住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-12-28 23:56:00

住宅ローン控除は延長されるか?(H20) の続きです。

延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。

■10/23付ニュース
麻生太郎首相は23日、首相官邸で自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長らと会談し、同日与党がまとめた追加経済対策に関し、(1)住宅ローン減税を過去最大規模にする(2)一般財源化される道路特定財源から1兆円規模の財源を地方に回す(3)社会保障の安定財源確保に向けた中期プログラムを取りまとめる−−の3項目の検討を指示した。首相は席上、「財源問題で逃げてはいけない」と強調。住宅ローン減税の控除額については「500万円ぐらいまで上げることはできないか」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000124-mai-pol

麻生太郎首相は23日、自民、公明両党幹部や与謝野馨経済財政担当相と追加経済対策(生活対策)をめぐり協議、道路特定財源から1兆円を地方への臨時交付金に回すよう指示した。今年末で期限が切れる住宅ローン減税について、過去最大規模の合計500万円程度にして延長することも求めた。
与党側は中小企業の法人税の軽減税率(所得800万円まで22%)を時限的に引き下げることを提案、首相も賛同した。
米国発の金融危機が深刻化し、世界的な景気後退懸念が広がる中、首相は地域経済の活性化などを通じ、国内需要をてこ入れする姿勢を鮮明にした。週明けから政府、与党で詰めの作業を急ぎ、月末に正式決定する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008102301000618.html


■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/


■2008年に入居された方からよくある質問

既にローン実行済み、入居済みの方の方は2008年度の条件です。
確定申告を1年遅らせたとしても、控除年数が1年減るだけの可能性が高いです。

2008年12月引渡しの方は、来年度扱いになる可能性があるかもしれません。
入居日だけではなく、ローン契約日(金消契約日)も影響します。
引渡しから入居までで年をまたぐと、控除年数が1年減る場合があります。

毎年11月下旬〜12月上旬頃に「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が届きますが、
ローン実行の金融機関や時期によっても違ってくると思います。
デベや販売会社に確認しましょう。

過去に年末引渡しだった人の例だと、

・控除年数が1年分減る場合がある。
 (年末残高等証明書が発行されているのに翌年度申請にすると控除年数が1年減るようです)
・年内入居でも固定資産税を日割りで支払って、ローン控除は翌年度になることも。
・入居が1月1日以降になると、ローン控除は翌年度になったケースも。

[スレ作成日時]2008-10-24 01:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

  1. 551 匿名さん

    >>549
    緩和措置???支出が増えるわけではないやろ。なぜ、必要なの?

  2. 552 匿名さん

    >>547
    いやいや。あおっているのは国ではなくデベですし、「年あけて」って8月から国土交通省は延長拡充案を発表してるし新聞にもあちこち載ってましたから。

  3. 553 匿名

    >>323
    >はいはい
    >論点がおかしいのは遡及適用もとめて管巻いてる人達ですから
    >それがわからないからここで管巻いてるんでしょうが。

    >署名集めるなら署名してさしあげますよ

    >>326 = >>550

    ねぇ、署名してくれるんじゃなかったの?

    http://www.shomei.tv/project-257.html

  4. 554 匿名さん

    そもそも平成20年以前に購入された方は、住宅ローン控除があったから購入されたのですか?
    物件自体の吟味はされてないのでしょうか?
    買いたい物件が出てきたらその時に買う、ただそれだけだと思うのですが。反対されている方は控除に踊らされて、物件自体の良し悪しも見ずに買われているっていうふうにしか見えないのですが。。。
    過去に購入された方が掲示板なんかにわざわざ顔を出す理由自体がよく分かりません。

  5. 555 匿名さん

    今年入居した人は貧乏くじをひいたと思うしかないのでしょうか・・・

  6. 556 匿名さん

    >>547

    >国はかけこみをあおっておいて、年があけたら、まさかの290円で提供するという暴挙に
    >でようとしているんですよ。

    経済環境が変われば、方針変わるの当たり前じゃん。
    一般企業でもそうだし。社長も変われば、方針変わる。当たり前のことに反対するのはナンセンスです。

  7. 557 購入検討中さん

    >>555さんへ

    そんなことはないと思いますよっ(^^)/
    私に限っていえば、頭金に当てる予定の株が値下がりして困ってたりしますから。。。
    さっさと資産が減ってない段階でさっさと買えば良かったなぁ〜とも思ってます。
    そんな人間もいますから、安心して下さい。

  8. 558 匿名さん

    被害者意識の塊で20年組のみが不公平で19年以前や購入してない人、出来ない人には
    全く意識が行かない自己中心的で傷を舐め合う恥ずかしい人たちが現在29人ほど。

    延長反対なら俺も署名したのに。

  9. 559 匿名さん

    青木 って最悪な自己中ヤローだ!
    そんなに不公平だと文句言うなら
    全部の住宅ローン控除なんか無くしてしまえばいい!!

  10. 560 匿名

    マンコミュにも規制の手が入った

  11. 561 匿名

    「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名
    http://www.shomei.tv/project-257.html

  12. 562 匿名

    あぁ、よかった。びっくりした。
    2ちゃんは確実に政府に規制されてるよ。署名リンクだけが何故か書き込めなくなったから。

    どうか私の代わりにリンクを貼ってください。<怒れる20年組

  13. 563 匿名さん

    政府に規制って…。中国にお住まいですか?

    被害者意識の塊だな。160万の恩恵受けてるのに。
    統合失調症に進まないようにね。

  14. 564 匿名

    日本も中国並みになってきてるということでしょう。

    もう、20年21年問題というか、匿名掲示板での政府の情報規制、人心誘導が
    ここまで来てるかということに暗澹とした気持ちになるね・・・
    小泉の時くらいからひどくなったようだけど
    一応親には話したけど、万一私が消されたら、その理由を世に知らしめてもらいたい

    563 この話がやばいからって下げないで

  15. 565 匿名さん

    サブプライムは昨年から予測できた。減税の延長も予測できた。
    経済状況に応じて企業も国も施策は変える。だから吉野家の例は妥当。
    減税の発表がもっと早ければ20年組の買いびかえで日本経済の失速はもっと激しかったかもね。
    景気が良くなればみんな恩恵に預かれるから、せめて署名は頑張ってね。

  16. 566 入居済み住民さん

    控除額もそうだけど、
    H18年までの入居、H21年以降の入居は住民税からも控除されて、
    H19年H20年入居者だけ住民税からの控除がないのはどう考えても不公平。

  17. 567 匿名さん

    国は黙っていただけで、減税終わるよー!なんて駆け込み煽ってないしね

  18. 568 匿名さん

    >>564
    ネタでやってるのかなんなのかわかんねーんだけど、
    マジで言ってるなら、頭ほんとにやべーんじゃね?

    荒らしと判断されて、ただ単にアク禁くらってるだけでしょ?

  19. 569 匿名さん

    証券優遇税制、5年延長が3年でまとまりましたね。
    住宅ローン減税拡充も計画より縮小かな!

  20. 570 入居済み住民さん

    H20年組は、住民税からの控除が適用されても上限たったの160万。
    住宅ローン控除は住民税も適用するぐらいの緩和はあってもいいのでは?

  21. 571 550

    署名プロジェクトの詳細を読みました。

    >何らかの経過措置、特例等により、控除額のあまりの不均等を是正、緩和する事を求めます。具体的には控除率の拡大、控除期間の延長などで、幾らか調整の余地はある筈です。
    >定率減税により2兆円規模で国民に平等に配布される地域振興券に比べ、この住宅ローン減税は明らかな不平等であり、不幸な少数派を切り捨てようとする政府の姿勢が強く問われます。

    定率減税じゃなくて定額減税だからここも不平等だ、とかって突っ込みはこの際おいといて、
    自ら書かれていますが、「住宅ローン減税」という存在そのものが不平等なんです。

    利益があるのは「持ち家を買ってローンを組んだ人」だけ。

    不利益を受けているのは「持ち家を買ってローンを組んだ人」以外の人。
    税金を持っていかれるだけで、直接的には何も戻ってきませんから。
    それらの人が、公正ではない住宅ローン減税をなくそう!、と署名を集めるならわかります。

    すでに利益を受けている人が、「もっとよこせ」と言っても、理解は求められないでしょう。

  22. 572 匿名さん

    >H18年までの入居、H21年以降の入居は住民税からも控除されて、
    >H19年H20年入居者だけ住民税からの控除がないのはどう考えても不公平。

    どうやら仕組みが理解できていないらしい。

    >H20年組は、住民税からの控除が適用されても上限たったの160万。
    >住宅ローン控除は住民税も適用するぐらいの緩和はあってもいいのでは?

    結局は金額の差みたいですね。でも住宅購入してない人は?出来ない人は?
    お得意のマイノリティ云々でどうにかしてよ。
    それとも20年組に比べて購入してない人、出来ない人の方が圧倒的に多い
    ので20年組だけがマイノリティって論法ですか?。
    原意は少数派ですから、正しい使い方かもしれませんね。

  23. 573 匿名さん

    >571さん

    定額減税と芸率減税については担税力の違いもありますし、基礎控除が増えたという
    イメージでいいのではないでしょうか?

    減税じゃなくて、配るってあたりが「なんだかな〜」ですが。

    ただ、減税じゃなくて配ることによって「定額減税による住民税の減」が避けられたため、
    住宅ローン減税が住民税からの控除も認められる可能性が高くなりました。
    21年建築組みとしてはうれしいです。

    20年組については「運が悪かったね」とは思いますが、青木さんはひどすぎ。
    延長が決まる前から「来年からなくなるなんてかわいそう」と署名をしてたのなら、
    ある意味筋が通りますけれど・・・。

  24. 574 573

    18年度組までが住民税からも控除されるのは税制改革によって(購入当時には予期できなかった)所得税の減が発生し、18年度以前組が不利益を受けるから。
    19,20年度組はなんの不利益も受けてないでしょ?

  25. 575 匿名さん

    >>571-573
    もうほっといたほうがいいかもね。
    走り出した被害者意識は止まらないみたいだし。
    あくまで自分が被害者で損害を受けてるってしか思えないんだから。

  26. 576 匿名さん

    青木さん、あなたのお怒りは充分わかりました(^-^)
    青木さんが、ここに張り付いていないでパートで頑張って働けば、今年と来年の差額分くらい稼げますよ〜。
    頑張ってね(^-^)

  27. 577 入居済み住民さん

    >>572
    住宅ローン減税は、実質利子補給でしょう。
    じゃないと、現金購入者への控除がない説明がつかない。
    住宅を購入してない人は何千万ものローン組んで利息払ってないし、
    現金で購入する人はもちろん利息を払ってない。
    同じように住宅買って同じようにローン組んで何十年も利息払ってくのは同じなのに、
    これはあまりにも格差が激しすぎる。

  28. 578 匿名さん

    つい昨日まで
    知り合いの奥さん「あら、奥さん、マンションを買われたんですって?羨ましい。今年で終わりになる住宅ローン減税が受けられたんでしょ。うちは来年になりそう。減税なくて残念。」

    20年組の奥さん「ええ、160万円ですけど、ないよりはマシですし。別に減税があるから慌てて買ったわけじゃないんです。とってもいい物件だったから。ほほほ」

    それが、今じゃ、「あの奥さん、慌てて買って悔しがってるんでしょうねえ。来年になればローン減税が拡充になったのに。慌てるなんとかは、もらいがなんとか。」と噂されてるんでしょうな。

    人生とは皮肉なものです。

  29. 579 匿名さん

    また、そんな荒れるような書き込みして・・・
    楽しいのか?
    人間の器がでてますよ。

  30. 580 建築中

    本当に信じて大丈夫でしょうか。
    今建築中なので急かせばギリギリ年内間に合いますし お願いすれば来年になります。皆さんならどうしますか?

  31. 581 匿名さん

    総理の会見っていつやるの?

  32. 582 匿名さん

    嫁名義で一つ買うとするか

  33. 583 匿名さん

    >>580
    年内の決算の業績にしたいHMとしては年内完成、年内引き渡しを熱望すると思いますが。
    来年まで延ばしてと頼んで、はい、いいですよとなかなか言ってくれないと思う。
    延期してくれるなら、すごく幸運と思う。

  34. 584 匿名さん

    >>577

    同じではない。今は株価下落・円高・大恐慌突入するかしないかの瀬戸際。ここで景気が持ちこたえなければ、日本沈没だよ。

    リストラ・賃金&ボーナスカットの嵐が吹き荒れる・・・・

  35. 585 匿名さん

    >>581さん
    6時から会見です。

  36. 586 購入検討中さん

    >584
    株価上がってるし、円安に向かってますよ。

    日本沈没したらどうしよー!?ってそのころ全世界がやばいでしょ?

  37. 587 匿名さん

    しかしほんの去年まで売り渋りなんてやってた業界をてこ入れなんてする必要があるんだろうか

  38. 588 入居済み住民さん

    しかも、近年では2007〜2008年前半が一番住宅価格が高騰した時期で、
    住宅購入価格は高い+減税は少ない のダブルパンチです。

  39. 589 匿名さん

    577>>

    まさにローンを組んだ人だけの、それも自己住居用として住んだ人だけが還付
    される不公平税制なんですよ。

    ・同じ様にローンを組んでも投資用に購入した人には還付は有りません。
    ・同じ様な価格の自己居住用住宅を現金で買っても還付は有りません。

    これらはお金持ちだから当然ですか?。でももしかしたら、あなたと同じ様な
    年収で、これまでの生活を切り詰めて、死ぬ気で働いて貯めたり返済したり
    した方かも知れませんよ。
    同じ様な年収で同じ様な消費を行っていながら、なんで税負担が違うんだろう
    と不公平に思うことでしょう。

    あなたの論ではローンを組んだ方だけの中の不公平は許さんが、同じ年収で
    同じ消費をしたものの不公平は許容してるんですよ。その事が自分勝手だと
    気づいてください。

    税負担には水平的な公平と垂直的な公平があります。しかし、住宅ローン
    減税はそのどちらからみても不公平なんです。それをローンを組んだ方の
    みの不公平間に矮小して考えるから、自分達だけが被害者の様な妄想に
    とらわれるんです。

  40. 590 購入検討中さん

    というか、不公平とか平等とかじゃないでしょ?

    消費を増やして経済対策にが目的なのに、関係ないじゃん。

  41. 591 匿名さん

    >>590

    本質はその事なのに、それを理解できない一部の20年組といわれる方が
    不公平だ、詐欺だ、署名を集めようと騒いでいるんですよ。

  42. 592 匿名

    なぜ、そこまで必死に妨害しようとしているの?
    今までも家を買えない人や21年組の立場で書き込んでるよね。(たまに心の広〜い20年組を装ったりして)
    しかしそこまで、それらの立場の人が「署名は無意味」とか粘着するとは考えにくいんだけど???

    あと、それがあんまり長文だったりすると操作しようとしてるかと疑うよね。
    以前にマスコミ批判もしてるし、怪しいよね。<政府関係者

    あまりあからさまにすると多くの国民にばれちゃうよ。

  43. 593 匿名さん

    すでに住宅は大幅に余っている。
    統計によれば、日本の全世帯数は4,700万世帯で、住宅は5,300万戸。
    しかも人口減少時代に入っている。
    中古流通を奨励すればいいだけ。
    政策の方向性がおかしい。
    無意味なところに金を使うな。

  44. 594 匿名さん

    >>593
    現在の耐震基準に適合している住宅ストックは?

  45. 595 入居済み住民さん

    控除自体が不公平とか話ずらしてる人いるけど、、、

    配偶者控除
    扶養控除
    社会保険控除
    生命保険控除
    定率減税

    これが、制度が変わったら、その年度以降に結婚した人とか子供生んだ人とかに区切る?
    制度変わればみんな同じ条件で変わるでしょ?
    そうゆう制度内での不公平感の話だし。

  46. 596 匿名さん

    >>592

    ローン減税の拡大部分の事しか頭にない無知なあなたでもガソリン税の
    暫定税率は知ってますよね?。今年の春に一時的に期限切れになったや
    つです。これも租税特別措置法に規定されています。

    この他にも色々な特例による課税や減税が暫定と言いながら数年単位で
    見直されながら延長を繰り返して規定されています。
    租税特別措置法に関る不公平で複雑な課税制度にどんな問題が有るのか
    政府関係者としては是非とも国民に知って欲しいと思っています。
    そして住宅ローン減税の様な愚策が一日も早く廃止される事を願ってます。

    妨害としか取れない方にいくら説明しても無駄なようですから、これで
    終わりにしますわ。まあ頑張って署名を集めてください。

  47. 597 匿名さん

    勝ったどー!(笑)

    でももし、私の身に何かあれば、ああ、青木は巨悪に潰されたんだと思ってほしい。
    ごめんブラッディマンディ見てるんでw、影響されてちょっと過敏になってるかも。

    でも2ちゃんでうちの署名リンクだけが特定されてることは確かなのよ・・・。タシケテ

  48. 598 匿名さん

    **は自分のことを**と気付かない典型をみた

  49. 599 匿名さん

    概要だけ発表?
    中身見えない?

  50. 600 購入検討中さん

    確かにあの発表では中身がどうなのかわかりませんね。
    のちのちはっきりででくるんでしょう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸