広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「アイステージ東雲ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 南区
  7. 南区
  8. アイステージ東雲ってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-03-14 12:00:42

アイステージ東雲についてご存知の方、いらっしゃいますか?
バルコニーが広く、キッチンや浴室も明るそうなレイアウトなので気になっています。
住み易さなどはどうなんでしょうか。
情報交換したいので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.ido.gr.jp/i-stage-shinonome/
所在地:広島県広島市南区東雲3丁目1732番3
交通:バス停「東雲町」徒歩約5分(360m)
住居専有面積:64.14㎡~81.94㎡
バルコニー面積:14.26㎡~29.35㎡
プライベートポーチ面積:4.60㎡~6.37㎡
予定販売価格(税込):2,280万円(1戸)~3,390万円(1戸)
売主:株式会社アイディオー
施工会社:共立建設株式会社中国支店
管理会社:株式会社アイアメニティ

[スレ作成日時]2013-01-04 16:51:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アイステージ東雲口コミ掲示板・評判

  1. 21 購入検討中さん

    >14

    <アイステージ東雲>
    修繕積立金 : 2900円~3700円/月

    <コンツェルトパーク 段原 参番館>
    修繕積立金 : 1万1000円・1万2700円/月

    >19

    コンツェ2 36戸 修繕積立金(月額) 4,600円~6,300円
    コンツェ3 22戸 修繕積立金 11,000円~12,700円


    探しましたが、今、市内で販売中のマンション(郊外除く)で、アイステージほど修繕費が安いマンションはありませんでした。

    【疑問】
    この物件を検討中ですが、やがてかなり修繕費が上がるパターンなのでしょうか?
     (上がらなければ、逆にそれも心配です。)

  2. 22 契約済みさん

    ラルステージも同じくらいですよ~
    まっ少々の増額は止む無しと考えます
    そのくらいの余裕を持ってローンを組んだ方がいいと思いますよ~

  3. 23 匿名

    やがて確実に上がります。最初から高くして半永久的に上がらない方法と、最初安くて徐々に上がるやり方があるみたいです

  4. 24 匿名さん

    <均等積立方式>
    長期修繕計画を作成するときの、修繕積立金の積立方式の一つ。
    長期修繕計画作成時に、期間中の積立金の額が均等となるように設定する方式。
    具体的な計算方法は、期間中の推定工事費の累計額を算出し、その額を該当する月数で割って計算する。
    計算方法が簡単なこと、諸条件が変わらない場合は再値上げの必要がないこと、既存マンションにあっては売却の際の説明がしやすいことなどがあり、国土交通省ではこの方式を推奨している。
    その他の方式としては
    段階増額積立方式や一時金徴収方式がある。
    http://www.mansion-support.com/keyword/2011/12/post_104.php


    <段階増額積立方式>
    長期修繕計画において、修繕積立金の額の積立方式の一つ。
    当初の積立金の額を抑え、一定期間ごとに徐々に値上げしていく方式
    当初の負担金額は少なくて済むが、徐々に値上げをするので最終的な負担金額は、均等積立方式よりも大きくなる。
    また、値上げを行うべき時期には、再度総会の決議を得る必要があるのが一般的で、合意形成にも周到な準備が必要となる。
    http://www.mansion-support.com/keyword/2011/12/post_105.php


    この違いのようです。

  5. 25 契約済みさん

    なるほど~勉強になりました
    みなさんの意見にもよりますが、13500円/月
    くらいで修繕積立しておいたほうが良さそうですね。

    将来に先送りしても対処できなくなる一方ですね。

    このあたりが、契約の裏に隠れて見えてませんでした。
    ほかにも色々あるのかな?

    将来修繕積立の値上げで争いなんて嫌です。
    管理関係もしっかり見ていかないと無駄遣いだらけだったりするみたいですね~

  6. 26 匿名さん

    所詮、でっかい構造物にみんなで長年住むんで、トータルで見れば修繕費は、マンションによって「倍・半分」も差がつくものではないんですね。

  7. 27 住まいに詳しい人

    ≪修繕積立金って安い方が良いの?≫

    マンションを購入する場合、気になるのが管理費や修繕積立金です。

    住宅購入を検討する方にとって、戸建てと異なる購入後のコストとして非常に重要なポイントでしょう。

    そして、マンション購入を検討されている方からよく聞かれるのが、「修繕積立金は安い方が良いのでしょうか?」という質問。

    管理費については、管理内容とのバランスは大切とはいえ、一定の管理レベルが保たれているのであれば「安い方が良い」ということになるでしょうが、修繕積立金は将来に向けての準備資金であり、管理費と同じように捉えることはできません。

    一般に、新築マンションの場合、購入時に修繕積立基金の負担があることが多いものの、修繕積立金自体は低額に設定されていることが多く、同時に中古マンション検討している方から見ると、「新築マンションは修繕積立金がずいぶん安いなあ」と感じられるかもしれません。

    反対に、販売価格が安くて魅力的に映った中古マンションでも、修繕積立金が想像よりも高く、購入意欲に水を差されてしまうこともあります。

    「修繕積立金はマンションを長期的かつ適正に維持保全していくために必要な準備」だとわかっていても、購入にあたって、とりあえずの負担感がより軽い物件(修繕積立金の低い物件)を選びたくなる可能性も十分にあるでしょう。

    しかし、4月に国土交通省から発表された「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」では、首都圏の新築マンションの修繕積立金の設定金額と、実例をもとにした総費用との間に、2倍程度の開きがあるという厳しい現状も指摘されています。

    マンションの修繕積立金は、段階的に値上がりしていく「段階増額積立方式」が採用されていることがほとんどですが、実際には、積み立てられた金額だけでは足りず、修繕を行うにあたって一時金の追加徴収がされることも珍しくありません。

    やはり、修繕積立金の負担が少ないことが必ずしも良いわけではなさそうです。

    http://www.fdom.co.jp/mansion/20111115a.html

  8. 28 匿名さん

    いまどき1317のお風呂を提供するところが、少し考えてしまう。

  9. 29 匿名さん

    60㎡台なら1317でもしょうがない。
    ただでさえ狭いんだから、すこしでも居住空間を広くしたほうがウケがいいのよ。

  10. 30 匿名さん

    >14

    逆にこんな比較を見つけました。(この中のNo.4)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/305348/1

  11. 31 匿名さん

    修繕積立金は例え当初安く設定していても、きちんと長期修繕計画通りに増額していくことが出来れば何ら問題の無いものです。

  12. 32 匿名さん

    つまり、当初安いところは、将来的には、相対的に他所より高めになるということでしょうか?

    ただ高いだけならば、なんとか我慢するにしても、それを見越して入居者が出ていかれたり、または当初から賃貸目的で買われる方がいるのではないかと、心配しています。

  13. 33 匿名さん

    >それを見越して入居者が出ていかれたり
    当初の修繕積立金が安いのは古くなる前に入居者が出ていくことを見越して安く設定しているのです。
    新しい建物は古い建物に比べて当然修繕費が掛かりません。
    新しいうちだけ所有する人が古くなってからの修繕費まで負担するのはおかしいという考え方から新築時の修繕積立金が安く設定されているのです。

    敢えて言うと
    “修繕積立金が安くて済むのは新築物件を高いお金で買ったメリット”
    という見方があるのです。
    “中古を安く買った人が高い修繕積立金を負担すべき”
    という考え方ですね。

    しかしながら近年、中古マンションが、その修繕積立金のあまりの高さに売れにくく、売却の為にはかなりのダンピングを強いられることがあるようです。
    これは、中古マンションを購入する客層が比較的シニア層が多いことがその原因に挙げられます。
    こうした客層はマンション購入に殆どローンを組まず(組めない?)現金での購入の方が多いからだそうです。
    現金で中古マンションを購入するシニア層にとって、最も負担となるのはランニングコスト。少々イニシャルコストが掛かってもランニングは押さえたいという考えの方がどうしても多くなるのは仕方ありません。

    よって最近では、将来マンションを売却する際に少しでも売りやすくするために、将来の修繕費用も新築時から蓄え置くべきだとの考え方をしたデベロッパーが少しずつ増えつつあるようです。

    安い修繕費を負担して安く売る
    のも、
    高い修繕費を負担して高く売る
    のも、
    結局負担は同じことです。

    但し、当初安い修繕費の場合、計画通りに積立金の値上げが出来なかった場合、管理組合総会での合意形成がなされなかった場合のリスクは覚悟すべきです。
    中古で後から入居してきた入居者が「修繕積立金が安いと思ってこのマンションを買った。値上げするなんて聞いてない」といった無茶な主張をされる方がおられるのも珍しくありません。
    検索サイトで
    検索ワード[修繕積立金 値上げ]
    で検索してみてください。色んな情報が得られますよ。

    >賃貸目的で買われる方がいるのではないかと、心配しています。
    これについてはご安心を。
    賃貸目的ではそんなに利回りが良い物件は広島の新築マンションには存在しませんので、賃貸目的で購入される方はほとんど居ないと言ってもいいでしょう。
    たまにマンションコミュニティでも、[マンション投資家]を名乗る方がおられますが、言ってることは素人でもわかるデタラメばかりです。放置して晒しておいてやりましょう。

    では。

  14. 34 32

    大変勉強になりました。

    少し勘繰りすぎかもしれませんが、、、
    本物件に限らず初期ランニングコスト安の物件では、維持費用が将来的にほぼフラットな物件に比べて、
      「どうせ長く住まないのだから」
    と、”終の住家”とする意識のない購入者割合が高いのではないでしょうか?

    つまり、総会では意識的に、普段の生活では無意識に、管理レベルが落ちる行動をするのではありませんか?

  15. 35 匿名さん

    >>34
    仰る通り、少し勘繰りすぎだと思いますよ(笑)
    一般にマンション購入者はそこまで考えずに、というか売主の設定でウムを言わせずそういうもんだと思って買っているのだと思います。
    さらに言うと、修繕積立金をほぼフラットにしているマンションは少しずつ増えつつあるようですが、現在分譲中のマンションの99%は段階積立方式です。ですから、
    >総会では意識的に、普段の生活では無意識に、管理レベルが落ちる行動をする
    さすがにここまでは無いと思いますよ。
    でも、当初の修繕積立金の額が安すぎない物件を敢えて選ばれる方は比較的建物の維持管理に興味が高い方が居られるかもしれませんね。

    なるほど。>>34さんの意見を言い換えると、
    “修繕積立金の高低は、購入者の建物維持管理意識の高低に比例する。”
    ということですね。

    こちらこそ勉強になりました。

  16. 36 匿名


    33~35のやり取り
    非常に気持ち良く読ませていただきました。
    また大変勉強にもなりました。

    こういった前向きで実りあるやり取りが出来たらいいですね

  17. 37 匿名さん

    売り手に都合が良いやり取りですな。
    まぁ、問題を抱えるのは住民だけなので買う時納得出来たら良いんじゃないんですか?
    ただ個人的には風呂が1317のは新築では懸念しますね。
    中古なら諦めますけど。
    其の外は良い物件だと思います。

  18. 38 匿名

    29
    風呂の1317は解釈次第だと思います。

    29のように、戸内の他の部屋の面積を広くするための1317の採用とも言えます。
    しかし、他戸の面積を狭くしたり、マンション全体の建物敷地面積を大きくする等でも解決できます。

    これらは個々の解釈のため正解はありませんが、1317は新築マンションではもう使用されてないことは事実です。

    1317の風呂でも私は問題ありません。
    しかし、見ればすぐ分かる設備がこの状況であることから、住人には分からない箇所、設備が一昔前のものではないかと、素人の私には心配です。

  19. 39 匿名さん

    その辺は設計会社センスでかなり変わってきます。マンションを選ぶ時、デベや施工会社は気にしてよく見ますが、設計会社の実績は仕様にかなり大きく影響してくるようです。

    慣れない設計会社だと、冷蔵庫や洗濯機が小さいものしか入らなかったり、無理矢理入れるとキッチンが窮屈だったり、リビングにテレビ置く場所が、バルコニーサッシの前だったり狭くどうも見辛い場所だったりすることがありますので。

  20. 40 契約済みさん

    こんばんは~
    まだ完売にはなっていないみたいですね
    Aタイプが残ってるのかな~
    工事は着々と進んでるみたいです
    南側の土地ももうすぐ上ものの工事が始まりそうですね
    景観悪くならないことを祈るばかりです

  21. 41 匿名さん

    こことラルステージだとどちらが割安でしょうか?

  22. 42 匿名さん

    それは価値観次第じゃないですか?
    何を基準にして、その割に安いか決まるのであって
    絶対的評価ではないのでなんとも言えないですよ
    アイステージは真ん中以外は、普通のお値段です

  23. 43 匿名

    完売しましたか?

  24. 44 匿名さん

    近く通ったら完売御礼の垂れ幕?かかってましたよ〜。

  25. 45 契約済みさん

    そろそろお目見えですね!
    ワクワクしてます

  26. 46 匿名さん

    なんだか、不安になってきました。。。。

  27. 47 ご近所さん

    日本の将来?

  28. 48 匿名

    何が不安なのですか?

  29. 49 入居予定さん

    入居説明会での住民層ですかね?
    私も心配になってきました。

  30. 50 匿名さん

    購入した人は不安にならないでしょ

    煽りでしたら控えてくださいな~

  31. 51 匿名さん

    購入者ですけど・・・
    入居説明会も参加しましたが、別に住民層に不安ありませんでしたけど。
    何をそんなに不安がってらっしゃるのかワカラナイんですけど。

  32. 52 入居予定さん

    まあ不安にならないということでファイナルアンサーでしょ!
    変な煽りは放っておいて、住民板に移りたいですね。
    内覧会から引っ越しまで大忙しですが、みなさん楽しくがんばりましょうね!

  33. 53 入居予定さん

    私も入居説明会に参加しました。

    そこで気になったのが騒ぐ子供たちです。
    子供たちだけで、親とはなれた席に座って、歩き回ったり、大声で騒いだり・・・。
    子供だから静かにしろというのはムリだと思いますが、途中で説明が聞こえないほどでした。
    母親と思われる方は、お菓子やおもちゃを与えたりされて静かにするよう即してらっしゃいましたが、
    途中からは父親と思われる方は騒ぐ子供の横で寝てらっしゃいました。
    そして、説明会が終わった後は、お菓子の食べかすや、ジュースをこぼした跡がそのままでした。

    我が家も子連れですし、苦労がわからなくは無いですが、
    子供が騒ぐなら一旦つれて出るとか、汚したところはキレイにして去るとかするのが常識、マナーではないかと私は思いました。

    正直、入居後にマンションのエレベータや駐車場等の共有部分に対しても上記のような扱われ方をされたら嫌だなと、不安に思いました。
    かといって、長い付き合いになるので注意することによる気まずさは避けたいというのも本音です。

    人それぞれ考え方や許容範囲も違うでしょうが、マンションという集合住宅に住む以上、共有部分も多いわけですし、
    皆が気持ちよく住めるよう、一人ひとりの意識が大事だと思います。(子供のしつけも含め)

    当たり前のことなんですけどね!
    気になったので書かせていただきました。

  34. 54 入居予定さん

    なるほどそういう不安ですね!
    私も説明会で同じ思いでしたよ。
    でもそれってごく一部の人ですよね。
    注意しようかとも思いましたが、さすがに初対面で説明会でということもあり、
    大目にみました。

    入居後いろいろ交流のなかで、そういう話をできればいいですし、
    こどもにはどんどん注意した方がいいと思ってます。
    ケンカではなく話し合うことが重要ですもんね。
    ルールを守れない人は、逆に孤立するでしょうし、
    あまりにもひどければ理事会で話し合って対応するとかいろいろ手はあると思います。
    みんなで住みやすいマンションにしましょう!

    長文すみません~

  35. 55 入居予定さん

    入居説明会は仕事で行けませんでしたので、こちらで雰囲気知れてよかったです。今自分が住んで居るマンションも上の階のお子様の足音が凄く困って居たので、、、どこに行ってもまぁ色々ありますよね。情報ありがとう!

  36. 56 騒いでいた、子供の親です

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  37. 63 入居予定F

    内覧会もうすぐですね。
    書類を集めたり、契約が色々あったりと大変ですよね。
    はじめてのことだらけで、バタバタしてます。

    内覧会でできれば、上下階の騒音チェックしたいです。
    そのほかもどのレベルで仕上がってるのか期待と不安でいっぱい。
    工事は終わってるみたいなので、あとは内装の修正くらいなんでしょうね。

  38. 67 入居予定さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433482
    住民スレできました~

  39. 68 匿名さん

    ひろしマンションでも紹介されてましたね!

  40. 69 坪単価比較中さん
  41. 70 評判気になるさん

    いつ頃から販売開始なんでしょうか?

  42. 71 匿名さん

    こちらのマンション気になっています。
    インターそばですから山陽道とのアクセスは良いですし、エリア的にお安く供給されることも期待しています。

  43. 72 ご近所さん

    >>70 評判気になるさん
    ホームページ出来てますね!
    https://www.ido.gr.jp/i-stageshinonomeparkside/

  44. 73 検討板ユーザーさん

    >>72 ご近所さん
    全戸数分以上の平面駐車場。しかも公園隣接って正直良いよな。

  45. 74 eマンションさん

    無名デベですが、仁保新町のマリモよりはマシな気がする。

  46. 75 通りがかりさん

    パークサイドは子育て家庭には良いよね!

  47. 76 名無しさん

    こちらの会社のマンションって評判はどうなんでしょうか。マリモとかの方が実績豊富で無難かと思いますが。

  48. 77 通りがかりさん

    >>76 名無しさん
    大きな失敗は実績豊富なところの方がないでしょうね。

  49. 78 匿名さん

    >>77 通りがかりさん
    実績豊富でも個性が見られないマンションはなんか量産品みたいで魅力を感じにくいです。でも量産品の方がおっしゃるように失敗は無いんでしょうけど。
    かといって辺鄙なエリアまで行かないと注文住宅は無理だし・・・

  50. 79 匿名さん

    大手の方が手馴れてますので引渡まですんなりと行きます。
    それがシステマチックで少々不満を感じることがありますが大手のルールに従えば基本的に問題無いかと思います。
    プランとか仕様などは大手だろうが地場だろうがあまり違いは見られません。
    敢えて言えば生活に対して影響がない部分へのこだわりがあるのが大手です。
    SDG’sやZEHなど高い意識で商品を供給しているのが大手でそれだけ価格も高いようにうかがえます。

  51. 80 匿名さん

    SDG’sとか胡散臭いものを声高に叫んでるのは意識高い系の方にお任せするとして、自分は平面駐車場や公園そばとかわかりやすいほうがいい。
    エリアは正直あまり趣味ではありませんが、立地条件には魅力があります。

  52. 81 マンション検討中さん

    この立地で魅力あるの?
    公園だけじゃん。公園に用事無いし。

  53. 82 匿名さん

    >>81 マンション検討中さん

    公園?
    別のマンションと勘違いしてるでしょう

  54. 83 匿名さん

    >>81 マンション検討中さん
    子育てファミリーには公園は大事ですよ。
    ベランダからでも子供の遊ぶ姿が確認出来るならば親としては安心です。

  55. 84 マンション検討中さん

    南側にまとまった土地のある立地は避けるべきですが公園があるのは良いですね。

  56. 85 匿名さん

    2014年に入居開始した物件の話をなぜ今?

  57. 86 評判気になるさん

    南側に公園のある物件の話はこちらで。
           ↓
    アイステージ東雲パークサイド(アイステージ東雲とは別のマンションです)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/693575/

  58. 87 口コミ知りたいさん

    >>84 マンション検討中さん
    確かに南側の土地は気になりますよね。
    公園だといいのですが。

  59. 88 周辺住民さん

    >>86 評判気になるさん
    解ってるよ。いちいちご苦労さん。
    気付かないバカだと思ってる?
    それは無いから安心しな。

  60. 89 匿名さん

    >>88 周辺住民さん

    ありがとう。
    よろしくお願いします。

  61. 90 匿名さん

    コピペ失礼します。

    南側に公園のある物件の話はこちらで。
           ↓
    アイステージ東雲パークサイド(アイステージ東雲とは別のマンションです)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/693575/

  62. 91 購入経験者さん


    このマンションは南側が纏まった土地の会社があります。
    公園ならばよかったのですが。

    >>90 匿名さん
    そこは公園は南では無いですよね南東でしょうか。
    南側は纏まった地主っぽいですが・・・

  63. 92 匿名さん

    >>91 購入経験者さん
    でも、南側に広く自分のマンションの駐車場を取ってるのは良いですね。

  64. 93 匿名さん

    インターが近いと色々と便利でフットワークが軽くなりますよね。
    仁保インターもそんなに遠いわけじゃないから呉や廿日市もスッと行けますし、
    東広島バイパスで西条とかもすぐ行けそう。

  65. 94 周辺住民さん

    >>93 匿名さん
    >東広島バイパスで西条とかもすぐ行けそう
    確かにここからなら高速利用せずに西条まですぐ行けます。
    インターは関係ないですけど・・・

  66. 95 匿名さん

    ここってスゴイ激安だったんですね!!

    住居専有面積:64.14㎡~81.94㎡
    バルコニー面積:14.26㎡~29.35㎡
    プライベートポーチ面積:4.60㎡~6.37㎡
    予定販売価格(税込):2,280万円(1戸)~3,390万円(1戸)

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

中国・四国の物件

全物件のチェックをはずす
アルファステイツ周陽II

山口県周南市周陽1丁目

2,730万円~3,880万円

2LDK、3LDK、4LDK

62.28平米~82.93平米

総戸数 69戸

ヴェルディ倉敷駅南

岡山県倉敷市稲荷町199-2、200-1

3,278万円~3,728万円

2LDK+S、3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

74.97平米・79.20平米

総戸数 43戸

プレディア舟入中町レジデンス

広島県広島市中区舟入中町6番1

4,370万円~4,980万円

3LDK~4LDK

70.64平米~81.85平米

総戸数 56戸

アルファステイツ西福原

鳥取県米子市西福原6丁目

2,380万円~3,580万円

2LDK、3LDK

62.63平米~80.52平米

総戸数 61戸

ヴェルディ・コーストテラス[円一町]

広島県三原市円一町5丁目

2,488万円~3,888万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.34平米~82.53平米

総戸数 114戸

アルファステイツ老松小南

岡山県倉敷市田ノ上字口伝広畑730番6、田ノ上字広畑732番、田ノ上字口伝733番1、田ノ上字広畑735番1

2,980万円~3,430万円

2LDK、3LDK

70.12平米~75.39平米

総戸数 89戸

サーパス上之町フロントマークス

香川県高松市上之町一丁目

2,880万円~3,950万円

3LDK

71.16平米~83.74平米

総戸数 44戸

オーヴィジョン新山口駅前ザ・プライム

山口県山口市小郡明治二丁目

2,640万円~5,280万円

2LDK・3LDK・4LDK

61.00平米~86.22平米

総戸数 82戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,770万円~5,760万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

ヴェルディ広古新開

広島県呉市広古新開七丁目

2,948万円~3,178万円

3LDK

68.11平米~70.22平米

総戸数 67戸

ビ・ウェル酒津公園 アクアコート/グリーンコート

岡山県倉敷市酒津字王子堤外1660番33、1660番96、1664番2、酒津字小山西堤外1663番1、1663番2、2824番8、2824番5

1,980万円~3,850万円

1LDK~3LDK

47.92平米~84.70平米

総戸数 67戸

ポレスター今治常盤タワーレジデンス

愛媛県今治市常盤町5丁目

2,960万円~3,290万円

3LDK、4LDK

70.59平米~81.90平米

総戸数 44戸

アルファステイツ高知駅前III

高知県高知市北本町一丁目

3,580万円~4,280万円

3LDK

68.83平米~80.53平米

総戸数 52戸

ソシオ三篠北町

広島県広島市西区三篠北町3番3

4,610万円~6,250万円

2LDK~3LDK

57.84平米~75.18平米

総戸数 74戸

ヴェルディ東福山駅北

広島県福山市南蔵王町六丁目

2,988万円~4,078万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.22平米~80.50平米

総戸数 43戸

アルファスマート新居浜駅II

愛媛県新居浜市庄内町6丁目

2,680万円~3,420万円

2LDK、3LDK

70.00平米~77.35平米

総戸数 59戸

ジオ高松常磐町 J.CRESTタワー

香川県高松市常磐町1丁目

2,840万円~9,200万円

2LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。

62.72平米~130.23平米

総戸数 98戸

サーパス栗林公園ミッドグラン

香川県高松市藤塚町1丁目

2,890万円~5,090万円

2LDK・3LDK

63.84平米~91.34平米

総戸数 40戸

ヴェルディ・ステーションテラス出雲

島根県出雲市塩冶善行町8番

3,398万円~4,398万円

3LDK

72.35平米~83.08平米

総戸数 59戸

クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

広島県広島市安佐南区長束5丁目

3,890万円~4,890万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47平米~85.15平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

サーパス庚午中ザ・レジデンス(6/8登録)

サーパス庚午中ザ・レジデンス

広島県広島市西区庚午中二丁目

未定/総戸数 44戸

プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

未定/総戸数 51戸

サンヴェルシア防府駅

山口県防府市八王子一丁目

未定

3LDK~4LDK

101.03平米~109.52平米

10戸/総戸数 10戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

未定/総戸数 48戸

アルファステイツ西条朝日町

広島県東広島市西条朝日町1435-2他5筆

未定

2LDK、3LDK、3LDK+S、4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.06平米~84.70平米

未定/総戸数 54戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

未定/総戸数 25戸

ロイヤルガーデン今パークサイド

岡山県岡山市北区今四丁目

未定

3LDK+WIC~4LDK+WIC+SIC

70.02平米~89.28平米

56戸/総戸数 56戸