マンションなんでも質問「マンションのデメリットについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンションのデメリットについて

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-09-15 00:32:46

マンションのデメリットについても知っておく必要があると思います。

なんといっても騒音の可能性があるといこと。
特に真上の子供の飛び跳ねによる騒音。
大人でもドスンドスンと歩く癖ある人。
このような人たちがいるとうるさいです。

[スレ作成日時]2009-04-25 09:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションのデメリットについて

  1. 382 匿名さん

    >>378
    駅前は極端ですが、一般的な電車で通勤するサラリーマンは駅に近いマンションが必須条件だから、皆さん駅前とか駅近と言っているのでしょう。

  2. 383 匿名さん

    やっぱりね、不動産に掘り出し物は無いのよ。特に土地はね。相続以外で都心部で立地の良い土地を得ようとしたら、やっぱり相応の価格になるからね。資金のある人は買えるが、無い人はやっぱりマンションになるもんね。

  3. 384 匿名さん

    タワーマンションいくつか持っているけど、
    やっぱり、都心の駅近の一戸建てはいいね。駐車場・管理費かからないしね。

    自分の都心マンションだと駐車場だけで8万(平置き)管理費・修繕費で7万するから、何もしないで16万近く飛んでいきます。

    豪華な共有施設があっても、自宅の居心地がよければ使うことは少なくなります。


    値段ですが、土地の値段と上物の値段で決まる戸建ては小さいと床面積に対して割高ですが、マンションは小さい部屋は面積に比例して安くなります。

    タワーマンションと一戸建てを比較した場合、
    ぶっちゃけ80平米までならマンションも良いですが、110平米以上だとタワーマンションの条件に近い一戸建ても実は購入できたりします。

    ようは容積率400%等のタワーマンションは業者が設けすぎているということですね。
    (実際、あまり利益を乗せていない業者のマンションは、東雲の54階建てタワーマンションは坪130万円からもあり、品川駅10分の70年定期借地マンションでも坪130万円が平均でした。借地は賛否両論ですが固定資産税と相殺されるのでそれほどコストも高いわけではないのです)

  4. 385 匿名さん

    >駅から近い一戸建てって地方は知らないけど、東京や大阪の都心部では滅多にないよ
    都市部に詳しい人、本当ですか?
    私も都内だけど都心部はそんな状態なんだろうか、、、、

  5. 386 匿名さん

    >>384
    タワーマンション幾つも持ってるなら駐車場代や管理費でケチケチするなよ。
    言ってることが嘘臭いというか業者っぽい。

    >>385
    都心部の定義が曖昧になってるけど、よく言われる都内7区では戸建て向けの土地を探すとなると大変です。
    地方に比べたら供給量が極端に少ないので、中古も極端に高いです。
    東急東横線の田園調布駅から徒歩5分圏内だと、築20年を越える物件でも平気で1000万越えたりするしね。

    まあ、戸建てもマンションも立地が命って訳です。

  6. 387 匿名さん

    うそでもないし業者でもない。
    しかも、金持ちなんだから多く金を払いなよ(損しても関係ないよ)という考え方が見え見えですw

    実際小金持ちには、私のようなケチもおります

  7. 388 匿名さん

    >>386
    東急東横線田園調布駅から徒歩5分以内って、田園調布1丁目か2丁目ってことですよね?
    (田園調布3丁目は別格だから除く)
    書き間違いだと思うけど、10000万(1億円)以上でしょ?

    どんなに低く見積もっても坪単価250万円は下らないだろうから40坪で1億円。

    東急東横線の徒歩5分以内の土地相場
    http://beans-coop.jp/sobaeki/20020.html

    住宅ローン・保険板の「変動金利は怖くない!?」では、変動だ!いや金利上昇リスクが
    あるから固定だ!とさかんにやりあってて、金利に対するリスクについては皆さん敏感
    のようなんですけど、マンション持ち続ける「リスク」についてはあまり気にしないの
    ですね。

    私はリスクを持ち続けたくないから先月マンション売りました。

  8. 389 386

    すみません、1000万ではなく1億の書き間違えです。
    田園調布バカ高いですよね。
    うちは武蔵小杉ですが、たった3駅違うだけで地価が半分以下ですし。

  9. 390 匿名さん

    >>385
    本当ですよ。
    だいたい駅前に一戸建てがあるような駅は栄えない(生活が楽ではない)。

  10. 391 匿名さん

    駅前はどこでも商業地域、都市部の一部ではマンションすらない。

    駅近にマンションはあるけど戸建はない、なんて地域はごく一部例外的存在。
    駅前マンションと言えば聞こえは良いが、都市部では雑居ビルだったりする、
    そこはとても人が住むような場所ではない。

  11. 392 匿名さん

    マンションの寿命、約35年説もある。
    ローンが終わるとマンションも終わりじゃん。

  12. 393 匿名さん

    普通に考えたら50年はいけるけど、35年ローンを目一杯払う人はマンションはやめた方がいいかもね。

  13. 394 匿名さん

    戸建ても35年寿命説あるけど・・・?
    10年おきにどこかをリフォームor修理も・・・

  14. 395 匿名さん

    >>394
    戸建派の前提として、
    ・戸建は修繕費が不要、もしくは取るに足らないくらい微々たる金額ですむ
    ・戸建は設備がまったく、もしくはほとんど陳腐化しない
    というのがあります。
    何故そうなのか説明できる人に出合った事はありませんが、
    とにかくそういう事になるらしいです。

    なので、戸建はリフォームも修理も不要だし、半永久的に使用できるのです。

  15. 396 匿名はん

    戸建の短所は、ディスポーザがつけ辛いのに、ごみだし24時間出来ないし、蝿や蚊やゴキブリやミミズや毛虫がいて超きもで、植木の手入れがいる上に、空き巣は入りやすくて、駅から遠くて建ててる途中に倒産したらお金が戻ってこない位しかないよ。

  16. 397 匿名さん

    >>391
    そんなことない。都内だと駅前はマンションはあるけど、一戸建てがないところがほとんどですよ。
    特にここ最近の駅前のマンションはデパート、保育施設、病院、警察などセットで街づくりをしているので便利です。

  17. 398 匿名さん

    >>392
    2000年前後のマンションでなければ、50年は持ちます。
    最近のは65年はもちますよ。
    2000年ごろのは酷かった…。姉歯さんの事件がなければ、ここ最近のも危なかったと思うけど…。

  18. 399 匿名さん

    姉歯のおかげでマンションのクオリティーが格段に上がった。
    被害者には申しわけないが、自分的には感謝感謝です。

  19. 400 匿名さん

    利便性の良い地域の駅近や駅前にも戸建てはもちろんあります。ただマーケットになかなか出ないか、出たらとんでもない価格がつくので検討しないだけなのです。あるのと買うのとでは天と地と程の差があるのです。

  20. 401 匿名さん

    >359
    >ミニ戸建は論外として普通の戸建ならすべてにおいてマンションより優れていると思う。

    いままで戸建で、初めてのマンション住まいですが、光熱費が安くなりました。
    戸建だと夏は暑いし、冬は寒かったけれど、マンションだと上下左右は他人の部屋なので、外気の影響が少ない。
    戸建で同程度の断熱にしようとしたら、かなり大変で予算も必要なはず。

    自分のマンションは、隣の他人と石膏ボード壁だけではないし、電話の音もテレビの音も会話も聞こえないから
    コンクリート壁の遮音性能も十分に感じています。

  21. 402 匿名さん

    >No.397
    駅近の話だ。
    駅前は当然ビルが並ぶ、でも徒歩2~3分で戸建はいくらでも存在する。
    そりゃ、東京駅、新宿駅(最もマンションもないが)などの例外的場所は話が別。

  22. 403 匿名さん

    ↑こういう事を書くと「いまどき高高も知らないの」というレスが返ってくるんだよね。

  23. 404 匿名さん

    ↑は401さんの話ね。

  24. 405 匿名さん

    >403
    私、高高も知りません。

  25. 406 匿名さん

    おい、マンションのデメリットを投稿しろ!
    マンションのメリットや戸建てのメリットははよそでやれ!!

  26. 407 匿名さん

    東京駅、新宿駅の、駅出口から徒歩1分以内に、瓦屋根の戸建てなんてあったかな?
    自分も無いと思う。
    もしあったとしても、実用じゃなくて、地上げ待ちとかですよね?

  27. 408 匿名さん

    >>407

    >東京駅、新宿駅の、駅出口から徒歩1分以内に、瓦屋根の戸建てなんてあったかな?

    そんなことどこにも書いてないぞ?誤爆?

  28. 409 匿名さん

    マンションって買う時安いのが魅力。
    でも、管理費、駐車場はムダ金、加えて積立金、、やってられません。
    ローンの他に支払多すぎ、ローンが終わっても払う。でマンション内に
    は払わないヤツも出てくる。
    さらに、今の積立金じゃ修繕不可能だから値上げされる。

    ダメだこりゃ!

  29. 410 匿名さん

    >>409
    管理費も含めて高くいと思うんだったら買わなけりゃいいじゃん。
    自分で貧乏ですって言ってるようなもんでしょ。
    金銭面で高い安いは戸建もマンションも条件は一緒。
    自分の身の丈にあった家を選べば?

  30. 411 匿名さん

    >>410
    管理費を滞納する奴らに言ってください
    給食費や奨学金と一緒でゴネれば踏み倒せると思ってる奴が増えてきた・・・
    困った・・・

  31. 412 匿名さん

    管理費や修繕積立金も払えないような
    非常識な貧乏人はマンションを買う資格なし。

  32. 413 匿名さん

    資格がなくても買ってしまうのが貧乏人なんですよ。

  33. 414 匿名さん

    結局そういう人達が入居しなさそうなマンションを購入する事でしょう。

  34. 415 匿名さん

    URみたいに、資格を作ろう!
    年収制限か預貯金残高、ね。

  35. 416 匿名さん

    大手デべの扱う物件なら
    銀行ローンの審査が厳しいから
    その点安心

  36. 417 匿名さん

    >>415
    変なデベでないのなら、審査でそんな人達は落ちますよ。
    実質、年収制限があります。

  37. 418 匿名さん

    って言うか、誰でも買えるからマンションでしょ。
    だから色々なトラブルも多い。

    戸建が買えない人がマンションへ流れて行くのが殆ど
    だからね。

  38. 419 匿名さん

    新たなマンションのデメリットがありました。

    マンションって色々なリスクがあるけど、「スラム化」をリスクに
    加えるべきです。
    駅近のマンションだ、って資産価値があるように言ってる人もスラム
    マンションになったらもうおしまい。

  39. 420 匿名さん

    最近はやりの高層マンション・タワーマンションの住人は、管理費・修繕積立金
    の値上げに気をつけたほうが良いですよ。

    デベは当初販売時には意図的に低く抑えて販売しますからね。そうしないと売れ
    にくいから。でも、販売後は知ったこっちゃ無い。

    築後5年たち・10年たって見積もりしなおすと「修繕積立金が足らない」から
    値上げしようということになっちゃうかも。
    いくら自分が反対したところで、総会で決まってしまえば逆らえません。払う
    しかないのです。

    ギリギリのローンで買った人・買う予定の人は要注意ですよ。
    マンションを保有し続けるには当初考えていたよりもランニングコストの負担
    リスクが付き纏います。

  40. 421 匿名さん

    >>419
    スラム化は多摩団地でおきてますね。
    ただ、郊外の一戸建てでも同じ問題が起きています。
    これに関しては一戸建ての方が悲惨です。勝手に住まれたりしてしまいますからね・・・。

  41. 422 匿名さん

    418はどこの田舎だ?都心だと、眺望や駅近、買物等の理由でマンションが優れていると考える人は普通にいるぞ。駅徒歩5分以内の戸建なら話は別だが。

  42. 423 匿名さん

    >>419

    一戸建てのスラム化のソースよろしく

  43. 424 423

    アンカー間違えた

    >>421
    です。

  44. 425 匿名さん

    庭付き戸建に勝るものは無し!!!

  45. 426 匿名さん

    >>425
    そのセリフしか言えないの?
    庭って簡単に言うけど、外溝費は建物の価格には含まれないのが一般的だから、それがネックになって庭を諦める人も多いですよ。
    車1台置けるコンクリの駐車場、カーポート、ガーデニングが出来る2坪ほどの庭、門柱、ブロックフェンスなどで安くても150万程かかります。
    大手のハスメーカーだと平気で300万の見積りが出ます。
    外溝費で150万払うってことは、30年ローンで考えると月に4000円ちょっとの出費だから、マンションの管理費・修繕積立金って結構妥当な価格設定かもしれなませんね。

  46. 427 匿名さん

    なんかマンションのスラム化って、バトル板でも一生懸命論じている人いるよね。内容をみると?なんだけど。

  47. 428 匿名さん

    スラム化ではないけど、郊外の古いニュータウン(言い方はおかしいけどね)で不便な所では戸建ての空き家が目立つ場所もあるね。もちろんマンション(というか団地)もそうなんだけど、そっちの方は取り壊して建て替えしている場合もあるんだけどね。。

  48. 429 匿名さん

    郊外の大規模住宅地は今どこも高齢者化が問題になっていますね。
    当初はあった小学校やスーパー、コンビニが需要低下で撤退して過疎化に拍車をかけています。
    それと比例して地価の下落も進むので、土地選びは30年後を見据えて考えたほうが良さそうです。

  49. 430 匿名さん

    多摩ニュータウン等の団地とかはスラム化とは言わない、単純に
    住んでる人の高齢化。

    スラムは都市部だよ、まともに仕事をしていない連中や不法滞在者
    が住み付き管理が難しくなりスラム化する。

  50. 431 匿名さん

    今現在そんな場所は土地柄も悪く
    住環境には適さず論外。
    ただ将来人口減少になると違う意味で
    空洞化エリアは増える。
    今後立地見極めは今まで以上に重要でしょうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸