住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2008-08-19 18:13:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その6

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/

[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その6

  1. 2 匿名さん

    スレたて、ありがと

  2. 3 匿名さん

    さっそくお願いします。
    年収・夫 (35歳)550万
       私 (38歳)育休中
    家族構成・子供二人(4歳・0歳)
    物件額・4000万
    頭金1000万
    ローン総額・3000万
    貯金・諸費用として400万(頭金別で)
    親援助は無・
    今後の昇給見込み・(夫)年に数万あるかも・・?(私)あまり期待できず
    その他特殊事情・私の職場復帰後は、希望部署なら年収450万程となります。
    希望でない部署であれば(夜勤のある部署)550万くらい?
    希望部署でない場合、転職も視野にいれていますが、最低どれくらいの年収が無いとキツイでしょうか?
    子供三人目は無謀でしょうか?(主人は猛反対!ですが)

  3. 4 匿名さん

    >>03
    投稿に逞しさを感じます。
    うちも姉さん女房です。

    第2子では育児休業の補填金が月額支給実績の50%になりましたね。
    (復職後6ヵ月で後から支給される金額が、以前の10%から20%に上がりました。)

    貯金が1400万円、ご立派なものです。

    夫単独の現在の状況でも、ローンはなんとか組めますし、共稼ぎが前提なら3人目も問題ありません。

    看護師さんなのですか?

    共有持分は、それぞれの頭金拠出分と実質的なローン返済割合で決めた方がいいですよ。

  4. 5 いつか買いたいさん

    夫(35歳)会社員 年収600万
    妻(35歳)会社員 年収300万
    子供(3歳)
    あと一人希望しています。

    物件価格5900万
    頭金2000万 諸費用250万 貯蓄残金300万

    現在賃貸で手狭になってきたため、購入か広めの賃貸への引越かを考えています。
    賃料は現在12万。3LDKに引越すと16万。

    頭金は双方の独身時代の貯金で、結婚してからは年100万くらいしかたまっていません。

    検討している地域(今の住まい)が高すぎるのかとも考え、身分不相応ならばもう少し郊外へ下ることも考えています。

    これを買ったら・・・生活は圧迫しますでしょうか・・・

  5. 6 匿名さん

    >>05
    夫婦2人の年収合わせて900万でローン3900万が高額すぎるとは言えない。

    金利も何年かもかいていないので、月々の負担がいくらかはわからないけれど。

    でも結婚して年100万しか貯金ができないという今の生活ぶりはご本人にしか分からないので
    自分で支払額+修繕費・駐車場費を合わせた額と、貯金や生活費の事、子どもの今後の教育費やもう一人うむかどうかなど、ローンをきっかけにご夫婦で話しあって自分でシミュレーションしてみて3900万で良いのか、もっと郊外に出て下げた方が良いのか判断するのが良いと思います。

  6. 7 匿名さん

    >>05

    今後も二馬力でいくおつもりなら、全く問題ないでしょう。お二人目の出産にあわせて奥様が産休を取ったり、休職したりするとちょっときついでしょうね。
    何があっても大丈夫なように手元に現金を多少厚めに残しておいてもいいかもしれませんね。

    それにしても頭金二千万円は立派ですね。その調子で頑張ってください。

  7. 8 いつか買いたいさん(05)

    No.06さんNo.07さん、早速のご返答ありがとうございます。

    ずっと、二馬力・・・ここが難しいところです。
    妻(私)はデザイン事務所に勤めているのですが労働条件がかなり過酷で、通常は毎日終電or徹夜、休日出勤は当たり前、といった感じです。
    今は社長のご好意で、子供が小さいので特例ということである程度の時間に帰っっていますが、土日は出ざるを得ないことも多く、年齢を重ねていくと続けるのはきついかも、と感じております。

    なので、時期をみて一人で独立して在宅で仕事をしようかと思っていますが、そうすると収入はかなりあてにできなくなってしまいます。
    夫の収入のみでやっていけるローンを考えると・・・
    ちょっと厳しいですよね・・・

    15万以上の賃貸ももったいないような気もするし。
    悩みまくりの状態です。

  8. 9 購入経験者さん

    >>05

    これからは景気後退・インフレも視野に入れて考えるべきだと思います。
    3900万は高額というか、大変じゃないですか?

    どうせ忙しくて、日中は誰も住まない家ですよね?
    寝に帰るだけ、休日も外出が多めになる。

    それに3900万はもったいないような気がしますが・・。
    何年ローンかわかりませんが、支払い総額は利息を含めると7000万ぐらいになるんじゃないですか?

    デザイン関係ということで、家の内装・外装には妥協したくないとは思うけど、
    もうちょっと楽なローンのほうが、気分的にもいいと思いますよ。

    女性もお仕事したくない時期というのがあるかもしれません。
    子どもと過ごしたいとか思ったり。

    せっかく頭金が2000万あるのだったら、家のローンは軽めにしたいですねぇ
    でも、高いおうちというステータスや満足感も必要なのかな。快適でしょうけど・・

  9. 10 いつか買いたいさん(05)

    09さんありがとうございます。

    高い家にこだわっているってことはありません・・・
    むしろ、そんなに家にかかるなんてもったいないと思うほどで。

    ただ、今住んでいるところがかなり高いエリアなのかもしれません。
    80平米の新築マンションでこの価格です。角部屋でも高層でもなく、ごくごく普通のなんのステイタスもない普通の部屋です。
    高級住宅街ということではなく、便利沿線なのだと思います。
    正直、今の街に住むまではここがこんなに高いとは知りませんでした。

    自分でも2000万もがんばって貯めたのに、ここから3900万も返していくのかと思うと、「家っていったいなんだろう?」という壁に突き当たります。

    けれど通勤などが便利なので離れがたく、もっと郊外に下って家を買うのなら賃貸で今の近くのほうがいいかも、とも考える自分がいます。

    もしかして持ち家志向じゃないのかも??
    今は高くなり過ぎているような気もするのですが・・・

  10. 11 匿名さん

    >>05
    現在の家賃が年間約150万。貯蓄とあわせて考えると、年250万までは無理なく返せるということだと思うけど、それだと貯蓄もできないし教育費も準備できない。家計を締められるかどうかが鍵だと思う。

    あと、立地は将来の妻のライフスタイルをよく考えてから決めた方がいいと思う。
    ・妻はいつまで働くのか
    ・妻は将来独立してSOHOでバリバリやるのか

    私は独身だけど、都内で会社員→独立SOHO組。当初はクライアント先や打ち合わせに行きやすい都内から動く気はなくて、ローン通るように会社員時代に都内にマンション買った。でも、独立して仕事が軌道に乗ると仕事用の面積がそれなりに必要になって、結局都内のマンションは手狭になり郊外に買い直した。(会社員時代より年収が上がったのでローン組めたし、都内のマンションは賃貸に出せたけど、一つ何かが狂えば思ったようにいかなかったと思う)

    仕事はパソコンさえあればできるものなので「デスクがあれば〜」と思ってたけど、資料や書類(経理関係とか)などの紙物、FAXやプリンタなどの家電、先方から送られてくる資料やサンプル(仕事が終われば返却するけどそれなりに場所を取る)などが溢れ出すまであっという間だった。今は6畳の1部屋を完全に仕事用にしてる。
    妻が外で働き続けるなら交通の便をかなり優先した方がいいけれど、いずれ自宅で……と思っている上にローンに不安があるのなら、通勤するのは夫だけになるし妻は住面積が必要になるのでじっくり考えた方がいいよ。

    ちなみに私が最初に買ったマンションは、都内(かなり便利な場所)で45平米4500万。今のは隣県で60平米3000万。隣県だけどローカル線駅近で、東京まで30分で出られる。

  11. 12 契約済みさん

    はじめまして。
    相談に乗ってください。
    私35才、サラリーマン 年収1000万(昨年は850万だったので、成績により変動は多少あり)
    妻26才、専業主婦
    子供なし(数年以内に欲しいと考えています)

    物件価格…5300万
    頭金…300万
    ローン5000万の借り入れ
    駐車場代25,000+管理費など月22,000円かかります。

    ローン審査は通り、契約もしてしまったのですが、
    過去のスレを見て少し不安になってきてしまいました。
    実際無謀でしょうか?
    車など他のローンや借金はないのですが、子供は1人しか難しいかなぁ・・・等と
    思っています。
    1馬力で返済は難しくないか、それとも妻に今のうちに働いてもらうか
    (すぐに体を壊すので出来れば1馬力で行きたいのですが。。。)

    やはり物件の営業さんは余裕ですよとかいいことばかりしか言わないので
    このサイトで皆さんのリアルな声を聞いてアドバイスが欲しくなりました。
    正直、サイトや住宅情報誌の「あなたの買える金額はここまで!」のような
    情報も、あまり根拠が感じられず、それだけで判断するのが怖くなってしまい・・・。
    契約してしまったので今更な質問で申し訳ないのですが、アドバイス次第で
    妻に働いてもらおうと考えておりますので、皆さんアドバイスお願いします。

  12. 13 匿名さん

    >>12さん

    年収は手取りですか?

  13. 14 契約済みさん

    >>13

    年収といえば、税込みでしょう。

  14. 15 購入経験者さん

    >>12さん

    かなりきつそう・・・
    新婚さんかな? 年収の割りに頭金が少ないのが気になります。
    ローン+約50000円(駐車場+管理費)でしょ?
    駐車場代が25000円ということは、都心部のマンションですよね?
    車を手放すだけで、大分楽になりそう。

  15. 16 匿名さん

    うーん、確かに駐車場は中々お高いですね…。
    管理費修繕費が22000円というのは、物件価格にしてはお安い気もしますが…これから上がるのかな?
    でも奥様が体弱いんでしたら、働かせるのもちょっとお気の毒ですよね…。
    お子様できたら、繰上げも難しくなっていくので居ないうちに3年ぐらい頑張って節約して繰上げに回せば何とかなるんじゃないでしょうか…?
    でも、ちょっとの節約じゃなくてかなり頑張って年間300万〜繰り上げるぐらい
    (頭金の額ですね…。)でもご夫婦二人だけなら出来ると思います。
    この数年我慢すれば、奥様も体に鞭打たなくてもよくなると思えば頑張れるんじゃないでしょうか?
    妙に頑張って、体壊すと逆にお金かかっちゃいますよ。

  16. 17 申込予定さん

    今度4200万のローン組みます。
    主人は33歳で年収800万。10年間は金利2.05%でその後は1.5%の優遇取れました。
    正直ドキドキですよ。
    子供は10ヶ月の娘ひとりで、もう作らないつもりです(作れないでしょ。。)。
    私は30歳で現在休職中ですが、10年のうちに繰り上げ返済をガンガンしたいので、子供を一時保育に預けてぼちぼち働かなきゃです。
    薬剤師の資格があるので、月に100時間くらいのパートをしようかと思っています。
    そして子供が小学校にあがったら正社員に。
    もちろん私の給料はローンが終わるまでは繰り上げ資金です。自分のお小遣いも欲しいけど、我慢です。
    年間200万くらいは繰り上げできるかな。がんばらないと。

  17. 18 匿名さん

    奥様に国家資格があるなんて心強いですね。
    パートでも時給が倍以上ですもんね。
    うちは共同名義でローン組んだので、夫婦でヒーヒーいいながらがんばってますよー。
    残り3200万、あと何年でかえせるかなあ。

  18. 19 匿名さん

    初めて書き込みします。

    夫 30歳 年収420万(今年1月転職、前職は600万でした)
    妻 29歳 年収36万(今年度見込み、自宅でショップ経営始めました。まだそんなに利益でてません・・・)ちなみに妻は昨年まで一部上場企業年収580万ありましたが退職しました。

    子供  1歳  もう一人を3年以内に希望

    ローンですが、2年前に3580万を全額借り入れで購入  
    夫 2580万(2000万は35年固定2.98%580万は3年1.35%)
    妻 1000万(財形融資5年1.75%)

    月108000円管理費修繕金駐車場25000円あわせて133000円払ってます。
    ボーナス払いなし。
    結婚当初は楽々返済で、結婚記念日はスウィートに泊まるなど贅沢もしました(汗)

    現在貯蓄300万ありますが、妻の結婚前の貯金です。


    今年1月から転職しましたので、年収は見込みです。
    毎月手取り25万、ボーナス25万×2の予定です。


    正直不安でいっぱいですが、妻は自分のローンは自分で返すから、と仕事を辞めてしまいました。
    (妻毎月返済32000円)

    今後の生活設計は無謀でしょうか?
    また、子供をもう一人は難しいでしょうか?

    アドバイスお願い致します。

  19. 20 匿名さん

    はじめまして。宜しくお願いします。

    夫 29歳 年収510万円(来年度は平社員から主任になるので給料アップ見込みあり)
    妻 29歳 年収300万円(長期派遣社員)
    子 なし (3年後に予定。出産1年後復帰予定。)

    物件価格 2870万円(中古築8年)

    初期費用 200万円(自分達で貯蓄)
    頭金 150万円(自分達で貯蓄)
    残金 100万円(手元に置いときます)

    住宅ローン 2720万円
    35年固定3.1%→2000万円 10年固定1.7%(1.8%優遇されて)→720万円
    どちらも35年ローンにしようと思ってます。

    3年間は二人で働いて10年固定を繰上げ返済して、子供を出産したら35年固定をやっつけたいと思ってます。
    車で15分くらいのところに主人の実家があるので、子供が熱を出した時などは対応してもらえそうなので、出産1年後、仕事復帰をしようと思ってます。

    どうでしょう?無謀ですか?

  20. 21 匿名はん

    >>20
    無謀かどうかの判断は他の人に任すとして。

    私なら繰上返済は35年の方に入れます。
    元金と利率が高い方を先に返済したほうが
    総返済額は少なくすむと思います。

  21. 22 匿名はん

    >>19
    逞しい奥様ですね。

    子育てと両立だということだと思いますが、一部上場企業を退職して
    自営業でローンを返済される。

    転職による年収減と相まって不安に思われていると思いますが、そういう
    奥様と一緒なら大丈夫ですよ。

  22. 23 購入経験者さん

    20さん
    借り入れ金額は問題ないと思いますよ。
    しかしローンの組み方がもったいないと思います。
    10年間、10年固定1.7%が確保されているのに。
    私なら10年固定1本で借り入れ期間を29年ぐらい(月返済10万ぐらいでしょ)
    にしますけどね。

  23. 24 いつか買いたいさん

    ローンの組み方は本当にいろいろになってくるから自分でも最初にシュミレーションしなきゃ融資側といい話が出来ませんよね、いろいろ調べてからがいいとおもいますよ。

    http://housingloan.jp/

    http://north51.net/sakete.html

  24. 25 契約済みさん

    >13・14さん
    年収は税込みです。

    >15さん
    実は×1で…。その当時の慰謝料とかもろもろありまして頭金がどうしても少なくなってしまいました…。

    >16さん
    やっぱり子供は少し待って、繰り上げるしかないですよね。修繕費は5年ごとに上がっていく感じです。実家が戸建てだったので、確かにそれを考えると駐車場代って高いなぁ・・・と思います。かといって無いのも不便だし。でももうこの年になるとずっと家賃+駐車場代を月々払っていくのが**らしくなってきて。金利とか考えると不安になりますが、頑張ってみようと思います。確かに体壊したら余計お金かかりますもんね。皆さんありがとうございました。頑張ります!

  25. 26 匿名さん

    アドバイス、お願いします。

    新築マンション、8000万円。
    自己資金2500万円、ローン5500万円。

    ローンは35年返済。当初10年固定1.9%でその後変動です。

    その他、諸費用なども払ったら手元の資金は300万円くらいになりそうです。

    年収1000万円で、妻は専業主婦。子供は二人で小学校低学年と幼稚園です。

    よろしくおねがいいたします。

  26. 27 匿名さん

    >>26
    勇者ですな。
    年収1000万、専業主婦、子供二人と、うちも同じ条件ですが、
    恐ろしくて4000万以上は借りられません...

  27. 28 購入検討中さん

    私も無謀でしょうか??

    夫 年収(税込み)430万円 正社員勤続10年
    妻 年収140万円 アルバイト(不安定)
    妻の仕事が不安定なので収入合算はしないつもりです

    新築物件 2690万円
    頭金 50万円
    ローン 10年固定 1.5% その後1.2%優遇(審査が通れば)

    子供は出来ないので教育費等はないのですが、どうなんでしょうか?
    正直小梨なので賃貸物件でも良いのかと思っていますが、マンション自体の作りとか、丈夫さとかで賃貸にはない良いところがあるので思い切って購入考えてます。

  28. 29 匿名さん

    ずっと小梨でしたら大丈夫ですよ〜。頑張ってください!

  29. 30 匿名さん

    週刊文春の「サラリーマン年収850万円 4人家族の近未来家計簿」というのを読んだ

    すでにスタグフレーションに入りつつある、との事で、ガソリン代も電気代も食料費も教育費も何もかも値上がり必死なのに、マンションの値段だけが(都心のタワーマンションをのぞいて)下がっているなんて…
    収入や貯蓄に余裕がある人はいいけれど、収入が少なく頭金も少なくてローンの金額と支払い年数だけが大きいという人は、何もこの時期に無謀なチャレンジで買わなくても良いと思うけど。
    一生買えないというんじゃなくて、この半年1年だけもう少し賃貸で過ごして値の動きみるとか。

  30. 31 住まいに詳しい人

    >>28
    小梨なのに、勤続10年で頭金50万円ですか。
    賃貸で暫くは頭金を貯めてから、お考えください。

    物件価格から見ると、小さい間取りですよね。
    管理費や税金・修繕費などは、賃貸と違って全て自前ですよ。
    いつ小梨になくなるかもわからないんでしょう?
    そしたらすぐに買い替えですか?

    資金を貯める癖がついてから、購入を考えてもおかしくはありません。
    賃貸なら家族構成が変わっても、すぐに対応可能ですけど、分譲物件を買うとそうはいきません。

  31. 32 匿名さん

    よろしかったら教えてください。
    夫36歳 年収630万
    妻39歳 専業主婦
    子供 3歳(幼稚園)あともうひとり産む予定
    物件価格 3290万
    頭金    500万(諸経費等別途用意)
    残貯金   600万
    ローン  2790万

    スレをみていたら少し怖くなってきました。
    もう1人子供作ったらやばいでしょうか。

  32. 33 匿名さん

    >>32
    そういうのは夫婦で話し合って自分で決断するものだと思う。
    ただ子どもが一人増えれば支出は必ず増える。
    赤ん坊の時は月1万+学資保険くらいの支出だけれど
    3歳位からは習い事や幼稚園の月謝も含めて月数万。
    中高は食費に衣服費、ケータイに加え、塾など教育費もふえるし、大学生になればますます。

    そういう支出も捻出できないかもと、自分達で思うのだったらあきらめなければいけないけれど、
    それでも子どもが増えるという喜びはお金に替えられないものがある。

    奥さん家計簿つけていますか?
    給料は銀行振り込みで、カードで現金おろして、ネットで買い物、クレジットカード決済、
    今時家計簿をつけていないと主婦でも、月いくらかかっているか把握していない人は多いです。
    奥さんに普通の暮らしをした時に現在生活費は幾らくらいか数字を出してもらって、
    そこでもう一人増えた場合、2人の子どもが成長していくに連れどのような支出になるか
    2人でシミュレーションして話しあってきめるのが良いと思います。

  33. 34 匿名さん

    >26

    細かくシュミレートしてみていませんが、年収1000万円で、5500万円のローンは、かなり
    きついのではないでしょうか。年収の5.5倍で、理屈的には大丈夫ということになるので
    しょうが。

    お子さんが小さいので、繰り上げ返済はかなりしにくいと思います。ということは、
    長期に借りることになるので、固定金利のほうが安全だと思います。

    無謀とは思いませんが、かなりの緊縮家計になりそうですね。私も、子供が小学生の
    低学年の時に買いましたが、買ってまもなく非常に苦しくなり、子供のおけいこ
    ごとをやめさせざるを得ませんでした。今となってみれば、かわいそうなことを
    したと思っています。

    この値段からだと、23区物件か郊外の一戸建てかわかりませんが、どうしても
    その立地にこだわるなら、1年くらい様子を見たほうがいいかもしれません。
    なお、お子さんが2人とのことですが、最低でも75m2, 3LDKは必要ですよ。
    都心だと、この値段では、狭いマンションしか買えないと思います。

  34. 35 住まいに詳しい人

    >>32
    もっと預金を取り崩して、頭金を増やしたらいかがでしょうか?
    1000万円を頭金にして、ローンを2200万円くらいにする。
    抵当権の設定やローン保証料などが、安くなります。

    まだ子供さんは小さいし、あと一人生んでも、専業主婦ですから、子供にかかるお金は5年10年先。
    (幼稚園からお受験では駄目ですけど。)

    地方都市でなければ、建物はかなり狭くなりますから、子供が大きくなったら買い替えです。
    いかがでしょうか?

  35. 36 26です

    >>27
    >>34

    さっそくアドバイスありがとうございます。やはりちょっと無謀でしたかね。
    マンションですので、ローンの返済のほかに月約4万円の管理費・修繕積立金がかかります。
    車は持っていませんし、今後もいらないと思っています。

    10年の固定期間終了後も1.5%の優遇があるので、金利が多少上がってもまあ大丈夫かな、
    と楽観的に思っていたのですが、ちょっと楽観的過ぎたかもしれませんね。

    最悪の場合は、妻に仕事に出てもらわないといけませんね。正社員は無理でしょうから、
    派遣社員かパートでしょう。そうすると正直どれだけ家計の助けになるかは分かりませんが、
    緊急事態の際には止むを得ないかもしれません・・・

    ま、もう購入することに決めてしまったので頑張ります。

  36. 37 匿名さん

    不安なので教えてください。
    夫29歳 年収500万
    妻30歳 専業主婦
    子供 2歳(あともうひとり欲しい)
    物件価格 2950万
    頭金 300万(諸経費等別途150万用意)
    残貯金 50万
    ローン 2650万
    ローンは今のところ変動1.375%(ずっと優遇1.5%)を考えています。
    アドバイスよろしくお願いします。

  37. 38 匿名さん

    >>37
    ローン額が年収5倍オーバーだけど、年齢や家族構成、物件価格から考えて背伸びじゃないとも思う。奥さん専業主婦だけど子どもの年齢考えたら無理ないし、世帯主の年収も決して低くはないし、子ども2人だってごく当たり前の希望だし、貯蓄額だって夫婦が独身時代に貯めたにしろ結婚してから貯めたにしろ親元にいる期間が短かったのなら充分堅実に貯めてきただろう金額だし。
    (=こういう人が住宅購入を一番に考える層なのに、やっぱり日本の住宅は高いのかなーと詮無いことを思ったり)

    というわけで私なら(その物件が今後しばらく住むのに適したものなら)ローンを組むけど、
    ・手元資金50万では心もとないので、せめて100万は残すかな(理想を言えば200万残す)
    ・ローン額が年収の4倍超えたら、利息は涙を呑んで固定にするかな
    という感じ。
    特に後者、繰上げ繰り返して10〜15年で完済できる見込みがあるなら全期間変動で組むけど、30年近くかかると思われるなら固定にする。

    ただあくまでも「自分なら」なので、最終的には37の判断だけど。

  38. 39 しゃあ

    無謀でしょうか・・・
    もう組んでしまっているので仕方ないのですが、すでにこういう状態の方で
    アドバイスを頂けたらと思います。

    夫34歳 年収550万
    妻30歳 年収200万
    子供 なし(来年に1人欲しい)
    物件価格 3710万(すでに1年半返し終わってます。昨年繰越返済100万円)
    頭金  0円で購入
    残貯金 130万
    ローンは 固定特約2年1.45%で2700万円、3.27%で35年のミックスです。

    よろしくお願いします。

  39. 40 しゃあ

    すいません。
    3.27%の方の借り入れは1000万円です。

  40. 41 匿名さん

    >>39

    ご自身が、今まさにローン返済の渦中にいて、「無謀」だったと感じて
    らっしゃらないなら、無謀じゃないんじゃないですか?
    39さんこそアドバイスお願いします。
    そのローン構成で、無理なく返済できてます?

  41. 42 匿名さん

    夫 36歳 年収390万 今年は420-480位になると思います
    妻 40歳 年収150万
    子 17歳 15歳
    物件価格 2400万
    頭金 270万(諸費用等別途120万)
    残貯金 50万
    ローン フラット35 2130万 
    現在の金利は2.75ですが、実行は4.5月になると思うので、どうでしょう。

  42. 43 匿名さん

    >42さん
    世帯年収630万円としてローン金額は3.4倍ですが・・・
    金利2.75%と仮定して総支払額は3320万円ですね。
    月々ローン返済8万円+管理費、修繕積立金、駐車場に固定資産税。

    今、月々の余剰金が12万円位あっても子供が大学進学したらきつそうですね。
    夫71歳、妻75歳までローン支払いは現実的ではないので、
    子供が大学卒業した43歳から退職までに繰り上げ返済が必要条件でしょう。

    でも支払い当初は元金より金利部分の支払いが主なので、
    あとから繰り上げ返済しても総支払額はあまり変わらないかもです。
    年齢的には無謀かも。

  43. 44 しゃあ

    >>41

    うーん。先行き不透明です。
    1.45%が今年8月に金利変更なので毎月に支払い額が2万ほど増えそうです。
    5年固定2.00%を選択しようと思っています。

    正直、今の状態で嫁の収入がなくなれば結構辛いです。
    辛いというのは、
    交際費等使用できるお金はなくなりますね。

  44. 45 入居済み住民さん

    >>28

    ちょっと厳しそうですが、お子様がいないので、大丈夫だと思います。
    奥様の収入はすべて、繰上げ返済に回すといいかと思います。

    >>32

    預金残高は、200〜300でいいかもですね。
    購入後300万ぐらい即繰上げ返済してもいいですね。

    贅沢しなければ問題ないと思います。

    >>37

    残預金50万が少ないですね。
    借入金はちょっと大目ですが、節約すれば問題ないと思います。
    繰上返済が現状では難しいように見えますので、変動での借り入れは慎重にした方がいいと思います。
    いざとなったら、奥様に働いてもらいましょう。

    >>39

    無謀でしたね。
    購入してしまったので、しょうがないですね。
    まずは、奥様の収入全てを繰上返済で、毎月の返済額を減らした方がいいでしょうね。
    生活スタイルも見直したほうがいいと思います。
    車を持っていたら、売却して、昼食は、お弁当を作ってもらいましょう。
    交際費は、無にしましょう。
    おこずかいも無しのような気もします。
    気を悪くしないでくださいね。

    因みに、私は、あなたと同じ年齢(32でしたが)の時に同じ収入ぐらいでしたが、借入金2400万で普通の生活でしたよ、これ以上借りていたら遊べませんでしたね。

    >>42

    お子様が、15歳と言うのが逆に強みじゃないでしょうか?
    3〜6年程度でお子様にかかる費用は無くなると思います。
    残預金50万が少なすぎるのが気になります。
    預金不足を補う為に、車を持っていましたら売却した方がいいかもです。。
    奥様の収入すべて、繰上返済で60歳までには支払いが終わるようにした方がいいと思います。


    39さん以外の方は、生活スタイルを変えれば大丈夫だと思いますよ。
    そうでなければ、誰も(私も含む)買えなくなります。

    頑張って返済していきましょう!

  45. 46 匿名さん

    >>42
    お子さんは大学進学を考えているのでしょうか?
    預貯金50万だと、自宅から大学に通うにしても授業料など払えないのでは無いかと思います。
    でも大学へ行かずに就職なら、教育費はかからないし、自宅から通勤だと食費くらい家にいれてくれるかもしれないし。

    もし大学進学の予定があるなら、どのようにお金を工面される予定ですか?おしえてください。

  46. 47 匿名さん

    夫35歳 年収580万
    妻31歳 年収300万
    子供 なし(来年に1人欲しい)
    物件価格 3250万
    頭金 50万(諸経費等別途150万用意)
    残貯金 200万
    ローン 3200万
    ローンは10年固定2%で考えています。
    まだ未購入ですが危険な気がしてきました…

  47. 48 匿名さん

    >>39

    通常のローンの範囲です。頭金無しで購入されていますが、それだけがちょっと気になる
    ところで、あとは問題ないでしょう。実際にその返済で生活できているわけですし。

  48. 49 入居済み住民さん

    39さん、繰上げ返済をがんばればいいです。最初の5年でどれだけ減らせるかが勝負と自分は思う。なにか我慢すれば大丈夫!

  49. 50 購入経験者さん

    >>47
    奥さんの稼ぎがいいので、余裕ですよ。

    うちなんか、7歳の子供が一人いるけど、夫33歳年収630万円、
    妻100万円で物件価格5,000万円、ローンは、当初3280万円です。
    現在、借入期間あと30年で残債3,030万円です。
    全期固定2.75%で月12万5千円の支払いです。

    それと、家具や家電、カーテン、引っ越しなんかで150万円くらい
    諸経費にプラスして予算を考えてた方がいいですよ。

  50. 51 匿名さん

    >>47
    夫婦2人合わせて返していけるなら充分だと思いますが、奥さんが出産の為に休職しても、育児休暇後元のように仕事をできるのなら来年出産の予定でも良いかもしれませんが、そういう会社でないなら数年は2馬力でできるところまで繰上げを先にしたほうがローンが減って楽だと思います。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸