マンションなんでも質問「東向きマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 東向きマンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-03-28 10:57:44
【一般スレ】バルコニーが東向きのマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

別スレ「東向きマンションの暗さ対策」は話がそれて閉鎖になったので、
新たに立てました。

結婚を機に10階建てマンションの8階東向きを契約しました。
南向きを選ばなかった理由は当然価格です。

平日は仕事で帰ってくるのは日が沈んでからなので、
自分には休みの日しか影響がないんですが洗濯物の乾きなどが多少心配です。

今は実家の一戸建て住まいなのでマンション生活自体も初めてです。
リビング東向きのマンションで暮らしている方、
何でもいいんで話し聞かせてください。

[スレ作成日時]2006-01-17 21:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東向きマンション

  1. 182 匿名さん

    172です。
    181さんは、178さんですか?
    ご心配をかけて、すみませんでした。
    相談させていただいていたのは、主にリビングのカーテンの話でしたので、
    非常に参考になりました。
    寝室は、考え方が全く別になりますね。

  2. 183 匿名さん

    >>172さん
    うちも175さんと同じです。カーテンを閉めてはいませんが・・。

    >>176さん
    169さんではありませんが…。ジーンズは乾燥機にかけるとシワシワ・ゴワゴワになるので、
    使用はお勧めしません。私は日の差す朝から外に干します。午後から日差しが無くなっても、
    夕方には十分乾いてますよ。

  3. 184 匿名さん

    183さん、レスありがとうございます。
    早朝、天気のいい日は眩しいけれど、
    175さんのように、9時頃までカーテンを半分閉める方もいれば、
    183さん、173さんのように、閉めない方もいる、微妙な眩しさなんだな、と
    理解いたしました。
    でも、時間も短そうですし、そんなに心配するほどではなさそうですね。
    175さん、183さん、173さん、ありがとうございました。

  4. 185 匿名さん

    15階建ての6階で、南向き(南と西にバルコニーある角部屋)と東向き(東と北にL字型大型バルコニー、西の洋室に1.5m程度のサービスバルコニー)の部屋で悩んでいます。
    悩んでいる理由は、
    ・価格差350万円
    ・南向きは交通量の比較的多い道路に面している。(西は道路でも、静か)
    ・東向きも道路だが、比較すると少なめ。道路挟んで商業地のため、将来大きいビルが建つ可能性?
    ・南は住宅地なので、高いビルはまずたちそうもない。

    割り切って東に住むのも、やや静かなのでいいかとも思うのですが。
    窓閉めれば南の喧騒もそう気にならない気もして、日光を重視すべきか、まよっています。
    妻、2歳と0歳のこどもがいます。

  5. 186 匿名さん

    子供がいるんだったら、日当たりは重視すべき!
    東は朝はいいけど、季節によっては午前中にもう日が当たらなくなります。
    子供がいたら洗濯も多いでしょうが、渇きがぜんぜん遅いですよ。(夏は大丈夫ですが)

  6. 187 185

    186さん、ありがとうございます
    道路も6階くらいまでくると、排気ガスや
    音はそんなに気にならないでしょうか。

  7. 188 匿名さん

    いままで真東の賃貸に住んでいて、①特に夏、朝早い時間から、遮光カーテンが意味ないほどまぶしく、寝ていられないこと、②午前中10時くらいには日がささなくなり、休日家にいると、ウツな気分になること(洗濯物は、空気が乾燥していれば乾く)が不満でした。
    そこで、このたび、南向き20階を購入し、引っ越したのですが、とにかく「暑い!」。
    夏は、日はほとんどささなかった(バルコニーや壁の影響、エアコンのせいもある)のでそんなに感じませんでしたが、秋口から、バンバン日が入りだして、今日などは半そでで窓開けてます(東京在住)。
    暑いのは苦手なので、ちょっとつらい。
    ブラインドをつければよいのでしょうが、眺望が悪くなるのと、窓枠が傷む気がして、さらにカーテンレールをはずすのももったいないので、踏み切れません。
    まあ、半そでを着て、窓をあければすむことで、日中暗い東よりはやっぱりよいかも。

  8. 189 匿名さん

    私は北東の角部屋の3階を昨年買いました。リビングは東向きです。北と東は開けていて日中全く暗さは感じません。ましてや188さんの様に鬱になったりしたことはないですよ。以前南向きの最上階に住んでた時は田の字の間取りであったので南向きといってもリビング以外は今のマンションよりも数段暗かったです。やはり御検討中のマンションの立地にもよります。南のリビングが交通量の多い道路に面してるなら、個人的には北東のお部屋をお勧めしたいですね。

  9. 190 匿名さん

    東向きの部屋で、東がリビングルームとしたら、寝室はどこに取られるのですか。

    うちは。東向きの棟の角部屋で、東にリビングと書斎と広いベランダ、玄関のある西に家事室兼用勉強部屋と狭いベランダ、北向きに浴室(窓つき)と、北向き寝室には窓(腰高)となっている3LDKを契約中です。東側には道路を挟んでビルが建つ予定ですから、陽射しに関しては悪条件が重なります。

    これまでは東南に寝室をとっていて(東向きのアパートですが)リビングは中部屋でした。午後、陽射しが無くなることは特に悩みませんでした。
    心配しているのは、リビングが東になるために、北向きの窓の部屋が寝室で、朝の目覚めが悪くなるのではないか・・・ということです。
    松下電工のASSAというシーリングランプを検討中です。

  10. 191 匿名さん

    190です。すみません、ASSAのことは既に>>116さんのご紹介があり
    ましたね。スレを見つけて全レス見ずに速攻に発言して失礼しました。
    190を書いた後に拝見し多少のウエブ検索をして情報を探し考えてました。

    現在、家族みんなが、東向きの寝室で5時起きをしています。
    今後、北向きの寝室になることで、その習慣がなくなるのは残念すぎます。

    うちのご近所は、高学歴の人が多くてその多くが、朝の起床が早いのです。
    お子さんたちも皆、聡明そうなので、ためしにその人たちの習慣を真似て
    みたところ、うちでも一日の過ごし方にも好ましい影響が出たと言う次第。

    子供に与える習慣のためにも朝、起きて毎日、登校前になにかやることは
    とても良いと判りました。
    今はリビングは中部屋で、壁に向けて間接照明などを増やして工夫してい
    ますが、それでもまあ暗いです。朝、起きるのですが、しかし起きてから
    リビングで過ごす時間、ぼんやりしてることがまだまだ多いです。

    入居後は、朝、リビングが朝日で明るいことはとても嬉しいことだな、と
    改めて思いました。東にビルが建ってもそれは大きいと思います。

  11. 192 匿名さん

    東向きというか東南向きで、その向きにリビング、居室が集中配置されている
    マンションを購入しました。
    道路に面していますが、きっちりと東南側向いていて
    東南側はたくさん窓があります(東北にも小さい窓あり)
    この場合日照的には東の環境になるんでしょうか。
    9階なのですが、障害物以外の意味で高い階なら明るいなどと
    いうことはありますか?

  12. 193 匿名さん

    189です。寝室は北側にとっています。私が購入したマンションは北東の角部屋で、北に2部屋(バルコニー付)、東にリビング(バルコニー付)、浴室東側に窓付きです。以前からの住み替えの教訓で、ありきたりな田の字の間取りは絶対に避けようとしてましたので、今の間取りはすごく気にいってます。

  13. 194 匿名さん

    190です。
    189さんは寝室が北向きですか、朝のお目覚めはいかがですか。
    うちもありきたりな間取りを避けてみたので入居を楽しみにしています。

    どうも居室の明るさは直射日光よりは、拡散光の多少が影響するようです。
    つまり、窓からどのくらい空が見えるか?みたいなことです。
    南向きハイサッシの場合でも、バルコニーの奥行きが深いとき、
    上階のバルコニーの床が、自分のところのバルコニーの天井となりますが、
    居室からは、空でなくバルコニーの天井のほうがより多く見えます。
    いくらか光の取り込みが少なくなるようです。

    192さんのように高い階で、東南側で、それで障害物になるビルなどが
    無い場合、空が沢山見えるつまり、屋内に拡散光がたくさん入ると思います。

    うちの場合、北向きの腰高窓は、バルコニーがついていないのです。つまり
    要するにひさし(上階のバルコニーの床)が無いので、北向きでも
    光がたくさん入ることが予想されます。
    ひさしの無いことに後から気づいて楽しみに思います。

  14. 195 匿名さん

    長くなって続けてですみません。これは経験ですが、中層以上でしたら
    洗濯物は曇天でも湿度が高くなければ、風で充分に乾きます。
    ご病人などがお宅におられて「洗濯物は是非にも直射日光で乾かしてやりたい」
    などと言うご事情でもなければ、ベランダがどっち向きだろうと、
    洗濯物を干す時間帯も気にしないで良いかと思います。ふとんもです。

    直射日光で乾かすというのは、日本人ならではの発想で、歴史的に長く
    高湿度の季節をカビに悩まされた時代の産物でしょう。
    色いろ工夫はありますが、新築マンションにおいては、ペアガラスや
    二十四時間換気がカビから日本人を解放してくれました。

    この先、何十年かは、紫外線は過去考えられなかった値にあがっている
    そうなので、子供に無防備に日光浴をさせると虐待扱い、となるような国
    すらあります。
    わたしの子供の世代は、生涯に浴びる紫外線の量が、人類誕生以来なかった
    ような値、になるそうですから、直射日光を昔のようには喜んではいられない。

    今の大人はまだ良いけれど、お子さんには是非、直射日光を避けてやって
    下さい。わたしが子供を産んだ時に教わったことでは、赤ちゃんの一日の
    必要な日光浴は現在「片方のほっぺに10分間、陽に当たれば充分」だそうです。
    今の公式の紫外線に関する健康情報はそれぞれにお調べください。たとえば、
    http://www.env.go.jp/chemi/uv/uv_manual.html

    風水の人たちは直射日光を、陽の気を取り入れるツールとして
    価値を評価しますが、ツールのひとつです。寝たきりでご療養中のご病人には
    可能なら衣類や寝具を陽光で干してあげてください。

  15. 196 匿名さん

    192です。
    9階で目の前は交通量はさほど多くない1斜線道路、向かいに高い建物は
    ないということだと194さんのおっしゃるような感じなら
    そんなに暗くはないって思ってよさそうですね。
    ちょっとほっとしました。
    あとは実際の部屋次第ですが、東南生活を楽しみたいと思います。

  16. 197 匿名さん

    192さんへ
    うちもほぼ同じ向き、階層です。センターインリビングなのでバルコニーに向いて
    3室あります。
    朝、日の出とともにバルコニー側の部屋は明るいです。
    最近、日の出が六時過ぎになってきましたので、ゆっくりねていられますが
    夏場はすでに五時には明るい状態で
    遮光カーテンにしなかったので、日の出とともに子供に起こされて、
    いままでで、一番、早起き生活をしました。

    うちは向かいが公園なので、一応、高い建物が建つ可能性はなく、
    そのせいもあって、「午前中は明るい」です。

    ああ、反対側の部屋は日が入らないので、一日中、暗いです。

  17. 198 匿名さん

    午前中は明るい…となると午後は暗いのでしょうか。
    同じくらいの階層となると拡散光も同じ程度だと考えられますよね。
    午後も日が差し込まなくても明るいといいのですが。
    反対側にはトイレと風呂くらいしかないのでいいのですが
    東(東南)の部屋でも午前中だけっていうのはちょっと
    きついかなあ。
    きつくてもそこで住んでいきますけれど。

  18. 199 匿名さん

    最上階(14F)、角部屋でリビングとそれに隣接する和室が真東に向いています。
    マンションの前には高い建物はありません。
    午後からも十分明るいです。今の時期でも夕方まで、照明なしで過ごせます。
    私も以前は南向きしか住んだ事がありませんでしたので、東向きの午後からの明るさが
    とても心配でした。しかし、直接日が差さなくても、窓から見える景色は西側になり
    西側が照らされているからか、とても明るいです。
    周りの環境にもよると思いますが、すぐ近くに高い建物がなければ、大丈夫ですよ。

  19. 200 匿名さん

    >199さん
    安心いたしました!直射日光を欲していたわけではないので
    明るければそれでいいと思っていたのでとても心強いです。
    北側には高い建物がありますが、東南側は道路ですかっとぬけているし
    道路の向かいにも高い建物はないのでなんとかなりそうです。
    ゆっくり入居を待てそうです。

  20. 201 匿名さん

    うちでも、東向き物件の、まだあまり開発の進んでいない地方都市の、
    15階マンションの、14階角部屋を契約中です。
    東向きバルコニー(L)、西向きバルコニー(玄関、ホワイエ兼用勉強部屋)、
    北向き窓(浴室)、北向き窓(寝室)、南側が戸境壁でLDK〜東向きL。

    これを契約した直後のこと、「北向きの景色なんて」と我が夫が
    急に嘆いてブルーになったことが有りました。
    特にわたしが、その間取りを大いに気に入った上での契約、という
    ことで、彼を慰めるために思いつきで、
    「どの家もビルもみんな、南向きに大きくひらけた作りをして、
    玄関周り以外、あとは殆どを南向きにデコレーションするから」
    「だから14階の北向きの窓から見える景色は、殆ど全ての
    住居やビルの、オモテ側を見るのよ」「きっときれいよ」
    と励すことになりました。一応なんだか彼も納得したみたいです。

    そこは、都市の中心地から南西に徒歩数分、離れた程度の立地。
    なので、北や東に市の中心的な建物が建っているのが見えます。
    北側が樹木の多い大き目の公園で、敷地にピッタリ隣接してます。
    都市の中心地ごしに離れた北に地方の代表的な山岳が見えます。

    南から光が射しているとき、北向き窓から景色を見ると、
    足元の公園越しに、やや離れた大きく立派な建物と、遠くの山岳が
    日光に輝いて見えるでしょう。
    それから、朝日が射している時間帯に玄関(西)を一歩出たら、
    目前の光景(同じマンションの南側の棟、タワーP、&中低層街並)を
    朝日が照らし、朝一の外出時に陽の輝きを堪能できるでしょう。

    のような。。とりあえず思いつきでも、彼も必要以上にメゲること
    も避けられ、嫁としては、良いことを言ったなあ、と思います。
    悩みとしては、うちでも角部屋に手が届いた理由…東側に数年以内に
    同等の高さのビルの予定があること。西向きバルコニーの、一間弱の
    刷き出しの窓(半分FIX)は、西日対策が必要ということ。
    都市計画次第では、後々高層ビルに囲まれる???かもしれないこと。

    契約からずいぶん経ちましたが、来春の入居を楽しみにしています。
    入居したら本当に景色が堪能できるかどうか、こちらに
    ご報告しますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸