住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2013-11-08 12:58:27
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)

金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?

元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利

  1. 842 匿名さん

    変動で選択した方は自分でリスクを負うということだから、元金、元利どっちでも大差無い。

  2. 843 匿名さん

    元利選択は万一の金利急上昇時には破綻対策として有効に働く可能性が高い。
    ただその金利急上昇が起こる可能性が極端に低いのでトータルの効果としてはかなり低いだろうね。
    かけるコストがたかが数万円ならつけといてもいいかなぁとは個人的には思うが、数万円選択するのも充分ありかもな、と思えるほど効果は低い。

    ただ効果は無いとしきりに主張している人には、それは間違いよと言わざるを得ない。

  3. 844 匿名さん

    金があるから万一のことがあっても何とかなる
    数万円得した方がいいという人は元金

    金があるから数万円なんて気にならない
    コストが数万円なら万一の時に備えたいという人は元利

    金は無いが元利選択しても破産対策としての効果は低い
    数万円も払うのもったいないという人は元金

    金が無いから万一の際に備えておきたい
    効果は低くてもコストが数万円ならいいという人は元利



    全く余裕無い人は物件見直し

  4. 845 匿名さん

    >>842
    全くその通り
    コストも効果もほぼ同じ

  5. 846 匿名

    >843
    金利急上昇して有利になるのはどんなケース?
    前に4000万円借りて2%上がった例が出てたが元金でも破綻しそうにはなかったよ
    しかも、2%上がる可能性なんて、ねぇ
    ほぼ効果がないは居るけど、効果がないと言っている人はいないよね?

  6. 847 匿名さん

    >>843

    >846さんのいうとおり、ないと言ってる人自体いないのに、被害妄想で煽るから板が荒れる(^_^;)

    私も>841さんと同じ考えかな。

  7. 848 匿名さん

    私は余裕が有るから元金とか言ってる奴、余裕が有るからこそ確率が低いかもしれないけど実際起きたら破綻必須の金利急騰の対策として数万円の保険を掛けるべきなんじゃないの?

    結局元金の方が得だと勘違いしてる奴が元金を正当化するためにたった数万円の保証料の差を必死に理由付けしてるようにしか見えないわ。

    本当に余裕有る人は元利で借りて元金以上に繰り上げれば保証料も総返済額もリスク回避も全て手に入るんだからな。

    だいたい、元金の奴らにとっては繰り上げは一般的じゃないらいしからな。(これも信じられない発想だが)

  8. 849 匿名さん

    また極端な方がいらっしゃいましたね(^_^;)


    変動選んでる時点で、本当に「破綻必須」な状況が起これば、元利でも元金てもリスクの際は大差ないと思います。皆無とは決して言いませんけどねw

    ただ先送りの見返りとしての数万円が大きいと感じるか小さいと感じるかは人それぞれなのであまり押し付けない方がいいですよ。

    元利のメリットは破綻回避ではなく、返済の自由度であることは、元利の人も元金の人も認めてるわけですから。。。


    あと元金の人が繰り上げないとかいうのも、思い込みが激しいか、人の意見を読んでないかにしかみえません。もう少し冷静になられたらいかがでしょう?

  9. 850 匿名

    >848
    そもそもホントに余裕のある人はローン借りない
    余裕があってリスク回避したいなら固定にすればいい
    変動じゃ金利20%とかになったらアウトだし
    でも急騰は現実感ないから固定費用がリスクに見合わないと思って変動にするんでしょ

    しかも、あくまでも同じ人がどちらを選ぶかを比較するんだよね?
    元金だろうが元利だろうが余裕は繰り上げるから返済額は同じになる
    元利は元金と同じになるように毎月繰り上げが必須と言うだけで、さらに貯まった分はどちらでも繰り上げる
    つまり、平常時は保証料以外は全く一緒

    その上で125%ルールの話
    元利の人ですら破綻対策の効果は大したこと無いと言う方もいるレベルだよね
    その上でリスク回避とするのは個人の自由だし、そう考えないのも自由
    それは違うというなら具体的にどれくらい効果的か示さなければ意味がない

    あと勘違いしてるみたいだけど125%に破綻対策効果がほぼないとしても、それが元金より劣る事を意味しないよ
    金利上昇時の急な支払い増加対策の効果を元金には無いものと認めてる

  10. 851 匿名さん

    定年迄完済の繰上用に貯めることが、
    きちんとできていれば、
    たとえ金利が上昇しても、
    繰上資金を返済にあてれば問題なしです。

  11. 852 匿名さん

    保証料の減りって尋常じゃなく早いのは銀行によって違うの?
    100万円くらい払った保証料が10年目くらいで
    完済したら20万円くらいしか返ってこなかったんで
    少なくとも保証料の分だけは元金のほうがいいかなと思ってたけど。

  12. 853 匿名

    >852
    そんなもんだよ
    10年も経てば担保割れの確率はかなり下がるからね
    自分も売却で完済したけど12年目だと2割くらいだった
    5年で6割、10年で1/3って書き込みもあったよね

  13. 854 匿名さん

    ここ数年ならいざ知らず、10年後の金利を読みきれる人がいるならすごいね。
    個人的には消費税増税や金融緩和の縮小を考えれば5年程度は金利上昇の無い可能性は高いとはいえ、デフレから2%のインフレにもっていこうとしていてコアCPIは上昇、コアコアCPIも下げ止まって上昇に転じようとしているから、5年後以降は3%程度の金利上昇は見込んでおいたほうが良いと思うけど。
    そこまであがらないと見込んで保険はいらないと思う人は、保険料を省いてもいいと思うよ。

  14. 855 匿名

    5年でそこまで上がると思うならフラット借りるべきだと思うんだが

  15. 856 匿名さん

    >>846
    そりゃ2%程度の金利急上昇なら有利になるケースはあまり無いでしょう。


    >>847
    ローン返済を先延ばしして、利息含めて総返済額を増やすことを「保険」とか言ってる人の気がしれない、と仰られている方がいるのですが。

    しかも万一の際の破綻回避が元利のメリットだとこれだけ主張されているのに、あなた自身も元利のメリットは破綻回避ではないと言っちゃってますよね?

  16. 857 匿名さん

    >>855
    横槍だけど、「上がると思う」のと、「上がるのを見込んでおく」というのは意味が違うと思いますよ。
    上がる可能性はあると言っているだけのような気がしますが。

  17. 858 匿名さん

    >852
    >853
    ローン減税MAX三千万借入、
    手数料31,500円
    保証料一千万当り163,660円
    10年後に、繰上返済の場合

    借入時初期費用522,480円払って
    10年後の繰上で15万ぐらい保証料返金

    ローンに関する諸費用は、
    実質37~38万の負担と考えて良いのでしょうか?


    それとも、頭金を目一杯入れて
    借入1500万、初期費用276,990円
    繰上予定無し、貯金無しが、お得かしら?
    迷います。



    >854
    このスレの趣旨から外れますが、
    10年固定1.08%を700万ぐらいMIX
    しようかと検討中
    変動0.705%との金利負担差額が
    当初10年間で22万ぐらい必用ですが
    ローン減税のメリットが無くなれば
    変動を、繰上れば良いと考えてます。

    ただ、金利上昇時は、預貯金の利息も
    上昇してくれるならば、MIX必用無いかな?

  18. 859 匿名さん

    >856
    2%上昇では足りないなら何%になったらメリット出るのか書けばいいとおもうけど?

    >857
    では、上がるのを見越してフラットにするべきでは?にします
    あるいは上がるのを見越して頭金増やしてもいいけど
    なんにせよ、上がるかもしれない金利になっても支払いが苦しく無いようにするのが対策でしょう?
    上がったら125%ルールで支払い繰延するのを前提でローン組んではいけないと思うのだけど
    もちろん、予想以上に上がった時のために元利を選ぶ事は否定しません

  19. 860 匿名さん

    >>859
    何%になったらメリット出るかは人によって違うと思うけど?


    そして数万円のコスト差で済むフラットは聞いたことが無いです。
    あくまでコストが低いからこそ破綻の可能性が低いという元利のメリットを選んでるわけですから。

  20. 861 匿名さん

    >858
    正確には銀行に聞くしか無いけど保証料はそんなもんじゃない?

    頭金に貯蓄目一杯入れるのは止めたほうが良いよ
    頭金多いので残債より売却金額の方が多いだろうから、万一の際は売ると割り切れるなら勝負しても良いけどね

  21. 862 匿名さん

    >860
    フラットの話はあなたにしてる訳じゃないので関係ないです

  22. 863 匿名さん

    >>862
    アンカ私向けになっていますよ

  23. 864 匿名さん

    途中で送ってしまった

    そうですね。人によって保険になるレベルは違いますね。なら、人によっては125%が保険にならない人も居るのでは?
    一般的な人にとっては、125%ルールは破綻対策としては「あまり」効果はない
    これは元金の人も元利の人も多くの人が書いてる意見
    その上で、人によっては効果があるったり、なかったりするので元利が保険になるという貴方の意見も正しい
    自分にとっての効果を見極めて保険を掛けるかどうか決めましょうってことかな

  24. 865 匿名さん

    >863
    貴方に向けました
    CPl等のデータから金利が5年後に3%上がる可能性があるよと言う意見へのレスです
    保険としてのフラットにしろと言っている訳ではなかったので

  25. 866 匿名さん

    >858
    1500万円で月10万円になるよう毎月繰上するなら1500万円借りたほうが得だけど、
    35年のんびり返すことにしたら3000万円借り入れて10年目に期間短縮で1500万円のほうが得。

    ただ低金利が続くと利息負担の差が20万円くらいしかないんで、
    そのために貯金ほぼゼロはリスク高さを背負うより、
    引越当初はなんだかんだと金もかかるから、
    手元に1000万円くらいは残して落ち着いてから繰上返済がいいと思います。
    1年たたなければ保証料8割から9割は返ってくる。

  26. 867 匿名さん

    >>864
    将来の収入や支出がどうなっているかわからないので、保険にならない人はそうはいないと思っています。
    ただ当然保険にならない人はいるでしょう。

    レスを見る限り元利の人は、「125%ルールは破綻対策として効果はあまりない」というより「コストに見合った効果があると思う」
    と考えている方がほとんどだと思います。

  27. 868 匿名さん

    >>865
    そうではなく857=私むけにアンカつけてますよね
    という話です。

    金利上昇に対する保険としてではないならフラットにする意味は何かあるのか、、、
    フラット選ぶ人は金利上昇に対する保険としてフラットにしているものかと思っていましたが。

  28. 869 匿名さん

    元利派は
    125%ルールは効果は低いがコストはそれ以上に低い
    費用対効果が高い
    コスト相応の効果がある
    と言っているはずなのに、
    何故か、効果が低い、という一文だけを抜き取っちゃうんだね、元金派は。
    嘘ではないが意味はまるで違う。
    元利派はそんな主張してないよ。
    煽り過ぎ。

  29. 870 匿名さん

    >>852
    >>853

    勉強不足で申し訳ないですが、この二人が書かれていることって
    元利で借りて繰り上げれば元金と保証料の差は数万円程度
    ということと合致している内容なのですかね?

    それとも銀行によって異なることなのでしょうか?

  30. 871 匿名さん

    >>856さん

     あれ?どなたかと勘違いされてますかね?

     私は元利のメリットは破綻回避ではなく返済の自由度だと思ってますが・・・
     私の読み間違いでしょうか???

  31. 872 匿名さん

    >870
    信託銀行の例で3000万借入

    元利618,330円
    元金490,980円
    差額127,350円

    10年後の繰上で1/3戻ったとして
    元利-206,110円
    元金-163,660円
    差額 -42,450円

    保証料の差額84,900円

    4000万借入だと、12万ぐらい差額になる計算ですね。

  32. 873 匿名さん

    ちなみに、3000万借入に対して
    84,900円は

    金利にして、年率0.056%相当になります

  33. 874 匿名さん

    >>872
    ありがとうございます!

  34. 875 匿名さん

    >869

    あなたの方が煽っているようにも見えますが・・・
     → 「元金派は」という言い方が。一括りにしたら誤解を生みますよ。

    まぁ費用対効果はひとそれぞれですよね。
    あなたにとっては十分な効果があるということでしょうからそれは否定しませんよ。

  35. 876 匿名さん

    どの程度余裕があれば効果があると感じるかも実は人それぞれなんですよね
    同じ収入同じ資産でも、万一の事態に備えたいという考え方が強ければ効果は高いと感じるでしょうし、そうでなければ効果は低いと感じるでしょう

    どちらが優れるという話ではないのは確かですね

  36. 877 匿名さん

    スレをざっと見て元利と元金の違いを整理してみたんですが・・・

    ・元利と元金では保証料の差は一般的な借入額なら10数万円で、
     返戻保証料の多い時期に繰上返済すればこの差をもっと縮めることが可能。

    ・これ以外の違いは月々の返済額の調整の自由度の高さで、
     仮に毎月決められてる額の倍くらい返済できる程くらい余裕があれば、
     元金均等でも返済額を調整できるけれど元利金等払いはさらに自由度を広げる効果がある

    ・元利金等は金利上昇時に急な支払額の上昇阻止効果については、
     そもそも変動金利で借りていいのはそれをカバーできる余裕がある家庭のはずなので、
     金利上昇時にリスク軽減するほど効果が確実にあるとまではいえない
     それでも一時的に出費の多い時期に金利上昇するとかだと
     家計がきつくなる可能性もゼロではないので少しくらい助かることもあるかもしれない 

    よって元金と元利の違いはほとんどなくて保証料の差程度が元金と元利の違いで
    自由度を高めるためにいくら支払えるかによって元金か元利を好きに選べばよい

    というかんじでしょうか?

  37. 878 匿名さん

    >>877
    それは元金均等選んでる人の主張のまとめですね

  38. 879 匿名さん

    金があるから万一のことがあっても何とかなる
    数万円得した方がいいという人は元金

    金があるから数万円なんて気にならない
    コストが数万円なら万一の時に備えたいという人は元利

    金は無いが元利選択しても破産対策としての効果は低い
    数万円も払うのもったいないという人は元金

    金が無いから万一の際に備えておきたい
    効果は低くてもコストが数万円ならいいという人は元利

  39. 880 匿名さん

    >>879が結論であとはどう言い方を変えるかのちがいだけだと思います

  40. 881 匿名さん

    僅かでもいいから破綻リスク減らしたいなら元利
    僅かでもいいから保証料減らしたいなら元金


    違いはこれだけ

  41. 882 匿名さん

    881に同意。
    本当に破綻リスクを回避したいなら、フラットしかないでしょ。
    ごめん、そんなの自明の理だったね。

  42. 883 匿名さん

    >877
    881がすべて
    どちらを選ぶか好み次第
    悩んだらサイコロ振って決めても問題ないレベル

  43. 884 匿名さん

    あれ?保証料の差は数万円ですか?十数万円じゃなくて?

    元利で備えられる万一というのは、
    急激な金利上昇でその場で破綻はせずに済むことで先延ばしなので、
    金利上昇の破綻リスクそのものを回避したいなら固定金利へどうぞでいいですかね?

  44. 885 匿名さん

    >855
    金利は上がっても下がるよ?
    元金だと上がった一時期に破綻する可能性があるけど、元利だとそこは安全。
    それに固定3%との差額を毎月繰上げれば、仮に5年後に金利4%になってそのまま下がらなかったとしても固定3%より総返済額は少なくなる。
    ちゃんと返済表を作って色々条件を自分で設定してみたら、なぜ元利は最小コストで最大のヘッジが得られると言われているか分かるはずなんだが。

  45. 886 匿名さん

    ま、>881が結論。

    将来の金利上昇のリスクヘッジのために、わざわざ潜在しているリスクを今顕在化させることになるフラットを含む固定は余り意味が無いと思う。
    その結果元本の減りが遅くなり、収入減リスクはより大きくなるわけだしね。

    例えば元金でも、自分の返済可能な金額の上限と借りた金額で計算できる最短の返済期間で借りるわけじゃないでしょ?
    問題なければ普通に返せる期間を仮に15年としたら、30年くらいで借りている人が多いと思うけど、長く借りて短く返すの基本で、その長く借りることが保険になっている。
    そのおかげで余分に金利を払っているわけだけど、その金利は数十万単位だよ?
    元利だと金利上昇リスクや収入減リスクに対し、計画的かつ継続的に繰上げることにより、最小コストで最大の効果が得られる。
    元金だと数十万のうち数万を減らすことができるけど、リスクヘッジの効果は元利に劣る。
    数十万は繰上げることによってほとんど回収できるから、結局数万のコストで最大の効果を得られるほうを選ぶか、効果が劣っても期間による保険で十分だと考えて数万のコストを避けるか、と言うことになる。
    したがって結論は、

    >僅かでもいいから破綻リスク減らしたいなら元利
    >僅かでもいいから保証料減らしたいなら元金

  46. 887 匿名さん

    断っておくけど、私はどちらを勧めるかと言われると元利を勧めるけど、この低金利だとどちらも誤差の範囲だから元金でも元利でも好きなほうを選べばよい、と最初から言っているよ。
    ただし、元金でも計画的継続的に繰上と言うツールを積極的に活用して、リスクヘッジした方が良いと言っているだけ。

  47. 888 匿名さん

    >886
    どちらでもいいことを、分かり易く説明してくれてありがとう。
    隣のスレが低レベル化してるんで、あなたが行ってなんとかしてくれない(笑)
    途中まで面白かったのに。

  48. 889 匿名さん

    >887
    計算のため元利の繰り上げばかり書き込まれるけど、元金の人も繰り上げはしてるでしょ

    頭金は出来れば2割以上、最低でも1割は入れる
    貯蓄は年収の半年~1年分は残す
    返済額の年収比率は20%程度
    余裕が出来たら繰り上げる

    これらはわざわざ書き込みしなくても前提条件じゃないの?無謀スレじゃないんだし

  49. 890 匿名さん

    >>884
    大きなコストで大きな効果を得たい人は固定へどうぞでいいのではないでしょうか。
    小さなコストで小さな効果を得たい人は元利でしょうね。

  50. 891 匿名さん

    >>871
    いえいえ、読み間違いではないですよ
    あなた向けです

  51. 892 匿名さん

    そういや繰り上げ返済の話はすれ違いだから他所でやれ!
    って言ってた人いたねぇ
    流石に今はそんな人いないでしょうけど

  52. 893 匿名さん

    >>882
    フラットも追加するとなると

    僅かでもいいから破綻リスク減らしたいなら元利
    僅かでもいいから保証料減らしたいなら元金
    大きな費用かかってもいいから大幅に破綻リスク減らしたいならフラット


    になりますかね

  53. 894 匿名さん

    ミックスローンで元金もあるよ

  54. 895 匿名

    元金にするのってごく一部のマニアだよな。

  55. 896 匿名さん

    >>893

    >大きな費用かかってもいいから大幅に破綻リスク減らしたいならフラット

    大きな費用ってところが引っ掛かるけど。

    変動金利が借りている間ずっと1%切っていたら、そうなるけど、
    それは考え難いから、実質そこまでの差はないのでは?

    あと、リスクを減らしたいというよりは、ゼロではないのか?
    まぁ、円から新円になるような事態が起きることを想定したら、ゼロではないけど。

    ヤバイ、隣のスレでやれ!って、言われちゃう(笑)

  56. 897 匿名さん

    冷静に読んでみて、元利・元金のメリット・デメリットを理解したつもり。

    ただ、時々はいる自分の選んだ方を他人に押し付けたい人の意見がノイズになってるのが残念。元金、元利、両方にいますよね。

  57. 898 匿名さん

    隣のスレって?

  58. 899 匿名さん

    >>891さん

    すいません。理解しました。

    私は上でも書きましたが、>841さんと同様の考えで
    「破綻対策には『ほとんど』効果ないので費用対効果は悪すぎる」と思うのです。

    これは人ぞれぞれ考えが異なるのですが、少なくとも「全く効果がない」とまでは考えてません。
    そういう意味では、少なからずメリットでもあるということですね。失礼しました。

  59. 900 匿名さん

    >889
    元金の利点を説明する人の中に、繰上なんて一般的ではないと主張する人もいたからね。
    それに、一般的に多い変動の人が「余裕が出来たから繰上でもするか」「利息圧縮効果が高い期間短縮が良いな」と受動的に繰上げるのは、金利変動リスクのヘッジにはそれほど効果が無いんだよ。

    元金でも元利でも変動で借りているなら例えば年に1回、繰上げ貧乏になるほど頑張らなくてもよいから元本圧縮効果を見込める程度の金額、一つの目安としては固定3%との差額程度を軽減で繰上げる事で、金利変動リスクや収入減リスクに対して最小コストで最大のヘッジを得られるよ、と指摘しているだけ。

  60. 901 匿名

    >900
    繰り上げれば125%の効果が減るのに勧めるあなたがいい人なのは分かる
    ただ、その話は元利、元金とあまり関係ないから、それは変動金利スレで書くべく話題では?

  61. 902 匿名さん

    元金を有利に見せるためなんだろうけど、限られた人は繰上げは一般的では無いと主張したり、金利上昇リスクをどの程度まで想定するかと言う話に固定で借りろとか、頓珍漢な突っ込みが来るからな・・・
    ここを覗く人の一部は元々変動スレの人で、その人たちには正直自分が書いたような内容はほとんど常識レベルなんだけど。

    変動は元金や元利に関係なく金利変動リスクを負っている以上、繰上を前提としたほうが良い。
    計画的定期的に繰上するなら、元金のメリットは保証料の数万~10万程度しかなくなる。
    個人的にはどちらかと言われたら元利を勧めるけど、この低金利だと元金も元利も誤差の範疇だろうから、好きなほうを選べば良いと思う。

    結局3000万35年の例では、
     ・数万~10万のコストでより安全を求める人は元利向き
     ・既に十分安全だから数万~10万のコスト削減を求める人は元金向き
    と言っているだけなんだけどね。

  62. 903 匿名さん

    >>902
    元金を有利に見せようとしてる人っています?
    ごく限られた人だとは思いますが元利の人で、元金なんて認めないって人はいるように見えますが。逆もまたしかりなのかな?どっちでもいいやw


    二段落目と三段落目はまったく同意。その通りだと思います。
    元利も元金もそれぞれの特徴(メリット)があって、それを選ぶのは人好き好き。押し付けは余計なお世話。

  63. 904 匿名

    破綻リスクは元金がもちろん高い。破綻までいかなくても金利上昇時に教育費や自動車で住宅ローンより高いローンを組まないといけなくなることはありそうだな。
    一時的でもしのげるのはメリット大きいと思うけど。

  64. 905 匿名さん

    金銭的な差は保証料の数万円だけなのに他の面でも元金が得だと主張する人がたまにいて、そう言う人が繰上げは一般的ではないとか、破綻リスクは変わらないとか、極端な例で、元利のメリットを必死に打ち消してる。

    保証料の数万円を取るか返済の自由度を取るかの違いだけなのに。

  65. 906 匿名さん

    >>904

    破綻リスクの確率はともかくとして、比較すれば元利の方がヘッジできてるのでしょうね。

    先々に他に資金調達(自動車ローンなどより高利なローン)が必要な状況があるとすると、住宅ローンを残してでも手元に資金を置いておいた方がメリットはありそうですね。

    一時的にしのげるメリットの大小は人それぞれかと思います。

  66. 907 匿名さん

    >905
    どちらにも極端な方はいらっしゃるということで(^^;

    まぁ違いについては、ほぼ結論が出てるのでおっしゃる通り。

  67. 908 匿名さん

    >>906
    一時的に凌げるメリットが小さい人は確かにいるだろうけど、そんな極端な金持ちならそれこそどっちでもいいだろうけどね
    あくまで99%を占める、その他一般市民で考えないと

  68. 909 匿名さん

    僅かでもいいから破綻リスク減らしたいなら元利
    僅かでもいいから保証料減らしたいなら元金



    これが結論に落ち着いたみたいだけど、スレが違うとでる結論も違うんだな


  69. 910 匿名さん

    >>901
    繰り上げ返済が元金元利の話と関係無い?
    直接的に関係ある話だと思うんだけど。

  70. 911 匿名さん

    自分は特に何も考えずに借りてしまった口ですが、
    よくよく考えれば収入減と金利上昇などが同時にきたとしても、
    大丈夫な蓄えがあれば元利のメリットってあまりなかったですね。

    ちょっともったいないことしちゃったかな。

  71. 912 匿名さん

    >911
    減税を考慮しつつ、時々、繰上れば、
    ほぼ、いっしょ。

    保証料差額のことは、しょうがない
    忘れるしかないな

  72. 913 匿名さん

    この先収入が確保できる可能性や、
    今ある蓄えが維持出来る可能性が100%の人ってほぼいないんじゃない?
    そういう意味ではこの先何があるかわからないわけだから、蓄えがある今保険として数万円程度払うのは全然ありだと思うよ。
    余裕がなくて数万円の支払いが重いわけでもあるまいし。

    ただいくら蓄えがあるとはいえ家のローン組む時はそれぐらいは考えた方がいいと思うよ。元金にしろ元利にしろ。

  73. 914 匿名さん

    結局これでしょ



    金があるから万一のことがあっても何とかなる
    数万円得した方がいいという人は元金

    金があるから数万円なんて気にならない
    コストが数万円なら万一の時に備えたいという人は元利

    金は無いが元利選択しても破産対策としての効果は低い
    数万円も払うのもったいないという人は元金

    金が無いから万一の際に備えておきたい
    効果は低くてもコストが数万円ならいいという人は元利

  74. 915 匿名さん

    ここでは変動の元利Or元金の話題が中心だけど
    35年固定金利とかで元利金等にする人も意外と多いですよね。

  75. 916 匿名さん

    >912
    >913

    ありがとう。金利と頭金は気にしてたけど
    正直それ以外は全然気にしてなかったが今は反省してる。
    もっと早くこのスレがあれば・・・。

    まぁ、保証料の差は財布落としたと思って忘れることにする。

  76. 917 匿名さん

    そんなに財布に余裕がないの?

  77. 918 匿名さん

    ってか財布にその程度しか入っていない位の階層なら万一の際に充分125%ルールの恩恵受ける可能性あるレベルだと思うが
    125%ルール適用されるって普通の経済情勢じゃない場合もあるし

  78. 919 匿名さん

    >>917
    >>918

    もののたとえを真に受けて煽るなよ。。。

  79. 920 匿名さん

    たかだか保障料の差で反省って・・・
    年間コスト1万もしないのに。

  80. 921 匿名さん

    保証料の差が数万円っていっても2~3万円ではなくて7万円とか8万円くらいだからね。

  81. 922 匿名さん

    まあ人それぞれなんだろうけど、その差ってそんなにでかいの?

  82. 923 匿名さん

    >921
    銀行や借りた額にもよるんだろうけど
    元利で元金と同額返済の同条件での繰上返済したとしても、
    経過して返ってこなくなった分の差だけは埋まらないので
    3千万くらい借りたら最終的には7万円~8万円くらいの差。

  83. 924 匿名さん

    財布に現金入れてパンパンにしてるのが金持ちだと思ってる
    貧乏な方がいますね(笑)

  84. 925 匿名さん

    125%の恩恵が受けられないと考えている「金持ち」の基準が違うだけでしょ

  85. 926 匿名さん

    125%ルールのコスト、7~8万の差額で反省している人って
    どんだけ小さいんだよ。

  86. 927 匿名

    釣りだろ。

  87. 928 匿名さん

    >>919
    煽る意図は無かったんだよ。
    ただ、金利急上昇と収入減が来た時に、対応出来るだけの蓄えが何らかの事情で残っていなかったという可能性はゼロじゃないだろ?この先何が起こるかわからないんだから。
    だったら金に余裕のある今数万円はその時の保険として考えてもいいんじゃないかという話。
    むしろ金持ちだからこそ数万円無駄に終わったとしても影響無いわけだしね。

  88. 929 匿名さん

    >>927
    これ。
    決着つきそうになると金持ちだから保険なんていらないという奴と金持ちだから保険料なんてたかがしれてるという奴が現れる。
    本当に金持ちかどうかは別として、これがネット掲示板恒例の無益な金持ちアピール合戦。

  89. 930 匿名さん

    変動でがっつり繰上返済する人にとっては125%制限が役立つのも当初10年くらいのものだから言うほど安いコストでもないと思うけど

  90. 931 匿名さん

    それでも年数千円、
    月数百円
    一日10円20円だろ?
    どっちでもいいわ

  91. 932 匿名さん

    >>931
     よく見る分母を変えて見かけの数値をごまかす手法ですねw

  92. 933 匿名

    みんなであれやこれや夢想するより自分が借りた金額と期間、金利や返済方式を書き込んだ方が有益なんじゃない?
    それともここにいる人たちは自分では借りてない、借りられない人たちばかりですか?

  93. 934 匿名さん

    ごまかす手法って、バカじゃないの?
    そんな大層なもんじゃないよ。

  94. 935 匿名さん

    ちなみに、3000万借入で、

    元利 利息10万円UPを10年間で年率換算すると
    0.066%

    35年だと
    0.02%

    そんなもん?以外とある?

  95. 936 匿名さん

    >>930

    元利は元金と同じになる様に繰上げすると保証料の差が数万円なのだからガッツリ繰り上げたらさらに保証料の差は少なくなるでしょ。

  96. 937 匿名さん

    ま、保証料差額が保険料に見合わないと思うなら元金で良い、保証料差額が保険料に見合うと思うなら元利でよい。
    どこまでリスクを許容できるかは個人の資産や考え方とも絡むので、他人がどうこう言う話じゃないでしょ?

    >933
    2600万30年0.875%元利昨年後半実行、毎年100万軽減繰上げの計画だけど逆ザヤ期間中は個人国債にして取っておく。
    既に繰上げ原資は2年目までの分として200万確保、動産と負債は5~6年後には黒字化の予定。
    このまま0金利が継続すると仮定した場合は10年後に残債1000万を切り返済は45千円程度、そのままのペースだと15年で残債300万程度で返済は月2万弱になる。
    金利上昇のタイミングを目安に途中で一気に完済するか残債を大きく圧縮するけどね。

  97. 938 匿名さん

    >936
    がっつり繰り上げたら返ってくるのは元金も同じだから結果は同じ。

  98. 939 匿名さん

    >936
    そうだよ
    ただ、ガッツリ繰り上げできるなら、そもそもリスク自体が低くね?って話になる

    例えばよく言われる35年で借りて20年で繰り上げるってパターン
    3000万円借り入れと仮定すると本来13.5万円返済だけど8.1万円返済プランにしておいて、余裕を繰り上げるようなもの
    実は125%をはるかに上回る余裕がある
    さらに保険が必要かはその人次第かな

    ちなみに金利上昇で返済が13.5万円を上回るのは4.2%です

  99. 940 匿名さん

    >938
    同じ額を繰り上げる場合は元利の方が余分に戻ってくるから差は縮まる

  100. 941 匿名さん

    手元に残債程度の余裕現金あるなら保証料は金利上乗せが一番いいんじゃない

    上乗せしても変動金利なら1%未満だから住宅ローン控除枠内で

    控除期間終わったら一括返済すれば実質保証料の負担0

    数万円どころか数十万円浮くよ

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸