住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-11-16 07:06:00

その3が1000レス越えましたので、その4です。

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30499/

[スレ作成日時]2008-05-07 01:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その4

  1. 838 匿名さん

    給与振込みや公共料金などの引落しって、与信管理の需要な情報なんんですが(極端な話、会社をクビになって無職になっても発覚しにくい)、ソニーはそんなの関係ないと管理しきれる自信があるんだろうか。

  2. 839 匿名さん

    >>835
    >毎月の引き落とし分だけセブンイレブンに入金している。そこまでいくのに車で行くから余計なガソリ
    >ン代が掛かってる。
    うわぁ、なんかビン ボくさ。

  3. 840 匿名さん

    セブンイレブンに車で行って、入金したら駐禁取られた。
    たっか〜。緑色の2人組の犯行による。

  4. 841 匿名さん

    >>830さん
     業績悪化でいつ振込み回数減らされる恐れがあるイーバンクより、住信SBIネット銀行の方が
    まだ安全な気がします。
     また、住友信託銀行もインターネットなら5回まで無料です。

  5. 842 匿名さん

    ソニーバンクにしようか検討中です。

    ソニーは審査が厳しいとか、
    必要な書類が多くて大変とか聞きましたが
    実際に利用したみなさんはいかがでしたか?

  6. 843 ご近所さん

    書類は他と比べても多くないよ、全然
    時間がかかるってことくらいでしょ

  7. 844 匿名さん

    すいません。教えてください。
    ソニー銀行の場合、残高証明書って自分で申し込まないと送ってくれないんでしょうか。

  8. 845 匿名さん

    年末残高証明書のこと?
    だったら、ソニー銀行のHPに書いてあるよ。
    「2008年10月29日(水)より順次郵送いたします」

    ただし、今年借りた人は遅くなるみたい。
    詳細はこちら↓で。

    http://moneykit.net/visitor/info/info081020_01.html

  9. 846 契約済みさん

    >>842さん
     どちらかというとかなーり甘いって銀行では言われてますよ。デべでも通りそうにない
    時はソニーに回すというくらいですから甘いと思いますよ

  10. 847 匿名さん

    ソニー板の住人待望のローンシミュレータがありました。

    ・毎月繰上返済対応
    ・返済額軽減型対応

    マンションコミュニティに作者さんも来ているようです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29998/

  11. 848 830

    >>841さん
    >業績悪化でいつ振込み回数減らされる恐れがあるイーバンクより、住信SBIネット銀行の方が
    >まだ安全な気がします。
    >また、住友信託銀行もインターネットなら5回まで無料です。

    こんな銀行ができてたんですね。知らなかったです。
    ローンを選ぶ頃は色々調べましたが、返済が始まると情報収集はあまりしなくなっていて。

    無条件に5回無料なら、私が口座を作った頃のイーバンク(給与振込みで5回無料)よりいいですね。
    住信も毎月定額自動振込みはあるんですか?

    イーバンクがいやになったら、また色々調べてみようと思います。
    情報ありがとうございました。

    ソニー銀行は、色々ウェブのツールも面白そうで、ローンをここで借りると決めた頃は、
    メインバンクにしようかと思ったくらいですが、結局ローンの返済に必要な残高しか
    無い状態で、ツールも使う機会が無い。

  12. 849 匿名さん

    日銀が31日の金融政策決定会合に向けて、利下げ検討に入ったようです。
    だからといってソニー銀行の場合=12月金利↓ってわけじゃないんだよねー。
    だけど、下がってほしいですよね。11月15日前後の金利発表期待してます。

  13. 850 匿名さん

    変動と短期固定は間違いなく大幅に下がるでしょうね。

  14. 851 匿名さん

    現物債は金融政策の影響を受けやすい中短期債を中心に買いが進んだ。新発5年物国債である76回10月債の利回りは前日比0.135%低い0.920%で取引された。一時は0.880%と4月16日以来の水準まで低下する場面もあった。新発2年物国債である273回10月債の利回りは前日比0.100%低い0.600%。一時は0.140%低い0.560%と4月7日以来の水準まで買われる場面もあった。長期債も堅調。新発10年物国債である296回債は0.045%低い1.495%で取引された

  15. 852 匿名さん

    これまで一貫して日銀の独立性を尊重する立場を示してきた与謝野馨経済財政担当相が28日、協調利下げに日銀が加わることについて「象徴的な意味を持つ」と発言。「各中央銀行が金利を下げたときに、日本もそれに伴って金利を下げるのは、国際協調の重要な証をたてるという意味で大事だ」と踏み込んだ。
     与謝野担当相は同時に、日銀が政策金利水準を現行の0.5%から0.25%に引き下げても「経済に対する効果は全くない」と述べたが、政府内では短期的な市場変動を抑制する効果があるとの声も少なくない。31日の日銀決定会合には、政府から財務省と内閣府の幹部が出席し、意見を表明する。日銀が利下げを含めた対応を検討すると見られる中で、日銀の独立性を尊重し、利下げを直接要請することはせず、見送られた場合でも議決延期請求権を行使することはない見通し。ただ、政府内では、市場の期待が高まる中で、利下げが見送られた場合に失望感が広がって、29日の市場とは逆方向の株安/円高の動きになることを懸念する声が出ている。

  16. 853 匿名さん

    皆さんは、金利の引き下げが実行された場合、ソニー銀行の超長期はどの程度に
    なると予測されますか?

  17. 854 マンション住民さん

    影響があるのは変動で超長期はあまり変化がないのでは?
    20年超が2%(優遇後)を切ったら即決しますけどね。
    いろんな意味で11月15日に注目です。

  18. 855 匿名さん

    2%切る事はないでしょう。
    あと、下がっても0.1%ぐらいですかね?

  19. 856 入居済み住民さん

    もう一声行きたいですね。 0.3%くらい?

  20. 857 匿名さん

    固定から変動にしようと思ったものの、手数料がかなり高くなっている。
    動きようがない。こういう場合は他銀への借り換えも検討かな。

  21. 858 住まいに詳しい人

    俺は、今回固定にして助かったからいいや

  22. 859 入居済み住民さん

    >>858さん
    今固定にして助かるってどういう意味です?

  23. 860 入居済み住民さん

    11/4からイーネット(ファミリーマート、ミニストップなど)でも
    キャッシュカードが利用出来るそう。
    我が家の隣がファミリーマートなので大変便利になります(^.^)

    「(株)イーネットとのATM利用提携について」
    http://moneykit.net/visitor/info/info081030_01.html
    http://www.enetcom.co.jp/news/20081030.html

  24. 861 匿名さん

    >>860さん
    情報ありがとうございます。
    うちも駅との途中にあるコンビニがファミリーマートなので、何かと便利になって嬉しいです。

  25. 862 匿名さん

    20年超の今までの最低金利って何%だったんですか?

  26. 863 匿名さん

    >>857さん
    6月以降に借りた人で固定から変動に変更できた人はいないんでしょうね。変動に変えましたとか言う人は5月までの人しかいないようですね。

  27. 864 匿名さん

    今回がぶっちぎり最低です。

  28. 865 匿名さん

    >>862さん
    優遇前の基準金利だと今までの最低は 3.596%です。(2005年5月)
    ただ、当時は0.7%優遇だった気がしますから、優遇後 2.896%ですね。(違ったらスミマセン)
    優遇後の最低だと、今年5月の 2.761%でしょうか。


    >>863さん
    7月以降に借りた人で長期固定派の人は、
    ソニーの仕組みを理解していれば、ずっと変動で来ているはずです。
    7月以降は下がり続けているのですから、その間に固定にする理由がないです。
    (20年超:7月 3.038%→8月 2.941%→9月 2.889%→10月 2.842%→11月 2.522%)
    なので書き込みがないのは当然でしょう。
    ある意味、今年借りた人の中では一番恩恵にあずかっているとも言えます。

    6月に借りた人は、7月に上がるのを見て6月に固定している人も多いでしょうから、
    その方々だけが恩恵にあずかれないことになっているかも。
    (あるいは9月中に変動に戻しているかもしれませんが。)

    でも、6月固定で身動き取れない方も、
    得をしなかっただけで、損をしたわけではない、と前向きに考えた方が気持ち的にいいと思います。
    あるいは、シミュレーションしてみれば、
    高額な手数料を払ってでも変動にした方が得な人もいるかもしれません。

  29. 866 申込予定さん

    ソニーで申し込み予定のものです。契約した方に質問します。仮審査から契約までの実際の日数はどのくらいでしょうか。教えていただけると助かります。

  30. 867 申込予定さん

    現在、ソニー銀行にて借り換え申請をしている者です。
    教えてください。
    11月の金利適用するには、実行日を11月中にすることになりますか?それとも、契約日になりますか?

  31. 868 契約済みさん

    実行日

  32. 869 匿名さん

    ドコの金融機関の住宅ローンと比べても、ソニーの11月適用金利の20年超固定(=35年固定)で
    2.522%は「史上最低」金利ですよね!?

  33. 870 入居済み住民さん

    >>869さん
    そうですね。
    私は3月実行5月に20年長固定 また今月変動に戻して様子見中です。
    12月さらに下がってくれればよいのですが、日本経済のほうが心配になってきました。

  34. 871 匿名さん

    > 866

    前の投稿とか読んでます?
    701さんがそのものを書いてますよ。

  35. 872 周辺住民さん

    ソニー銀行が変動金利を下げるとしたら逆に長期固定は上げるんじゃないかなぁ
    12月にもしそうなったとしたら固定化するか変動で様子見るか迷うな
    政策金利が下がっても、一律で下げるようなことはしないだろうな

  36. 873 匿名さん

    日銀も利下げを決定しましたので、今後の金利動向に目がはなせませんね!
    12月の金利は更にさがるのでしょうか?

  37. 874 匿名さん

    住信SBI11月金利出ました。当初期間優遇(マイナス1.5%)で
    10Y 2.20%
    15Y 2.36%
    20Y 2.45%

    10月15日発表のソニーを下回るそうです。先ほど担当者よりTELあり。
    WEB発表は明日午前0時。

  38. 875 匿名さん

    30Yは?

  39. 876 匿名さん

    >>874
    マルチすんな

  40. 877 匿名さん

    過去の金利低下時にどのぐらいのタイムラグでソニーが金利を下げてきたか、ご存知の方いらっしゃいますか?。

  41. 878 匿名さん

    借り換え手数料はどのくらいですか?登記費用も込みで…。
    固定→変動に変更できるのがうらやましくて、真剣に検討中です。

  42. 879 匿名さん

    ソニーへ借り換え検討中です。
    毎月15日に翌月の金利発表で、しかも固定・変動の行き来自由って、かなり魅力的。
    でも今後、金利発表日やっぱり月末に変更、なんてことあるでしょうか?
    決して保障されたことではなく、一方的に変えられてしまうとしたら…
    ちょっと心配です。
    (既出だったらごめんなさい。)

  43. 880 ご近所さん

    そんなめんどくせー心配してもしょうがねくね?

  44. 881 匿名さん

    >>878さん
    自分は借り換えではありませんが、
     保証料:無料
     手数料:42,000円
     印紙代:20,000円(1000万円〜5000万円の場合)
     登記費用:借入額×4/1000+司法書士報酬(数万円?)
    例えば3000万なら合計で20〜30万程度ではないかと思います。
    違っていたらどなたか訂正願います。


    >>879さん
    可能性としてはゼロではないと思いますが、心配しすぎでは?
    それに長期的にはまず間違いなく金利上昇でしょうから、
    固定←→変動を繰り返すメリットがある期間はそう長くないと思います。
    それまでの間、現行の15日発表でいてくれれば御の字です。

  45. 882 匿名さん

    私も借り換えではありませんが、
    「手数料:42,000円」
    は、ソニー生命の営業マンさん経由の申し込みだと無料になります。
    既出だったらごめんなさい…。

  46. 883 匿名さん

    >>881-882さん
    878です。詳しい内容をありがとうございました。
    住信SBIだと2600万で70万掛かりましたから、手数料の差がすごく大きいですね…。
    様子を見ながら、真剣に検討してみます。来年また利下げして固定もさがったりしないかな。

  47. 884 匿名さん

    最近のレスを見て興味がわき、往信SBIのHPを拝見しました。
    確かに、20年固定も30年固定は当初2.2 %優遇があり、ソニーより低いけど、
    その後の優遇は0.7%・・・。しかも手数料も高い!
    それにソニーのように固定期間中に金利タイプを変更が出来ない事が(借換でもしない限り)
    最大のネック。私にはソニー以上の魅力がありませんでした〜。

  48. 885 匿名さん

    No.884です。
    ごめんなさい。ソニーの方が金利も低いですね。

  49. 886 匿名

    今現在ソニ銀で全期間固定でローン組んでるけど、知らないうちに随分金利が下がっているのね。トホホ・・・。他行に借り替えようかな。

  50. 887 入居予定さん

    12月金利は11/15発表でしょうか?それとも土曜だから11/14?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸