住宅ローン・保険板「グッドローンってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. グッドローンってどうですか?part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-10-29 19:14:00

前スレが大分レス450越えてるので新スレです。以後こちらでお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31969/

[スレ作成日時]2005-08-25 12:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グッドローンってどうですか?part2

  1. 251 匿名さん

    なんで金利上がっちゃうの

  2. 252 匿名さん

    景気も上向きと発表されているからだと思います。

  3. 253 匿名さん

    2月の金利、3%を超えるという裏情報が・・・

  4. 254 匿名さん

    >253
    どこ情報ですか? 銀行さんが言われるのなら信憑性があるかもしれませんが。

  5. 255 頑張れ! SBI

    株主の「SBIホールディングス」が、純利益77%の増だって言うじゃな〜い。

    最近、SBIモーゲージの金利、他行と比べてそんなに魅力なくなってきているよ。

    もっと金利落とせそうな気がするんだけどなぁ〜。

    宣伝上手なだけで、ホントの”強み”薄れてるぞぉ。

    頑張ってくれ!

  6. 256 253です

    どうやら、ライブドア事件依頼の日経平均株価暴落に伴い、
    金利を一時的に上昇させるみたいです。
    今日になって急激に回復しているようですが、
    予断を許さないということで、ほぼ3%越えは間違いないとか。。。
    SBIだけでも踏ん張ってくれれば。。。

  7. 257 匿名さん

    253さん
    辻褄が全然あいません。
    日経平均の暴落が金利の上昇につながる理屈が分かりません。セオリーは逆です。

  8. 258 253です

    それはあくまでセオリーですよね。
    なだらかに右肩上がりだったものが、一連の事件により、
    先の見通しが悪くなり、そんなかゼロ金利政策も無くしていく方向ということもあり、
    金利を上げざるを得ない状況のようです。

  9. 259 匿名さん

    大丈夫なんですかね・・・

  10. 260 257じゃないですが

    なんかごちゃまぜ論のような気がします

    ライブドアショックは株式市場に大きなショックを与えているだけであり、
    経済活動全体で見ればさほどの影響はありません。
    むしろ市場が混乱する中で、経済活動は地道な成長が指標でも確認されており、
    経済成長率の上昇が今後期待されています。
    今後はまず量的緩和政策の解除、そしてしばらくしてゼロ金利解除となるはずです。

    もし仮に金利が上がるのであれば、それは今後の経済成長率を大きく見込むからこそであり、
    株が暴落して先の見通しが見えないのに長期金利を0.3%くら上昇させるというのは
    それこそ銀行が混乱してるとしか思えません。

    量的緩和の解除から、住宅ローンキャンペーンが尻すぼみ、短期固定金利が上昇するのは
    シナリオとすれば考えられますけど。

  11. 261 匿名さん

    SBIモーゲージ申込したんですが、これを申し込む人って全期間1%金利優遇とか受けられない不動産で買った
    人が多いのでしょうか?
    私は全期間1%金利優遇の不動産のローンとSBIモーゲージと悩んでおります。
    団信が高いことが一番ネックです。。

  12. 262 匿名さん

    >>261
    少なくとも私のいる県には、都市銀行がみずほ銀行しかありませんので
    選択肢としてそういうローンがない、ということです。

  13. 263 匿名さん

    261さんへ
    そもそも考え方が違うのでは?
    あなたの言っている全期間優遇は変動金利では?
    変動と長期では根本が違う。
    あなたはどちらがいいの?
    それに団信は100万円辺り¥2800−程、どこでも同じ。
    銀行は金利に含んでいるだけです。
    よく勉強して損しない借り方してね!!

  14. 264 匿名さん

    金利情報求む〜!

  15. 265 匿名さん

    2月の金利は3.125%との事です。

  16. 266 匿名さん

    え?

  17. 267 匿名さん

  18. 268 匿名さん

  19. 269 匿名さん

  20. 270 匿名希望

    うげっ!ホント?

  21. 271 匿名さん

    263へ
    東京や神奈川の話ですが提携不動産なら
    変動金利、3年・5年10年固定金利どれでも全期間1%金利優遇がききます。
    ただし公庫(フラット)ではその恩恵が受けられません。
    団信は3000万借りたら年間9万円くらいこれが銀行の金利に組み込まれていると
    SBIの金利+0.28%と考えなければいけない。
    それって結構高いよ

  22. 272 匿名さん

    >>271
    銀行は、保証料が込みでない所は、金利+0.2%と考えなければいけない。
    これも、結構高いよ

  23. 273 263です

    271へ
    わかっていますが・・・・
    何か間違いかいてたかな?

  24. 274 匿名さん

    2月の金利は、2.321%という通知が来ました。

  25. 275 匿名さん

    マジ?

  26. 276 匿名さん

    E-LOANには2.461%ってあるね。

  27. 277 匿名さん

    273
    どちらがいいかわからないから悩んでいるのです。
    でも本当なの2.321%ってめちゃくちゃ低金利だね。

  28. 278 匿名さん

    E-LOANに2.461%となっているけど
    平成18年2月1日から平成18年2月28日ご融資実行、借入金額3000万円、借入期間35年、元利均等返済、繰上返済無しの場合、実質年率は2.603%となります。
    金利確定時期:ご融資実行時に決定いたします
    なぜ、2.603%になるの?
    どういう人が2.461%でいいの?

  29. 279 匿名さん

    融資手数料を加えていると思います。

  30. 280 匿名さん

    <<279
    融資額の0.2%というやつでしょうか?
    融資手数料は一括で払うものですよね?

  31. 281 匿名さん

    手数料も混めると実質 実質年率は2.603%になりますよね
    って事ですよ

    例え金利1%でも手数料がべらぼうに高い事もあるって事ですよ

    つまり、金利を比べるならこの実質年率で比べろって事ですよ

  32. 282 匿名さん

    なるほどね。ありがとう!

  33. 283 匿名さん

    2.521から
    2.461%とわずかながら下がりましたね。
    次は3月はどうなるのだろうと気になります。
    予想できる人いますか?

  34. 284 匿名さん

    >>271
    3000万借入時の数字で、金利上乗せ0.3%というのは見かけますが
    借入金額によっても変わってきますよね?
    どなたか団信代金利上乗せの計算式をご教授下さいm(。。)m

  35. 285 匿名さん

    だいたい0.3
    詳しくは0.28
    くらいの考えでいいです

  36. 286 匿名さん

    3月の金利は現状上がりそうな予感がします。
    1月20日頃は1.4%辺りであった10年物国債が
    今や1.5%後半です。
    このままさがる事がなければ残念ですが・・・
    特に住宅金融公庫及びフラット35は20日頃の国債価格を
    参考に来月の金利を決定しているように見受けられます
    20日までにさがる事を期待するのみです・・・

  37. 287 267

    そういえば、>>265がつけた信じがたいレスに対して
    俺が「マジで?」と267でレスしたが、
    なぜ265が残って、俺のは削除されてんだ?
    たしか俺の前も「へ?」だったと思うけど・・・・

  38. 288 匿名さん

    だまされた・・・

  39. 289 匿名さん

    へ?です。そういえば消えてる

  40. 290 匿名さん

    融資手数料を払うのって初年度だけですよね?
    毎年、融資手数料を払うって事はないですよね??
    初歩的なことで申し訳ございません。
    もし毎年払うという事になるとSBIの2.1%という融資手数料が、
    ものすごく高いと思ったので。。。

  41. 291 匿名さん

    最初だけですよ^^

  42. 292 匿名さん

  43. 293 匿名さん

    SBIと民間のローンを組み合わせると抵当権設定費用も別々に払うことになるの?
    保証料は借り入れ額で金額変わるからいいけど、
    事務手数料は3万程度なので仕方ないとして抵当権設定費用はどうなんでしょう?


  44. 294 匿名さん

    デベ提携で申込をして、先日銀行とSBIの金消契約をしたんですが、
    つなぎ融資が無かったのですが(見積もり時は、つなぎ融資あり)、
    あとで請求されるのでしょうか?
    SBIの実行日は3月14日ですが、どういうことでしょうか?

  45. 295 匿名さん

    デベの営業がSBIとネゴしたのかもよ。営業に確認したら?

  46. 296 294

    ネゴって何ですか?確認するのが良いですねm(。。)m
    つなぎ融資代用意はしているんですけど、ないにこしたことはないですね・・・

  47. 297 匿名さん

    当所3300万の借り入れをSBIモーゲージだけで考えてましたが
    SBIモーゲージ35年返済(2300万円借り入れ)
    みずほ3年固定35年返済 全期間1%優遇(1000万円借り入れ)
    の併用ローンを考えてます。
    この金額の割合はどうやって決めればよいでしょうか?
    あなたならどうしますか?

  48. 298 匿名さん

    >297

    他トピで割合を話てますよ。

    ところで「SBIの実行日が増えるかもしれないので、つなぎ融資の必要がなくなるかも」と担当から連絡があったのですが、どなたかその辺の事情をご存知ですか?

  49. 299 匿名さん

    296
    うちの場合は鍵の引き渡しが実行日の一日後で、最初営業が合わせようとしたけど合わず。次の実行日までの五日間のつなぎの金利が結構かかるので、デベがネゴしてSBIの実行は鍵の引き渡しの一日前にしてつなぎなし、そのかわり一日分の金利分をデベに払うということになった。参考まで。

  50. 300 匿名さん

    >>299
    1日分の金利を払う事でつなぎなしになるなんて、うらやましい。
    うちは、提携ローンじゃないと、つなぎなしにできないと言われて、
    4万2千円の手数料払った(泣)。

  51. 301 21

    審査に落ちた場合って,理由は教えてくれるのでしょうか?
    どなたかご存じないですか?

  52. 302 匿名さん

    本日、融資日でした。
    ローンを申し込んで2ヶ月・・・長かった。
    地元不動産会社の担当者も、SBIとの取引は初めてらしく疲れきってました・・・

  53. 303 匿名さん

    明日契約です。3月実行で、金利に関してはすでに諦めの境地です。

  54. 304 匿名さん

    第3弾借り換えキャンペーンの長期金利、かなり上がりましたね。やはり3月はSBIも・・・
    303さん同様の思いです。

  55. 305 匿名さん

    SBIの実行(鍵の引渡しや諸費用の振込み)を新生銀行でやりたいのですが新生銀行では場所を貸してくれないと
    聞いたのですが本当のところどうなんでしょうか?

  56. 306 303

    昨日契約しました。初めてオフィスに行きました。通常の銀行とは違い、窓口とかないので、銀行からお金を借りるというより、サラ金で借金するような雰囲気でした。50分ほどで終わりました。

  57. 307 匿名さん

    新生銀行は場所を貸してくれませんよ。
    通常は銀行で行っている不動産会社との残金精算、鍵引き渡しはどこでやるのでしょうね。

  58. 308 匿名さん

    私も新生銀行でやろうとしたのですが結局、自分の口座がある都市銀で場所を借りることになりました。
    そのあたりの手続きは不動産屋がやってくれました。

  59. 309 匿名さん

    私も新生銀行で実行日の場所を借りようと思って新生に電話したけど駄目でした。
    結局、事前に振込みして会社の会議室でこっそりやることにしました。

  60. 310 匿名さん

    郵便局はどうなのですか?

  61. 311 匿名さん

    そろそろ、3月の金利発表ですね。
    どなたか、情報お持ちでしょうか?
    3月実行スレでは、0.1〜0.2%UPと噂されていますが。

  62. 312 匿名さん

    昨日、電話で聞いたけど教えてくれなかった。(本当に決まってないのかもしれませんが)
    まあ予想と大きく変わらないでしょうね。。

  63. 313 匿名さん

    3月金利ま〜だ〜?

  64. 314 匿名さん

    今日分かるかな?

  65. 315 匿名さん

    3月の金利はまだですか?

  66. 316 匿名さん

    0.13アップらしい。

  67. 317 匿名さん

    そんなに上がるとは!

  68. 318 匿名さん

    ガセだよ。

  69. 319 匿名さん

    電話したら「明日ホームページ見てくれ」だと。トホホ。

  70. 320 匿名さん

    2.551有力

  71. 321 156

    >319
    誠意のかけらもない対応だな・・・

  72. 322 匿名さん

    今日はまだ出ませんか・・・

  73. 323 匿名さん

    2.571 最後の想像

  74. 324 匿名さん

    2.6(+0.14) とみた

  75. 325 匿名さん

    そんなに上がるかね。

  76. 326 匿名さん

    2.73.

  77. 327 匿名さん

    予想2.581では?

  78. 328 319

    「明日」になったのでホームページ見たけど、まだ2月金利のままだ。「明日」の何時かきいておけばよかった。希望的観測で2.561辺りならその場で4回転ジャンプ飛べそうな気がする。

  79. 329 匿名さん

    2.591確定ですね・・・。http://www.eloan.co.jp/cgi-bin/house_select.cgi

  80. 330 匿名さん

    このページ、更新日が2月21日になってるけど・・・

  81. 331 匿名さん
  82. 332 匿名さん

    んー銀行の超長期(三菱東京)とどっちがいいんでしょうか?

  83. 333  

    >>332
    俺と同じ悩みだ。繰上手数料があるからねえ。
    銀行の方が手軽な面は多いんだろうけど。

  84. 334 匿名さん

    >318
    何がガセ?
    0.13アップじゃん。

  85. 335 匿名さん

    三井住友なら、繰り上げ返済手数料
    4月からインターネットだと無料ですが・・・

  86. 336  

    他スレで見たんだけど、SBIって月途中で金利を変えることってあるの?

  87. 337 匿名さん

    すみませんが、詳しい方教えてください。

    SBIの銀行超長期と比較した場合のメリットを考えているのですが・・・。

    SBIは金利+団信0.28だから今月で考えると2.591+0.28で2.871
    超長期は三井住友や三菱UFJが2.86
    金利の面では銀行超長期の方が有利?

    SBIは保証料無しとはいえ手数料が2.1%あるので銀行保証料とほぼ相殺できる?

    後はSBIは繰上返済手数料無料がメリットとされているけど、これも三井住友が4月以降ネット経由は無料になるのでメリットとは言い難い。
    それどころかSBI繰上は100万以上だけれども三井住友は100万以下でもOKだから、繰上返済に関しても大きなメリットが感じられない。

    と以上のように考え、金消やめようかと考え始めました。
    大きな見落としってありますか?

  88. 338 匿名さん

    >337
    銀行の方が金利面と利便性で勝ちだね。金利が同じなら利便性で銀行。あえてフラットのメリットをあげると公的機関だから病気他不足の事態のときに返済計画の変更等融通が銀行よりきく、契約上金利が35年固定が保証。金融機関が潰れても公庫だから問題ない。つまり、自分か金融機関に万一のことがあった時のリスクが公庫はより少ない。

  89. 339 匿名さん

    >337
    フラット35は適合基準の審査があるので住宅の質は銀行融資より確保される
    可能性はある・・・
    しっかりしたとこで建ててもらえば一緒だけどね。
    業者によったら嫌がります。
    ということは・・・

  90. 340 匿名さん

    団信を一年に一回払うのも面倒ですよね。
    銀行で団信込みの金額のほうが安くなりませんか?

  91. 341 匿名さん

    住宅性能による、5年間0.3%引きが今年も実施されることを期待して、フラット35にする予定。

  92. 342 337

    338さん、339さん、ありがとうございます。
    素人考えで大きな見落としがあるかと不安になってましたが、これぐらいですよね?
    来週には金消なので三井住友にしようかと思ってます。

    340さん
    そうですよね。面倒ですよね。
    事情があって団信に加入できない(しない)人には良いのでしょうけど・・・。

    341さん
    それ、間に合いませんでした。

  93. 343  

    http://makiloan.gozaru.jp/calc_loan_hikaku.html

    のページで最新の金利・保証金を入れて計算すると、3000万借りると仮定して
    SBIの方が総支払額で15万ほど安いんだがこれは何故?

  94. 344 匿名さん

    SBIに望むことは繰上げ返済が10万円からできるようにすること、ネットでできること。
    この2点です。

  95. 345 匿名さん

    悩みましたが、銀行の超長期に決めます。保証料も繰り上げなどすると
    戻ってくるし、100万以下でも繰り上げできるし。手数料はかかりますけどね。

  96. 346 匿名さん

    グットローンの審査要件の1つとして、「本人又はその親族が居住すること」って
    ありますけど、都市銀行の住宅ローンなども同じなんでしょうか。
    現在親の持ち家に夫婦2人で住んでいるのですが、
    子供が出来たら転居することが確実なので、
    地価や金利が上がる前の今年中に分譲マンションを購入して
    引渡し後すぐ3年ぐらい賃貸に出そうと思ってます。
    こういう場合、グットローンで借り入れるのは無理だと分かってがっかりしました。
    でも、今年度中に買ってしまおうと思っているので
    グットローンが駄目なら都市銀行のを使おうと思ってます。
    初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご存知の方、レスいただけますでしょうか。

     

  97. 347 匿名さん

    みずほも三井住友もフラット35(提携)の金利が2.89%から2.85%に
    変更になったらしいよ。(他スレより)

    SBIも追従してほしい。是非。

  98. 348 匿名さん

    SBI来月はどれくらいなんでしょうか・・・

  99. 349 匿名さん

    来月は2.8じゃないかな

  100. 350 匿名さん

    すいません良くわからないのですが、いろんな掲示板を見るとフラットは団信+0.28とか書いてあるの良く見
    ます。
    その値もなぜだか良くわからないのですが、SBIのホームページには今月は2.591%と書いてあります。
    ただ、下の小さい文字でお借り入れ3000万で35年返済、繰り上げ無しの場合実質年率は2.734%と書い
    てあります。この年率は何でしょうか?
    実際は2.734%に団信0.28を追加するのでしょうか??

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸