住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-11-16 07:06:00

その3が1000レス越えましたので、その4です。

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30499/

[スレ作成日時]2008-05-07 01:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その4

  1. 501 匿名さん

    >>497
    120万円ですね。

  2. 502 匿名さん

    仮審査申し込んで、申込書が届くまでみなさんどのくらい期間ありましたか??
    うちも仮審査申込1週間たったのにまだきません。

  3. 503 匿名さん

    >499
    保証料無料=保証会社使ってない ????

  4. 504 匿名さん

    >503
    あのさ、わざわざレスするんならわかるように書いたら?
    いったい何が言いたいの????

  5. 505 匿名さん

    借り換えを検討しています。一点不安が。優遇金利は事情により契約後、返済中でも中止する
    場合があるとの文面。確かに基準金利は高いですが、優遇金利があるために他行と比較できる
    レベルなのに、銀行側、もしくは市場の影響により中止があるとなると、借り換えのメリットが
    なくなる可能性があります。
    バブル後出来た銀行だから、昔はどうだったか、という歴史も分からず、、、。

    実際に中止になることって確率的にどうなんでしょう。
    可能性の問題として一文入れているだけなのか、どうなのか。

    499さんが書かれているように保証会社はありませんが、他行でも未使用はありますが、
    優遇金利中止、あります、なんて書いてないんですよね。

  6. 506 匿名さん

    >>505さん
    その話題、何ヶ月かおきに何度も出てくるのですが、
    結論から言うと、お決まりで書いてあるだけで、心配いらないと思います。
    「可能性の問題として一文入れているだけ」でしょう。

    どこの銀行でも約款をよーく読めば、小さな字で書いてあると思います。
    また、東京スターの預金連動も、優遇ではありませんが解除出来る旨書いてあるらしいです。
    ソニーの場合、きちんと書いてあるので、やや唐突な気がするだけで、
    ある意味「正々堂々としている」とも言えるかもしれません。それは言い過ぎか(笑)

    いずれにしても、もし仮にそれを発動したら、銀行の信用はガタ落ちです。
    延滞など繰り返すとどうだかわかりませんが、
    普通に借りて普通に返している分には、気にする必要はないでしょう。

  7. 507 匿名さん

    >>502さん
    仮審査を申し込んだだけでは申込書は届きませんよ。
    仮審査結果はウェブで確認されましたか?
    その画面上で「お申し込み書の郵送依頼」をする必要があります。
    その後、1週間弱で本審査用の申込書が届くはずです。

    もし、「お申し込み書の郵送依頼」をしたのにまだ届いていないなら、
    電話で確認されることをお勧めします。

  8. 508 匿名さん

    No.505 さんへ

    No.506さんのおっしゃる通り、他行も同じではないでしょうか。
    私もあまり気にしていません。
    但し「絶対ない」とは言い切れない事も事実だと思います。

    私事ですが、数年前に破綻した某保険会社に加入しておりましたが、
    元本割れはもちろん、外資に吸収された後は、保障内容等が全く変わってしまいました。

    私はソニーが好きで住宅ローンを組んでいます。
    万が一そのような事態になってしまった時は、借入残高と相談しながら
    借換等で対応しようと思っています。
    そんな事態に備える意味でも、無理ないローン計画は必要でしょうね。

  9. 509 銀行関係者さん

    どんぐりの背比べではありません。
    むしろ、比べてみてください。

  10. 510 匿名さん

    優遇金利に関してではないですが、最近、地方銀行のホームページ等でも
    「金利情勢により金利が大きく変動した時には、金利適用期間中であっても金利を見直し」
    という内容が書かれている場合が多くありますね。

  11. 511 いつか買いたいさん

    住宅ローンの勉強をし始めたばかりの者です。
    ローンを長期固定金利で組みたいと思い、ソニーがいいなと思ったのですが、旦那はまだ勤務年数1年半なんです。
    頭金は物件価格の1割は入れたいと思っているのですが、勤務年数でひっかかりますか?
    住宅ローンは最低でも2年の勤務年数がいる、とききました。4月以降に申し込んだ方がいいのかな。
    会社は安定していて、他で借り入れはありません。

  12. 512 匿名さん

    年収が400以上あれば一応クリアなんじゃない?
    勤続年数までは書いてなかったと思うけど。
    ネット系の銀行は、勤続年数はあまり重視してない感じに思えるけど。
    とにかく口座開設して、仮審査したほうがいいと思う。
    ネット銀行は時間がかかるから。。。

  13. 513 ビギナーさん

    ソニー銀行と三菱信託銀行の当初7年固定で悩んでいます。ソニーは手数料がいらないのですが、三菱信託銀行は2%の手数料が必要です。しかし、ソニーが2.207%に対して三菱信託銀行は1.8%です。三菱信託銀行の手数料は、月払いにすることもできるとのことなのですが、35年で借りて、10年で返済した場合に、11年目以降の手数料は必要ないのでしょうかなど、いろいろ悩んでいます。支払総額から考えて、どちらが得なのでしょうか?

  14. 514 サラリーマンさん

    10年以下の固定を考えてるんだったらソニーを選ぶ理由ないと思うんだが。

  15. 515 ビギナーさん

    教えていただきたいのですが、10年以下の固定であればどこが・・・・いいのですか?勉強不足ですいません。

  16. 516 ビギナーさん

    追記:ソニーを選んだのは、手数料や保証料が必要ないのと、10年であっても優遇金利で低い設定になっているからです。新生も考えていましたが、高い金利設定になっています。SBIは手数料が2.1%もかかってしまうから遠慮しようと思っています。

  17. 517 匿名さん

    繰り上げしない場合には、手数料は先払いのほうが有利になりますが、
    10年程度での返済を考えているのでしたら、0.2%で上乗せしたほうがいいですよ。
    繰り上げ手数料無料でも、手数料は銀行によっては再計算で全額戻ってくるわけでは
    ないので。

  18. 518 ビギナーさん

    ありがとうございました。

  19. 519 ビギナーさん

    No.509 by 銀行関係者様へ
    「どんぐりの背比べではない」とはどういう事ですか?
    宜しければ詳しく教えて頂きたいのですが。

  20. 520 契約済みさん

    ソニー銀の変動金利の利率って、あまり魅力ないですよね。
    あるマンションを買うのに、そのマンションの提携銀行の優遇金利が全期間1.6%なんですけど、そうするとこうなる。(大体マンション購入すると最近はこの程度の優遇金利があるでしょう。)

          店頭     優遇後
    提携銀  2.820%  1.220%
    ソニ銀  2.761%  1.861%  差0.641%

    上記例はご参考。

    最近、ベースレートが変わったのせいなのか、変更手数料がかかる場合が多いようす。
    メリットは、当初変動金利にして、長期固定にするタイミングを計れることくらいなのだろうか。

    わたしはもうソニーにしてしまったのですが、ソニーにしたメリットに当初の自信が持てずにいます。。

  21. 521 匿名さん

    三菱UFJが10月金利上げを発表です。都市銀行系列は横並びでしょう。

    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080926AT2C2600H26092008.html

    0.05の−と0.05の+で0.1の違いとなりそうです。10月固定に関してはソニー選択者の一人勝ちという事で。

  22. 522 匿名さん

    >>519さん
    僕も最初は何のことかと思ったけど、それはソニー銀行のウェブ広告のキャッチコピーですよ。
    このページ内の「スポンサード・リンク」にも時々あらわれます。

  23. 523 匿名さん

    >>520さん
    ソニ銀のメリットは、
    ①固定⇔変動の金利タイプ変更がいつでも出来る
    ②15年以上の固定金利が安め
    ③保証料、繰上返済手数料が無料
    だと思います。

    その中でも①は他の銀行では無いメリットなので、大きいですよね。
    金利タイプ変更手数料がかかる事もあるけど、地道にチャンスを待って、手数料がかからない
    時に金利タイプ変更が出来れば、少しずつ金利が安く出来るのは魅力だと思います。
    それが無くても15年以上の長期で借りるなら、②③のメリットだけで、他の銀行で借りる
    よりは安くつきますしね。

  24. 524 入居済み住民さん

    >地道にチャンスを待って、手数料がかからない
    >時に金利タイプ変更が出来れば

    待っていても、手数料の掛かる可能性が一年毎に増すだけなんですが
    大丈夫ですか?
    元本が減るから大丈夫だと仰るかもしれませんが
    15年以上の長期固定で借りていたらなかなか減らないでしょう。

  25. 525 匿名さん

    >>520さん
    私は>>523さんのおっしゃる②、③の理由だけでソニーにしました(15年固定)。
    ①は出来ることは知っていたけれど、
    このサイトに出会うまでは、まさか無料で出来るケースがあるなんて思いもしなかったから、
    借りるまではメリットとは思っていませんでした。
    (結果的には①の恩恵も受けさせてもらいましたが。)

    ただ、ずっと変動の方にとっては、
    最近のソニーは魅力が薄いと感じる方も多いかもしれませんね。

    最近、①の手数料がかかるケースが多いことに関しては、今年の2月あたりから、
    「基準金利は固定したときより高いのに、ベースレートは固定したときより下がっている」
    ということが起きているということです。
    つまり、基準金利とベースレートの差が開いていっているということですね。
    差の大小が問題なのではなく、差が開いていっていることとが手数料がかかる原因でしょう。

    そのため、2月〜6月に固定した方は(自分もですが)、
    ①の恩恵を受けにくい状況になっている。

    けれど、この差が開き続けることは無いはずです。
    差が大きくても一定ならば①の恩恵は受けられます。
    「基準金利が固定したときより高いときは、ベースレートも固定したときより高い」
    ならばいいのです。

    今年の7月以降に借りた方は、金利下降局面だったから、
    ソニーの仕組みがわかっている方なら、ずっと変動で引っ張って恩恵を受けているでしょう。
    10月以降に固定したときに、以前のようにまた①の恩恵を受けられるかどうか、
    それは、基準金利とベースレートの差が一定になっているかどうかにかかっていて、
    もし一定になっていれば、それ以降に固定した人は恩恵を受けられるはずです。
    (けれど、それはまだ誰にもわかりませんが・・・。)

  26. 526 匿名さん

    ソニーで借りちゃいましたが、変更手数料が何十万とかかる(百万に近い)ので今はメリットがないと思っています。自分が借りるときは、この掲示板で手数料がかからないと言っていた人が多く、自分もかかったとしてもたいしたことないと安易に思っていました。これから借りようとしている人は金利タイプが自由に変更できるからといって借りると痛い目にあうと思います。結局金利が下がっても手数料がすごいので変更できませんので。

  27. 527 匿名さん

    金利変更に手数料がかかって不可能でも、今月の長期金利なんてとっても魅力的で敵無しな感じですけどね。

    10月借りるとこで4000万程度を35年長期固定で、ソニーに総支払額で勝てるとこってどこですか?(って10月金利まだ出てないか)。

    ソニーも金利変更不可って前提で構いません。

  28. 528 匿名さん

    523です。

    >>524さん
    すいません。
    >待っていても、手数料の掛かる可能性が一年毎に増すだけなんですが大丈夫ですか?
    の意味が分かりませんでした。

    >>525さん
    >最近、①の手数料がかかるケースが多いことに関しては、今年の2月あたりから、
    >「基準金利は固定したときより高いのに、ベースレートは固定したときより下がっている」
    >ということが起きているということです。
    これについては、私の推測としては、金利タイプは15年,20年などいろいろあるのに、
    ベースレートは1つという事が影響しているのでは無いかと思ってます。

    各金利タイプの利率の差は、特に毎月同じという訳では無く、15年固定がお得な月も
    あれば、20年固定がお得な月もありますが、ベースレートは1つしかありません。
    ベースレートはあくまでも基準値(平均値みたいなもの?)が1つ存在するだけなのです。
    例えば、15年固定が2.5%で他のタイプの金利が高い月は、おそらくベースレートは
    高めになり、15年固定が2.6%で他のタイプの金利が低い月はおそらくベースレートは
    低めになるので、必ずしも前者の方がベースレートが低いとは限らないのだと思います。

  29. 529 銀行関係者さん

    "特売"で節約するより、住宅ローンをソニーに借り換えた方がおトクかも。

  30. 530 通りすがり

    ↑ 『ベースレートは1つしかありません。ベースレートはあくまでも基準値(平均値みたいなもの?)が1つ存在するだけなのです。』

    生半可な知識でウソを言ってはいけません…

    「金利タイプ変更手数料について」http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.htmlの中に、「10年ものベースレート」「8年ものベースレート」と書いてあるでしょ? 普通は長期金利>短期金利だから、一般論としては金利変更までの期間が長くなればなるほど、手数料がかかる可能性は高くなりますよ。

  31. 531 匿名さん

    528です
    失礼しました。
    確かにベースレートは借りた期間によって違う様ですね。
    ベースレートが一年毎なのか分かりませんが、一年毎であれば、年が変わる前に金利タイプ変更できないと、手数料が発生する可能性が上がっていきますね。
    524さんの言いたい事か分かりました。

    ただ金利タイプ毎にはベースレートは存在しないのは間違ってないみたいなので、やはり自分が固定したタイプの利率が高くなっていても手数料が発生する事に影響してるかもしれませんね。

  32. 532 周辺住民さん

    >526
    自分が貧乏くじ引いたからって、他の人も巻き込んだ営業妨害はいただけませんね
    手数料の状況は借りた月と期間で変わるのですから

  33. 533 匿名さん

    >526
    一家の大黒柱が、他人のせいにして泣き言言うなよ。
    何千万って借金するんだから、最後は自己責任だろ?

  34. 534 匿名さん

    >>553
    ソニーの金利変更手数料には要注意ってことが言いたいんじゃない。
    別に泣き言とかじゃなくって、これから借りる方へ警告。
    ソニーは、商売で金を貸してるんで決して損しないように
    利益を確保するようにしてると考えれば、手数料0円だった
    のが異常と考えるべきでしょう。
    普通は、手数料は借り換え費用なみに取られるって思っていないとダメ!

  35. 535 534

    訂正

    >>553→533

  36. 536 匿名さん

    ↑みんな、そのくらいの事は承知で契約してるのでは!?
    その上で手数料が掛からないチャンスがあればラッキー♪・・・でしょ。

  37. 537 匿名さん

    >534
    当たり前な事を書くなよ。
    常に手数料0円でプラン変更できると考えている事が異常。

  38. 538 534

    >>537
    ここの掲示板で過去に話題となってた「手数料0円!」に
    まどわされた人もかなりいたはず。
    つい最近まで、「手数料0円」って、うれしげに多くの
    書き込みがあったもんな。

  39. 539 匿名さん

    >538
    だからそれは、536が書いてあるようにラッキーくらいに考えないと。
    ソニーのサイトにも必ず「手数料0円」とは書いてないし、
    手数料が発生する内容も掲載しています。
    心情的には必ず手数料が0円が良いに決まっていますが、
    そこは、534が書いている通りソニーも利益を確保が優先しますので、
    運が悪いと諦めるしかないでしょうね。今後、全員に手数料が発生
    するわけでは無いと思うので。

  40. 540 入居済み住民さん

    2008年5月固定実行の者ですが、手数料無料の今月に変動にすべきか悩む。。。
    来月は発生しそうな予感がかなりします。

  41. 541 入居済み住民

    >>540
    そう思うんなら早く手続きしないと。
    しかも近いうちに5月金利を下回るとお考えなのですね。


    なぜ手数料が「発生しそうな予感がかなりします」か私には解らん。

  42. 542 ご近所さん

    ソニー銀行金利推移

    1. ソニー銀行金利推移
  43. 543 入居済み住民さん

    おっしゃるとおりですね。変動に変更しました。

  44. 544 入居済み住民

    しちゃいましたか

    長期固定の方はあまり山なぞ張らない方がよいですよ。

    11月固定金利が上がると発表されたら固定に戻しますか?
    1千万あたり約20万増だから大したこと無いですね。

    なぜ手数料が「発生しそうな予感がかなりします」か私には解らん。

  45. 545 匿名さん

    No.543さんへ

    強気ですね〜!
    うちは超長期固定組ですし、5月金利を捨てて変動にするなんて大きな勝負は出来ないです〜!
    そんな勇気も度胸はありません。
    私的には、もし10月(もしくは10月以降)が下がってたとしても
    大幅な下げではないとも思ってるんですが。。。

    皆さんの予想はどんな感じなんですかね〜?

  46. 546 匿名さん

    10月とっくに下がってますよ。

  47. 547 匿名はん


    流すって事をおぼえましょう

  48. 548 匿名さん

    No.545です。

    ごめんなさ〜い。10月とは10月発表分(=11月適用分)という意味です。
    しかし、下がったとは言え、10月適用分も5月の金利には届かず・・・残念でしたよね。

    話は変わりますが、今、ソニーにログインして変動への金利変更手続きを途中まで
    やってみましたが、今のところは手数料は発生しませんでした。(5月に20年超固定)

  49. 549 匿名さん

    10月とは10月発表分(=11月適用分)って言わなくても、分かったけどなー。
    546さんは頭が固いねー。

    でも540さんが本当に変動に変更したならチャレンジャーですねー。
    多分11月分は上げてきますよ。他の銀行も上げてるので。
    長い目で見て、来年から下がってきてくれれば嬉しいですけどねー。

  50. 550 ビギナーさん

    6月固定の方は変更手数料が下がってるんじゃないですか?

  51. 551 匿名さん

    私は6月固定ですが、金利タイプ変更手数料を確認したら、9月の58万に対し、今月は52万でした。
    9月と比べて、10月はわずかにベースレートが上がったのかもしれませんね。
    今月も金利タイプ変更は見送りです・・・

  52. 552 ビギナーさん

    540さん
    少なくとも10月支払い金額が下がってよかったですね。

  53. 553 契約済みさん

    ソニー銀行から借り入れる際の登記について聞かせてください。

    新築戸建て(建築条件付き売地)を契約済みで、ソニー銀行からの借り入れを検
    討しています。登記のための書類作りはさほど難しくなく、司法書士に支払う
    報酬がばからしいので、できるだけ自分で登記を行ないたいと思っています。

    ソニー銀行のサイトには、「抵当権設定登記をおこなう司法書士は、ソニーバ
    ンクから指定させていただきます。」となっていましたので、抵当権設定以外
    (建物所有権保存だとか)を自分でやろうと思っています。ただ、登記を自分で
    行なうのは、金融機関から渋られることが多いと聞きました。

    ソニー銀行の場合はどうなんでしょうか?ご自分で登記を行なった、もしくは
    やろうとしたけど銀行側から断わられた等ありますでしょうか?

  54. 554 銀行関係者さん

    553さん

    ソニー銀行ではありませんが住宅ローンを担当していました。
    おそらく大体の銀行が断ると思います。(私も断った経験があります)
    理由は、「借り手が登記手続きしないリスクがある」からです。

    住宅ローンは「不動産担保」を条件に資金を融資するので
    登記手続きは融資の絶対条件となります。
    なので、自分達(銀行側)で行うというのが大原則です。

    ですのでおそらく、借り手が手続きしてよい場合の条件としては
    「借り手が抵当権登記をしたのを証明できた場合に融資する」等
    が発生してくると思います。

    この場合、融資契約開始日から登記手続き期間を経て
    融資実行日までのリスクが借り手側になると思います。
    売買金額支払日までに間に合うかどうか等のリスクを
    借り手側にかかるので私はあまりおススメできません。

    あくまで1つの意見ですので
    他にも意見があると思います。
    ご参考レベルにしてください。

  55. 555 ソニー推進派

    553さん
    私は断られました。
    でも地銀に比べ比較的報酬が安い司法書士でしたよ。

  56. 556 契約済みさん

    ソニー銀行からの借り入れを希望しているのですが、抵当権設定のために司法書士に一度面会しなければならないようですが、本人ではなく代理人でもかまわないのでしょうか?ほかの銀行は契約以外の融資実行時であれば代理人でもかまわないと聞いたのですが。

  57. 557 匿名さん

    質問です!!
    本審査をだしたものですが、本審査はどのくらいで結果わかりますか??

    急ぎということを伝えれば、急ぎでやってもらえるでしょうか??

  58. 558 契約済みさん

    553です。

    554さん、555さん 、情報ありがとうございます。

    確かに、554さんのおっしゃる通り、融資実行から抵当権の設定されるまでの
    間は、銀行側のリスクが大きくなる期間で、その間の手続きを借り手に委ねる
    のはやっぱり難しいんですね。登記のことで検索すると、抵当権の設定以外は
    自分でやったような情報を結構見付けることができたので、多少手間でも節約
    できればと思ったんですが。554さんの話を聞くと、キャッシュで買わない限
    りは登記手続きを自分で行なうとは難しそうですね。555さんも断わられたと
    のことですし。

  59. 559 匿名さん

    事前審査と本審査の間にソニー銀行セゾンクレジット新規作っても
    審査には影響しませんとのこと。。

  60. 560 匿名さん

    >557

    うちもソニー銀行に急ぎの旨を伝え早く本審査してもらえましたよ。
    とりあえず電話して言ってみることです。

  61. 561 匿名さん

    その3に出てきたウハウハさんに登場してもらいたいですな。
    お元気でしょうか?

    >667 : 名前:匿名さん 投稿日:2008/02/13(水) 21:29
    >
    >この銀行でローンを組んでいる人は、ちょこちょこと
    >固定と変動を繰り返しているみたいですけど、
    >一貫して変動のままの方が実は得だと思うのは気のせいでしょうか。
    >
    >私は新生銀行の変動なんですけど、1.35%から1.1%に下がり
    >ウハウハなんです。
    >
    >だから、金利を頻繁にチェックして、固定にしたり変動にしたりと、
    >ちょこちょこと小細工をしている様子がとても滑稽に見えます。

  62. 562 ウハウハ

    ウハウハです。

    条件については、このあと4月にパワーフリーズを実行し、
    10年固定 2.0%となりました。

    だから、相変わらずウハウハなんです。

  63. 563 ご近所さん

    >562
    金利の動向が心配で心配で、たまらず4月にパワーフリーズし、
    それでも損したんじゃないかどうか不安でたまらず、
    毎日毎日このスレをチェックしてたんですね。わかります

  64. 564 匿名

    ソニー銀行の本審査厳しいですか?みなさんどのくらいの借入金額と年収で借りれましたか?仮審査は通ったのですが、本審査だして審査待ちです。結果がでるまで不安で不安の毎日なんです。ちなみにうちは借入金額2130万で年収800万です。借金なし健康です。

  65. 565 匿名さん

    >>564さん
    仮審査が通った後の本審査は、仮審査で申告した条件に間違いが無かったかどうか、
    証拠を確認するだけで、特に新しい審査条件が加わるわけでは無いみたいですよ。
    あと、年収800で借入2130は余裕でしょ。
    私は、年収700で4000以上借りれましたよ。

  66. 566 匿名

    〉565

    ありがとうございます。
    ほっとしました。
    結果がでたらまた書き込みしたいと思います。

  67. 567 匿名さん

    >>564さん
    問題無しでしょ。

    >>565さん
    >私は、年収700で4000以上借りれましたよ。
    無謀です。
    人様の相談にのっている場合じゃないでしょ。

  68. 568 匿名さん

    567さん、565です。
    あはは、すいません、説明が不足してました。
    確かに、700で4000ってだけじゃ、無謀ですよね。
    一応、借り入れ直後に半分近くはすぐ繰り上げ返済済みで、更に数か月後には妻が働きはじめる予定という事もあって、私はなんとかなりそうです。
    銀行の審査規準では、そんな事情はあまり関係ない様な気がしたので、700で4000という数字だけ書いてしまいました。

  69. 569 匿名さん

    11月はどうなんでしょ?
    日経平均を見ると、下がりそうですが・・・

  70. 570 匿名さん

    >565さんへ

    564です。

    本審査通りました!!
    ありがとうございました。
    本審査通るまでの数日、ほんとに心配と不安とだったんです。
    落ちたらどこの銀行にしようかとか色々考えました。
    わたし、小心者で心配性なんです。

    ほんとほっとして寝られます。

  71. 571 匿名さん

    564さん、565です。
    良かったですね。
    あとはタイミング良く、低い固定利率をゲットできるといいですね。

  72. 572 匿名さん

    長期金利落ちてるね〜。あと1週間程度ですよね、何とか11月も行けそうですね。

  73. 573 匿名さん

    11月は確実に微上げですよ・・・。

  74. 574 ご近所さん

    ソニーは反映のタイミングがちょっと違和感あるときがありますもんね。
    まぁ、だいたい月足で見た場合の前月の10年国債金利に同調してますので
    微上げか横ばいかなと予想してます。
    変動金利は11月なら上げたいところでしょうけど、
    ここ4ヶ月で結構上げてきたので、今回は微下げではないかと
    こちらも勝手な予想です。

  75. 575 匿名さん

    >>573

    根拠は?

  76. 576 匿名さん

    本審査通って、契約書類届いたんですけど。

    火災保険証書ってもう提出しなきゃいけないんですね・・・

    ソニーではなく県民共済で入ろうと思ってたんで、想定外でした。

    急いで申請するようですよね??

  77. 577 匿名はん

    >>576
    >火災保険証書ってもう提出しなきゃいけないんですね・・・

    申込書のコピーでOKのはずですよ。

  78. 578 契約済みさん

    10年固定で借り入れを検討しているのですが、ソニー銀行は10年固定で3.29%ってかなり高くないですか?他行だと2.1%とかありますよね。

  79. 579 入居済み住民さん

    0.9%の優遇がありますよ。

  80. 580 匿名さん

    >577さん

    576です。
    火災申込書のコピーで大丈夫でした。。
    焦ってました。

  81. 581 匿名さん

    >>578さん
    優遇のための条件等はこちら↓。
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl23.html
    外貨普通預金は1ドルでもOKです。

    上記の条件を満たしていなくても、提携ローンなどもあります。(優遇幅は同じです。)
    ↓のページの下の方にあります。
    http://moneykit.net/visitor/link/index.html

  82. 582 匿名さん

    うちはセブン銀行提携ソニー銀行住宅ローンから申込しましたよ。

    今はキャンペーン中です。

  83. 583 購入検討中さん

    No.582 by 匿名さん

    セブン銀行提携ソニー銀行住宅ローンて
    どんなキャンペーンですか?

    気になるんですが・・・

  84. 584 匿名さん

    ANAマイレージの提携で申し込みました
    2万マイル貰えて優遇条件もクリア。

  85. 585 申込予定さん

    11月金利はやっぱり上げ?よくて横ばい?

  86. 586 契約中さん

    この状況では上げはないのでは。横ばいだと思ってます。あと3日待てば来月の金利発表ですね。

  87. 587 金融関係者さん

    金利というのは今起きている金融情勢が悪化してるから即反映されるのではないので残念ながら上がります。

  88. 588 匿名さん

    アゲだとしても0,05%〜0,1%です。

  89. 589 匿名さん

    >587
    なぜ言い切れるの? あなたがソニーの金利決定担当?

  90. 590 匿名さん

    >587

    あんた誰よ??
    ほんとに金融関係者なの??

  91. 591 匿名さん

    >>589>>590
    そんなにつっかからなくても。
    自分は>>587じゃないけど、普通に考えたら少し上がるのでは?って思うでしょ。

  92. 592 匿名さん

    長期固定の予定.長プラあがっちゃったしなー.やっぱ微増かなぁ?
    ソニ銀にはなんとかがんばってほしいなぁ。

  93. 593 匿名さん

    私は変わらずだと思います

  94. 594 サラリーマンさん

    長期金利と住宅ロ−ン金利の関連どう読めるか?
    今は不明のような気がします。

    http://www.dreamvisor.com/chart.cgi?code=0551&seq=&lcd=

  95. 595 契約待ち

    金利発表あさってですね。

  96. 596 匿名さん

    金利発表はあさってですが、本審査通って担当ローンアドバイザーさんがいれば、15日前でも来月金利教えてもらえますか??ネット公表のみですか??

    明日にでも電話して聞きたいくらい待ち遠しいのです。
    教えてください。よろしくお願いします。

  97. 597 匿名さん

    気持ちはわからないでもないですが、少し落ち着きましょうよ。
    1日早く知っても何も変わりませんよね?
    どうしても気になるのであれば聞いてみてもいいとは思いますが、多分無理だと思いますよ。

    ちなみに、15日の夕方、
    ログイン前のページよりも、ログイン後のページの方が早く表示されます。

  98. 598 匿名さん

    火災保険どこが安いですか?

  99. 599 匿名さん

    >598
    壁心ですか? 内塗りですか? 物件価格に対しての土地の値段はどれくらいですか? 水災危険エリアですか? 災害に見舞われたときの回復費用はどれくらい必要かわかりますか? 家財はいりますか?

    ざっと以上のことがわからなければどこで入っても損をします。 おおざっぱな質問する前に保険内容をきちんと調べましょう。 単に安い保険は自己満足、意味なし。

  100. 600 匿名さん

    みなさん、ソニー損保に入られているのかなと思いまして・・・
    ソニー損保に加入したほうが手間はぶけますよね・・・手っ取り早いというか

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸