住宅ローン・保険板「住友信託銀行について語りましょう(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住友信託銀行について語りましょう(その3)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-10-05 07:48:00

いよいよ、全国区の銀行中では8月は貴重な超長期2%台でした(ギリギリ)
今後も頑張ってくれるのでしょうか?
ここは実行の比較的少ない時期に低金利で客寄せ、実行の多い時にメガバンクとの差を少なく
というパターンなので、季節によってお得感がかなり違うと思います

[スレ作成日時]2006-08-25 01:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友信託銀行について語りましょう(その3)

  1. 242 匿名さん

    >>241さん

    私も最初は同じことで悩みましたが、
    銀行の人に聞いたら、
    ボーナス優先充当は
    返済手数料無料の「自由返済(でしたっけ?)」の場合だそうです
    手数料21,000円(何気に高い)を払えば、
    ボーナス分と月払い分が同時に繰上げ償還できますよ(できました)。

  2. 243 匿名さん

    >>241さん
    新生銀行では、すべての繰上げ返済が、ボーナス優先だと言われました。
    住信だけではなさそうですよ。

  3. 244 匿名さん

    新生の繰上げシュミレーションしたらボーナス優先になってますね。期間短縮型だけどボーナスだけが優先された期間短縮されることになるんですね。(毎月の支払いは変らない)

  4. 245 匿名さん

    3月実行組みです。
    三菱UFJと両天秤かけてます。
    今月の住信30年は低いので、このままいきますように!

  5. 246 匿名さん

    住信のローンをミックスで考えてらっしゃる方いますか?
    差し支えなければ、どのような割合で組まれるか教えてもらえますか?
    3月実行組みです。割合を悩んでいます。
    今考えているのは、10年で繰り上げ返済できる額のみ、
    10年で組もうかと思っているのですが、考え方これで合っていますか?
    ローンにあまり詳しくないので、教えてください。

  6. 247 匿名さん

    同じく3月実行組です。
    借入額2300万円のうち、1300を30年固定、1000を2年固定(自動返済)で予定していましたが、ここにきて全額10年固定にしようかと迷い始めました。
    予定通り繰上げ返済ができれば、10年後の金利の変化に対応できるくらいには、元本が減っているはずなので…。2つのパターンの月々の返済額はほとんど変わりません。
    金消会が間近に控えています。ご意見をお聞かせください。

  7. 248 匿名さん

    私も同じく3月実行組みです。
    借り入れ2500万 半分を30年固定・残りを10年固定にするか、
    全額30年固定にするかを悩んでいます。
    自動返済をメインに可能なら自由返済をして期間も短縮していこうと思っています。
    全く予想できない10年後の金利を気にせずにいられる30年固定がいいのかな?

    NO.247さんの
    2年固定の金利には魅力がありますが、財力のない私には冒険のような気がして手を出せそうにありません。

  8. 249 匿名さん

    同じく3月実行組みです。
    借り入れ2500万のうち、1000万を30年固定、1500万を3年固定にしようと思っていましたが
    10年固定の安さに1000万を10年にしようかとも考えています。(3月までに上がらなければ)
    この場合自動返済はどちらに付けたほうがいいんでしょう?
    今までの書き込みを見ていると短期のほうに付けている方が多いのかと思うのですが。

    おりこうな繰上げ返済スレを見て返済額軽減型にとても魅力を感じています。
    手数料無料の自由返済だと期間短縮型になってしまうんですよね?
    繰り上げ返済をするなら金利の高いほうから。でも3年後の金利上昇も心配。
    だったら全額30年にすればいいと言われてしまうかもしれませんが
    短期の金利の低さの恩恵も受けたい。
    どなたか知恵を貸してください。

  9. 250 匿名さん

     本日、郵便にて住友信託から、優遇のチラシとともに案内等が来ました。8月中には本審査にも通っていて、10月にあったデベ主催の借入の説明会でも、住信の担当者に9月までの仮審査の方は、優遇幅10年1.6%、20年固定2.07%で優遇が取れているから、現在のベースが下がった金利にも適用されるから、すごく有利ですよと説明されたのに、今回入っていたチラシでは10年1.3%、20年1.87%にダウンしたものでした。だれか、情報知ってませんか。明日にはデベと住信に連絡するつもりです。

  10. 251 匿名さん

    私はそのキャンペーンの金利優遇で大丈夫ですよと言われました!
    電話で確認した方がいいですよ?
    旦那の会社提携なので、大丈夫なのかもしれませんが・・・

  11. 252 匿名さん

     No250です。お騒がせしました。住信に確認したところ、すでに、保証料上乗せ0.2%を考慮した後の、店頭金利からの優遇だそうでした。
     いただいたチラシの下には「0.2%で保証料を上乗せすることもできます。」との注意書きがあったのでびっくりしたのですが、上乗せ後の店頭金利からの優遇ということで、間違いないとのことでした。
     ということで、優遇幅は、前回説明されたものと同じでした。あとは、3月実行なので、なんとか急上昇だけは、避けたいなぁというところです。

  12. 253 匿名さん

    久しぶりに見ると金利が下がっていてショックです。
    ミックスかフラットか全額長期かと悩みましたが、結局30年固定で夏に組みました。
    ミックスにしておけばと、最近後悔しております。金利は全然上がってこないし、短期の低金利の恩恵を受けておけばよかったです。
    こまめに繰り上げしてがんばるしかないです。

  13. 254 匿名さん

    たしかに↑。同感。
    やむえないが、上がってくるのを待つしかない。

  14. 255 匿名さん

    >>253さん

    すぐに借換というわけにもいきませんしねぇ・・・。
    この会社のいいところは繰上返済が楽なところ。
    ネットでできるし、タダだし。
    こまめな繰上返済をすれば最終的な支払い額が変わってくるでしょうね。

  15. 256 匿名さん

    >>254さん
    「上がってくる」というのは金利のことですか?
    金利が上がっても、すでに固定で借りている人にメリットがあるわけではないのでは?

  16. 257 匿名さん

    >>253さんへ
    http://jphome.exblog.jp/4302934
    ここに書いている通り、長期金利が上昇していますから
    2月は再上昇するかも?ですよ。

  17. 258 匿名さん

    金利については、目先のことで一喜一憂するよりは、中・長期で見れば上がる予測ですから、(ゼロ金利は解除されたとはいえ)今の金利水準で長期固定を取り組むのは、魅力だと思うけどなー。
    そういう意味では、ここの30年なんかは、繰上返済の便利さを含めると、かなりお気に入りです。
    この間仮審査シートを書いた所だが、通ってくれ、という感じです。

  18. 259 匿名さん

    2800万、4月の借入予定。
    30年一本にするか、ミックスにするか…。
    迷いまくりです。

  19. 260 匿名さん

    >259さん

    ミックスの場合、ここは10年の金利も結構魅力的なので、10年+30年にして、
    余裕があれば、繰上返済をガンガンやっていくという手もあるのでは?
    ただ、自由返済は最終期限が前倒しになっていくので、10年の方を自由返済してしまうと
    ローン減税が利かなくなるので、30年の方を自由返済しないといけないのが要注意ですね。

  20. 261 匿名さん

    10年は固定金利選択性では?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸