注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とセイスイハイムどちらがおすすめですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とセイスイハイムどちらがおすすめですか。

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-05-14 16:46:13

住友林業の構造の丈夫さ、セイスイハイムの全館空調に魅力を感じます。どちらがおすすめですか?

[スレ作成日時]2013-02-06 07:20:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業とセイスイハイムどちらがおすすめですか。

  1. 751 匿名さん

    一番はメンテナンス性の悪さでしょうね。
    住林のように独自配合の「スミリンモルタル」なんて、ローコストビルダーは持ってないでしょうし。

  2. 752 匿名さん

    >743
    ・防水シート (サイディング用より高い)
    ・ラス網
    ・モルタル1回目
    ・モルタル2回目
    ・モルタル収縮クラック処置
    ・下地吹き付け
    ・仕上げ吹き付け
    ・クラッククレーム対応

    これだけ工程が多くて工期もサイディングより1ヶ月くらい多く掛かるのに安上がりと?

  3. 753 匿名さん

    安上がりだよ。
    実際にはそこまで小分けして無いし、一月も掛からない。
    話を盛り過ぎだよ。

  4. 754 匿名

    >753
    1ヶ月はかからないとは思うが、安上がりはない。

  5. 755 匿名さん

    >753
    実際、スミリンや三井のモルタル外壁ってこんな工程なんだが。
    昭和のモルタルと一緒にしてないか。

  6. 756 匿名さん

    材料的には、サイディングよりも安価だけど、施工手間が掛かる分、金額的にはトントン位になる。
    ただし、サイディングもピンきりで14mm程度のサイディングが該当する。

    ローコストすら施工が簡易なサイディングを採用する中で、未だに職人を抱えて塗り壁を採用してるのは、スゴい事だと思うけど。

  7. 758 匿名さん

    >756
    人件費が高いんだけどね。
    それから、モルタルと塗装で厚さは20mmくらいになる。

  8. 760 匿名

    741に同感。

    最初の一言からすでに煽ってる。738に対抗?だったらその行為こそが・・・

    この議論は「好きにすれば良い」で良いと思うよ。
    だって、多くの人は好きな外壁選んでるんでしょ。

    それに、HMの営業の説明不足話も余計なお世話。
    消費者はそんなにバカではない。
    少なくとも、ここに情報求めにくるような人は。

  9. 765 匿名

    金額を安く抑える為にはモルタルで、普通に建てる人はサイディングで建てるって事でいいのかな?

  10. 767 匿名さん

    モルタルの人件費と、
    タイル(乾式接着剤貼り)の人件費とでは面積当たりどっちが高い?

  11. 768 767

    タイルは現地貼りということでお願いします。

  12. 769 匿名さん

    細柱モルタル外壁VS熱橋鉄骨氷床

    どっちもどっち

  13. 770 匿名さん

    >767
    タイル貼りに一票を投じます。

  14. 771 匿名

    タイル張りがお金かかると思います。
    予算が無い人かレトロなモルタルが好きな人はモルタルで決まり。

  15. 772 匿名さん

    モルタルのみの外壁とシーサンドコートをプラスした外壁ならどちらが構造を痛めないんでしょうか?

  16. 773 匿名

    タイルです。

  17. 774 匿名さん

    セブンイレブンをみてもらえばわかると思うけど、正確にたて横に貼り付ける無駄な手間隙がかかるのがタイル外壁

  18. 775 匿名さん

    塗り壁の家は住友林業や三井ホーム、小堀の住まいなどを検索して見てもらえば分かりやすい。タイル外壁はセキスイハイムや一条アイスマート、セブンイレブンや公衆トイレ、駅などをみるとよく分かる

  19. 776 匿名さん

    タイル外壁やレンガ外壁のメンテナンス費用について聞くと、タイルのメンテナンス費用やリスクについてしっかり話してくれるのはトヨタホームくらい。
    トヨタはこの業界では異色な存在だな、独自に研究機関があって本部がタイル外壁はリスクが高いと判断してるみたい

    トヨタホームの話では
    タイル外壁は汚れに強く、デザインなど衣装的なものがずっと保たれるメリットと、モノによっては凹凸がしっかりしていて重厚感を出しやすいメリットがあるとのこと。
    タイルのデメリットは、最終的には全てはがして張り替える必要があり、メンテナンス費用で考えると外壁のなかではメンテナンス費用はかなり高い部類になってしまうのではとのこと。目地もメンテナンスフリーではなく、タイルがだんだん浮いてきてしまって地震で剥がれ落ちる心配もあるため、トヨタの判断では決してメンテナンスフリーではないと考えていると。
    材料としてはトヨタの本拠地の愛知県がセラミック産業の集積地であるため、タイル自体は基本全て愛知に技術が集約されていてトヨタも簡単に手にはいるみたいだけど、いろいろデメリットもあるみたい

  20. 777 匿名さん

    ハイムが積極的にタイルを推し進め、ハイムより柱が太く構造上はハイムや積水ハウス、タマホームなどよりも重いタイルでも大丈夫であるはずの構造体を持っているトヨタホームがタイル外壁のメンテナンス費用やトラブルにビビってるという面白い状態

  21. 778 匿名さん

    何を言っても地震の度に全壊を記録しているハイムの脆弱性は周知の事実。

    イメージだけで物を買うと見事に失敗するという良き例。

  22. 779 匿名

    ハイムで建ててしまった人は可哀想ですね

    特に関東 東海

  23. 780 匿名さん

    ハイムを建てて失敗した人がこのサイトで新たな被害者を仲間に引き入れようとする。
    このメーカーを選んでしまった人というのはそういう人なのです。

  24. 781 匿名さん

    776のタイルの話は何年先の話でしょうね?
    形ある物に永遠なんてものはありませんから、確かにいつかはタイルも張り替えなければないのでしょうが。

  25. 782 匿名さん

    >>781
    20年くらいならタイルが一番なんだろうな、色褪せもしないし。
    モルタルが15年に一度30万+足場代施工費が必要、レンガ外壁も15年に一度窓周りやコーキングで15万+足場代施工費が必要。メンテナンスフリーなレンガは15年ごとに15万ずつ塗り壁よりメンテナンス費用が安くなる

    タイル外壁はレンガと違って15年ごとのメンテナンスはいらないけど、30年ごとに下地からの張り替え費用600万がのっかかってくるので、最終的なメンテナンス費用は一番高くつくという話ではないのかな?

  26. 783 匿名さん

    30年以上は持つと思いますが。
    仮にそうだとしても、そのくらいの時期になった家のタイル張替えがそんなに気になることですかね?
    よく考えてみた方が良いですよ。

  27. 784 匿名さん

    スミリンの営業形態は他社の悪口を言ってけおとすスタイルなんですね。
    自社のいいところをアピールすればいいのに。

  28. 785 販売関係者さん

    モルタルはしっかり定期的に塗装をしていれば割れることはほぼ無いです。

  29. 786 匿名さん

    >785
    定期的に塗装というのはシーサンドコートの上からですか?シーサンドコートの意味がなくなる。

  30. 787 購入検討中さん

    現在、住友、ハイム、三井で検討中です。住友のセールスマンは、最初の2~3回は熱心だったが、5万払ったとたん土地探しも1回どうしようもない土地を紹介してきただけ。家の性能はどうかわかりませんが、同じ間取りで検討すると500万ほど高かったので却下になりそうです。現時点で、ハイムは営業担当が一番よく、こちらの要求をその都度図面にしてきてくれます。三井も営業は比較的良いですが、やはりかなり建物代が高かったです。今のところ、営業、価格面からハイムが有力候補です。ハイムはHMの中では、だいぶ格下になる感じですが建物代が安い分、インテリアや外構にお金をかけられるのが良い気がします。これから東急ホームズ、トヨタホーム、積水ハウスの3社を検討し、最終的にHMを決めようと思ってますが、ミルクリークやイズオーダーなどかなり坪単価が高くなりそうです。

  31. 788 匿名さん

    >787さま
    ハイムありがとうございます!

  32. 789 匿名さん

    >784
    それがあったら悪口言わなくて良いのですよ。
    でも、唯一の住友林業の良い所はやっぱ、ガーデンラティス工法ですよ。
    素敵じゃないですか?壁の中でガーデニングのラティスが楽しめるなんてさ~

  33. 790 匿名さん

    >787
    ハイムは間取りで融通が利かないのと他社と競合したときの尋常でない値引き額が駄目です。

  34. 791 匿名さん

    前者は問題だが、後者は?

  35. 792 匿名さん

    >791
    じゃ、最初の価格はなんなのよって所かな。余りの値引き額で信用失墜です。

  36. 793 匿名さん

    どちらも原価オンてところでしょうか。

  37. 794 匿名さん

    住林とハイムじゃ格が違う

    住林のライバルは積水ハウス
    ハイムのライバルはトヨタホーム

  38. 795 匿名さん

    >794
    同じ財閥系の三井ホームだろ。

  39. 796 セキスイ

    ピンキリメーカーにライバル視されても困る。ローコストと勝負しとけ。

  40. 798 匿名さん

    住林と積水、大きな違い。w

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸