住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-07-10 13:46:00

ソニー銀行ってどうですか?
2スレ目立てました!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31358/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その2

  1. 251 匿名さん

    長期35年固定で考えており12月実行のものです。
    12月の金利が出揃い、
    金利も低く保証料も無料のソニー銀行で決めようと思います。

    質問ですが、保証料無料のデメリットは何かありますか?
    またその他ソニー銀行と他銀(メガバンクの例えば三井住友など)と比べて
    デメリットがあれば教えて下さい。

  2. 252 匿名さん

    >質問ですが、保証料無料のデメリットは何かありますか?

    審査は通りにくいでしょうね。
    あと 大手に比べたらつぶれる可能性は高いとか何かあっても店舗にすぐ相談にいけない、ってのもあると思います。
    また支払いがきつくなた時に大手が融通利かせてくれるってわけではないですけど、より融通は利きにくいと思います。

  3. 253 251

    >252さん

    ありがとうございます。
    審査はもう通過しているので大丈夫ですが、
    確かに相談にいけないというのはありますよね・・・。
    支払いがきつくなった時の融通も確かにそうかも。
    きつくならないよう頑張るしかないですね^^;

  4. 254 匿名さん

    過去の金利優遇キャンペーン期間

    ①キャンペーン期間2005/3/23頃〜2005/6/30に仮審査申し込みを受け付け
    →2005年4月1日から2006年3月31日までに借り入れる住宅ローン
    →0.7%優遇

    ②キャンペーン期間2006/8/21〜2006/11/30に仮審査申し込みを受け付け
    →2007年3月31日までに借り入れる住宅ローン
    →0.9%優遇

    2006年4月〜8月は優遇が空白期間だったのでしょうかね?

  5. 255 匿名さん

    SONYはキャンペーンの空白期間があります。
    キャンペーンなしの金利じゃ誰も借りないのに。SONYの方針がよくわかりませんね。

  6. 256 匿名さん

    確かにキャンペーンの申し込み期間に空白はあるけど、
    融資実行日で言えば常にキャンペーン金利が存在したんじゃないのかな?

  7. 257 匿名さん

    なるほど!
    ということは今の空白期間は申し込みを抑える空白期間で、
    金利が店頭金利のまま借りる人っていうのはほとんど居ないということなんですね。

  8. 258 匿名さん

    3月末までにキャンペーンが始まるかどうかは知らないけど。

  9. 259 匿名さん

    来年1月の金利出ましたね。
    20年 3.786% ⇒ 3.665%
    20年超 3.919% ⇒ 3.782%
    0.9%優遇だと、35年ローンでは 最安金利じゃないですか?

  10. 260 匿名さん

    だいぶ減りましたね!
    ただ来年1月は、日銀か金利を上げる確率が高くなったので
    2月はグッと上昇する可能性は大。
    うちは3月実行なんで心配です。
    1月実行の人はうらやましい限りですね。

  11. 261 匿名さん

    金利えらい下がりましたね。
    しかも保障料ゼロですからね。
    やりますなソニー。
    ちなみに短期はアップしてますね。

  12. 262 匿名さん

    最初から固定金利で20年超借りるのと、変動で借りて部分固定で100%全部20年超の固定にした場合を比較したシュミレーション・・・できないですか?

  13. 263 匿名さん

    金利下がりましたねぇ。12月中に変動から固定に変更した人は悔しがっているでしょう。
    0金利解除後にそれ以降の相当な金利上昇を予測していたための
    折込金利だったんでしょうね。
    日銀短観の数値は悪くないですが、3ヵ月後は下がる予想も出されているので、簡単に
    金利を上げられないのでしょう。まだまだ金利確定の悩みは尽きません。ちなみに
    全額変動で本審査通ってます。3月実行です。

  14. 264 匿名さん

    1月実行です。金利が下がって超嬉しいのですが、逆に悩みが。。
    それと言うのは、20年超(全期間固定)にするか、20年固定にするかです。
    12月までの金利であれば迷わず20年固定で行こうと決めていたのですが。

  15. 265 匿名さん

    内容の性質上新規さんが多いのでしょうがないのですが、
    できれば金利を調べた方は前スレのように金利一覧を貼り付けて頂ければ幸いです。

  16. 266 匿名さん

         10月   11月
    変動 1.379 1.423
    2年 1.752 1.765
    3年 1.917 1.925
    5年 2.198 2.18
    7年 2.419 2.379
    10年 2.692 2.615
    15年 2.727 2.662
    20年 2.886 2.765
    20年超 3.019 2.882

  17. 267 匿名さん

    上記(10-11月)誤記です。訂正しました。
    12月 1月
    変動 1.379 1.423
    2年 1.752 1.765
    3年 1.917 1.925
    5年 2.198 2.18
    7年 2.419 2.379
    10年 2.692 2.615
    15年 2.727 2.662
    20年 2.886 2.765
    20年超3.019 2.882

  18. 268 匿名さん

    あらら、下がりましたね。
    当方、来週に実行のため、すでに20年固定金利で申し込み済み。
    変動にしといて、1月に固定にすりゃ良かったな。ちえっ(- -;)

  19. 269 匿名さん

    >268さん
    多分、融資実行前なら金利タイプは変更可能だと思いますよ。

  20. 270 268

    >269さん
    わあ、そうなんですか!ソニーに連絡取ってみます(^o^)

  21. 271 匿名さん

    相変わらず変動は締め上げられるわけですね。
    勘弁してよー。くるしいっす。

  22. 272 匿名さん

    >>39です。

    多分合っていると思いますが、手打ちのデータなので、間違っていたらごめんなさい。
    (いずれも優遇前金利)

            2006年03月 2006年04月 2006年05月 2006年06月
    変動金利      1.796%   1.846%   1.882%   2.020%
    固定金利2年     2.246%   2.421%   2.558%   2.662%
        3年     2.508%   2.702%   2.882%   2.974%
        5年     2.939%   3.129%   3.349%   3.420%
        7年     3.242%   3.407%   3.647%   3.706%
        10年    3.527%   3.676%   3.927%   3.974%
        15年    3.552%   3.680%   3.966%   3.986%
        20年    3.715%   3.824%   4.051%   4.056%
        20年超   3.839%   3.941%   4.160%   4.144%

            2006年07月 2006年08月 2006年09月 2006年10月
    変動金利      2.099%   2.204%   2.195%   2.174%
    固定金利2年     2.533%   2.650%   2.678%   2.489%
        3年     2.760%   2.885%   2.914%   2.669%
        5年     3.119%   3.290%   3.285%   2.999%
        7年     3.392%   3.539%   3.556%   3.264%
        10年    3.681%   3.811%   3.819%   3.556%
        15年    3.734%   3.846%   3.853%   3.590%
        20年    3.824%   3.929%   3.942%   3.751%
        20年超   3.933%   4.036%   4.047%   3.874%

            2006年11月 2006年12月 2007年01月
    変動金利      2.208%   2.279%   2.323%
    固定金利2年     2.570%   2.652%   2.665%
        3年     2.758%   2.817%   2.825%
        5年     3.091%   3.098%   3.080%
        7年     3.358%   3.319%   3.279%
        10年    3.654%   3.592%   3.515%
        15年    3.689%   3.627%   3.562%
        20年    3.855%   3.786%   3.665%
        20年超   3.987%   3.919%   3.782%

    自分は1月実行なので、以後はどなたか引き続き金利一覧を引き継いでください。
    よろしくお願いします。

  23. 273 匿名さん

    >>272さん
    いつもありがとうございます。
    来春実行なのでとても参考になり、感謝しています。

  24. 274 匿名さん

    ソニーは、今はやりのガンや三大疾病などの返済支援保険っていうのはあるんですか??

  25. 275 匿名さん

    質問があります。
    ソニーのローン申し込み書類送付の中に
    重要事項説明書(全項)を提出するように書いてあるのですが
    相当な量になるのですがコーピーして送付するんですか?
    その他パンフレットや平面図なども提出するんでしょうか。
    結構たいへんですね。

  26. 276 匿名さん

    >275さん
    そういう面倒くさいことをやらなくてもいいのが、提携ローン。
    面倒くさいと思わなければ提携じゃなくてもいいし。
    私は不足を後から送付するやり取りが面倒だったので、
    とりあえず、パンフ、平面図、重要事項説明書等、ほとんどの資料を
    直接送付してしまいましたよ。
    ソニーでコピー取ってくれました。
    段ボールで送りました。(^^;

  27. 277 匿名

    >171
    変動金利低すぎ。2%いってもかまわないじゃない

  28. 278 匿名さん

    私は自分で重要事項説明書の全ページをコピーしましたよ。
    平面図やパンフも物件価値の査定に必要と思われるページをコピーして送付しました。
    ちょっと大変ですが、逆に提携ローンでは得られないメリット(低金利/保障料不要)を教授できる
    わけですから頑張ってください。

  29. 279 匿名さん

    >>276さん>>278さん
    ありがとうございます。やはりすべて送付するんですね。
    めんどうだけど提携銀行の他にソニーだけは押さえておきたいので頑張ります。

  30. 280 匿名さん

    私は仮審査が通った後に銀行から送られてくる必要書類一覧を
    工務店の営業さんに見せて、「これが欲しい」って書類を全部
    そろえてもらいました。
    楽でした(^-^;

  31. 281 匿名さん

    >280さん
    私も同じ方法で、揃えました^^


  32. 282 匿名さん

    年明け3月実行の者です
    私も平面図や価格表、パンフはデベに1部もらって送りました。重説はページ数が少なかったので自分でコピーして送付しました。せっかく送ったのに、平面図などは戻ってきました。自宅用に1部あるので送り返さなくてもぉって感じなんですけどね。ソニーがコピーをとったのかもしれませんね。
    1月の20年超金利が下がってうれしい反面、3月にはどうなっているか。不安を抱えながらの年越しになります。でもデベ提携の銀行より、優遇等含めて金利が低いので決めてます!

  33. 283 匿名

    ソニー銀行の1月適用金利2%台というのは、11月に終了したキャンペーンが適用された場合ですよね。
    これからの審査、申し込みでは適用されませんよね

  34. 284 匿名さん

    その通りです。
    適用外です。4月以降のキャンペーンを待ちましょう。

  35. 285 匿名さん

    すいません 初歩的な質問なのですが以前までは 15日過ぎると来月の金利の予定が見れたと思う
    のですが 今は見れなくなってしまいました どのように見るのか又はアドレスを教えて下さい。

  36. 286 匿名さん

    口座を持ってないと見れません。Monykitにログインできれば見れますよ。

  37. 287 匿名さん

    べつにログインしなくても、webで見ることは可能ですよ。

  38. 288 匿名さん

    >287さん 285です。login 無しで見れるのですね!? 出来ればアドレスか 見方を教えていただけませんか?
    >286さん ありがとうございました。

  39. 289 匿名さん

    住宅ローン金利のURLです。
    http://moneykit.net/visitor/rate/index.html

  40. 290 匿名さん

    >>39です。
    >>273さん、こちらこそありがとうございます。来春の金利、下がっているといいですね。

    みなさんにお願いがあります。
    <省略されました>になってしまったのですが、私は2007年1月実行なので、もう資料は作らないと思います。
    私も資料がなくて不安だったことから、表にして1年ほど推移を見てきました。
    今後の金利一覧の継続作成をお願いします。

    >>285さんへ。
    ソニー銀行の金利は、ログインしてから見れる「金利一覧」のほうが、トップページからの「金利一覧」より若干早く表示されるようでした。
    お急ぎの時は、毎月中旬頃にログインされてみることをおすすめします。

  41. 291 匿名さん

    >>273です。
    >>39さん1月実行なんて羨ましいです。
    私は3月なのでまた上がってしまいそうです。
    それよりデベ提携外なのでスムーズに借入ができるかどうかも不安です。
    後日談などありましたらまたお願いします。

  42. 292 匿名さん

    >290さん
    地道な努力が実ったのでしょうか、夏以降では低い金利で実行できるので良かったですね。
    私も1月実行なので密かに喜んでいるところです。

  43. 293 匿名さん

    >291さん
    同じく3月実行組です。
    19日に日銀が年内金利を上げないことを決めましたが、「予断持たず」の総裁声明。
    20日に首相の「今年度中のデフレ脱却困難」の発言。
    よほど状況が変わらないと1月に日銀も強引には金利を上げられないんじゃないかと
    思ってます。1月に金利が上がらないとすると、来年度中頃までは漸減するんじゃ
    ないかというのが私の見立て。詳細な分析はアナリストに任せるとしても、
    昨日の首相発言には正直言ってビビったと同時に思わず「ニヤッ」としてしまいました。
    290さんが一覧を作成してくれていましたが、引き継いで続けたら面白いデータになる
    かもしれませんよ。

  44. 294 匿名さん

    こんにちは。>>39です。(サンキュー!なので気に入ってる)

    1月は上がるだろうなーと思っていたので、下がってビックリ。
    他の銀行やフラットも検討していたのですが、金利がわかるのが正月休み明けになるので、バタバタ決めるのも不安ということで、さっくりソニーに決めました。

    今は本審査を通過して、契約書類の到着を待っているところです。
    契約書類の作成以降は、私だけでなくデペの担当者とも連絡を取り合うそうなので、担当者の方のお返事待ちなどになると、ちょっと時間がかかるかもしれませんね。
    あと、実行時の住所を新住所にするか、現住所にするかは、デペ担当者とあらかじめ打ち合わせておくとスムーズなようですよ。

    また何か動きがあったら書き込みます。
    みなさん、よいクリスマスを!

  45. 295 匿名さん

    昨日実行でした。
    仲介会社の取引銀行にブースを借りたのですが、
    私たちが飛びぬけて決済にかかる時間が短かったです。
    30分程度で終了しました!

  46. 296 匿名さん

    こんにちわ、39さん

    実行時の住所の件ですが、旧住所だと登記の関係でいろいろとお金がかかりますね。
    ま、本来はそうなんですが。そのあたりも打ち合わせておく必要があるってことですよね。

  47. 297 匿名さん

    >296さん
    自分が間に入って打ち合わせる必要は無く、ソニーBさんがデベに対して確認をすることにないます
    ね。一般的に一定規模の新築マンションの場合、役所で引渡し日を把握していてそれ以前の住民票移転は受け付けてもらえないそうです。
    なのでパーソナルローン(提携ローンで無い)の場合は現(旧)住所での融資&登記になる様です。

  48. 298 匿名さん

    >>296さん、>>297さん、おはようございます。 >>39です。

    うちはなぜか、デペから「必ず新住所で!」と念を押されたんです。

    フラットの説明の時も、
    1.現住所実行の場合(つなぎ融資なし)
    2.現住所実行の場合(つなぎ融資あり)
    3.新住所実行の場合
    の3パターンで手続きの流れを教えてもらいました。

    本当は引越前に住民票を移すのはいけないそうなのですが、
    知らんぷりして役所に行ったら、すんなり住民票移転できてしまいました。
    役所によっても見て見ぬ振りをしてくれるところもある・・・とどこかの掲示板で見ましたが、
    その辺ラッキーだったみたいです。

  49. 299 匿名さん

    HPより
    >2006年12月25日(月)より、住宅ローンならびに目的別ローンの一部繰り上げ返済時に、
    >ご返済金額を元金とお利息の合計額としてご指定していただける機能を追加しました。

    >従来、繰り上げ返済する際は、ご返済いただく元金金額のみを指定可能としておりましたが、
    >新機能追加により、元金とお利息の合計額(*)を繰り上げ返済金額としてご指定いただく
    >ことが可能となりました。

    具体的にこの機能はどうやって使うことができるのでしょう?
    誰か分かる人います?

  50. 300 匿名さん

    たしかに全くわからないのですよ
    どちらがどうなると、得なのでしょうか?
    まあ、得なことはないとは思うのですが・・・・

  51. 301 匿名さん

    いままでは元金部分しか指定が出来なかったという意味じゃないの?だから、実際には指定した元金部分にプラスして未収利息(日割り分)がついた額を支払うようになっていたのが、コミコミで指定できるようになったということでは。

  52. 302 匿名さん

    >>298
    新住所で登記しないと、住宅ローン減税が受けられないからです。
    もちろん購入して引越後に変更してもいいんですけど、
    手続きが御者にとってややこしいので避けるみたいです。

  53. 303 匿名さん

    >301
    繰り上げ返済は元金に対して返済するのが普通(最も有利)だと認識しています。
    今回の追加機能で繰り上げ返済額の内訳に利息を入れることの意味が借り入れ者にとってあるのだろうか?

  54. 304 匿名さん

    多分、301さんの言ってることが当たってるんだと思う。
    ただ、それが今までとそんなに大きく違うのかということに
    ついては、分からないとしか言いようがない。
    何かこれから新しいシステムを入れるための基盤整備の
    ようにも見えてくるのだが・・・。

  55. 305 匿名さん

    来年4月以降に実行の人は0.9%優遇キャンペーンが無くなってしまいますが、
    ソニーのファイナンシャルプランナーを経由して頼むと、0.9%優遇して
    もらえると言う噂を聞いたのですが、本当でしょうか?
    どなたかご存知の方いませんか?

  56. 306 匿名さん

    まじですか? 誰か教えてください。ビックニュースです。

  57. 307 匿名さん

    たぶんソニー生命経由の申し込みのときだけだと思います。
    ソニー生命がソニー銀行の住宅ローンを今後は取引できるようになるためですね。
    最近、日経に取引が出来るように申請をしていることが記事に出ていました。

  58. 308 匿名さん

    それはビッグニュースです。
    いろいろあるな
    裏技

  59. 309 匿名さん

    ソニー生命に契約を持っている人だけなんでしょうね。

  60. 310 匿名さん

    なるほど・・・ソニー損保の自動車保険じゃ駄目・・・か。

  61. 311 匿名さん

    ソニー生命はコンサルティング営業だから、問い合わせてみればいいのでは?私は知り合いの営業に問い合わせてみます。

  62. 312 匿名さん

    SONY生命に確認したら、そんな優遇はないと言われました・・・・ガセですか?

  63. 313 匿名さん

    私も確認してみましたが
    「わかりかねるので、ソニー銀行の方に確認してください」と言われました。
    ちょっと時間がなくてソニー銀行の方にはまだ確認していません。
    うちは4月実行なので、かなり期待しているのですが…。

  64. 314 匿名さん

    私は4月以降の契約ですけど、
    優遇なくてあの金利、誰が借りるんですかね?

  65. 315 匿名さん

    そもそも4月以降優遇なしって本当ですか?

  66. 316 匿名さん

    >299
    >303
    301さんの言うと通り、経過利息分を含めて金額指定ができるということではないですか?
    今までだと、月の途中で100万円の繰上げ返済を申込むと、半月分の経過利息として数百円〜数千円
    追加して引落しされていたはずです。
    これを利息含めて100万円引落とされる指定ができるということだと思います。

    もしそうだとすると304さんのいう通り、今までと大差は無いように思いますが、、、

  67. 317 匿名さん

    ソニー生命に確認した。

    ・申込期間 来年1月31日まで。
    ・融資実行 来年3月30日まで。
    −0.9%優遇。

    7月実行の俺には関係ない...

  68. 318 匿名さん

    >317
    申込みが遅れた人には朗報。
    実行が4月以降の人には何にもならなかった・・・。

  69. 319 匿名さん

    >316さん

    おっしゃっていることはわかりましたが、よくわからないのはあまりにも借り手の側にはメリットが
    ないにも関わらず、新商品?として出したからには、企業もしくは借り手側に対して 何らかのメリットがあるはず?と思ってしまいます。
    それがあまりにも曖昧なので、理解しづらいのですよね。

  70. 320 匿名さん

    >319さん

    借り手側にメリットがあまり感じられないのですね。
    100万の繰上げ返済には経過利息が加算されるので、100万とほんのちょっぴりの払いになるのを
    それらも含めてぴったり100万を払いたいという人用ですから。
    でも借り手にすれば元金が100万減ったという方がすっきりしていて返済した気分になるんじゃないかな。
    「元金が98万2750円減ったぞ」って、何だかな。
    もちろん、中には余っているお金を運用に回してぴったり返済もしていきたいという人もいるでしょうけど。

  71. 321 匿名さん

    そういうことですか!!
    よくわかりました。
    ありがとうございました。

  72. 322 匿名さん

    追加機能について。
    ソニー銀行では、投資信託の手数料についても同じ機能がつけられてます。
    住宅ローンの繰上返済時でも同じ機能がほしいと思った人からの要望があったのではないかと想像してます。
    確かにこれはマイナーチェンジに過ぎませんし、メリットを感じない人も多くいると思います。
    ソニー銀としても、あくまで客の利便性向上のための小さな一歩としか考えてないでしょう。
    決して、新商品だとか大々的な位置づけはしていないはずです。
    経過利息をプラス払いして差し支えない人は従来どおりそうすればいいですし、
    「今、繰上返済のために出せるのは100万ジャストしかない」と考える人
    (あるいは経過利息分を計算して元金を逆算するのがどうしても面倒な人)には、
    この新システムは魅力的なはずです。
    いずれにしても借受者が損する話ではありませんので、
    私はとやかく言うつもりはありません。
    長文失礼しました。

  73. 323 匿名さん

    ソニーは投信でプレステ3が当たるな。
    住宅ローンでも当たるとかやってくれないかな。
    んな追加機能じゃなくてさ。

  74. 324 匿名さん

    1月1日からいきなりのニュースで驚きました。

    ******************************
    月内にも追加利上げ実施、日銀が検討

     日本銀行が、1月にも追加利上げを実施する方向で検討する見通しとなったことが、
    31日、分かった。
     2006年末の経済指標で日本経済の底堅さが確認されたとして、利上げに向けた
    環境が整いつつあるとの判断を固めた模様だ。

     12日の支店長会議などで景気・物価情勢などを見極め、政府・与党との調整を経た
    うえで、17〜18日に開く金融政策決定会合で最終判断する。ただ、政府・与党との
    調整次第では利上げが2月以降にずれ込む可能性も残されている。

     06年11月の物価、消費、雇用、生産などの指標が改善したことで、金融政策を
    決定する9人の政策委員(正副総裁3人と審議委員6人)の中で、日本経済が日銀の
    描く景気拡大シナリオにおおむね沿った動きを示しているとの判断が大勢を占めている
    模様だ。
    (2007年1月1日3時2分 読売新聞)

  75. 325 匿名さん

    ↑ソニーのスレに書き込んだのはなぜ?

  76. 326 匿名さん

    もちろん、適用金利の決定にあたっては無関係ではないからでしょう。
    ソニーは引き続き変動〜短期金利を上げてくるでしょうから、問題は長期金利をどうするかでしょうね。明日からの10年物国債利回り等の動きは気になるところです。

  77. 327 匿名さん

    254-256で
    2006年4-8月がキャンペーンの空白期間に見えるけど、
    融資実行日で言えば常にキャンペーン金利が存在したん
    ではないか? と言う書き込みがありました。

    実際に2006年4-8月に融資を実行された方は、
    キャンペーンなしだったのでしょうか?
    どなたかはっきり分かる方いらっしゃいますか?
    2007年6月実行なんで、気になってます。

    春からの優遇復活を期待して本審査を受けようと
    思ってます。

  78. 328 匿名さん

    そもそも254の情報は間違っている
    http://moneykit.net/visitor/info/info060327_01.html
    http://moneykit.net/visitor/info/info060821_01.html
    申し込み期間に空白はあったけど、融資実行期限はどちらも2007年3月30日
    4-8月も3月までに申し込みしていれば0.7%だったんだよ

  79. 329 匿名さん

    http://moneykit.net/visitor/info/info060327_01.html
    には

    2006年3月27日
    ソニー銀行株式会社

    2006年6月30日(金)まで住宅ローンの金利優遇キャンペーンを実施いたします。
    キャンペーン概要:2006年6月30日(金)まで
    キャンペーン期間:キャンペーンの対象

    キャンペーン期間中に「仮審査お申し込み」を受け付け、2007年3月30日(金)までにお借り入れの住宅ローン。
    キャンペーンの内容:住宅ローンのお借り入れ全期間、すべての金利タイプでソニーバンク標準の住宅ローン金利から一律0.7%(年利)を優遇。
    ※金利タイプの変更後も優遇されます。

    と書いてあるので、この内容だと2006年3月27日〜2006年6月30日の期間中に「仮審査お申し込み」を受け、2007年3月30日までにお借り入れの方【のみ】が金利優遇の対象なのではないでしょうか?

    >>328さんが今本審査を申し込んで、その後キャンペーンが始まっても、対象になるのでしょうか?

  80. 330 匿名さん

    >>329
    何が知りたいの?
    今申し込めるキャンペーンはない。既にキャンペーン期間に仮審査申し込みしていたなら、今本審査申し込んでも0.9%優遇は受けられる。
    今後始まるキャンペーンについてはそのときソニー銀行が対応を決めることなので、今はわからない。

  81. 331 匿名さん

    昨年、0.7%優遇キャンペーンの最後くらいに仮審査を申し込んでいたら、融資実行前に0.9%優遇キャンペーンが始まったのですが、その時に電話して聞いた時は、自動的に0.9%優遇の対象にするので、再度申込みをやり直す必要は無いと言われました。
    ソニー銀行が決めることなので確実とは言えませんが、対象になることもありましたので、期待していいんじゃないでしょうか。

  82. 332 327

    皆さんレスありがとうございました。
    今年4月以降の実行でも優遇が復活する可能性はそれなりに
    ありそうですね。
    また実行時に優遇があれば、その前に申し込んでいても優遇が
    適用される例があることも分かりましたので、とりあえず
    優遇復活期待で申し込んでおきます。
    6月実行なので、金利が心配ですが。

  83. 333 匿名さん

    >>330さんへ。

    いえいえ「知りたかった」のではなく、杞憂ながら>>328さんが心配だっただけです。
    例文は去年の3月27日〜去年の6月30日までに仮審査を申し込んで、今年の3月30日実行の方が対象のものだったので。

    現時点では2007年6月実行の方のキャンペーンが発表されていないので、
    期待して本審査を申し込んだはいいけど、がっかりされるといけないと思っただけなんです。

  84. 334 328

    >>333
    そうですか。自分は今年の3月実行です。
    昨年0.7%優遇時に仮審査申し込みしましたが、その後0.9%優遇が適用されることは確認済みです。

    >>332
    優遇復活するといいですね。

  85. 335 匿名さん

    実行された方にお聞きしたいのですが、本審査が通りソニーから送られてきた書類を
    送り返したら、キャンセルできないのでしょうか?2月実行ですので、2月の金利を見てから
    決めたいと思うのです。ソニーからはとりあえず書類を送ってくれと言われたので、
    送付済みです。

  86. 336 匿名さん

    できますよ。
    結局借りなきゃいいだけなので。

  87. 337 匿名さん

    金消にはんこおしてなければOK

  88. 338 匿名さん

    昨年の12月に入って仮審査を申し込んだのでキャンペーンから漏れていたのですが、
    先日ソニー銀行の担当者から電話があって0.9%優遇が復活するとのこと。
    ソニー銀行で定期預金をやるとかいくつか条件はあるようです。
    3月実行で、今月の金利で新生銀行に決めようとしていたのに。。。
    ちょっと心がソニー銀行に揺れつつあります。

  89. 339 匿名さん

    3月実行予定で今月末に金消会です。

    提携外ですがソニーの変動一本でいこうと思います。
    20年固定と迷ったのですが、途中で固定に切り替えられるので当初は変動です。
    昨年申し込んだので0.9%優遇されます。
    新生銀行も検討していましたが、だんぜんソニーでした。

    登記の問題とかが少し不安ですがマメに連絡取ってスムーズにいく事を願っています。

  90. 340 匿名さん

    339さん
    ソニーの金消会はどういう形で行われるのですか?
    郵送による手続きのみですか。それとも、どこか場所を借りて同席で行うのですか?
    恐れ入りますが、教えていただけないでしょうか?

  91. 341 匿名さん

    339ではないのですが、ソニーは全部郵送で済みます。

    それが逆に不安でしたが、なにも問題なく借りられました。
    書類不備とかが無ければ意外とすんなり終わってしまうものです。

  92. 342 匿名さん

    本当に郵送のみなのかな?って不安でしたけど、全然大丈夫です。
    途中での不備はメールで連絡をいただけますし、まったく心配ないですよ。
    いつまでにどれだけの金額をソニーの口座に入金して置くようになどについても、すべて連絡いただけます。

  93. 343 匿名さん

    私のところも3月実行なのですが、まだ最終的な書類が送られてきません。皆様のレスを見ていると3月実行組は着々と準備をしているようで心配になってきます。
    11月中旬に仮審査通って送られてきた書類は全て返送済み。その後は何も送られてきません。大丈夫かなぁ?

  94. 344 匿名さん

    >>343さんへ

    メールかFAX(形が残る形式で)問い合わせしたほうがいいですよ。
    担当者によって、対応スピードが違いました。
    なんで途中でデキる人から、ノロい人に変わったんだろう・・・と不安になっている者より。

  95. 345 匿名さん

    私の方にも何も来ないです。3月実行です。343さんと全く同じですね。
    12月に電話で確認したら、2月になったら最終的な書類を送るようなことは言われましたけど。
    デベ担当にも連絡してくれるようですが、せめて今後の予定表などをくれたら安心できる
    んだけどな。それとも不安に耐えてこそ、ソニーを利用する客だとでも思っているのか?
    ちなみに339さんと同じで変動1本ですが、最近の日銀の動向は何だろ?とちょっと心配に。
    12月に金利を上げずに1月に金利を上げる理由なんか見当たらないんですが、日銀は何を
    焦っているの?

  96. 346 匿名さん

    345さんは本審査は通っているのですが?なければ早めに連絡して段取りを決めた
    ほうがいいのでは?本審査が通っていれば、融資実行日から遅くても1ヶ月前には、
    書類が届きますので、手続きを踏めば大丈夫です。

  97. 347 匿名さん

    >346さん
    345です。本審査の結果は文書で送付されてくるものなのでしょうか。
    電話で確認した際には本審査は通っているということだったので、
    待っているだけだったんですけどね。実行日まで2ヶ月は切りました。

  98. 348 匿名さん

    結果通知の文章は送付されてきませんね。
    契約書は送付されてきますけどね。

  99. 349 匿名さん

    本審査の結果は電話でした。
    留守電にメールにて確認お願いしますという内容でした。

    12月18日頃郵送して今月の10日位でした。
    年始休みが入るから多少日数がかかるかも知れませんが、
    心配事はすぐに連絡したほうがいいですよ。

    私は分からない事だらけだったので
    よく電話して何でも確認を取りながら進めていきました。
    対応も良かったです。

  100. 350 匿名さん

    いよいよ明日ソニーの2月金利発表ですね。
    アップは確実かとおもいますが、いったいどのくらいになるんでしょうかね。
    せめて20年固定で2%台はキープしてほしいです。(0.9%優遇後)

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸