

    年収と住宅費支払能力はまったく別物と考える。
    年収に対するローン支払い比率を算出したところで無意味と思われ。目安にもならん。
    単純にローン、税金、諸費用等の住宅費総額が、本人にとって支払い可能かどうかを現状と将来の生活を見据えて判断すればよい。
    年収が6,7百万のやつでも3,4千万のローンは組めるし、別段苦労なしに返済できるやつもいる。
    オレ見たいに金使いの荒いやつは、到底家など買えん。

  76. 276 匿名さん

    ローンや管理費、税金、すべてあわせた額と今の家賃と比べて、やっていけると判断すれば、ここでうだうだ相談せずに
    買えばいいのに。心配しなくても、無謀な人には、銀行はお金かしてくれないよ。しょせん生きていること事体、リスクだらけ。分譲のほうが、いざというとき賃貸という選択肢があるだけまし!

  77. 277 匿名さん

    分譲じゃなくたっていざというとき賃貸という選択肢はありますよ(笑)

  78. 278 匿名

    ちょっと前のレスの親から1000万援助してもらって結婚と同時?に購入予定の人は
    結局いかがされましたか?
    結婚に夢もってるときに水を差すようですが 昨今離婚も多いですよ。
    本当にそのお相手と問題なく暮らしていけるか とりあえず少し様子見たほうが
    無難なような気もしますが・・・(余計なお世話ですが)
    よくMRにもおめでたそうな方いましたが みんな勇気あるなーと思ってみてました。
    私が結婚する時は 結婚生活そのものがうまくいくか恋愛とは違うし・・・と不安も
    あったりしましたが そのような気持ちはないのでしょうねぇ。
    また1000万の援助をあっさり・・・という雰囲気もありましたので何かあれば
    また親御さんを頼れば良いとお考えなのかなーという印象を持ちました。
    こちらのレス主旨 年収は700万程度でも親掛かりで購入する場合はちょっと
    違うのでしょうね。
    幸い我が家は円満に10年過ごした所で 貯金も程ほど貯まったので購入しました。
    今年ようやく700万に届きそうな年収で 今年40歳5000万の物件です。
    頭金1500万 諸経費300万強 残貯蓄700万です。
    ローンは3500万 元金均等35年 60歳完財めざして繰上げ予定です。

  79. 279 匿名

    完財 ではなく 完済 です><

  80. 280 匿名さん

    278さん
    貯金たくさんおありですね。尊敬します。
    うちは結婚当時(11年前)、まだ今と違ってバブリーなときで
    貯金を考えるよりも使ってしまい、今となっては何で(まだ子供もいなかった)あの時
    堅実に貯金していなかったかと、後悔してます。
    278さんは、失礼ですが、お子様有り・共働きですか?

  81. 281 匿名さん

    >278さん
    5000万の物件羨ましいです。
    同年齢(子供1人1才)、ほぼ同年収ですが、今年頭1000、ローン2400で建売購入してしまいました。
    皆さんのスレを見ていて、もう少しローン頑張れば良かったかなと少々悔いが残っています。
    我家の地域では、ローン3000位いってれば、大手HMで充分建ったのですが・・・。
    老後のこと等を思い、弱気にでてしまいました。

  82. 282 278

    子供は3歳です。 共働きの時期もありましたが妻の年収は波があるので
    多かった時でも二人で700から800位だったように思います。
    今は扶養内ですし(^^)
    逆に子供を預けて再開してからは保育園代がかかり><
    今年3歳になりやっと少し安くなったのでホッとしています。
    子供を授かるまでは 海外にもよく遊びに行ったし 車も買ったし
    それなりに贅沢もしていたつもりなんですが(^^)
    強制的に引き落としてた分が貯まってた・・・という感じでしょうか。

    281さん 堅実でよろしいのではないですか(^^) ローンの金額は羨ましいです。
    我が家はマンションなので 30年間今の住まいにいるとトータル1000万以上の
    管理費・修繕積立金・駐車場代が必要になります。
    マンションなら本当は4000万位に押さえたかったのですが 色々みてるうちに
    予算オーバーです。でも気に入って購入してしまったので頑張るしかないです(笑)
    5000万位の戸建も検討していましたが 首都圏なので環境の良い地域でこの予算
    だと20坪強のミニ戸建になってしまうので 生活動線とか考えると踏み切れず。
    また娘なのでセキュリティーをだんだん重視して考えるようになりてマンションに決めました。
    子供ももう一人授かりたいし 老後の貯金も気になるし まだまだ課題はいっぱいです。
    低金利の間にお互いがんばりましょう!

  83. 283 匿名さん

    >281さん
    このご時世、弱気くらいがよいのですよ。
    282さんも書かれていますが、弱気は堅実とも言えるのではないでしょうか?

    ちなみに私は弱気だから懸命に繰上げ返済していますもん。

  84. 284 281

    >282、283さん
    フォローありがとうございます。
    確かに課題がいっぱいですよね。
    定年になったら、建替える位のつもりで頑張ります。(ちょっと無理か^^;)

  85. 285 あすとら

    私は最近築40年のマンションを900万円で購入した者です
    年収は750万円程度、33歳です
    金利0.75%の3年固定を選択しました
    15年ローンで毎月5.5万円程度
    給料は、ほとんど全額持ち株に流れていくのですが
    別に持っているマンションの賃料でローン返済と月々の生活費を
    捻出している状況です
    無理やりにでも、このような金が金を呼ぶシステムを
    作ってしまえば、後は時間の経過と共に豊かになっていきます


  86. 286 匿名さん

    へぇ

  87. 287 匿名さん

    でもうちは間に合っていますのパターンですねw

  88. 288 オデ

    >285あすとらさん
    私は手取り770万円、28歳の時に新築4000万円のマンションを購入しました。
    当時2,2%20年ローンで毎月11万円弱でした。
    来年新築マンションを新たに購入予定です。
    今のマンションは賃貸に出す予定です。
    あすとらさんは金持ち大家さんを地でいっている感じですね。
    うらやましい。
    私も見習いたいのですが、色々アドバイス下さい。
    築40年だと住み心地はどうですか?
    また、賃貸にしているマンションはどんなマンションですか?(ローンと生活費が出るということは賃料25万位?)
    私は法人化も検討していますが、あすとらさんはどうしていますか?

  89. 289 224

    ここをみて怖くなって5080万の戸建をやめにしました。
    その後、3100万のマンションにたどり着きました。駐車場もついてますし。
    事前審査は通ってるので大丈夫だと思います。2850万円を35年返済、2.9%が30年固定のものです。
    これなら、確実に現状より安くいけると思います。
    みなさま、気づかせていただきまして、ありがとうございます。

  90. 290 匿名さん

    ほんとに買う気だったんだ。
    あきらめられてよかったね。

  91. 291 匿名さん

    >224さん
    賢いです。私的にも4900万借金はちょっとと思っていました。
    とりあえずおめでとう。今後も色々と返済計画等の勉強をしてください。
    がんばってね。

  92. 292 匿名さん

    人様のスレですがちょっと失礼します。

    自分は親の面倒からもそろそろ開放されそうなので
    自分の終の棲家がほしいので、マンション購入を
    考えています(勿論生涯独身のつもりです、こんな自分が
    嫁さんなんかもらったら迷惑をかけますから・・)

    スペック(笑)
    三十路曲がり角歳
    勤続10年以上
    年収200〜250
    頭金1000万
    新築マンション(1LDK)1500万円前後
    頭金の残りをローンで15年位で組めますかね。
    この年収で買うのは無謀なのでしょうか?
    客観的な意見を頂けるとありがたいのですが、
    宜しく御願いします。

  93. 293 匿名さん

    マジレスすますが本気ですか?

  94. 294 匿名さん

    本気ですw

  95. 295 匿名さん

    「w」ですか。わかりました、

  96. 296 匿名さん

    >294
    私も「w」を踏まえて・・・・貴方くらい大物なら大丈夫だよ。買っちゃな。多分大丈夫だよw。

  97. 297 匿名さん

    >>292
    普通のローンは年収の5倍までしか組めないよ。

  98. 298 匿名さん

    >>297
    よく読もうね。
    頭金1000万円って書いてあるだろ。

  99. 299 匿名さん

    >>298
    年収700万程度で最大5倍。
    しかしそれでも生活は楽ではないと思われる。
    年収に関係なくかかる一定の生活費があるから年収250だったら5倍は到底むり。
    年収があがる見込みがあると判断されれば別でしょうが、その年齢だと厳しそうだし。

  100. 300 匿名さん

    >>299
    1500万(物件価格) - 1000万(頭金) = 500万(ローン)

    脊髄反射する前によく見ろ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸