マンションなんでも質問「独身・女・一人暮らし・ファミリー向けマンションは住みにくい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 独身・女・一人暮らし・ファミリー向けマンションは住みにくい?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
徹子 [更新日時] 2013-06-30 14:19:42
【一般スレ】独身・女・一人暮らしとファミリー向けマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

お題目通り、独身で女の一人暮らし。
結婚する気は無し。
ペットを買う気は有り(ちなみにニャンコ1~2匹)

ファミリーでも住めそうな80~90㎡マンションなんかを
有金はたいて買っちゃった場合、周りの住民の皆様は、あまり良く思わないものでしょうか?
好奇の目で見られちゃうのでしょうか?

私は静かに暮らしたいだけなので、周りに迷惑はかけません。
どうせ仕事で昼間は不在だし。
でも、一大決心してせっかく買ったマンションで、子供の騒音に悩まされたり、噂とかいじわるとかされるんだったら、いっそ一生賃貸に住むべき?と悩んでます。

私と同じ境遇の方、もしくは同じマンションにそういう住民が住んでいらっしゃる方。
どう思われますか?

[スレ作成日時]2009-08-06 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

独身・女・一人暮らし・ファミリー向けマンションは住みにくい?

  1. 901 匿名さん

    IH用土鍋は高いよね~
    個人的にはカーボン底のに興味があるけど使っている人いる?こんなやつ。

    http://www.ohshin.co.jp/mag_3kw.html

  2. 902 匿名さん

    カーボン底の土鍋はこれまた高価ですねー。
    底が剥がれることはないのかしら?

  3. 903 匿名さん

    私はあえて土鍋の時は、カセットコンロ使用しています。
    土鍋ってテーブルの上でグツグツしたくないですか?

    http://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-eco-jr/index.html

    IH=停電してもカセットコンロで何とか湯は沸かせるし。

  4. 904 匿名さん

    いや、停電なんてめったにないし

  5. 905 匿名

    停電これからあるかもね。うちのマンションは被災した時に中庭にあるベンチが釜戸になるよ。

  6. 906 匿名さん

    本当に鍋をするときにはカセットコンロを使おうを思っています。
    湯気が立つ中いただくのは、見た目にもおいしいですものね。
    でも、鍋焼きうどん(不精なので、頻度高し)などの時には、ちゃちゃっと作りたいんです(カセットコンロを出すのが面倒くさい…)。

    独身・女・一人暮らしなので、災害時の対策は気になります。
    テントはないけれど、その他は一通り揃えました。
    救援は、ファミリーが優先されるだろうし…。

  7. 907 匿名

    避難時、独りって淋しいかもね。

  8. 908 匿名さん

    一人の方が心配の種が減っていいと思いますよ

  9. 909 匿名

    0人ならもっと減りますね

  10. 910 匿名さん

    心配する脳がそもそも残ってない

  11. 911 匿名さん

    ノオ〜!!!

  12. 912 匿名さん

    こんばんは。現在もファミリータイプマンションに居住中、次もファミリータイプを買いました。
    どちらも、居住者層が落ち着いてる感じなのが決め手でした。静かに快適に暮らせてますよ〜。

  13. 913 匿名

    新築を買って後悔しました。
    入居後、どんどん子供が生まれて、どんどん五月蠅いマンションになってます。

  14. 914 匿名さん

    同じく。
    現在買換え検討中。

  15. 915 匿名さん

    子育て世帯が多そうな価格帯の物件は要注意でしょうか。新築ですが、購入層は、戸建を売ってマンションへというシニアが3割、40代前後の家庭が4割、シングルが1割で、全体的な年齢層が高いと聞いてます。大丈夫かな〜。

  16. 916 匿名さん

    いいじゃないですか。
    私も買う際住民層が気になりデベに聞いたが、今は個人情報にうるさく中々細かな事は教えて貰えなかった。
    基本的には働いているシングルの男性、女性か子供が巣だった後のご夫婦との事で安心していたが、先日インテリアオプション会で若い夫婦も何組かいるのがわかり、ベビーラッシュにならない事を望みます。

  17. 917 匿名さん

    ウチは6年たって、明らかに乳幼児が激増しました。

  18. 918 匿名さん


    ウチのマンションも増えています。
    男性・独身・独り暮らしですが、総会の際に場違いぶりを痛感しました。
    単身者は私と他1軒だけです。
    でも違和感なく住んでいますよ。
    面積を求めたら今の子沢山マンションになってしまいました。

  19. 919 匿名さん

    同じです。私も面積求めると、どうしても中心層はファミリーになってしまって。
    入居の頃は独身だった隣の男性も、3年たってご結婚。ちっ!
    とは思いませんでしたが、なんとなく、あぁ、これで完全に私だけが浮いている?と思ってしまいました。

  20. 920 匿名さん

    まあ子供がいっぱいいるのも数年ですよ。
    20年もすれば中高年と老人だらけのマンションになります。

    それより気にすべきは立地じゃないでしょうか。
    ニュータウンで人が回転しないとだんだん周囲が老人だらけに
    なり街が衰退します。

  21. 921 匿名

    20年先の事なんて考えられない。
    っていうか考えたくない。
    考えるとしたら「孤独死」対策ですね。

  22. 922 匿名さん

    私の場合、20年も住むつもりでマンション買ってないです。
    7~8年、長くても10年で買換えと思っています。
    とは言っても、50代半ばで買換えとなった物件には、恐らくその先ずっと住むことになると思いますが。
    リタイヤがみえてくる年齢になるまではライフスタイルも考え方もかわると思うので、住みたい・住んで心地良い場所・マンションもかわると思います。

    そんなわけで、常に居住している物件の中古相場にはとても敏感・神経質な日々で、疲れます(笑)。

  23. 923 匿名

    自分が住むマンションが売りに出てたりすると値段とか気になりますよね。
    私も永く住む気は無いと思いつつ、あっという間に5年です。
    子供(幼児)だらけのマンションになってしまい、平日に休んだりして
    15時頃、外に出ようとするとバス待ちのママ友軍団がアッチコッチで
    井戸端会議してます。
    新築の方が何となく気持ちいい気もするけど、築10年以上の方が
    子育ても一段落していて良いのかも?
    けど、そうなると修繕系とかが面倒かな。
    いきなり理事とかになっちゃったら余計に厄介だろうし・・・
    色々考えると、次の住処ってなかなか決められない。

  24. 924 匿名さん

    で、そもそものテーマ。
    ファミリータイプのお一人様。
    結構じゃないですか。アリですよ。
    騒音幼児?気にしない。
    マンション内噂をたてる変な人?気にしない。
    賃貸と分譲では意識が変わります。
    まずはレス主さんの意識。
    検討したくなったら購入しましょう。
    明日は明日の風が吹く。今日の心配は明日考えると微問かもね。

  25. 925 匿名さん

    最終的には、本人が気にするかしないかですよね。
    普通に挨拶していれば、周りのファミリーさん達は何とも思わないんじゃないでしょうか。

    私はファミリータイプは肩身が狭く感じてしまいそうだし、
    近所と密な付き合いも望まないので
    (挨拶やちょっとした世間話は問題なし)
    デベが単身者と子育てが終わった夫婦をターゲットにしたという
    1フロア3戸(2LDK×2戸と3LDK×1戸)の2LDKにしました。
    専有面積も小さめ。わざとそういうところを選びました。

    でも、先を考えたら人の入れ替わりがもちろんあるでしょうし
    騒音等何かあったらその時考えよう・・・位に思っています。

  26. 926 匿名さん

    そうだね。
    考えだしたらキリがない。
    まずは今の自分を最優先しつつ、少し先になっても自分を最優先させられるよう、いざとなったら転売・賃貸に出せるエリアでまずは買ってしまおう。

  27. 927 匿名さん

    最初から80~90㎡とは、掃除が大変。
    単身でファミリータイプでも65㎡位がいいんじゃない?
    ペット飼うならなおさら掃除の事考えたほうがいいですよ。

  28. 928 匿名さん

    人間の子供や、掃除しないのに汚したりちらかしまくる亭主がいなければ90平米程度の掃除は全く問題なし。ペットも問題なし。

  29. 929 匿名

    70平米(3LDK)でワンと住んでます。
    結局、半分(リビングと寝室)しか使ってません。
    和室は空っぽ。もう一つの洋室は倉庫となってます。
    一番イヤなのが半年毎の消防機器点検ですね。
    全室見られる訳ですから・・・
    せめてベッドをセミダブルかダブルにしておけば良かったかな〜って思います。

  30. 930 匿名さん

    町内会が必須のマンションのお住まいの方は
    ひとり暮らしだと自治会の役に当たったらどうしますか?
    丁寧にお断りする方法ないかしら?
    もちろん会費は払いますが。

  31. 931 匿名さん

    60平米くらいに住んでましたが、売却するときに、お子さんのいるファミリー層にはせまいので、70平米以上あれば、もっと簡単に売却が決まっただろうなぁと思いました。
    90平米、素敵だと思います。

  32. 932 匿名

    930さん
    町内会は任意加入だから入らなければ良いんじゃない?
    管理組合はそうもいかないけどね。

    931さん
    そっか〜売却の事を考えると広い方が売りやすいんですね。

  33. 933 匿名

    必須加入の町内会(自治会)はあり得ません。
    過去の判例でも強制は無効となっています。

  34. 934 匿名さん

    地域性かもしれないけど(滋賀県)ここは
    自治会加入が必須のマンションばかりなのです。
    今住んでいるマンションも強制加入。どうしたものか。
    戦う勇気もないし。だからといってファミリー層と一緒に
    役をやるのは苦痛です。お金は払ってもいいけど
    役は勘弁してほしい。

  35. 935 匿名

    それは可哀想な話。
    他県へ引っ越したら如何でしょう!?
    理事会(管理組合)だけでも厄介なのに町内会・自治会までだなんて・・・
    だったら賃貸の方が良い!!

  36. 936 匿名

    キッパリ断れば良いだけ。

  37. 937 匿名

    独女にそんな勇気ございません。

  38. 938 匿名さん

    ま、結局ファミリーマンションの女性一人暮らしは
    特に問題なくできると思いますよ。
    私のマンションにもいらっしゃいますが、たいして違和感などありません。

  39. 939 匿名さん

    ファミリーマンションには住みたくない。

  40. 940 匿名

    でも分譲マンションの殆どはファミリー向けじゃない?

  41. 941 匿名

    ガキ不可なマンションがあったら良いのにな~。

  42. 942 匿名さん

    マンションの住民は隣人に無関心で、マナーさえ守っていれば静かに平穏な生活ができています。
    私の住むマンションはペットを飼うことは禁止でしたので飼っていません!
    ペットOKのマンションを買われることをお勧めします。

  43. 943 匿名

    マナーを守れない隣人だったりすると最悪。

  44. 944 契約済

    >942
    私は動物が苦手なので、最初はペット不可マンションを探しました
    が、最近のマンションでペット不可マンションって、ない気がします…
    なので、諦めました…

    ペット不可マンションに押すまいなんて、羨ましい限りです

    私は独身女ですが、この先もペットは飼いません…

  45. 945 匿名さん

    ↑・・・・シカト^^
    好きなところに住めばいい

  46. 946 匿名さん

    ペット不可マンションでも複数ペット同居居住者がいる。
    私のマンションはペット可だけど、1軒もいないようです。
    エントランスのペット足洗い専用水栓は埃被っている。
    こんなものなのね。944さん、まだ諦めないで。

  47. 947 匿名

    946さん 944です
    励まし、ありがとうございます
    昨年秋に契約したマンションは、ペット可です
    私は2LDKですが、他にも1LDK、3LDKもあり、ペット可です

    担当の方曰く、実際飼う方って以外と少ないんですよ〜
    とのこと

    ほんまかいな?、と疑念を抱いております(-.-)

    入居は一年後ですが、都心3区内、駅近、南向き、角部屋なので
    ペット、もう無理っ!!、と思ったら、賃貸なり転売なりで即脱出します!!

    ありがとうございます

  48. 948 匿名さん

    熱帯魚とか爬虫類とかもペットになるのですかね?

  49. 949 匿名さん

    >>948
    大丈夫ですか?

  50. 950 匿名

    948さん

    人間ではない動物であれば、ペットになると思います
    脱走されないよう、厳重な管理をよろしくお願いします
    まぢで…

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸