住宅ローン・保険板「2007年4月実行の方【3.5%の攻防か?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2007年4月実行の方【3.5%の攻防か?】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-04-20 00:43:00

完全に金利上昇傾向です。
4月実行でマンションを契約し公庫融資(現時点で3.41%)をおさえていますが
まさか公庫を選ぶなんてことはないですよね。
各銀行の金利優遇も3月末まで限定のものが多く、4月に入らないと優遇幅がわからないのでは?と危惧しています。
皆さん、お知恵を貸してください。

[スレ作成日時]2006-11-08 09:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2007年4月実行の方【3.5%の攻防か?】

  1. 82 鋭意火災保険勉強中

    新生、ソニー、八十二、住信 いろいろ考えましたが、最終的に返済額軽減の繰上げ返済がる、15年固定の金利が安いソニーに絞込みました。いろいろ悩みましたが4月金利も急激に上がりそうにないのでよかったです。皆さんの結論はどうですか?

  2. 83 匿名さん

    ソニー銀はとてもいいんですが、固定金利特約型ものが無いのが痛いです…。

  3. 84 匿名さん

    固定金利特約型? ってどういうメリットがあるのですか?
    教えてくださいませ。

  4. 85 匿名さん

    うちは、住信と フラットのミックスを申し込みました。
    あとは、4月の金利で決めようかと。
    でもフラットは、団信が別なので毎年 別にとっておかないと
    いけないというのは、面倒ですね。
    このまま3%以下ならいいのになぁ〜〜〜

  5. 86 匿名さん

    >84
    全期間は35年なんだけど、5年とか10年の固定期間終了後に、金利状況に応じて固定金利か変動金利か選ぶ。ってやつ?
    固定金利選択型とかっていう言い方もあるけど。
    ソニー銀は35年のうち10年が固定とかって出来ないんじゃないかな。

  6. 87 匿名さん

    ん?ソニー銀行は変動で契約にすればその後自由に他行で言う固定金利選択型のような
    取り扱いができるはずですよ。
    部分固定金利特約と呼ばれているのがそうですよね。

  7. 88 86

    え?そうなんですか?
    すみません…勘違いしてた。

  8. 89 匿名さん

    84です。
    部分固定できるはずですよ。私は借り入れ期間25年で当初15年固定、以降0.9%優遇を選択する予定です。

  9. 90 匿名さん

    2月のフラットの金利が下がりました。
    ということは、4月 金利が上がったとしても
    11月くらいまでの金利と予想してもいいのでしょうか???
    楽観すぎますか??

  10. 91 匿名さん

    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070131AT2C3101T31012007.html

    フラット下がりました?どこですか

  11. 92 匿名さん

    中国労金です。

  12. 93 匿名さん

    1月 2.95% →2月2.92%だそうです。
    銀行の人に本申込みの時に聞いたので間違いないです。

  13. 94 匿名さん

    おいおい、ここは日本だぜ!

  14. 95 匿名さん

    おいおい、中国地方は日本だぜ!

  15. 96 匿名さん

    4月は例年金利が上昇しています。
    新生銀行で2月金利を押さえておきましょう。
    あとはソニーも本審査まで進めておけばいざというとき役にたつと思われます。

  16. 97 匿名さん

    ナイス!!95さん

  17. 98 匿名さん

    96さん 新生銀行を誤解してますよ。
    新生銀行は契約時に金利が決まります。押さえておくなんて概念はないのです。

  18. 99 匿名さん

    スレ主です。
    いよいよ契約が近づいてきましたね。私はソニーと住信に絞りました。多分ソニーで決まります。
    一生の選択ですが、大幅な金利上昇は避けられそうです。

  19. 100 匿名さん

    >98さん
    96さんではありませんが、教えてください。
    新生銀行は、入居2ヶ月前に契約が出来ると思いますが、そのあとキャンセルは出来ないのですか?
    (キャンセルするとすると、契約時に費用を払っているので、そのお金を捨てることになる?)
    ド素人で申し訳ないのですが、ぜひ教えてください。

  20. 101 匿名さん

    >99
    私も住信とソニー銀で迷っています。
    1月、2月と金利の差が行ったり来たり…。
    4月はどうなるんだろ。

  21. 102 匿名さん

    98です。
    キャンセルできるのかなぁ。。。考えてみたことがないので新生に聞いたことがありません。容易に予想できるのは手数料だとかは捨てることになるでしょうが、キャンセル費用として大きな金額が発生するかが問題ですね。直接、新生に確認したほうがいいですよ。

  22. 103 銀行員より

    >100さん
    住宅ローンのキャンセルのことでしようか?
    銀行の住宅ローンのキャンセルは融資実行前は一般的にタダです。(金消契約すると印紙代必要)
    また、調査の為、土地等の謄本代の請求はあるでしょうが、それは数千円ですむと思いますよ。
    あと、いくら事前に申し込もうと金利は実行時の金利になります。(月別に設定が殆ど)。

  23. 104 匿名さん

    >>103
    通りすがりの者ですが、1点だけ誤解が。
    新生は「契約時金利」と98さんも言ってるわけです。

  24. 105 103です

    >104さん
    おっしゃる通り。見逃してました。
    でも、タダなんです。なぜなら私が銀行員だからです。
    皆さんへ、気になった住宅ローン商品がありましたら事前審査大いに結構ですよ。
    だとすると、新生銀行のこれはナカナカの商品ですね。

  25. 106 匿名さん

    98です。
    少しずれてませんか?事前審査や本審査は無料なのはわかりますが、実際に金消契約して金利が確定します。この契約をキャンセルできるかという話なのですが、無料で契約破棄できるのでしょうか?

  26. 107 匿名さん

    新生銀行は一本でキャンセルできるとききましたが、、、

  27. 108 匿名さん

    実行前なら印紙代、謄本等の調査料だけでキャンセルできるんです。
    土地や建物の売買契約とは違うのですよ。誤解してませんか?
    どの銀行でも同じですよ。
    ずれてますかね〜。

  28. 109 匿名さん

    108さん 私も興味あります。
    ということは新生と金消契約して金利を確定させた後、実行前に新生にキャンセルを申し入れるということですね。デベロッパーの手間は増えて嫌な顔されるのは仕方ないとしても、新生への印紙代等のキャンセル費用は小額で済むということでしょうか?
    あまり契約後キャンセルをした人を知りませんので、詳しく教えて欲しいです。

  29. 110 匿名さん

    新生銀行の金消契約書を見たわけではありませんが、契約後キャンセルに違約金をとる
    などと謳った契約書は見た事がありません。
    悪徳金融機関ではないのですから、そこまでしないでしょう。
    ただ、最初から購入契約書に謳っていれば別ですけど。確認してください。
    金消して実行までの間の期間てすぐですよ。
    今まで一度しかキャンセル受けた経験がありませんが、本人が亡くなった事例だけです。

  30. 111 匿名さん

    結局だれもしらない、と・・・。

  31. 112 匿名さん

    だね。契約してキャンセルは難しいでしょ。

  32. 113 匿名さん

    現在新生と金消契約段階にあります。実行が3月末にてまだまだ先のため、
    金消契約書はすぐに新生へ返さなくても良さそうです。
    (最悪は実行日の10日前までに捺印して返却と書いてあります。)
    とくに違約金の話も書いてありませんし。
    ということはこの金消契約を返すまでは、正式契約はしていない状況と言う事でしょうかね。

  33. 114 匿名さん

    今日新生と金消契約について話す機会があったのでついでに聞いてみました。
    実行日の前日までにキャンセルといえば、その契約は無効になるそうです。
    なので、迷っている場合はとりあえず最後まで話を進めてもいいかもしれません。

  34. 115 匿名さん

    100です。みなさまありがとうございます。
    私も新生銀行へ電話して聞いてみます。

  35. 116 匿名さん

    新生の金利って申し込み時に確定するのですか?

  36. 117 匿名さん

    >116さん

    新生は契約時ですよ。申込みから審査OKが出るまで
    他と比べて結構かかるらしいので、その分見込んで
    申込みされた方がいいかと思います。

  37. 118 匿名さん

    しません。金消契約時に確定です。

  38. 119 匿名さん

    実行時確定とほぼ同じジャン。」

  39. 120 匿名さん

    ↑全然違います。例えば4月にローン実行をするとします。
    2月に審査が終了して、新生に2月金利を適用しますと
    言えばその金利が4月のローンから適用されます。
    ちなみに2月に金消契約書を書面で取り交わしてなくてもOK。
    あくまで審査後に一言今月の金利を適用と言えば問題なし。

  40. 121 匿名さん

    その後に、やっぱり他行にすると言ったらどうなるの?
    印紙代も何も払ってなければキャンセル料はZEROですか?

  41. 122 匿名さん

    申し込み時金利確定の銀行と
    実行時金利確定の銀行の
    両方から本審査合格をとっておき
    実行時に有利な方を選ぶほうがいいんじゃないか?

  42. 123 匿名さん

    >122
    それは常識。申し込み時金利確定よりも金利が良い銀行があったとして、できるだけ早めに金利を確定できないかという話。それが新生ではないかということで意見交換している。

  43. 124 匿名さん

    私が新生に直接聞いた話では、金消契約を書面で取り交わしていても、
    実行日の前日に「やっぱりキャンセルします」と言えば、
    印紙代を損するだけで、特に何も問題はないそうです。
    ただし、2月で金利を申し込んでおいたのに、後々から3月の金利にしてください
    というのは受け付けないようです。

  44. 125 匿名さん

    この一連の流れ・・・新生スレでやったらどうです?

  45. 126 匿名さん

    金消契約を書面で取り交わしていてもキャンセルできるのは新生だけでしょうか?
    それとも一般的な話ですか? 他の銀行と金消契約を交わしていますが、今後金利が下がれば他に乗り換えたいので

  46. 127 匿名さん

    一般的な話ですよ

  47. 128 匿名さん

    4月実行でフラットにした方はどこの銀行にしましたか?

  48. 129 匿名さん

    私はファミリーライフサービスです。

    注文住宅なので土地代を先に融資してもらい、全部完成後にフラットで融資です。

  49. 130 匿名さん

    129さん、ありがとうございます。
    「ファミリーライフサービス」は知りませんでした。調べてみます。

    私はみずほ・りそな・横浜・中央三井信託・SBIが候補になっているのですが(多すぎですね)、フラットはどれも似たり寄ったりに見えて、決められないで困っています。

  50. 131 匿名さん

    ソニー、住信、三井住友、みずほ…どれにしようか。
    金利的にはソニーか住信かな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸