住宅ローン・保険板「【神頼み】2006年12月実行の方【3%の攻防】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【神頼み】2006年12月実行の方【3%の攻防】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-12-13 23:10:46

ついに日銀も量的緩和に踏み切るらしく、今後の金利上昇は必至です。
三井住友や住信、三東UFJの超長期も3%の大台乗せ目前です!
ひたすら祈り続けるだけでなく、同じ境遇の方、情報交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 23:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【神頼み】2006年12月実行の方【3%の攻防】

  1. 82 匿名さん

    3%の攻防は3月でしたねw

  2. 83 匿名さん

    >79
    ごく一部の地銀や信用金庫では申し込み時適応してくれるところあるみたいですよ。

  3. 84 匿名さん

    あー悩むなぁ。。。
    公庫の3.34で借りるか、全期間1.1パーセント優遇金利で、短期固定で繋いでいくか。

    どうしょう。。。。。。。。。。。。。

  4. 85 匿名さん

    スレタイの「3%の攻防」というのがむなしく感じられるね。
    「4%の攻防」の間違いではないでしょうか。

  5. 86 匿名さん

    ほんの一ヶ月前なのに・・・

  6. 87 匿名さん

    大丈夫ですよ。後8ヶ月後に1%もあがりませんよ。
    いくらなんでも、そんな急激に・・・・と私はまさに願掛け状態です。

  7. 88 匿名さん

    定期預金の金利が上がるって聞くたびに、ローン金利上昇を連想してしまう。。。。。

  8. 89 匿名さん

    12月なら5%超えはほぼ確実かと
    今の低金利がどれだけ異常なことか分かっていない方が多いですね
    適正な金利に戻るだけです

  9. 90 匿名さん

    となると今の定期預金や定額預金が現在の0.05%から1%や2%になるということですね。

    今の長期国債の金利は、ゼロ金利解除後をおりこんでおり今以上あまりあがらないと思います。
    それに、橋本政権時の金利上げの失敗を日銀はもう2度としてはいけないと思っているに違いない。
    一年に1%以上金利が上がるということは、ゼロ金利解除の公定歩合も何回上げればよいのか・・、。
    以上のことから、超長期は3.3%、優遇なし短期は2.2% ぐらいでしょう。

  10. 91 匿名さん

    >>優遇なし短期は2.2%
    みずほ銀行では、すでに優遇なしの短期固定は2年固定で2.350%ですよ。

  11. 92 匿名さん

    >>90
    必死ですね、頑張ってください

  12. 93 匿名さん

    某銀行で仮審査したところ、金利は実行月の金利で、
    期間中の優遇幅は申し込み時の幅と言われました。
    申し込みは9月ころになるので、「今の優遇ではないのですね?」とデベ担当者に聞いたら、
    どうも今年の後半(何月かは知りません)には、優遇の幅が大きく縮小されるようだとのこと。
    12月時(実行時)の金利はもちろん、9月時(申し込み時)の優遇幅もわかりません、とのこと。
    いま1.1%くらいだけれど、0.4くらいかも……。
    12月の実行金利が優遇なしで2.6%くらいだとすると、優遇ありで2.2%くらい?
    銀行は、金利自体はそれほど上げないけれど、優遇を減らして行く方針みたいですね。

    なので、申し込みが年末になると、2年固定でも優遇ありで2%は超えるのではないでしょうか。

  13. 94 93

    失礼しました。
    >>優遇なしで2.6%
    というのは、2年固定の話です。

  14. 95 匿名さん

    それだけ上がったら払えないとなった時解約できんのかなぁ。見積もりは現時点でやってるわけだし。

  15. 96 匿名さん

    提携ローンの場合はできるところが多いのではないでしょうか。
    自分で探してきたローンの場合、銀行が返済比率を理由に断ってこないかぎり、
    自己都合解約になるのでは。

  16. 97 匿名さん

    仮審査は4%で行うところが多いのではなかったっけ?
    と云うより、今の金利でしか買えない(金利上昇では厳しい)のであれば
    購入自体が厳しいかも

  17. 98 匿名さん

    5月の金利動向を占う指標として、ソニー銀行の5月実行金利がでたので報告。

    変動で約0.04%up
    固定で約0.2%up

    ますます先行きに暗雲が。。。


  18. 99 匿名さん

    あがれあがれー!!!

  19. 100 匿名さん

    金利が上昇して一番困るのは実は国ですからね。
    上がりすぎれば何らかの介入をして来るでしょう。
    ということで心配することは無いと思いますよ。
    恐らく4%には届かないでしょう。

  20. 101 匿名さん

    >100
    国債支払いに困るっていいたいの?

    そんなの全部増税でカバーするに決まってるジャン。

    だから一番困るのが国ってのはおかしな意見だよ。
    しわ寄せは常に末端の国民にくるのだよ。これは常道。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸