住宅ローン・保険板「【住友信託銀行】特別金利キャンペーンについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【住友信託銀行】特別金利キャンペーンについて

広告を掲載

  • 掲示板
ひつじ [更新日時] 2006-09-21 18:09:00

個人的には、SBIのフラット35で決定!と思ってたら、強力なキャンペーン登場。http://www.sumitomotrust.co.jp/
30年で2.58%、20年で2.53%、15年で2.35%(10月3日現在)。団体信用込みなんで、繰り上げ返済派にはフラットとどっちにするか迷うところ。
既存スレあるがスレタイが紛らわしいので新スレ立てました。

[スレ作成日時]2005-10-10 06:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【住友信託銀行】特別金利キャンペーンについて

  1. 151 149

    >>150
    私も長短の組み合わせを考えていたので、確認しました。
    OKとのことでした。

    東海ろうきんは短期の金利にまったく魅力がないのが、
    致命的ですよね。

    最終的には、いろいろとシミュレーションした結果として
    長期一本で行くと決めたので、aのメリットを優先して
    東海ろうきんにしました。

    来年1月以降は保証料が下がる(無料かもしれない)と言っていたので、
    そうなると、ますますメリットが増幅されます。

    ちなみに長短ミックスをやめたのは、
    固定期間終了後の金利上昇リスクを回避できる自信がなかったからです。

    つまり、

    ・強い意志を持って繰り上げ返済を必ず行う。
    ・固定期間中の間だけ月額返済合計額が膨らむのを許容する。
    ・資金運用などで金利上昇局面でのメリットを享受する。
    ・どこからかお金が降ってくるのを期待する。

    なにせチキンな私には、上記いずれも選択できませんでした。

  2. 152 匿名さん

    昨年の年収が380万円でした。借り入れは2000万円です。みずほのフラットは審査通っています。
    「年収400万」は絶対なのでしょうか?

  3. 153 匿名さん

    住宅ローンを利用している方に聞きます:

    購入物件での所有権保存・抵当権設定以前に、
    事前の融資実行が可能ですか?

  4. 154 匿名さん

    2000万を
    1200万 15年固定2.35% 25年、保障料一括
    800万 2年固定0.5%  20年、保障料一括
                         で組みます
    自動返済にして0.2%UPならば、
    自由返済&通常の繰上で200〜300万 まとめて払います
    自動返済のメリットがよく解らないけど、金額軽減ってそんなに魅力ある?

  5. 155 匿名さん

    >152
    住信の優遇に書いてある”年収400万以上”のことですか?
    仮審査、出してみてはいかがですか?
    属性など、何年以上って書いてあっても、転職の理由によっては審査が通ることもあるように、
    400万円未満であっても、職種などによっては通る可能性はあると思います。
    何はともあれ、相談コーナーに行かれてみてはどうですか?

  6. 156 匿名さん

    自動返済と自由返済ってどちらかを最初に決めないといけないのですか?

  7. 157 匿名さん

    >156
    決めなきゃいけないということはない。
    ただ、保証料一括の人は自由返済のみしか使用できないが、
    保証料上乗せの人は、自由返済と自動返済を選びながら返済できるというものです。

  8. 158 匿名さん

    自動返済じゃなくても、返済額変更は繰り上げ返済でもできるし。

  9. 159 匿名さん

    自動返済のメリットは手数料0で超小額から返せることでしょうね。
    でも、その自動返済分をある程度貯めて、手数料払ってでも自由返済するとたいていそっちの方が得になりますよね。
    まあ、選択肢が増えるだけなので、デメリットはないですね。

  10. 160 匿名さん

    >>159
    いや デメリットは 0.2%のUP金利ですね。
    安い金利で目だっておいて、自動返済のメリットをちらつかせて
    0.2%上乗せさせるのが住信の狙いだと思います。

    最初から0.2%UPした額でも、住信を使うだろうか? って考えてみてください。

  11. 161 匿名さん

    >160
    使いますよ。
    過去スレ見てみればわかりますけど保障料の何十万がなくなるわけですから。
    その分頭金に回して計算してみてください。

  12. 162 匿名さん

    それがとんとんなのよ。しかも短期や中期固定の場合、
    金利の上昇でたった0.2でも大きく感じることもあるだろう。

    なので、長期+短期で検討している我が家は前払いにしました。

  13. 163 匿名さん

    過去ログを見るとわかると思いますが、
    保証料のイニシャルコストを頭金に回し借り入れを
    少なくするとメリットが生まれます。

  14. 164 匿名さん

    163です。
    見事にかぶりました。

  15. 165 匿名さん

    >>161さん >>163さんの場合、どこの金融機関でも保障料は上乗せ(+0.2%)で考えられますか??

  16. 166 匿名さん

    >165
    でも、0.2上乗せした状態が大手都市銀行と同じ水準なんだから
    保証料なしで、都銀の金利で借りられると思うんですけど、
    ちがうかな?
    なんでそんなに、こだわるの?
    もちろん、どこの金融機関でも上乗せで考えられるわけじゃない。
    だって、かりに東京三菱なら上乗せしたら、2.72+0.2=2.92
    住信なら、2.58+0.2=2.78
    同じ、上乗せでもベースがちがうと思うのだけど。おかしい?

  17. 167 匿名さん

    2.58は今月限りのような気がしてなりません・・・そうは思いたくないですけどね・・・

  18. 168 匿名さん

    仕方ないけど、2.7以下でなんとかキャンペーンを継続して欲しいものです。

  19. 169 匿名さん

    >167
    そりゃ、11月はどこの金融機関もあがるもの。
    2.58でキープは難しいと思います。
    でも168さんも言われるように、2.7以下で継続して欲しいものです。

  20. 170 匿名さん

    住信とSBI資本提携するらしいが・・・

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051025AT2E2500L25102005.html

    最強のコラボレーションは実現するか?

  21. 171 匿名さん

    >170
    いま、NHKでニュースやってました。
    でも本格的な提携はまだちょっと先ですね。

  22. 172 匿名さん

    159さん、
    >その自動返済分をある程度貯めて、手数料払ってでも自由返済すると
    >たいていそっちの方が得になりますよね。

    これなんですけどね、何通りかエクセルでシミュレーションしてみたんだけど、
    どうしてもおっしゃるとおりにはならないんですよ。
    例えば6ヶ月にわたり10万円の余資があるとしたら、
    6ヵ月後に60万円繰り上げるより毎月10万円繰り上げた方が得な計算に
    なってしまいます。どこが間違えているんだか見つけられません。
    もしよかったらどんな前提で計算されているか、ご教授願えれば幸いです。

  23. 173 匿名さん

    >172
    自動返済は、返済額低減型だからじゃないですか?

  24. 174 172

    >173
    その辺の条件設定の差ですかねぇ。。。
    ただ、例えば年間に返す総額(当初予定+繰上)が同じなら、
    少しでも早い回に繰上していく方が、
    貯めておいて後からまとめて繰上するよりも、
    確実に有利なシミュレーション結果になってしまいます。
    159さんの結論はなかなか導き出せません。

  25. 175 173

    という私も、自動返済に魅力を感じている一人です。
    おそらく、保証料は0.2上乗せで行きますよ。
    そのほうが、良い。

  26. 176 匿名さん

    私も保証料込みで2.8以下でいけるのなら、保証料内枠で行きます。
    頭金がいらないってのは大きいですよ。

  27. 177 匿名さん

    >>174
    ニコニコ住宅購入 でググってみてください。
    シュミレーションできるソフトがダウンロードできます。
    住宅ローンの繰上返済で最も利息軽減効果が高いのは、借り入れ後5年以内の
    期間短縮型繰上返済です。(他のサイトのFPの受け売りですが・・)
    返済額低減型と期間短縮型では総利息軽減効果はかなりの差がありますよ。

  28. 178 匿名さん

    >174
    住信のホームページのシミュレーションでやってみれば確実なのでは?
    http://www.sumitomotrust.co.jp/BP/retail/simulation/simulation.html
    例えば借入金1000万で2.00%、10年で計算すると総返済額11,041,557円
    月2万円自動返済すると、自動返済に使う金が2,362,726円で総返済額が10,917,967円なので123,590円の圧縮。
    4年、8年に96万づつ返済すると自由返済額が1,962,000円で総返済額が10478757円で565,800円の圧縮になります。
    あってるかな・・・?

  29. 179 匿名さん

    12月まで、なんとかあまりあがらず持ちこたえてほしい

  30. 180 178=159です

    そういえば、保証料上乗せまで考えるとどうなるのですかね?
    やってみて下さい。

  31. 181 159

    あ、ごめんなさいウソついたみたい。
    4年、8年に96万づつ返済すると自由返済額が1,962,000円で総返済額が10938567円で102,990円の圧縮でした。
    ただし、9年目10年目であと48万円貯められる上に、1年と10ヶ月分くらい期間短縮されているので、月9万×22ヶ月=192万くらいさらに上乗せで差が開くので、結果的に逆転するということでしょうか?
    すみません。自分でわけがわからなくなってきました。orz

  32. 182 159

    連続レスでごめんなさい。
    自動返済の方も後半は支払額が減っているので貯められるのは同じですね。
    やっぱり自動返済がお得のような気がしてきました。
    もっと賢い人、解説お願いします。(-.-)Zzzzz・・・・

  33. 183 159

    たびたびすみません。
    借り入れ3500万円,2.58%,35年で毎月1万円自動返済vs4年毎に96万円自由返済とかやると、自由返済が圧勝します。
    期間圧縮の量が多いと全然結果が違ってくるみたいですね。
    やっと寝れます。(^^;)

  34. 184 匿名さん

    159さんがやった通り、期間が長いほど利率が高いほど期間短縮量が多くなり、自由返済が有利となります。
    30年長のローンを組む人は自動返済のメリットはないんじゃないかな?
    「毎月1万円自動返済vs4年毎に96万円自由返済」の例は現実的でわかりやすいですね。

  35. 185 184

    ん?よく見ると毎月2万円自動返済の間違えですね。長期ローンならそれでも自由返済が勝つと思いますが・・・

  36. 186 匿名さん

    30 年 2.58 と、通期 1.1% 優遇は併用できる?

  37. 187 匿名さん

    >186
    通期1.1%優遇なんて住信ありましたっけ?
    中央三井信託の間違いでは?

  38. 188 匿名さん

    ありますよ。HPには乗っていないので直接問い合わせてね。

  39. 189 58

    >>187
    全期間優遇で1.1%は提携だとありますよ。
    当初1.4%、その後0.9%優遇なんてのもあります。
    細かすぎ住信さん。

  40. 190 匿名さん

    我が家は提携です。3200万のローンを

    2000万30年
    1200万▲1.4 終了後▲0.9

    で考えています。▲1.1のほうがいいかな・・・悩みます。

  41. 191 187

    >189
    うちも提携なんですが、なんかあまり説明していただけなくって。。銀行の方、あまり親切じゃないかも。
    でも、金利安いから住信にしますけど。
    聞けば教えてくれないのかなぁ・・・。
    もちょっと説明がほしい。

    私たちも提携扱いなんで、その優遇は受けられるってことですよね?
    ところで、▲1.4 後▲0.9は
    2年、3年とかどれでも使えますか?

    あと、全期間▲1.1%は変動でもよいのですか?

  42. 192 58

    >>191
    全ての固定商品で組み合わせられるはずです。
    変動はまた別だったような気がしますよ。

  43. 193 191

    >192
    回答ありがとうございます。
    提携優遇を考えると、長期と短期を5:4くらいの組み合わせを考えてるんですがなんですが、
    長期は、20年か30年固定▲2.07優遇(HP通り)
    短期は、2年固定▲1.4 その後▲0.9(提携優遇)
    のほうが良い気がしてきました。

  44. 194 匿名さん

    >>183
    >> たびたびすみません。
    >> 借り入れ3500万円,2.58%,35年で毎月1万円自動返済vs4年毎に
    >> 96万円自由返済とかやると、自由返済が圧勝します。
    >> 期間圧縮の量が多いと全然結果が違ってくるみたいですね。
    >> やっと寝れます。(^^;)


    ちょっと興味湧いたんで、簡易的にExcel計算やってみました。
    真面目にPMT関数使わなかったんで、
    ①〜③共に微妙に(払い過ぎる方向に)誤差が出ますが。
    各々支払い総額を比較すると。

    ①4年毎に96万円を自由返済 ⇒ \50,881,297円(29年目)。
    ②毎月  2万円を自動返済 ⇒ \50,811,655円(28年目)。
    ③、②において保証料分(\752,498円)を差引いて借金した場合
                 ⇒ \49,190,044円(28年目)。

    自由返済の一部繰上手数料(\21,000円×7回)は含めて計算しましたが、
    全額繰上手数料だけは省略しました。

    へー、
    20年を越えても自動返済(保証料0.2%金利上乗せ)の方が得になるんだー。

    ②と③の部分は、Excel計算を更に簡略化するため、毎月2万円ではなく
    毎年24万円に代替計算してます。その都合上、総利息は微妙に増えてるはずです。

    ◆考察
    ①②の差は誤差範囲。自分に合ったスタイルを選ぶべき?
    ③は②に比べて「保証料+保証料の利息(\1,621,611円)」分だけ下がる。
     2.78%を28年間複利計算すると、2倍以上(2.155倍)に膨れ上がる。
     やぱ長期固定の場合は特に、頭金と繰上返済は大切なんだなー。

    #計算結果の保証はしませんので。^^

  45. 195 匿名さん

    どうも、172=174です。
    みなさん色々教えてくれてありがとうございます。
    自動返済と自由返済の比較についてなんですが、
    「毎月2万円自動返済vs4年毎に96万円自由返済」
    だと、前者は返済額軽減型だから、
    毎月の総返済額(繰上含む)がどんどん減っていきますよね。
    これだと正確な比較にならないのでは?
    ここでの議論は、毎月の返済額を減らしたいのではなく、
    繰上の損得を考えよう!が一大テーマのようですから、
    比較の仕方としては、
    「[当初支払額+2万円]を自動返済vs4年毎に96万円自由返済」
    とすべきではないでしょうか?

  46. 196 匿名さん

    172=174です。続けます。
    例えば、3500万円30年固定2.58%35年返済保証料前払だと、
    当初支払額は自動返済も自由返済も126,629円。
    第1回目は126,629+20,000=146,629円を返済。
    (注:本当は自動返済は第2回からとなってますがここでは無視)
    すると、第2回は返済額が72円軽減されて126,557円になるので、
    繰上返済は72円増やして20,072円にできます。計算を続けて、
    第48回では支払額が122,775円、繰上返済が23,854円になります。
    本当はこれを10年、20年と続けて計算すればいいんでしょうが、
    関数なんかを活用して自動計算する方法が思いつきません。。。
    このため、とりあえず48回終了時点で比較させてください。
    (自由返済の方は48回目で96万円繰上返済としました)

     自動返済 総支払額:7,038,192円、残元金:31,394,853円
     自由返済 総支払額:同じ(当たり前)、残元金:31,444,989円

    となり、自動返済の方が約5万円得する計算となります。
    (自由返済の繰上手数料は未考慮。96万円貯めるまでの運用利息も未考慮。)

    自動返済の方が得する結果となったのは、
    96万円貯まるまで毎月2万円積み立てても殆ど利息がつかないけど、
    毎月2万円返していけば、2万円×2.58%÷12の利息が月々節約できることに
    よるものだと思います。
    もっとも、最終的には194さんの「自分のスタイルにあった方法を選ぶべき」
    に全面的に賛成します。
    計算結果の保証ができないことも右に習えです(笑)。
    どなたか検算してくれると嬉しいのですが。
    (こんな計算ができるシミュレーションソフトあります?)

  47. 197 匿名さん

    前払いだと、自動返済できないけど?

  48. 198 匿名さん

    住信だと、全期間1.2%優遇なんてのもあるようです。
    それだとすごくいいですよね。他銀行ではないはず
    ただデベロッパー提携なのかなぁ

  49. 199 匿名さん

    >197

    それはそうなんだけど、保証料金利ONにすると比較が難しくなっちゃうんで、
    あえて外してみました。
    保証料に関しては、前払いと金利ONの損得はこれまでだいぶ議論されていますし。


  50. 200 匿名さん

    >198
    全期間1.2%!??
    私、提携ですけど1.1%じゃないんですか?
    どうして1.2%なんですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4878万円・5948万円

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸