住宅ローン・保険板「攻めのローン返済」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 攻めのローン返済

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-02-09 22:13:00
【一般スレ】攻めのローン返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

リスクを承知で今の低金利を十分に堪能するために
現在考えられる攻めのローン返済を考えてみませんか?

勝負をかけるならこういう借り方はどうでしょうか?


新生銀行 5年1%(条件付)その後0.4優遇

うまくすれば1%で借りられます。
仮に2年しかもたない場合でも年平均金利 1.45%で5年なら悪くないでしょう?
しかも保証料無し。繰上げ返済無料。

しかし、その後5年たった後の優遇が少し弱い。
(0.7くらい欲しいですね)

なので、借り換えを検討。
通常金利が他行より安いソニー銀行を選択
例えば借り換えでソニー銀行の0.7%優遇を受け、その時の金利に応じて固定年を決める。
まだ低金利であれば5年(現在優遇後1.7%)を、高金利であれば2年などでしのぐ。
(前提として、5年後まだソニーが優遇キャンペーンをやってること。)

ちなみに借り換え手数料がいくらになるのかはHP上から探し出せませんでした。
借り替えた方からの情報お待ちします。
(保証料が無いので20万前後?)

当初10年くらいまではこれでいき、また10年後魅力的な商品があれば借り換えを検討。(保証料が無い銀行だけ検討)

もちろんこの10年間で繰り上げ返済ガンガンすることでのちのリスク軽減を図る!

いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2005-10-12 10:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

攻めのローン返済

  1. 162 55

    >>160
    ん?よばれた?
    一服するところがなかなかないから
    新規仕入れが難しくてつらいよ・・・
    手持ちの株はホールドで含み資産は増加の一途。
    あなたは調子どうですか?

  2. 163 匿名さん

    おれは今年に入ってからはとんとんのスタートだよ。
    今は仕込みのときだからね。今日あたりから芽がでてきたようだ。
    20倍になる株みつけて200万くらい仕込んで鬼ホールドっていうのがいいね。


  3. 164 匿名さん

    >160
    昨日の下げは正直巧く立ち回れなくて含み損抱えましたが、今日でプラスに転じましたよ。

    保有銘柄 ドコモ イオン 宇部興 丸一鋼管

  4. 165 匿名さん

    みんながんばってるみたいだね。
    どうやら為替にらんだ展開で一進一退って感じかな。
    がんばろうね。

  5. 166 164

    蒔いた種が芽を出し始めました。子供が育つようでうれしいです。
    不良にならないように、見守らなきゃ♪

  6. 167 匿名さん

    >166
    一喜一憂しちゃいけないって思うんですが、
    やっぱりどきどきするものですね。それが楽しい毎日です。

  7. 168 匿名さん

    >167
    毎日どきどきしますよね。
    今日なんて下げそうな感じですから、場合によっては出直しすることもあります。

    いやはや、どうなるか。

  8. 169 164

    後場終わりましたが、予想通りの展開でした。
    利確+押し目で取引終了です。順調ですね〜。

    3末までは、ある程度安心できる展開になると思うのですが、
    4月以降は今のところ期待できない展開になりそう。
    3月までに、まとまった利益だしたいなぁと思ってます。

  9. 170 匿名さん

    裏目、裏目で、恨めしい。お粗末。
    損切りしてまじめにローン繰上げ返済しようかな・・・

  10. 171 163

    ん、新興は持ってないの?
    もったいない。
    大型小型、オールド、新興、セクター、ある程度分散して持つのがおすすめ。
    株は向き不向きがあるので向いてないと思ったら撤退するのも
    恥ずかしいことではないとは思う。
    それぞれのやり方でがんばりましょう。

  11. 172 163

    ついでにもう一つ
    不調なときは、焦って失った分を取り戻したくなるけど
    そうすると泥沼にはまることも多い。
    そういう場合自分は自信の無い銘柄から順に損切りリカク関係なくポジションを半分以下まで
    小さくしてして現金化する。
    それで調子が悪いままだと資金があるわけだから自信のある銘柄なら余裕を持って買い下がれる。
    そうしてるうちに調子が乗ってくると安く買ってあるわけだから、意外と時間かからず
    資産も戻る。そんな感じです。
    ただ自分の場合は基本的には
    自信のある銘柄を持ち続けてときどきちょびっと利食い、ちょびっと買い増し
    のスタイルだけどね。時間を区切ってやる売買は個人投資家はもったいない。
    個人投資家には時間制限が無いのが武器。

  12. 173 80=153

    >>172
    >自信のある銘柄を持ち続けてときどきちょびっと利食い、ちょびっと買い増し
    頭いいね。サラリーマンディーラーのやり口そのものだよ。
    こういうやり方をすると、平均買い単価が徐々に上がるけど、時価より常に買い平均値が安い水準に保てるんだよね。
    (売ったり買ったりを同一銘柄でする場合は、総価平均法。これが税務署の株式取得価格の決め方であるため。)
    そうすると、まず気持ちに余裕が持てるし、中期長期で保持するにはかなり精神的にもよろしい。
    ここで言ってる「サラリーマンディーラー」は、単にサラリーマンだけでなく、機関投資家の雇われディーラーのことも言っている。
    奴等は損切りが自分の立場を危うくするんで、こういう運用をよくやっている。
    自分も昨年くらいまでは同じようなやり方をしていたよ。

    しかし、そろそろそういう運用はヤバクなってきている。2〜3年前まではそれで充分に大儲けへの道が開けていた。
    今はそんなことをするより、短期的に稼ぐ方が利益率が高く、危険負担も少ない。
    値幅のブレがかなり大きくなってきたから、ある程度思い切った運用をしないとついていけなくなる時もあるから。
    別にあなたの投資方針を否定する訳ではないけどね。

  13. 174 170

    >171〜173
    いろんな考え方があるんですね。すごく参考になりました。

  14. 175 164

    >163
    新興には手をつけていないんですよ。相性が合わない気がして・・・

    その点、目をつけている銘柄東証一部30個程度の銘柄の値動きは把握しているので、
    なんとなく、居心地がいいのですよね。私はやっぱり自分の立ち回りを貫きますよ。
    (スロットしていた時期も、ノーマルAタイプしか打ちませんでした。その代わり勝率は7割超えてましたが)

  15. 176 163

    >>173
    うむ、なかなかレベル高いね、一読でわかります。
    自分も、可能なら稼げるときに稼いでさっとキャッシュにして円高・金利上昇・債券暴落あたりを待って
    外貨・定期・債券買って、ゆったり固定金利の住宅ローンとの間で利ざやを抜く
    ってのは理想だと思ってる。うまくいけばいいけどw

    長期に持つのは低PER,低PBRなど下値不安の小さめのもの
    が多い、それでも株価が上がってきて、あまり低PERとは言えなくなってきてるな 苦笑

    >>175
    そうですね、自分のスタイルで行けば少なくとも悔いはないからね。

    用心しながらがんばっていきましょう、合言葉は「めざせひとり東京スター銀行」ってことでw

  16. 177 匿名さん

    サラリーマン年収900万円。
    3800万円のマンションを購入、変動金利30年返済、
    2500万円の住宅ローン12年で完済しました。
    月々85000円返済、ボーナス無し。
    ボーナスと株で、どんどん繰り上げ返済しました。

    長めに組んで、余裕を持って、どんどん繰り上げ返済するのがお得です。

  17. 178 80=153

    >>177
    手持ちの資金はある程度まとめて運用しないと、効率悪いぞ。
    100万円と300万円、1000万円、3000万円。
    金額では1:3:10:30だけど、お金の威力は1:10:100:1000くらいの違いがある。
    マンション購入前は5000万円くらい運用していたが、今は3000万円。このうち半分弱を現在株式に投資中。
    マンション購入後一時2000万円弱になった時には、運用には苦労しました。
    売買手数料が資金が少ないと割高になるし、一年間の手数料金額で翌年も手数料が割安になるような制度なので、なおさら。
    運用先も金額が少ないと絞られるし。

  18. 179 匿名さん

    前場面白かったですねー。にこにこしながら見てましたよ。
    丸一鋼管は手放して、他銘柄の押し目に回しました。

    グッドウィルはどこまで伸びるでしょうか・・・

  19. 180 匿名さん

    470円の下げって凄まじいですね。
    ライブドアバブルもはじけたことですし、次はなにバブルがはじけるのでしょうか?

  20. 181 匿名さん

    ・安倍の次期総理の芽は消えたか?
    ・伊藤公介は限りなくクロか?
    ・堀江は株式市場から追放不可避か?
    いずれにしてもこの環境じゃちょっと当分ダメかもね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸