住宅ローン・保険板「45歳で住宅ローン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 45歳で住宅ローン

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-10-28 12:55:00

現在築20年の公団の分譲マンションに住んでます
近くに良いマンションが出来るので買い替えを考えてます

ローン残債はないのですが査定してもらったところ
新たに1000万のローンになりそうです

年収夫600万、妻450万 子供はいません(予定なし)
老後の貯金を考えると年齢的にきびしいでしょうか?

[スレ作成日時]2005-10-08 20:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

45歳で住宅ローン

  1. 21 匿名さん

    10さま。
    私も、パートに出ています。
    20さんと同じ位の年収です。
    パートって、そんなにみっともないですか?
    うちの主人は10様の1.5倍程の年収がありますが、
    私は私のお小遣いを自分で稼ぎ、自分の好きに使える、
    今の状況に比較的満足しています。
    毎日がとても充実しています。

    でも、うちも来春からローンの支払いが始まります。
    そうしたら、パート収入は私のお小遣い...なんて言っていられなく
    なるかも知れませんね。

  2. 22 匿名さん

    皆さん、どうしてそこまでして家を買いたいのか、マジで知りたいんだが。
    購入希望者が多ければ売り手市場で高い買い物になるだろうに。

  3. 23 20

    >皆さん、どうしてそこまでして家を買いたいのか

    う〜ん・・・。
    うちは社宅にいられないことになって・・・。
    「賃貸」には気に入った物件はありませんでした。
    うちのあたりの「賃貸」は「安っぽい」か「超豪華」の両極端です。

    そこまでして〜ってほど、大変ってほどではないかな。
    大変ではあるけれど、このくらいの大変さなら家は欲しかったです。

    子供が大きいので(大学と高校)、主婦がパートで働いても夫に家事をお願いする必要もありません。
    子育てがほぼ終わると、主婦が毎日家にいてもヒマですから(~_~;)

  4. 24 10

    今まで妻はPTAだの地域だののボランティアをずっとやってきた(やる人がいないので泣く泣く引き受けてきた)ので、今さら小金を稼ぎにパートに出ますなんて言えないとのこと。
    社宅近くにできたマンションなので、地域や子供の学区は変わらず、もう、20年近く住んでます。
    私の収入はここ10年ほとんど変わっていない(予定では今頃1.5倍、業績悪化で少しずつ下がっている)ので、子供の成長に連れて苦しくなる感じです。
    社宅は一応定年まで、その後の関連会社も含めて65歳までいられそうでしたが、65m23LDKと狭く、築25年と古いことから、少し無理とは知りつつ、そう長くない人生の質を求めて購入しました。が、住居費が10倍以上になりました。
    思い返せば社宅もまだ新築間もないころだったんですけどね。

  5. 25 20


    地域のボランティアとパートなんて両立できますよ。

    それに、パートの仕事くらいでPTAを断れませんよ。
    今は働く女の人が多い時代ですし、正社員ならともかく、パートでは全く理由になりませんよ。

    よその家のことをとやかく言うつもりはありませんが、お子さんが3人もいらっしゃるのですし。
    ご主人ひとりでがんばらずに、奥様にも働いてもらってもいいのでは?
    「小金」っておっしゃいますが、1年にたった100万円のパートでも、10年続ければ1000万円です。

    うちも社宅生活が長かったので、住居費が急激にアップする実感はわかります。
    このままでは75歳までローンがあるんですよ。
    これからは退職金もあてになりません。
    定年以降までローンをかかえている人たちは退職金で清算ができないのです。
    年金だって、昔のようにあてになりません。
    子供の教育費が一番かかる時期に、住宅ローンの繰上げ返済をし、老後資金の準備をしなければならないんですよ。

    〜自分にも言い聞かせています。

    うちは10さんより年収は多いですし子供は二人(二人とも公立)ですが、それでも心配です。

  6. 26 匿名さん

    10さん、見栄を張っている場合ではないです。
    75歳までどうやってローンを返すんですか?
    奥さんにも働いてもらうべきです。

  7. 27 10

    ある考えから、子供は4歳ずつ計画的に離しましたので、一つのPTAだけというわけにはいかないようです。
    ローンを75歳まで払う気はありませんが、子供にかからなくなれば、ぼちぼち繰り上げ返済しようと思っています。2/3が退職金が担保の社内融資のローンですので、利息は銀行の2年固定ぐらいです。残りの1/3銀行の30年ですが、抵当権設定はこれだけですので、かなり有利な条件で融資を受けることが出来ました。
    定年まであと20年ある(専門職なのでリストラは今まで社内ではありません)ので、ゆっくり考えようと思っています。
    九州生まれなので、妻に働かせるのには、かなり抵抗があるのは否めません。

  8. 28 匿名さん


    10さま
    パートで働いている人を「みっともない」とさげすむ感覚が、いちばんみっともないと思います。

    私は、専業主婦も兼業主婦も、子供のいる家もいない家も、どれもそれなりに大変だと思っています。
    でも、一生懸命に働いている姿を「みっともない」と見る家庭には、嫌悪を感じます。

  9. 29 匿名さん

    奥さんが働くのは今のご時勢当たり前だと思いますよ。
    発想の転換をしなければ。
    ここで奥さんが働くか働かないかで老後にも大きな影響が
    出てくるような気がしますが。

  10. 30 匿名さん

    ほんと女性が働いているのをみっともないって・・・古!

  11. 31 10

    いいえ、我が家に限ってみっともないと言っているのです。よそ様は自由にしていただいて構いません。
    ただ、共働きでローンを返す計画なら、ちょっと違うな・・と思います。

  12. 32 匿名さん

    >九州生まれなので、妻に働かせるのには、かなり抵抗があるのは否めません。

    なんか九州の人間がみんな↑みたいな考えに思われるやん。
    「九州の人間は」みたいな言い方して、個人の考えを言うのやめてください。
    違う意見の九州人に失礼だ。

  13. 33 匿名さん

    俺は長崎だが、妻に働かせるのには、おれも抵抗がある

  14. 34 20

    私の夫も九州なんです・・・。
    もともとは私が働くことには反対で、話し合いに話し合いを重ねてここまできました。

    だから余計に10さんに訴えたくなるのかもしれません。

    私が夫を見ていて感じるのは、彼も年をとってきたということ。
    体力はあるタイプの人ですが、それでも20代の時とはちがいます。
    このまま60才過ぎまで同じペースで働いてもらうのは、気の毒なくらいです。

    主婦は地域の活動をしていたとしても、男の人より楽だと思います。
    昔とちがって電化製品も進歩していますし、家事にかかる時間は大幅に減っています。
    子供が大きければ扶養の範囲内のパートなら支障をきたしませんよ。
    今までどおり、夫は大事にしてもらえますよ♪

    もしかすると、親からの相続の予定があるなど、別のプランがあるのかもしれませんね。
    それぞれの家の事情があるでしょうから・・・。

  15. 35 匿名さん

    当方42歳年収500万、妻300万、子供一人中学生です。
    12月より諸費用込み4600万、当初3年固定月々14万の35年ローンを始めます、
    無謀だと思いますが戸建が欲しく、りそなでローンがOKになったので買ってしまいました。
    裕福な人は既に購入しているので、最近は無謀なローンの人が多いみたいですね。

  16. 36 匿名さん

    >35さん
    今後の金利は解りませんが、最初の3年間月々14万円返済のみで後、60歳までに
    返済すると年間250万円近くの返済になりませんか?
    お子様にお金がかかって繰り上げも返済もままならないと50歳から300万円超の
    返済になるかもしれません。
    ご自身も解ってらっしゃるようですが42歳の方のご決断として相当無謀ですね。
    他人なのに失礼しました。

  17. 37 匿名さん

    余談ですが、うちの主人は宮崎出身ですが、私が働く事は全くOKです。
    食事の支度や家事一般も普通にやります。
    今どき、九州男児体質がまだ残ってる不思議です。

  18. 38 匿名さん

    うちは47歳、来年秋より3000万円、31年固定金利でのローンが
    始まります。子供は私立高校生二人。
    年収1000万ちょっと。頭金を3000万出してしまい、
    預金の残りは、800万くらいかと・・・大丈夫でしょうか?

  19. 39 匿名さん

    最近、マンションや一戸建てを買う人はローン審査ぎりぎりの人が多く
    特に、レクセルなんかは営業の口車に乗せられて、
    将来を考えないで無謀なローンを組まされるそうです。

  20. 40 36

    >34さん
    計算が誤っていました。定年までの18年で4600万円を3%で返済すると
    なんと年330万円の返済ですね。
    子どもさんが手を離れるまで200万円程度の返済をするとしても50歳以上
    では400万円を超える返済となります。
    失礼ながら借金の返済計画をご自分でシミュレーションされました。
    とても返済できる額ではないと思いますが親御さんとかからの援助とかないと
    危険レベルを遥かに超えていますよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸