住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2009-03-08 13:08:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その8

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/

[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その8

  1. 901 匿名さん

    >>895 むしろ、「無謀じゃない」と言う理由を教えて欲しいよ。
    いくら売れなくて暇だと言っても、掲示板で逆切れは良くないよね...。

    >>899 消費者に正しい情報を伝えているだけなのに、「水を注す」とか
    言われる筋合いはないよね...。振り込め詐欺の手口を報道したら、
    「詐欺に引っかかる奴がいなくなるから、報道するな。マスコミはけしからん」
    とか言ってるのと同じレベル。

  2. 902 特命

    こういうスレを見てるといつまでたっても買えない気がする。

  3. 903 匿名さん

    >>902 それは正常な判断能力が作動した結果です。別に悪いことではありません。

  4. 904 匿名さん

    以前、ここで身の丈に合っていない物件を買った人が、収入を上げていけばいいと超ポジティブだったけど、こんな一気に不況になったら難しいよね・・・

    買えないと悟ることも大事だと思うよ。
    買ってしまえば、破たんしようが、無謀だろうがローン人生まっしぐら。


    無謀ですかと質問する人は、まず、自分の人生をどういうふうに送りたいかを明確にすべき。

    節約ばかりでも家にすべてを注ぎ込みたい人は、身の丈以上の物件。
    ほどほどに遊びたい人・貯蓄をしたい人は身の丈に合った物件。
    専業主婦・子どもが数人いる家庭は、理想にとらわれず妥協した物件。

    どんな生活をするかは自由なんだから、きちんと物件を選べばいいと思う。

  5. 905 匿名さん

    というか、安全優先も行き過ぎになるとそれはもはや『ネガティブ』なわけで、
    社会にとって必ずしもプラスにはならない。

  6. 906 匿名さん

    >>896
    >安全を追求すること自体が実はリスクになっている面もありますけどね。

    はぁ?そうですか?

    リスク(病気・減収・倒産等など)はどんな形でやってくるか来ないかわからないけれど
    リスクに「対応する」のは貯蓄や保険でしょう?
    ダメ−ジを受けて態勢を整える間だけでも貯蓄があるかどうかでかなり違いますよ

    安全志向=ローンの支払いだけ突出した計画ではなく、貯蓄・保障・繰り上げ等にも目を配るという事なら、安全を追求する事が実はリスクとはどのような事を差すのでしょうか?
    物件を販売する方からいえば安全志向は大きなリスクでしょうね

  7. 907 匿名さん

    >>906
    過剰な貯金は消費の低下を招き、経済を停滞させるリスクがあります。
    個人レベルでも、財の所有者がその財を活用し切れない人生を送ってしまうリスクがありますね。

  8. 908 匿名さん

    >>889>>896>>905

    安全優先を批判している人って…

    ローンだけでなく貯蓄も生保もと考えるのは、バランスを取って考えているだけでごく普通、当然のことなんですけどね。

  9. 909 周辺住民さん

    用心深いばっかりが能じゃない、ってことでしょ。

  10. 910 匿名さん

    >過剰な貯金は消費の低下を招き、経済を停滞させるリスクがあります。

    そうですね。では、まず>>907さんが自己破産するくらいまで消費すれば
    いいのではないでしょうか?見本を見せてくれると嬉しいです。真面目な話。

    そういう意味では、小室さんは偉かったと思います。200億全部使い切るって
    中々真似できないことですよw

  11. 911 907

    >>910
    > では、まず>>907さんが自己破産するくらいまで消費すれば
    > いいのではないでしょうか?

    なぜですか?

  12. 912 匿名さん

    >>909
    周辺住民さんと名を替えてもお色が〜

  13. 913 匿名さん

    >>910 もちろん、日本の景気を良くするためですよ。がんばってください!

  14. 914 907

    >>913
    私は『目的』を尋ねたのではなく、『理由』をお尋ねしたのですが。

  15. 915 匿名さん

    >>913 だって、>>907さんは「財を活用し切った人生」を送りたいんでしょ。
        自分で言ってるじゃないですか?違うのですか?
        ちまちま節約しないで、どーんと消費してください。日本のためにも。

  16. 916 907

    >>915
    もう一度伺います。

    「なぜですか?」

  17. 917 907

    >>910
    ああ、すみません。質問の仕方が悪かったようですね。
    私がお尋ねしているのは、「自己破産するくらいまで」消費しなければならないのは何故か?
    ということです。

  18. 918 匿名さん

    910さんではありませんが、

    他人の貯蓄をネガティブだの財を使い切らないだの、極論で論じるなら
    ご自分の消費もほどほどではなく、「自己破産するまで」消費しろって事でしょう

  19. 919 サラリーマンさん

    通りすがりの者だが915ってひねくれた性格しているだろ?
    性格の悪さが文章からにじみ出ているよ〜〜

    俺から見ると少なくても907は正論を言っているよ。

  20. 920 907

    >>918

    私は最初から「“過剰な”貯金は」と断っておりますが?

  21. 921 匿名さん

    ここの誰もが墓場に持っていくお金をせっせと貯めているんじゃないですよ
    そういう使い切らないほどの財を持っている人も世の中にはいるでしょうが
    住宅ローンを借りて繰り上げしながら定年までに完済させようという人の貯蓄は
    子どもの大学資金だったり、定年後の生活資金だったり、車を購入するお金だったり
    家のリフォームなど、使い途があるお金を貯めているんです。

  22. 922 匿名さん

    頭金を貯金してローンで不動産を購入する人間に過剰な貯金などないわ

  23. 923 907

    >>921 >>922

    それは重々承知しています。そもそも>>883に対する意見ですので。

  24. 924 匿名さん

    >>883のどの部分が過剰な貯蓄をすすめたり、必要以上の安全策をとっているというのでしょうか?

  25. 925 匿名さん

    >>920の名前に入れた907だけが赤色に注目!

    相談者に対するアドバイスがどれが正しくどれが間違っているという事はないのだから
    自分で好きなようにかけば?

  26. 926 匿名はん

    ウチは4年前に当時の貯金の半分を切り崩してピアノを買ったんだけど、
    4年経ってみたらプレミアがついて+200万円の儲けが出ました。(売らないけどネ。)
    ただ預金として抱え込んでるよりはむしろ上手に使った方がおトクってこともあるんじゃないの?
    不動産もそれと同じだと思うけどね。

  27. 927 匿名さん

    >この年収とこの年齢なら15年、遅くても20年で返済するのが普通だと思います。

    これって本当に普通なの??

  28. 928 匿名さん

    貯蓄=保守的、ではなくて、人生を豊かにするためのポジティブな作戦です。

    学費・旅行・ショッピング・ランチ・親や子への仕送りなど、ゆとりがなければ諦めるか、借金という選択しかない。

    年収がそこそこ多くても、家のローンばかりで、年間100万円も貯蓄にまわすゆとりがないような家計になってしまうのは、それこそリスクと背中合わせでネガティブな未来予想図しか描けないと思います・・・

    今の不況時に、貯金をせずに消費するという思考の人は少数じゃないですかね・・・
    一家の大黒柱は、用心深くある必要があると思いますよ。家族を守るという役割を担っていれば。

    あまり守りに徹する必要の薄いシングルや、子どもを作らないと決めている夫婦は、多少リスキーでもいいかもしれませんが。

  29. 929 匿名さん

    >>926

    なんだか、ズレてません?

    ここで話されているのは、安全のための貯蓄ですから、不動産投資やコレクションなんかではないノーリスクの資産です。

    貯蓄と投資は別物です。投資はリスクがあるのが前提。
    ピアノだって、プレミアがついて価値が騰がっただけであって、プレミアがつかなければ、ただのピアノです。しかも売って利益が出ないと意味がありません。

    上手に投資できればいいけど、今は株式市場もさんざんですよね。
    うまくいくかわからない。

    貯蓄がなければ投資もできませんから、まずは貯蓄ができる体力がある家計かどうか。
    そこが問題なんです。

  30. 930 匿名さん

    このスレに生息して無謀無謀連呼してる奴って、
    結局どんな相手にも公営住宅に住めって言ってるだけじゃん。

    二言目には「将来は何が起きるか判らない」「貯金しろ」とか言うくせに
    ハイパーインフレで貯金が紙くずになるリスクは無視するという矛盾(笑)

  31. 931 匿名さん

    現在36歳、60歳定年として残り24年。
    毎年100万ずつ貯金したら2400万。これ、どうすんの?世界一周クルーズにでも行く?w

  32. 932 匿名さん

    ノーリスクの資産って、生きていくのに必要な分だけあれば十分なんじゃないの?

  33. 933 匿名さん

    >>930
    生保のおばちゃんはいろいろなリスクをぜんぶ大きい方に仮定して
    しかもそれを二重勘定・三重勘定するのが常套手段。

  34. 934 匿名さん

    リスクを取り過ぎた結果が、現在のアメリカ発金融危機を発生させたのは事実。
    リスクを取らず、貯蓄に励んでいる日本で、内需が拡大しないのも事実。
    しかし、日本はここ数年、アメリカ人の消費拡大の恩恵を受けてきた。

    結局、バランスが大事と思います。
    現在の日本で資産を一杯持っている人は、高齢の方が多いようです。バブル前に家を買って、年金も潤沢にもらえている世代。現在の勤労世帯は十分な消費が出来るほどの資産は無い。
    その高齢者は、消費意欲も少ないし、病気になった時のために、貯め込む。最後は相続税として、国が借金返済に使う図式ですね。贈与税の特例免除などにより、若年世代へのストックの移動が望まれます。

  35. 935 匿名さん

    >>874は36歳で頭金が2500万円少々って言ってるから、貯蓄ができる体力はあると思うけど。

  36. 936 匿名さん

    貯蓄〜と連呼している人は、日本銀行券に並々ならぬ愛着をもっているのでしょう

    日本銀行券を住宅に使うなんてもってのほか
    土地や建物よりも、日本銀行券命なのでしょうー


    というか。住宅は投資と考えるべきだと思うが
    こう書くと、建物の値段は下がるだの、土地値上がりの神話に取り付かれた異物とか言われそうだけど

    家族のために安心できる空間を得るための投資。
    減るかもしれんが、資産としても残るし

  37. 937 匿名さん

    将来値段が上がりそうな物件を狙えばいいんじゃないの?
    同じお金を出して買うにしてもさ。

  38. 938 匿名さん

    >>930 ハイパーインフレってw 売れなくてイライラ
    してるのは分かりますが、もう少しまともな宣伝文句を
    考えてくださいよ。

    賃貸住まいですが、各種資産を分散させてますから、
    ハイパーインフレなど怖くありません。

    まあ、株価の下落は痛かったですが、まだまだ預金は
    ありますから、買い増ししようと思ってます。

  39. 939 匿名さん

    ハイパーインフレが発生した場合。
    例えば物価が20%上昇した場合。

    1000万円の貯金の価値は8000万円相当まで目減り=200万円の損。

    それに対して、1000万円を頭金にして5000万円の不動産を購入した場合、

    5000万円の不動産の価値は20%増えて6000万円まで上昇=1000万円の得。
    4000万円のローンの価値は20%減少して3200万円まで減少=800万円の得。

    インフレリスクに備えるには、ローンで不動産を買うのは非常に有利な投資と言える。

    ちなみに、このスレで無謀無謀連呼してる人がよく煽る「金利上昇リスク」って
    ほぼインフレリスクとイコールだったりする。

  40. 940 匿名さん

    >>934 それをやると、もてる者ともたざる者の差がますます激しくなるので、
    相続税できっちり国が回収するのがいいでしょう。あとは適当に公共事業でも
    やれば、そこそこ経済は回っていくでしょう。

  41. 941 匿名さん

    >>939 金利の変動は完全に無視ですか。すごく都合のよい計算ですね。

    あと、昔と違って、今ではインフレが起きても給与が上がる保証はありません。
    金利が負担できなくなって、家を手放すケースが増えるでしょうね。

  42. 942 匿名さん

    結局このスレって、マンション買うのは無謀だから賃貸にしろっていう結論に持っていこうとするんだよね。

    レオパレス21あたりの工作員でも張り付いてんのか?(笑)

  43. 943 匿名さん

    住宅が投資だって・・それは現金で払える人が言うセリフ。

    35年ローンで払っている人は、全然投資になっていませんから。

    利息と固定資産税と、資産の目減りで35年後は・・・あわわ状態ですよ。
    少子化の影響もだんだん深刻になって、資産価値は下がると見る人も多いんだから・・・

    60歳で2400万って少ないと思うよ。そのお金と年金と退職金で、残りの余生を送るんだけど、夫婦2人分が生活するわけだからね。
    年間300万は生活費に必要だとしても8年ぐらいで2400万は消える。そのとき68歳。

    現実と向き合えば、そんなに難しい計算じゃないと思うけど。

  44. 944 匿名さん

    我が家の家計大公開!

    収入の部
    毎月の手取り給与収入:70万円

    支出の部
    毎月の生活費:15万円
    毎月の教育費:5万円
    住宅ローン返済:20万円
    マンションの管理費:4万円
    車関連の費用(駐車場・保険・税金等):6万円

    貯蓄の部
    子供の教育のための貯蓄:10万円
    夫婦の老後のための貯蓄:10万円

    他にボーナスの手取りが150万円程度で、家族旅行や遊び、大型の買い物等に充当。
    余りは予備費として貯蓄。

  45. 945 匿名さん

    それがどうかしました??
    ここは無謀なローンスレでしょ?スレ違いもはなはだしいです。
    収入が多くてうらやましいですが・・・。

  46. 946 匿名さん

    >944
    おとうさん、お小遣いなしですか??

  47. 947 匿名さん

    このスレの住人って、ローン額3000万を超えると条件反射で無謀って言うみたいだから
    そこから逆算すると、だいたい世帯年収500万くらいの貧民が多いんだろうね^^

  48. 948 匿名さん

    我が家の家計も大公開!!

    収入の部
    毎月の手取り給与収入:31万円

    支出の部
    毎月の生活費:10.5万円
    毎月の教育費:1.7万円
    住宅ローン返済:9.8万円
    マンションの管理費:2.4万円
    車関連の費用(駐車場・保険・税金等):3.1万円
    タバコ・昼食代:2.5万円

    貯蓄の部
    子供の教育のための貯蓄:1.0万円
    夫婦の老後のための貯蓄:0万円

    他にボーナスの手取りが90万円程度で、家族旅行や遊び、大型の買い物等に充当。
    毎月の収支に赤字があればその分を補てん。

    住宅ローンは年収の5倍以内に抑えたので、ちょっと余裕があります。
    皆さんもローンは控えめにして生活をエンジョイした方がいいと思いますよ。

  49. 949 匿名さん

    公開された所で俺達にどうしろと?
    どんなレスを期待しているの?

  50. 950 匿名さん

    ↑別にどうしろなんて言ってないし。まあ、そうカリカリしなさんな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸