住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-12-28 23:56:00

住宅ローン控除は延長されるか?(H20) の続きです。

延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。

■10/23付ニュース
麻生太郎首相は23日、首相官邸で自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長らと会談し、同日与党がまとめた追加経済対策に関し、(1)住宅ローン減税を過去最大規模にする(2)一般財源化される道路特定財源から1兆円規模の財源を地方に回す(3)社会保障の安定財源確保に向けた中期プログラムを取りまとめる−−の3項目の検討を指示した。首相は席上、「財源問題で逃げてはいけない」と強調。住宅ローン減税の控除額については「500万円ぐらいまで上げることはできないか」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000124-mai-pol

麻生太郎首相は23日、自民、公明両党幹部や与謝野馨経済財政担当相と追加経済対策(生活対策)をめぐり協議、道路特定財源から1兆円を地方への臨時交付金に回すよう指示した。今年末で期限が切れる住宅ローン減税について、過去最大規模の合計500万円程度にして延長することも求めた。
与党側は中小企業の法人税の軽減税率(所得800万円まで22%)を時限的に引き下げることを提案、首相も賛同した。
米国発の金融危機が深刻化し、世界的な景気後退懸念が広がる中、首相は地域経済の活性化などを通じ、国内需要をてこ入れする姿勢を鮮明にした。週明けから政府、与党で詰めの作業を急ぎ、月末に正式決定する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008102301000618.html


■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/


■2008年に入居された方からよくある質問

既にローン実行済み、入居済みの方の方は2008年度の条件です。
確定申告を1年遅らせたとしても、控除年数が1年減るだけの可能性が高いです。

2008年12月引渡しの方は、来年度扱いになる可能性があるかもしれません。
入居日だけではなく、ローン契約日(金消契約日)も影響します。
引渡しから入居までで年をまたぐと、控除年数が1年減る場合があります。

毎年11月下旬〜12月上旬頃に「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が届きますが、
ローン実行の金融機関や時期によっても違ってくると思います。
デベや販売会社に確認しましょう。

過去に年末引渡しだった人の例だと、

・控除年数が1年分減る場合がある。
 (年末残高等証明書が発行されているのに翌年度申請にすると控除年数が1年減るようです)
・年内入居でも固定資産税を日割りで支払って、ローン控除は翌年度になることも。
・入居が1月1日以降になると、ローン控除は翌年度になったケースも。

[スレ作成日時]2008-10-24 01:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

  1. 664 物件比較中さん

    >>660 4000万−6000万の物件を買うんでしょ。
     1000万違えば、それはショックだけど、300万なら誤差の範囲内でしょ。
     300万でそんなに熱くなるなんて...。


    >>662 いや、別に痛くもかゆくも無いでしょ。騒いでるのはここの掲示板ぐらいじゃないの?

  2. 665 匿名さん

    3年後に消費税増税って・・・
    3年後は自民党政権じゃないだろ、民主党政権だろ。
    どうすんだ、これ。
    財源に穴が開くぞ。

  3. 666 匿名はん

    >659さん

    自己選択の結果でしょうけど、そもそも「来年から廃止」という情報のもとでの自己選択だったわけで、それが突然「延長・拡充」となったから騒いでいるのでしょう。
    「延長・拡充」も知っていて、今年入居してれば、それは自己責任というものだと思いますが。

    さらに、本音はどうか知りませんが「国民の生活を守るのが第一義」と言っているのだから、別に遡及してもなんらおかしくはない、はず。減税された分は、消費にまわる可能性もあるわけですし。

  4. 667 匿名さん

    でもさー。 満額恩恵を受けるには、一体いくら借りればいいの〜? 
    10年後に残高6000万って。。。

  5. 668 契約済み111

    計算してみました。
    H20年の条件と 6000万上限 ローン残高*1% 10年との違い

    金利1.475 ローン3000万 期間35年と18年の場合

    期間35年の場合

     H21年 2,627,444
    H20年 1,600,000 差1,027444

    期間18年の場合

     H21年 2,171,291
     H20年 1,536,123 差635,168

    金利1.475は変動金利2.875-1.4優遇したもの

    金利については昨日日銀が利下げ検討を始めたことから政策金利が0.5→0.25に下がる可能性が出てきました。

    18年と35年で60万〜100万の違いです。

    詳細については画像にして貼り付けました。

    1. 計算してみました。H20年の条件と 60...
  6. 669 匿名さん

    今は、本来なら住宅購入年齢層であるはずの人が派遣だったりフリーターだったりするもんな。
    住宅ローン控除拡大による景気浮揚効果は限定的と思われる。
    昔の団塊の世代のころは、全員仲良く昇給し、全員仲良く住宅購入に走った。
    あのころの住宅ローン控除ほどの景気浮揚効果はとてもないだろうな。

  7. 670 匿名はん

    着実に署名が伸びているのが現実を表していますね。

  8. 671 サラリーマン

    住宅減税の拡充を待ちかねていた低所得者には今回の拡充は関係ないですよ。
    だって4000〜6000万もローン組むことはどうせないでしょ?

  9. 672 匿名さん

    私も金額だけの拡充なら、なんら影響のない20年組です。

    正直ほっとした。

  10. 673 匿名さん

    >>656
    そのとおり。たかが300万円〜400万円。
    それを大きいと思う時点で、収入が低いわけで、今回の拡充は関係なし。

  11. 674 契約済みさん

    年内かな?年明けかな?
    引渡しも、金消、も転居も調整可能だけど
    買い替え新築組で、住宅の譲渡損失があって、
    資金繰りも余裕がないから、早い目に税金の還付も期待していたし、
    中年のおっさんで老い先短いし、
    損得勘定では、答えは明快ではありますが、
    この1年待つのも苦しいし、
    自然の流れに任せるかなア
    20年制度に満足し、新居で正月を迎え
    21年組に祝福を送り、
    煩悩から解き放たれることにするのかな?
    2000万円オーバー分の繰り上げ償還頑張りゃ良いんだ。
    6000万円も借りないわけだし、

    >668さんありがとうございました。

  12. 675 匿名さん

    3000万ローンを夫婦で半々の20年組は21年組に比べて損しますか?

  13. 676 匿名さん

    たかが300〜400万っていってる人がいるけど、それを繰り上げに回したらトータルでどれだけの
    利息軽減効果が出ると思ってる??

    繰上げに使われるのは確かに消費に回らなくて景気浮揚の為の減税の意味無いっていうかもしれない
    けど、先々楽になると解かってくれば守りに入らず消費に回すお金も出てくるよ。
    皆、景気については直接的な事しか考えないけど、昔から風が吹けば桶屋が儲かるってこともあるでしょ。

    もちろん、誰かが言ってたように行けるうちに旅行に行ってもいいし。400万で海外に何回行って
    これる?しかも円高でおみやげ買い放題だよ。

    H20組はそれを指くわえてみてろって言うの?
    で、低所得とかいってるのは、本当に社会人?

  14. 677 匿名さん

    毎日帝国ホテルのバーでマンガを読みながら考えた景気対策がこれか。
    恩恵を受けるのは金持ちだけ。金持ちのための景気対策だな。
    何しろカップラーメン1個400円と思っている人だからね。
    庶民の味方のわけないな。
    今度の選挙は自民党は負けるな。

  15. 678 匿名さん

    だから、H20な粘着は隔離スレ行けよ
    スレ違いも理解できないほどの脳みそだから、時期を見誤るんだってば

  16. 679 匿名さん

    もし、仮に年収500万くらいの人が来年住宅購入したとして、
    2000万のローンを組み、所得税のみ1%10年控除だと、
    今年より損するような気が。

  17. 680 匿名さん

    H20組は、アチラへ行って下さい(>_<)
    同じ人がたくさんいますから。
    邪魔です(^-^)

  18. 681 匿名さん

    今年は
    1年〜5年 1%
    6年〜10年0.5% です。
    今考えられてるものは10年間1%ですから、無事決定すれば今年の方が損をするという事はないと思いますが。
    ただ大した差はないと感じる程度かもしれません。
    しかし住民税を含むかどうかで、ずいぶん変わって来ますね。

  19. 682 契約済みさん

    >>675さん

    あなたがたご夫婦の年間に支払っている所得税の額によるかと思いますよ。
    所得税だけで25万以上それぞれが支払っているのなら、21年の方が得をするかも。

  20. 683 匿名さん

    「20年組は隔離スレに行け」という意見がチラホラありますが、
    あちらの趣旨に賛同なさる方だけが行けばいいのでは?

    正直、20年度購入の方でも、ここ数日の流れに不快な思いをされた方は多いと思いますよ。
    20年購入・入居の全ての方があんな考えだとは思われたくありません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸