住宅ローン・保険板「【神頼み】2006年12月実行の方【3%の攻防】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【神頼み】2006年12月実行の方【3%の攻防】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-12-13 23:10:46

ついに日銀も量的緩和に踏み切るらしく、今後の金利上昇は必至です。
三井住友や住信、三東UFJの超長期も3%の大台乗せ目前です!
ひたすら祈り続けるだけでなく、同じ境遇の方、情報交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 23:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【神頼み】2006年12月実行の方【3%の攻防】

  1. 162 匿名さん

    先月31日の長期金利が1.63%だったのに対し、昨日現在の金利は1.69%。
    月末までもう少しあるが、横ばいはあっても下がることはないんじゃ?

  2. 163 匿名さん

    変動の3年固定や5年固定は今より上がってそうですね・・

  3. 164 匿名さん

    住信が神の1番候補だね!
    10月が2.95%ということは、12月でもギリギリ2%台かも!?
    スレタイ維持はお前にまかせた〜

  4. 165 匿名

    11・12が上がるとの情報もありますが、いかがでしょうか?

  5. 166 匿名さん

    質問です。①当初10年2.3%その後3.5% 30年、②当初10年2.1%その後1.2%優遇、③財形1.88%
    現状どれがベストでしょうか、借り入れ金額は2200万です。
    どなたかアドバイス宜しくお願いします。全て申し込み時金利です。    

  6. 167 匿名さん

    ②以外ありえない

  7. 168 匿名さん

    ③財形1.88%
    が良さそうだと思うけど・・・。そうでもないの?

  8. 169 匿名さん

    ホント2以外ありえない

  9. 170 匿名さん

    便乗質問。1800万、20年くらいを予定しています。
    (1) 当初10年2.0%、以降-0.7%
    (2) 当初10年2.4%、以降-1.2%
    (3) 変動、通期-1.2%

    はじめは(1)のつもりでしましたが、
    1.2%優遇なら変動も悪くないかも…と思い始め
    とても迷っています。

  10. 171 匿名さん

    1.2%なんて利上げ数回分にしか過ぎないよ・・・すぐアドバンテージなんて吹っ飛ぶ。
    それにこの先金利があがったら、2.0%優遇とか出てきたりして、1.2%は過去の遺物(今でいうところの0.4%優遇程度の価値しかなくなったりして、そのときまた別機関で借り換えなってことにもなるんでしょうね。
    いずれにしても、1.2%優遇といっても、常に金利を気にしなきゃなんないし・・。

  11. 172 匿名さん

    私も今後優遇幅が大きくなるような気がする・・
    ある銀行では、今後はそういうことがあるかも?と言ってました。。

  12. 173 匿名さん

    ソニーは11月金利あげてきてますが、他銀行も11月、長期金利(20年超固定)
    上げてきますでしょうか???

  13. 174 匿名さん

    いよいよ10月も終わりに近づき、住宅ローン決定が目前に迫ってきましたが、
    12月実行組の皆様、どのような感じですか?!

    ちなみにウチは
    2400万円、全期間固定35年で中央ろうきん(3.1%:10月金利)かソニー(3.087%:11月金利)にする予定です!

  14. 175 匿名さん

    明日発表の消費者物価指数、31日の日銀レポート如何で、住宅ローンの指標である新発10年国債利回りが動きそうです。この利回りは、8月頃は1.6%だったのに、今や1.8%を超えてきたから心配です。
    我が家はソニー25年と新生25年で迷いましたが、新生にしました。
    今月に事前審査の申し込みをしているので、長期固定の金利選択サービスが駆け込みで使えそうなためです。

  15. 176 匿名さん

    民間の長期固定にする意味って何?
    フラットの方がよくね?

  16. 177 匿名さん

    繰上げ返済手数料が無料のところとかありますよ。

  17. 178 匿名さん

    フラット35は団信保険料が任意。保険料はローン残高の0.3%程度。てことは、フラット35は2.8%+0.3%=3.1%の金利と考えたほうがいい。
    また、フラット35の融資手数料は、民間金融機関の保証料と金額があまり変わらない。
    フラット35の魅力って、民間金融機関(新生・ソニーを除く)のような繰上げ返済手数料が無いことと、返済計画を見直すときの手数料が無いってことかな。
    30年以上の長期返済ならフラット35の金利は有利です。

  18. 179 174

    我が家はフラット35仕様になっていないので、民間の長期しか使えないのですよ〜(泣)

  19. 180 匿名さん

    うちは12月実行で2000万借り入れ。期間は28〜30年の間で考え中。
    住信、SBIで本審査通過済み。ソニーは審査中。
    金利によって全期固定にするか、10年固定にするか迷うところです。
    できたら全期固定でいきたいけどなあ〜。(金利に一喜一憂するのがしんどいから)

  20. 181 匿名さん

    35年固定。11月思いっきり上がりましたね〜。あーー。12月が心配。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸