マンション雑談「何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-08-16 23:28:45

期待の再開発だった武蔵小杉。
結局できたのはタワマン約10本とアリオ。
デベロッパーに喰い物にされた小杉住民の皆様と共にお送ります。

[スレ作成日時]2013-01-25 23:36:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?

  1. 251 匿名さん

    川崎市としては、税収が上がるので、もっともっと詰め込みたいと思っています。
    このスレのタイトルは何故失敗に終わったか?ですが、まだ再開発は終わってないし、
    今後もあと数年は続きます。
    失敗か成功かは立場の違いです。

  2. 252 匿名さん

    >251
    結局、規制緩和地域だから住環境は悪くなる一方で
    川崎市にとっては本当に笑っちゃうほど武蔵小杉は儲かるエリア。

  3. 253 匿名さん

    こんなまやかしの
    将来はタワースラムになる街なんかで買うんだったら
    少し狭くても世田谷、目黒で探すだろ

  4. 254 匿名さん

    武蔵小杉がこんなにひがまれる存在になるとは思いもよらなかった

  5. 255 通りがかりさん

    >>254 匿名さん

    それくらい武蔵小杉の今に、皆さん色々注目してるって事だよね
    興味のない人は、ここの掲示板活用しないでしょ(笑)
    真意は分からないけど、色々興味ある裏返しで、住みたくても住めない人だったり、モヤモヤしてる方々なんじゃない?

  6. 256 匿名さん

    ららテラスも閉店が目立つ。
    背伸びしてローンを組んだ連中に購買力なんてないのだろう。
    採算がとれているのは1階と無印良品くらいじゃない?

  7. 257 住民板ユーザーさん5

    住人の必死さが痛いw

  8. 258 匿名さん

    以前住んでいました。タワマンが出来始めて初期の頃だったのでその頃は住みやすかったです。まだマンションもガラガラでした。当時にしては価格が破格だったのかな?ほかに家を買うことになり離れましたが、小杉在住の友達は皆人口増えすぎ住みづらく引っ越したいと言ってます。魅力ある店舗がないグランツ、ビル風が強い、電車の混み様、、購入を考えてる方は一度単体で住んでみるのがいいです。

  9. 259 匿名さん

    単体ではなく賃貸です。すみません、

  10. 260 匿名さん

    各自治体が将来的な人口減少を如何に食い止めるか必死になっているこのご時世に、人口が増え過ぎで住みづらいとお考えの方がこの街に住んでいるのはもったいない話ですね。
    ご友人たちには出て行くことをお勧めください。
    その方々が出て行かれた頃には、計画中の各種インフラ拡充がかなり進んで今よりもっと住みやすくなっているので、代わりにもう少しレベルの高い方々に住んでいただけますから、みんなハッピーです。(笑)

  11. 261 匿名さん

    アタシは武蔵小杉肯定派よー アタシは独身変態なぜか金余りだから独身利便性最強の池袋の一番高いタワマンに住んでるけどこんなところにファミリーで住んでるなんで頭いっちゃってると思うわよ、でもファミリー向けなのよね結局池袋は、外観だけ立派で部屋のつくりはちゃちいわよ、それでいて高い、ここにファミリーで住むのは本当に庶民最高レベルの究極の見栄っ張り集団だわー  ってことで 小杉に住んでる人の方がよっぽど正常に見える、 しかしさっきエレベーターでちっちゃな子供連れたファミリーと遭遇したがキャー!!めちゃめちゃ幸せそう、やっぱアタシも幸せになりたいー

  12. 262 匿名さん

    池袋って中国人が住む場。大和民族は住まないね。

  13. 263 匿名さん

    大和民族とか持ち出す時点でイタい。
    こういう人に限って音読すると「ダイワ民族」とか言っちゃうのよね。

  14. 264 匿名さん

    雪の日の武蔵小杉をどうぞ〜

    >『まるで雲海… 大雪の多摩川で撮影された写真が幻想的すぎる』
    1月23日午前7時半ごろ、二子玉川から1kmほど下流で撮影された写真です。「シン・ゴジラ」で舞台にもなった武蔵小杉のビル群が霧に包まれていて、まるで絵画のよう。
    https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/tamagawa-unkai?utm_term=.mtX22...

  15. 265 マンコミュファンさん

    >>263 匿名さん

    ダイワ・・・ハウス・・・ごめんなさいなんでもないです出来心だったんですかんべんしてください

  16. 266 通りがかりさん

    そりゃがらがらになる、中核派の反原発デモ弁護団がポスティングしてるそうだ

  17. 267 通りがかりさん

    逮捕された中核派弁護団がいるらしいが

  18. 268 通りがかりさん

    おぎ法律事務所が相続財産管理人として関与した物件は、担保不動産競売も出来ず妨害されてるそうだ
    違法なおぎ法律事務所が相続財産として所有権移転登記もしない為に、抵当権者は賃料請求までされて大損してるらしい

  19. 269 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため削除しました。管理担当]

  20. 270 名無しさん

    テレビで見たのですが、周辺の人口が増えすぎて駅に入るのにも行列って本当ですか?
    田舎者からみたら、想像し難くて驚いています。

  21. 271 匿名さん

    >>270 名無しさん
    嘘です。まず、行列は駅に入るためのものではなく、1つしかない上りエレベーターに乗るためのものです。
    また、並んでいる人の多くは東横線からの乗り換え客です。

    現地に行けば一目瞭然ですが、地元民よりも圧倒的に多くの乗り換え客が横須賀線に詰めかけているので、周辺の人口が増えすぎて駅が混雑しているわけではありませんよ。

  22. 272 名無しさん

    >>271 匿名さん
    そうなんですね。何も知らないから、放送をみて都会の人は大変だなーと思っていました。

  23. 273 匿名さん

    可愛そうな街

  24. 274 マンション検討中さん

    汐留の再開発と重なるものがある
    ビル同士に繋がりや一体感がなく、核となる施設もなく、虫食い状に開発された魅力のない街
    新しい今はそれなりだが、20年経って新しいビルが建たなくなったときなどうか

  25. 275 匿名さん

    武蔵小杉にはタワマンが増殖して更に2万人も増える。
    凄すぎて想像できないんだけど

  26. 276 匿名さん

    武蔵小杉なんて田舎町住みたいと思ったこと無いわ。
    土地勘のない田舎者がよく調べもしないでアクセスのよさと開発地区ってことに踊らされて買ったんだろな。
    しかし市もあんなにタワマン建てる前に駅の混雑考えなかったのかw
    普通に考えても人口2倍以上増えるんだからさー、バカだな。

  27. 277 匿名さん

    >>276 匿名さん
    バカを集積する街も必要。
    お陰で東京の住宅街におかしな人が少なくなる。

  28. 278 通りがかりさん

    >>261
    武蔵小杉の某施設で働いてますが、本当にマナーが悪い親ばかりで辟易します。
    中途半端セレブほど達が悪いものはない
    子供甘やかしすぎで将来不安だよ
    しっかりしてる子ももちろんいるけど大袈裟じゃなく8割くらいはひどい親ばかり
    他店の方達もタワマン住人のひどさは共通認識

  29. 279 匿名さん

    >>278 通りがかりさん

    >>278 通りがかりさん
    住みづらい理由としてマナーの悪さもたしかにありますね。
    タワマン出来てから駅でもマナーの悪い人が増えましたし、、、


  30. 280 匿名さん

    >>278 通りがかりさん
    田舎育ちの人が多いからね。
    人が少ない場所で生活していたからマナーが悪いのは仕方ない。

  31. 281 匿名さん

    >>237 eマンションさん
    勘違いしてますね。
    10年以上住んで実感しましたが中原区高津区は不良の多い地区だったようでトラブル時の言動には気をつけたほうが良いです。




  32. 282 匿名さん

    まぁ、失敗した街が、人気の東横線沿線の中でも公示地価がダントツで上昇するわけがないよね。
    それだけ元より数字が上がってるのに、いまだマンションが売れてるのが全てでしょ。

    一番は圧倒的な交通利便に尽きるが、その最強駅力の駅近5分圏内にこれだけ住居がある時点でポテンシャルが段違い。
    別に高級ブランド店なんて毎日必要ないし、イトーヨーカドーでいいじゃない。
    緑がないって言ってる人は現地知らないんだなって本当に思うよ。タワマンな分、足元は公園だし、電柱がないから街路樹も綺麗。
    大きな自然が欲しいなら多摩川、等々力に歩いていけばいい。
    どんな再開発なら成功としてるのかわからないが、タワマンガーって嫌な人はそもそも別行けばいいから、
    やっぱ駅近高層のタワマン最強って人が住むには成功してるんじゃないかしら。

  33. 283 購入経験者さん

    高価な買い物だし自分の選択ミスを認めたくないのも理解できるけど、
    現状のタワマン乱立状態を俯瞰して”開発は大正解”とは誰もが思わないのが現実…

  34. 284 匿名さん

    >>282
    そりゃ無理矢理でも公示地価上げてたくさん税金納めてもらわなきゃ。
    追いつかないインフラ整備がますます遅れますよw

  35. 285 匿名さん

    >>284 匿名さん
    公示地価は無理やりあげられません笑

  36. 286 匿名さん

    2018年に人気が出そうな街
    https://cancam.jp/archives/542501

  37. 287 マンション検討中さん

    武蔵小杉にマナーの悪い親子が多いのは同感です。
    こないだなんて、北口のガーデンの前で親がペチャクチャ話してる中で、
    子供が走り回ってて、私にぶつかって転んでしまいました。
    大丈夫?って声かけて無事を確認してたら、
    親がこちらにものすごい形相で駆けて来て、
    「うちの子にぶつかってどういうつもり!親にも謝るのが筋でしょっ!」
    ってヒステリックに逆ギレされました。
    仕事で周辺によく行くのですが、正直近づきたくないです。

  38. 288 検討板ユーザーさん

    >>287 マンション検討中さん
    そんなのあるわけないでしょ。。

  39. 289 匿名さん

    >>287
    「おたくの子がぶつかってどういうつもり!親も謝るのが筋でしょっ!」
    ってヒステリックに逆ギレすべき。

  40. 290 匿名さん

    武蔵小杉なんてクソ田舎、10万でも買わねーわw
    ビルばっかの景色に何の価値がww
    ムサコマダムとか超ダセーwイチイチおもろいんだよねー。
    マジ哀れ。

  41. 291 匿名さん

    と、カーテンを開けると向かいのアパートの廊下しか見えない1K住まいの底辺が吠えております。
    彼を支える唯一のプライドは、住所の「東京都」の3文字。田舎の両親の期待を一身に背負って上京してきた彼が、いったいどこでどう道を間違えたのか…。
    この過疎スレでじっくり語っていただきましょう。さあ。

  42. 292 匿名さん

    >>283 購入経験者さん
    誰もが思わない?
    これだけ売れてるのに?
    不思議ですね。

  43. 293 マンション掲示板さん

    神奈川民からすると、武蔵小杉は工業地帯で民度の低いイメージが強かったが、共働き世帯増加による地価上昇で多少マシになった。ただし、武蔵小杉に買う人は田舎者が多い。東京と神奈川(川崎以外)の人はまず買わないね。何故なら元々**の地域で民度というか地位が低いから、百歩譲ってDINKSならまだしも、子育ての環境ではないという共通認識がある。
    田舎出身の中の上くらいの企業に勤めている年収700万くらいの共働き世帯がタワーマンションに憧れて買うイメージ。
    よって資産価値については横ばいと感じる。

  44. 294 マンション掲示板さん

    >>292 匿名さん

    当方、神奈川在住の元御三家デベですが、武蔵小杉について地方出身の田舎者と中国人が購入してるんですよ。東京には買えないけど、田舎ものだと馬鹿にされたくない、そしてそこそこ認知度のある小綺麗な今時のタワーマンションに住みたいというゾーンをターゲットにして作り上げたんです。その証拠に周りは田舎者しかいないと思う。実際そうだから。でもそれは悪いことではないし、地価も下がりはしないと思う。そういう層って常に一定数いますからね。

  45. 295 マンション掲示板さん

    >>293 マンション掲示板さん
    BU RA KUって伏せ字になるんですね

  46. 296 匿名さん

    これだけ露骨な自演は久しぶりだな

  47. 297 匿名さん

    販売関係者が必死ということでしょうね。

    相当、やばい状況なのかな。

  48. 298 匿名さん

    小杉を貶めているのが自演なんだから、焦っているのはライバルたちか。
    今だとどこなの?

  49. 299 坪の

    ず~っと世田谷区民で、マンション2つと50坪の戸建て持っていますが、今度小杉のマンション買おうと思って居ます。交通の便と日常の買い物が都内より便利なので。確かに川崎ということで、ちょっと抵抗ありますが・・・散々都内(都心3区)や、山手線の内側で物件探しましたが、駅近は日常の買い物、ここより不便です。昔からの都民なら、足立区や、湾岸の埋立地には住まない。というのと同じことなんでしょうか。でもお台場や、みなとみらいのマンションなんかは人気ですよね。

  50. 300 周辺住民さん

    >>299さん

    あら素敵!まだ先だけど武蔵小杉駅の湘南新宿ラインと横須賀線のホームを分けるという噂が地元民の間で流れたので、今のうちに買ってくださいな。
    武蔵小杉のイメージは今は昔と違いますよ。
    南武線に乗っている人の層がよくなってきたし、もともと人気の東横線あるし。
    タワマンは、賃貸で貸すのがお得。財テクにどうぞ。

  51. 301 匿名さん

    失敗だったのかどうかはわからないけど

    今日午前8時から、NHKで武蔵小杉の特集するみたいだよ。

  52. 302 買い替え検討中さん

    そもそも、知ってますか?あ○、こ○○○はコ○アン。不正選挙ム○シ。無効政府。

  53. 303 検討板ユーザーさん

    武蔵小杉はある程度地価の上昇も期待出来るエリアという事で都内より安いから引っ越して見たが、最低最悪ですね!
    なんとか使えるのは駅の周りのビルだけ。外れるとただの柄の悪いゲス町
    帰って来るとうんざりですね。大失敗しました!

  54. 304 匿名さん

    再開発エリアとそれ以外のエリアでは、街の雰囲気も住民層も大きく違うから、地域コミュニティの一体性を保つのが大変そうだ。

  55. 305 匿名さん

    >>303 検討板ユーザーさん

    分かります。やはり所詮は武蔵小杉クオリティですね。

  56. 306 匿名さん

    土地の歴史を知っていれば、再開発で街が少しばかり綺麗になって、湘南新宿ライン&横須賀線の新駅が出来たからと言って、武蔵小杉にマンションなんか買おうとは思わない。

  57. 307 評判気になるさん

    私も以前ニコタマのタワマンに住んでいたけど、
    毎日の買い物がちょっと不自由な感じだったねぇ。

  58. 308 匿名さん

    武蔵小杉、水没してもうた。

  59. 309 周辺住民さん

    下水が溢れて新南口の構内があんなに水浸しになってしまうのは脆弱だな。
    昔の小杉に縁があった身としてはそもそも住みたいわけがないが、
    もう少し整備してやった方が住民のためだな。

  60. 310 匿名さん

    武蔵小杉叩きをしている人は、長野の堤防決壊・浸水の災害を良く直視しているのか?

    何で不動産に絡むことになると、他人事と考える輩が多いんだろうか?

    災害はカネでは解決しないと思うが。

  61. 311 マンション検討中さん

    >>310 匿名さん

    所詮他人事なんだと

  62. 312 匿名さん

    >>311 マンション検討中さん 9分前

    >>所詮他人事なんだと

    そう言っている奴は、地球温暖化に伴う災害も他人事、地震・火山災害も他人事としか考えない。

    https://www.bbc.com/japanese/49806155
    この16歳の少女が言っていることを理解出来るだろうか?

    この少女は、あの大統領が現れるときつく睨んだけどさ。

  63. 313 通りがかりさん

    調べて買うだろ?知らないとか情弱かよ

  64. 314 通りがかりさん

    武蔵小杉が水没。土地の歴史や地形を調べておけば買わずに済んだこと。

  65. 315 匿名さん

    >>313 通りがかりさん 8分前

    >>調べて買うだろ?知らないとか情弱かよ

    ほれ! すぐ情弱って言葉が出てくる。それこそ本物の情弱だ。

    各地の河川の氾濫・堤防決壊浸水のリスクは、素人が調べてもわかるか?

    じゃあ、千曲川の氾濫で何であんな所に新幹線車両基地を設定した?
    https://this.kiji.is/555908281185371233

    素人以上にスーパーストラクチャーを施工する際、高度な土木・地質の専門家がリスクを勘案して設定している。

    要するに地球温暖化に伴う想定を超越する雨量があったからだろ。

  66. 316 匿名さん

    >>314 通りがかりさん 6分前

    こっちは武蔵小杉の住民では無い。湾岸民。

    >>武蔵小杉が水没。土地の歴史や地形を調べておけば買わずに済んだこと。

    そんな単純な事か?
    土地の歴史ってのは人類が出現してからのスケールが短い水準なのか?
    太古の頃からの地質調査が重要だろう。

    これは戸建ては不可能。
    一般集合住宅はレベルが中くらい。
    原発・高速道路・高速鉄道になるとさらに地質調査レベルは高くなる。

    そこで、何で太古の千曲川がどんな流れをしていたか、ボーリング調査結果になるのでは?と思う。
    見抜けなかったてなると、、、
    原発も高速鉄道も高速道路(法面崩壊など)も被災する。実際そうなっている。

  67. 317 通りがかりさん

    土地の歴史や地形を調べて判断するのは大事だとしても、運もあるし。
    原発と個人の住宅と同じように考えるのは違うし。
    東京付近なら、縄文時代から江戸時代までの遺跡が連続している土地を調べるとか、水害の記録を調べるとか、その程度ですかね。

  68. 318 通りがかりさん

    ローマとか、すごい都市だと思う。
    掘れば掘るほど古い遺跡が出てくる。
    テベレ川の氾濫や戦争、伝染病...それらを乗り越えてきた人々の生活の跡が連続して見つかる。
    しかし、それも永遠ではないし。

  69. 319 名無しさん

    その土地や住宅を選んだ自分の選択は正しかったと思いたい。もしも何らかの災害にあったら、それは行政やディベの責任であり、あくまで自分の選択に間違いはなかったと思いたい。

    でもね、仕方ないんだよ。

  70. 320 匿名さん

    ウンコ混じりの汚泥にまみれた街で、感染症の蔓延が心配です。

  71. 321 通りがかりさん

    まじ冠水とは‥武蔵**すぎだと?新しい駅名?大暴落でローンだけ残るのは大変です…どうしよう

  72. 322 マンション比較中さん

    前から武蔵小杉は都市開発の失敗事例の代表作となっていましたが、
    今回の様に糞尿に沈んだことで新たな失敗の歴史のページが刻まれましたね。

    これでも武蔵小杉最強!って言い張るのが武蔵小杉住民の特性ですが
    今回はどんな意地っ張りを見せてくれるのか、みんなで見守りましょう!

  73. 323 口コミ知りたいさん

    匿名

  74. 324 口コミ知りたいさん

    東横線川向うの住民です。このところノッポビルが西方向の景観を邪魔して迷惑極まりません。そもそも武蔵小杉界隈は工業地帯で民度も低く、南武線界隈は人が住まないところだと小学校で教わりました。それ以前もあの一帯は東横水郷という60万坪の大湿地帯(今でもヘラブナ釣りができる等々力アリーナと地続き)で、小杉駅前も皇居のような堀がありました。何故湿地かというとたびたび多摩川が氾濫する掃き溜めの地だからです。ついでにいうと溝の口や高津も同様です。昔からの都民、もとい近隣住民は絶対に住んではいけない土地としてつとに有名でしたが、何も知らない地方出身者を騙す住不も三不も本当に罪な会社です。東日本大震災の教訓にある通り”これより先に家を建ててはいけない”と駅前に看板をだすべき場所なんですよ。戸建住民はその辺をよく心得ていましたが、賃貸住民や代替わりでそういった事情を知らない人も多くなったので今回はびっくりしたと思います。不動産屋も昔は人の住めなかった(海の中の豊洲も)とことしか開発できないから仕方がないことなんですがね。

  75. 325 評判気になるさん

    都市開発、都市計画の失敗例は武蔵小杉だけじゃない。
    武蔵小杉はディベロッパーの営業的な理由からメディアで過剰に持ち上げられ、購入者は気分良く高い買い物をしたのだから貶されたくないというのは良く理解できます。

  76. 326 坪単価比較中さん

    地元民は選ばない場所だからね。やはりきちんと調べて購入するのが大切ですね。

  77. 327 名無しさん

    シティハウス武蔵小杉のツイッター見たら悲惨だな。
    まだ停電、断水、1ヶ月くらい続く可能性だってよ。
    武蔵小杉は全体的に低地だから今後、他のタワーも同じ事になる可能性ある。
    武蔵小杉を選択肢にしてる人は控えた方がいい。

  78. 328 匿名さん

    冠水リスク、トイレストップリスクでリセールバリューへの影響は避けられないかもな。

  79. 329 評判気になるさん

    交通の便に笑い、リアル便に泣く。

  80. 330 マンション検討中さん

    結局、都内通勤圏で最も危険な町であることが露呈してしまった武蔵小杉。

    詐欺に遭う人って何度も騙されるし、詐欺師もそれを知ってるから世の中にカモリストが出回ってる。
    武蔵小杉のタワマン買う人達は、これからも何度も詐欺で騙される情弱の集団。多分、マンション以外にも騙されてる。
    詐欺師の集まりみたいな不動産業者にとっては、これからも繰り返し騙せる美味しいカモに過ぎない。

  81. 331 匿名さん

    こんな大型台風はもう暫くは来ないよ。

  82. 332 口コミ知りたいさん

    こんな大型台風は暫く来ないのは確かにそうかもしれない。界隈の氾濫も人生のうち2,3回程度かもしれない。(それでも十分大変と思うが)だから、すでに買ってしまった人、問題ないと思う人は住めばよい。駅や街の構造は改善余地ありありだが通勤だけは便利だからね。ただ言えることは、災害は滅多に来ないだから大丈夫と信じた年寄と能天気なマスコミのせいで東北では2万人が犠牲になった。特に子供は気の毒で仕方がない。武蔵小杉も江戸に近いのに東海道ルートからはずれ、昭和以前は人も殆ど住めない、せいぜい砂利採集と田圃と工場しかない、つまり歴史も文化もない街なのか、それなりの理由があるということだけは忘れてはならない。

  83. 333 評判気になるさん

    不動産業者やメディアに乗せられて、良い気分で高い買い物をした自分を否定されたくない気持ちはわかる。
    ブランド品が実はバッタ物だったとは信じたくないだろう。
    街のイメージダウンや、一部ではトイレの問題があるが、食べてクソ垂れて寝る場所としての住居の基本的な機能はあるのだから大丈夫。

  84. 334 匿名さん

    あと20年はハリケーンは来ない。

  85. 335 評判気になるさん

    20年のウンコ積立が修繕費に上乗せだな。

  86. 336 匿名さん

    >>331 匿名さん 1時間前
    >>こんな大型台風はもう暫くは来ないよ。

    >>334 匿名さん 7分前
    >>あと20年はハリケーンは来ない。

    は? 残り少ない今年はシベリアからの高気圧が強まるから来ないだろうが、来年は来ないというのか?
    地球温暖化に伴う海水温の上昇を全く理解していないな。
    20年来ないってのは低能かよ。

    http://www.mri-jma.go.jp/Topics/H30/310315/press_release.pdf

    海洋は二酸化炭素を吸収しているとある。
    もう、取り返しの付かない状況になってきているはずだ。
    それを元に戻すのには、数百年とか偉い年数かかるとも言われている。

  87. 337 匿名さん

    修繕費、値上がりするかな?

  88. 338 匿名さん

    広島豪雨、大阪台風、15号、19号と来ているので、亜熱帯に入った日本には数年に一度くる可能性がある。ただし今回、たまたま被害がなかったところも同様の被害に遭う可能性がある。

  89. 339 匿名さん

    >>335 評判気になるさん 13分前

    >>20年のウンコ積立が修繕費に上乗せだな。

    何でこんな不動産にまつわるカネに盲目になると、今地球で起こっている事の科学的なことが全く理解出来ない低能なのか?

    地球温暖化はもう取り返しの付かないところまで来ていると言われているのに、そんな下らない事ばかりきになるとは、アホかよ。

  90. 340 匿名さん

    京都議定書を蹴ったトランプと同じ考え方かよ?

    やっぱ不動産王は、科学的データを無視する。

  91. 341 匿名さん

    https://www.bbc.com/japanese/49806155

    この子が訴えている事が心にグサリと来ない大人は情けないのか?

  92. 342 匿名さん

    武蔵小杉ばかり叩いている了見の狭く下らない事ばかり書く奴は、今現実に起きていることに理解していないと思われる。

    下記を読んで何を感じるか?

    https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-46053302

  93. 343 マンション検討中さん

    >>342
    情弱の武蔵小杉が、トイレも流せずイラつきながらネットで自分に都合の良い温暖化のニュースを頑張って探しているな、と感じました。

  94. 344 評判気になるさん

    地球温暖化とかより目の前のウンコ問題だ。
    次元の違うズレた事を今言われてもな。

  95. 345 匿名さん

    >>343 マンション検討中さん 6分前

    >>情弱の武蔵小杉が、トイレも流せずイラつきながらネットで自分に都合の良い温暖化のニュースを頑張って探しているな、と感じました。

    武蔵小杉の住民じゃ無いよ。
    お前みたいに了見の狭い考え方はしない。

    ウンコなどと言っていたら千曲川の堤防決壊の大災害をどう見るのか?

    されに対する災害支援にかかる警察・消防士・自衛隊の苦労が全くわからない方が本物の情弱。

  96. 346 マンション検討中さん

    >>345
    ここは武蔵小杉の総括スレ。
    防災支援は全くのスレチ。
    論点をずらすなよ。
    だから武蔵小杉は笑われる。

  97. 347 匿名さん

    >>345

    地球を心配する了見の広いはずの345が、何故か武蔵小杉という地球上の一点に粘着するという矛盾。

  98. 348 匿名さん

    >>347 匿名さん 1分前

    >>地球を心配する了見の広いはずの345が、何故か武蔵小杉という地球上の一点に粘着するという矛盾。

    この屁理屈はスーパーバカ屁理屈匿名はんそのものだとバレバレ。

  99. 349 口コミ知りたいさん

    狩野川・伊勢湾台風の時代と違い、近年の温暖化は異常ともいえるスピードで深刻化している。当時と比べ人口も3倍増した現代、大型台風も日常化するといっても過言ではない。人命被害が少ないのはインフラ進歩の賜物だが、まっとうな経営陣のいない電力会社など今後のライフラインも心配だ。戸建も小杉のような場所では浸水被害で不安だろうが、タワマンも、まともな住宅地には立っていないことから(注;山手線内とか富裕層のもつタワマンを除く)、災害大国の日本でいくら基礎を深く打っているとはいえ歴史が浅いだけにいつ破たんするか未知数である。特に年収に比べ無理して買った住民の多い地域は、今後修繕積立金不足や固定資産税支払不能になること必至で修繕もままならず、行政も周辺住民も気がかりに違いない。

  100. 350 匿名さん

    そもそも、自分の一生を左右するマンション購入で、なぜきちんと情報を集めないのか本当に不思議。
    川崎市のハザードマップには武蔵小杉は危険とちゃんと書いてあるぞ。

    馬鹿とは、武蔵小杉の危険性をろくに調べもせずに痛い目にあっている奴のこと。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸