住宅ローン・保険板「グッドローンってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. グッドローンってどうですか?part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-10-29 19:14:00

前スレが大分レス450越えてるので新スレです。以後こちらでお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31969/

[スレ作成日時]2005-08-25 12:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グッドローンってどうですか?part2

  1. 2 匿名さん

    来月の金利はいくら?

  2. 3 匿名さん

    おいくらおいくら?
    知りたいです。

  3. 4 匿名さん

    2.3%台!?

  4. 5 匿名さん

    いやだー下がってくれ頼む!!
    俺の35年がーーー・・・。
    た・の・む・・。

  5. 6 匿名さん

    来週には分かるって言われました。

  6. 7 匿名さん

    来週って…そりゃ木曜以降、来月入ってるからw

  7. 8 匿名さん

    んだ!

  8. 9 匿名さん

    月曜とかに聞いてみるだ・・・。

  9. 10 匿名さん

    グッドの担当者は28日に仮確定っていてったけど、
    よく考えたら日曜じゃん。
    やっぱ月曜かな。

  10. 11 匿名さん

    2.3%台って嬉しいけどねぇ。
    今日銀行で契約してきました。
    9月は決算月で、金利を上げたくてもあげれない状況だそうです。
    今、金利でどこも競争しているそうなんです。
    10月からは確実に上がってくるようなことを言ってました。

  11. 12 匿名さん

    2.46%ですよ
    私9月実行なんでかなりヘコんでます。

  12. 13 匿名さん

    え・・・ 2.46%というのは、グッドの金利ですか??
    僕もへこみました。ボコボコです。
    ど〜しよ〜

  13. 14 12

    夕方にGLの担当者からメールが来ました。

  14. 15 匿名さん

    2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%2.46%

  15. 16 匿名さん

    まぁ、まだたいした金利じゃないね。
    2.5%より下だもん。いいんじゃない?低金利には違いない。

  16. 17 匿名さん

    2.25→2.31→2.46って・・・。
    全体にあがったんでしょうけど
    なぜ今月ローン実行日なのに・・・。
    いやだーーー
    他はどうなんでしょうかね?

  17. 18 匿名さん

    戸建の場合ってローン金利って
    金消日で決まるんですか?
    それともローン実行日?

  18. 19 匿名さん

    戸建もなんでも、融資実行日だよ

  19. 20 匿名さん

    2.46%ってどこで決まったんですか?
    月曜日に申し込んだときは9/1に決まるって行ってましたが・・・。
    HPにもまだ金利は書いてないのですが・・・。

  20. 21 匿名さん

    9/1は表向きで、既に来月の実効金利は、
    前月末の27日前後に各金融内では通達があるの。
    銀行とかはローンセンターに問い合わせると
    内部で通達されていれば担当者は教えてくれる。

  21. 22 匿名さん

    20です。
    21さん、ありがとうございます。住宅を買うか検討していたときが2.25でしたので0.21上がっただけなのに何かすごい損をしたような気がします・・・。
    1,000万円で年間4.6万円か・・・。

  22. 23 匿名さん

    グッドローンの仮審査通っていたんですが、使うのをやめたい
    んですがやめるっていう連絡する必要はあるんでしょうか?

  23. 24 匿名

    グットローンの金利がここまで上がってくると、
    メリットないですね。

  24. 25 匿名さん

    グッドがこれだけ上がっているということは
    他はもっと高いという事ですよ。

  25. 26 匿名さん

    残念です。当初の0.3%の優遇されても2.16か。
    銀行10年固定に変更しようか…迷う。

  26. 27 匿名さん

    22ですが年間2.1万円でした。

  27. 28 匿名さん

    うーん、私は10月実行なんですが、下がってくれないかなぁ。

  28. 29 匿名さん

    うちなんか来年3月ですよ。もうここ読んで既に顔面蒼白です。
    あああ、何かの間違いでがくーんと下がらないかなあ。

  29. 30 匿名さん

    9月実行のものです。現在グットのフラットと三井住友の超金利で迷っております。
    大体3000万借り入れするんですが、グットの団信料を金利に換算する計算はどうすればいいのですか?
    一応、比較してみたいんです。ちなみに初年度の団信額は約8万ぐらいでした。

  30. 31 匿名さん

    >30 0.3%ぐらい足すのが普通

  31. 32 未登録

    9月は半期決算のデベが多く、引渡し物件が多い。
    融資実行も多い。
    金利を上げて稼げる。
    10月は逆に少ないので、多少金利を下げても利益の減少は少ない。
    でも、下げたという実績は残り、評判は上がる。
    だから10月は下がる。
    って事を言ってた人がいましたが、本当でしょうか?
    私も10月なので、そうだったら嬉しいのですが。。。

  32. 33 28

    去年もその傾向が見られるますから、ホント、そうなったらいいですよね。

  33. 34 匿名さん

    ひと月に0.15%上がるということは、
    このまま順当に金利が上がってゆけば
    来年3月には3.36%ですかね。

  34. 35 がんばりましょう!

    34さんへ
    3月までに日銀の量的緩和策が解除されるかで大きく金利は変わるとは
    おもいますが、たぶん早くて来年中頃では?
    よって3月なら高くても3%うまくいけば9月よりやすかったりして?
    ちなみに私は9月実行!先月と比べて月1600−のUPです!
    こればっかりは仕方ないですね!
    当面は選挙結果で大きく金利が変わると思われます!
    選挙結果次第で吉とでるか凶とでるか?

  35. 36 SBImortgage

    9月実行はロット数多いでしょう。
    金利は水物。
    ご愁傷様。
    あと2週間じゃあどこの銀行に申し込んでも間に合わないでしょうよ。
    家買うの10年早いよ。
    20代30台じゃさあ。
    ご愁傷様。
    一生付き纏うよこの金利は。
    うう。。。

  36. 37 匿名さん

    9月は国債の需給の関係上、長期金利は下がる可能性が高いそうです。
    よって10月のローン金利はやや下がるでしょう。
    ただその先は見通し不明。量的緩和施策解除自体は来年でも、
    その終焉が見えた時点で、金利のある程度の上昇は間違いなしです。

  37. 38 匿名さん

    今後の見通しとしては37さんの言う様に、いつ量的金融緩和策の
    下限引き下げが行われるかによって大きく金利に与える影響が出ると思います。
    極端な原油高等、景気が再び下降線をたどらない限り、下限引き下げは遅くとも
    06年中には行われます。
    ある本では30年固定3%以下ならよしとするべしとあります。
    グッドローンの場合、団信別ですので手数料の事はあれども、2.7%以下なら
    喜んでもいいのでは?
    長い目でみれば、まだまだ今は借り時ですし、もし大幅な原油高で景気停滞低金利
    が続いても、原油高による住宅価格への転嫁はまちがいありません。
    きっとまだまだ借り時ですよ!!

  38. 39 12

    http://makiloan.gozaru.jp/loan_flat35_change.html

    下の方にある表をみると1年前はどこも3%以上だったので
    これでもまだまだ低いんだと自分に言い聞かせています。

  39. 40 匿名さん

    9月実行の方、
    2.46%で実行なんてホントうらやましいっす。

    うちなんて、3月・・・
    OTL

  40. 41 匿名さん

    10月は8月なみに下がりますね。
    確実に!!

  41. 42 匿名さん

    まじっすか?!
    今から今月融資中止にして来月融資にする方法ないかな・・・。

  42. 43 匿名さん

    くぁwせdrftgyふじこlp;@

    orz

    マジっすか〜〜。

  43. 44 匿名さん

    確実は言いすぎ!!
    ただ、現在の国債の利回りから見ると2.3%だい
    は固いのでは?
    後2週間大きな出来事がなければ固いでしょうね!
    ちなみに私は9月実行!!
    まだまだいいよ。2.5%以下なら。

  44. 45 匿名さん

    3000万円のローンを組む場合、

    グッドローンでは手数料が2.1%=63万円

    他の民間ローンでは手数料は3か5万円で 保証料が80万円程度。
    なので、似たような物と考えると、

    団信保険料を金利0.3%分と考えると、

    【グッドローンの金利+0.3%】 と 【民間住宅ローン金利】を比較して

    安ければお得と考えてよいのでしょうか?

  45. 46 匿名さん

    12月実行なのですが、フラット35の金利は、10月、11月は一旦下がって、12月はまた上げて2.5%以内に収まりますかね?

  46. 47 匿名さん

    金利が気になるのはわかるけど、本当のことは誰にもわからないよ。

    金利の動向を予測できるなら、レバレッジが効いた商品に投資して儲けられる。
    それをしないで、ここで適当な事を書いている人の意見はあてにならない。
    ましては、「確実に」とか言っている人いるけど、本当に確実なものがあれば
    みんな裁定取引をするから、情報が流れたらすぐに債券価格が変わるよ

  47. 48 匿名さん

    45さんへ
    基本的にはその考え(計算)で問題ないと思います。
    但し、保証料は繰り上げ返済時その分にみあった金額分返還されます。
    しかし、銀行は繰り上げ返済手数料がかかるところが多いようです。
    参考までに。

  48. 49 匿名さん

    >>47
    過去の利回りを見て決定されるフラットの金利と、将来の予想を
    するレバレッジ商品、裁定の考え方は根本的に違うのでは?

  49. 50 47

    >>49
    過去の利回りだったんですね。
    金利更新時現在の利回りかと思っていました。

    スイマセン

  50. 51 匿名さん

    来年3月実行。グッドローンがんばってくれ〜。

  51. 52 匿名さん

    オイラは11月実行。オイラも応援してるぜー!がんばれ〜!

  52. 53 匿名さん

    来年3月頃は景気良くなってきますので残念

  53. 54 匿名さん

    金利がどこも高くなって、購入キャンセルする人いるのかな?
    それとも、嘆きながらも高い買い物でした・・・で結局購入するのでしょうか?

  54. 55 匿名さん

    54さん
    契約しちゃってたら、金利が高くなったから〜でキャンセルしたら手付け全損じゃないですか?

    気をつけないといけないのが、ローン特約ですよね〜・・・
    大抵の人は、「ついてるから安心〜♪」と思ってらっしゃいますけど、
    金融機関名、金利までこちらで指定して締結しないと、担当者の口先三寸で騙されちゃいますからね〜。

  55. 56 匿名さん

    来年2月完成のマンションを公庫1本で契約しています(2,000万円6月審査35年同金利3.06%)
    グッドも仮承認なのですが、最近グッドも含めて金利が上昇傾向なのでどちらにしようか迷ってます。
    金利がどの位までならグッドの方が有利なのでしょうか??

  56. 57 匿名さん

    例えば都銀商品が2.8% でSBIが2.5%であれば、
    どちらを選んでも変わらないでしょう。(返済のしやすさで選択すれば良いと思います。)

    要は、迷っている商品との金利差が0.3%以上あればSBIを選択すべきでしょう。
    団信別払いですからね。フラットは。

  57. 58 匿名さん

    デベの担当者がグッドの場合は
    「いろいろ購入者が自分でやらなくちゃいけない」
    みたいなことを言っていたような気がしたのですが、

    「グッド」と「提携」で手続きの進め方の違いって
    具体的には何があるのでしょう?

  58. 59 匿名さん

    >>57さん

    >迷っている商品との金利差が0.3%以上あればSBIを選択すべき
    との事ですが、この”0.3%”と言うのは、具体的にどの様な根拠から来るのでしょうか?

    当方、12月実行で借入金3200万の予定で検討しているのですが、グッドローンと金利差が0.25%の
    横浜銀行とで、どちらにしようか迷ってます。
    当然、総支払額はグッドの方が少ないのですが、横浜銀行だと、デベが提携しているので、手続きも簡単だったりします。

  59. 60 匿名さん

    59さん
    総支払額の算出をSBIを2.46で計算していませんか?
    横浜銀が金利差0.25ということで、2.71だと仮定しますが、
    SBIは団信別払いですので、0.3程度借り入れ金利に付加して考えます。
    そうなると、横浜銀の方がお得ということになりますよ。

    SBIは返済方法(特に繰り上げ)に難ありということですので、
    金利が同じであれば、他方に回った方がお得だと思います。

  60. 61 匿名さん

    59さん
    ハマギンのhpを確認しましたが、ハマギンのフラットは確かに2.71ですね。
    フラット対フラットで比較するのであれば、SBIの勝ちですよ。

    ですが、ハマギンの場合10年2%という商品がありますよね?これは団信も込みです。
    ですので、10年間であらかた返済してしまおうと思われている方にはお薦めですね。

  61. 62 匿名さん

    >>59さん
    下記URLを参照されるとよいのではないでしょうか?
    http://makiloan.gozaru.jp/loan_goodloan.html
    フラットのメリット・デメリット確認とシミュレートが可能です。

  62. 63 匿名さん

    なんかここで話している人って、ずれてるね、頭わるそー

  63. 64 匿名さん

    >> 63

    自分が理解できないだけじゃないの??

  64. 65 匿名さん

    そうそう
    63がついてこれないだけ

  65. 66 匿名さん

    >63
    あわれ…

  66. 67 64

    64です.

    63の批判は十分だと思いますので,何か良い情報が
    あれば教えてくださいませ.

  67. 68 匿名さん

    来月のSBIは2.43程度でしょうか?
    個人的には微減もしくは維持かなと思っていますが。

  68. 69 匿名

    10月実行の方には明日には担当者から実行金利が知らされると思います。
    どなたかいらっしゃいましたら、お知らせください。

  69. 70 メールきました

    メール来ましたよ.10月実行です.

    10月のご融資金利が決定しましたのでお知らせいたします。
    年2.42% (前月比▲0.04%)になります。

  70. 71 匿名

    来月の実行金利は2.42%でしたか。68さんオシイっ!!
    長期金利プライムレートも上昇傾向にあり、これからは金利も微増していきそうですね。

  71. 72 匿名さん

    他のスレッドで回答していたのですが、
    10月の長期金利商品 0.02〜0.04%減
    の間を取って、SBI2.43を予想しましたが、2.42でしたね。
    これでも団信、融資手数料を加味すれば3%弱ですから。。。

    来年3月がどうなっていることやら・・・

  72. 73 匿名さん

    全くの勉強不足で申し訳ないのですが。。。

    普通は団信込みなものなんですか?
    他の銀行等よりもずっと金利が低いのでグッドで考えていたのですが。。。

  73. 74 匿名さん

    73さん
    これから調査をされるのでしょうから、たくさん情報を仕入れてください。
    フラット35は団信別払いです。またSBI系の商品は融資手数料として、借り入れ金額の2.1%を徴収されます。

    そうなると結構な額を(無駄に(借入金以外に支払う))してしまうことになります。

    都銀さんの商品は一般に団信込みですから(ただし表記されているものは保証料別枠)、2%と表記されるものは2%です。

  74. 75 73

    >74さん
    ありがとうございます。
    フラット35は団信別払いなのですね。

    手数料の件は、グッドと他を比べても一長一短で、、、
    自分の借りる額によって、他の方が得なのかグッドの方が得なのか微妙なところです。
    結局、総支払額がどの位になるかがポイントですね。
    もちろん月々の額も低いに越した事は無いのですが。。。

  75. 76 匿名さん

    ろうきんとグッドローンを検討しています。
    ろうきん2.66 だったらまだグッドローンの方がお得でしょうか?
    あと団信別は全てのフラットで同じなのでしょうか?
    ろうきんではうちが払いますと言われたような・・・
    うちはデュエットで保険料が初年度18万ぐらいでした。
    グッドローンの返済+保険料(÷12)と考えるとあまりお得感ないようです。

  76. 77 匿名さん

    グットローンに申し込みましたが、(仮審査尾OKでした)
    担当者がシロート同然なので、銀行に比べ、ストレスが溜まります
    次に何をするのか、とかその都度発生した疑問とかが簡単に解決できません。
    不動産屋もあきれていました。
    とりあえず、銀行も抑えておいたのでよかったですが、今、迷ってます
    手数料高すぎです。

  77. 78 78

    今日、ホームページ見たら住友信託銀行で、固定20年2.53%、

  78. 79 78

    今日、ホームページ見たら住友信託銀行で、固定20年2.53%、固定30年2.58%らしいです。団信込みで・・・
    団信を0.3で見た場合、固定20年2.23%、固定30年2.28%になります。フラット35キラー現るってとこですね!

  79. 80 匿名さん2

    住友信託HP上で20年固定を試算(ローンシミュレーション)してみましたら、
    2000万の借り入れに対してお借り入れ諸費用の中の保証会社保証料が40万円超とでました。
    保証料ってこんなに高いんですね...

  80. 81 匿名さん

    初めまして。2006年2月実行予定なのですが、過去のレスを拝見したところ、皆さん「9月は上がって10月は微減だろう」などを結構当てていますよね。
    まだ、調べ始めたばかりでわからないことだらけなのですが、何月に上がって何月に下がるなどの過去の推移が掲載されているHPなどはありますか?
    また、2006年2月頃って何%くらいになってると予想されますか?
    62さんの紹介されてるシミュレーターは超便利ですね。グッドの威力がはっきりわかります。2.5%以内を維持してくれると助かるのですが・・・

  81. 82 匿名さん

    81さんをはじめグッドを検討されている方へ

    こんなこと、当たり前すぎてなんなんですが、
    フラットは団信保険料別払いですよ? 0.3%相当です。
    グッドは10月は2.42ですが、これは団信別払いですから、
    3000万の借入だとすると、10万くらいは余計に支払う心積もりでないと、こまりますよ。

    もし、都銀の2.6%とグッドの2.42%で グッドが勝ちだと誤解されている方。再度の調査をされるべきかと。

    ほんと、当たり前の話なんですが・・・

  82. 83 匿名さん

    >82さん
    団信保険料等もひっくるめて、皆さんここのシミュレーションで確認してみると話が早いかと思います。
    各人の条件によって変わってきますが、現状ならグッドが一番お得の人が多いのでは?
    http://makiloan.gozaru.jp/loan_goodloan.html

  83. 84 82

    失礼。リンク先がわかりにくかったのでもう一度
    http://makiloan.gozaru.jp/calc_loan_hikaku.html

  84. 85 匿名さん

    えー・・・
    私回し者ではありませんが、住友信託さんは30年で2.58%(団信込み)です。

    SBIは2.42+団信ですので、30年返済の方は住信に分があると思いますよ。

  85. 86 匿名さん

    グッドローンのHPに
    http://www.goodloan.co.jp/treasury/index.html
    「平成17年10月1日から平成17年10月31日ご融資実行、お借入金額3,000万円、お借入期間35年、元利均等返済、繰上返済無しの場合、実質年率は 2.530% となります。」
    とあるのですが、実質金利「2.530%」ってどういうことですか?

  86. 87 匿名さん

    団信は支払い年数と共に下がるでしょ。だから、ずっと0.3%プラスではない。
    従って、月々の支払額が安い方が長い目(総支払額)でみたら100万くらいは浮くはず。
    グッドの手数料が高いとも言われているが、銀行だって保証料がほぼ同額かかる。

    ある程度、頭金を持っているならグッドが一番と思う。

  87. 88 匿名さん

    87さん
    >団信は支払い年数と共に下がるでしょ。だから、ずっと0.3%プラスではない。
    残債に対して、約0.3%の料率ですから、 額は減りますが、率は減りません。ほぼ一定です。

  88. 89 匿名さん

    86さん
    実質金利2.53%には融資手数料の2.1%を計上しているためです。

  89. 90 匿名さん

    >88さん
    ですね。おっしゃるとおりです。

  90. 91 匿名さん

    全宅住宅ローンのフラットが気になっています。
    2.55%(10月)ですが、手数料105,000円。
    その分頭金にまわして計算すれば、総支払料はグッド(手数料2.1%)より若干少なく出たのですが。
    http://www.zentakuloan.co.jp/
    10月から、全国の全宅連加盟店で申し込みできるようになったそうです。
    http://loan.house.goo.ne.jp/close-up/index_vol19.php
    なにか注意点あるのしょうか。

  91. 92 匿名さん

    >>91
    普通のデベでも扱っているのでしょうかね?
    金利はかなり魅力的だと思います

  92. 93 匿名さん

    住信最強。
    2.78で団信・保証料込。
    他に浮気する理由がありますか?

  93. 94 匿名さん

    >>93

    金利高いじゃん!
    そっちのほうが有利だという証拠をみせろ。

  94. 95 匿名さん

    おいおい。
    団信・保証料込みだといっておろうが。
    SBIは2.42+融資手数料+団信だから実質年率2.83くらいじゃろ?
    HPにも書いてあるではないか。融資手数料2.1%を加味した場合の実質年率は2.53%だと。
    そこに団信を加えれば2.83になるではないか。

    どうかね?加えて、SBIの場合確かに「繰り上げ手数料」は無料じゃが、お金は「郵送のみ」の取り扱いじゃぞ?
    これの意味するところ、「郵送料」の金額は相当なものにならんかね?

  95. 96 匿名さん

    >>95
    手続きが郵送受付なだけで、現金は郵送しませんで〜

  96. 97 匿名さん

    20年とか30年の長期固定を扱っているところって、
    フラット以外住友信託、三井住友、あとどこありますかね??

  97. 98 匿名さん

    >お金は「郵送のみ」の取り扱いじゃぞ?

    あー笑った、腹いたい。

  98. 99 匿名さん

    >95
    百万単位のお金、「郵送」できるんですかね?ちゃんと補償つけて。
    出来たとしても、常識で考えておかしいでしょ?
    かなり、人を**にした口調で書き込まれてますが、まずはご自分の常識を
    疑いましょう。

  99. 100 匿名さん

    >95
    笑ろた!!

    現金書留で送るのか??
    あーオカシイ。。。
    95。お前最高!

  100. 101 匿名さん

    あの厚さがポストの口に入るかな?

    って考えちゃったじゃねぇかよぉ!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸