住宅ローン・保険板「年収350万で2000万の中古一戸建ての住宅ローンは組めますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収350万で2000万の中古一戸建ての住宅ローンは組めますか?

広告を掲載

  • 掲示板
アニ [更新日時] 2009-03-10 22:21:00

はじめまして。
私は24才会社員、勤続今月の22日で丸3年、年収350万、男性、父(53)・母(53)・妹の4人暮らしです。
諸事情により父ではなく、私名義で2000万円の住宅ローンの申請をしようと思います。
そこで少し気になることがあるので質問したいのです。

あと、クレジットカードでよく買物するのですが、数商品を3回払い等の分割をしているのですが、これも影響あるのでしょうか?
それとカードローンなどの貸し入れ(5万円)もしています。
クレジットカードの支払いの延滞はありません。
審査の銀行選びや手続きは不動産屋がしてくれます。
なおローンは親が支払う予定です。
私はローンの申請に通ることができるでしょうか?
どなたか教え下さい。お願いします。

[スレ作成日時]2005-07-06 15:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収350万で2000万の中古一戸建ての住宅ローンは組めますか?

  1. 101 匿名さん

    (続き)
    税金に関しては、解釈によって税額は変わってくるけど、
    専門家に相談しなければ、正しいところはわからない。

    都内の某税務署で会社などを担当している友人がいるけど
    個人経営の会社の帳簿とかだとかなり適当で、
    「会計士とか税理士とかに依頼した方が、その人たちに
     報酬払っても節税できるのに」って感じるものは、
    専門家に帳簿を作成して貰うようにアドバイスしたり
    すると言っていた。

    その友人曰く、個人担当の部署の人も、3月の忙しい
    ときに相談に来られても「イエス/ノー」程度しか答えて
    あげられないけど、
    暇なときならそれなりのアドバイスをしているらしいとは、
    言っていた。

    平日の昼間から掲示板に書き込みができる暇があるなら
    管轄の税務署にいって、
    「自分の収入からローンを払って、その家に親を住まわせて、
    生活費は親に出して貰うけど贈与税はどうかなるか?」
    と相談してみた方が、
    いつか税務署にばれて、追徴課税をがっぽり払わなければならく
    なるかも知れないとびくびくしながら暮らし続けるより、
    すっきりするはず。

    相談にいくときは、まず電話で相談して、何を揃えて
    いけばいいかを聞いてから行くことを勧める。

  2. 102 匿名さん

    >注意すべきは「お尋ね」ですけど、ローンが通る時点で大丈夫なような気がしますが違いますか?

    全く持って「お尋ね」について理解していないと思われます(笑)
    なんか上の方で言われてたけど、お尋ねの何を自分で調べたの?
    ローンの通る通らないとまったく関係ないですよ・・・。

  3. 103 匿名さん

    102の人も笑っちゃってますが
    >注意すべきは「お尋ね」ですけど、ローンが通る時点で大丈夫なような気がしますが違いますか?
    ・・・私も笑った…というより、こんな無知な言葉にあきれました(^^;
    ネットにはこの関連の説明をきちんと紹介している銀行サイトもあるのにね。
    しかし、私を含めて誰もURL教えないのは、やっぱり安易な彼の言動にあきれているから?(苦笑)
    スレ主は調べたというけど、ほんと何も見えてないよね。
    家を買うんだという方向に意識が固まっちゃってて、買わないで済まそうという選択が彼の中には無いのかな?
    若者よ、君のアタマでうまく税金ごまかせると本気で思ってるのかい?
    国税局を甘く見るんじゃない。

  4. 104 匿名さん

    スレ主はローンを組むにあたって頭金を親から贈与を受けてるわけでは無いから
    「お尋ね」で脱税を指摘されることは無いでしょう。
    未来の債務に対する間接的な贈与まで税務署はチェックしようが無いと思うが。

  5. 105 匿名さん

    >「お尋ね」で脱税を指摘されることは無いでしょう。
    恐らくね。でも年収350万とお世辞にも高くは無い年収の
    5倍以上の借金を頭金無しで「何かあるんじゃないか?」と
    疑われる可能性も否定出来ないよね。
    年収600万で3000万の借金とは訳が違う。

    それ以前にスレ主の書き込みはないが、
    ローン通ったのか?多分通らないと思うんだけど・・・
    返済負担率が年収350万だと30%とかでしょ?
    (大抵400万〜450万以上で35%だったと思う。)
    350 * 0.3 = 105万。スレの頭でカード使ってる(持ってる)との事。
    持ってるだけでも借金の扱いになる。いつから所有してるか知らんけど
    24才で事故なければ、最低でも30万ぐらいの限度額はあるだろう。
    で住宅の支払いが上で月7万チョイとか言ってたから年間84万。84+30>105万。

    しかし、仮にした回っててもカードローン使ってる時点で心象良くない気ガス

  6. 106 アニ

    ここで聞くのが間違ってましたね。
    誰の意見が正しいかわからないのにね。
    でもまぁいろいろ勉強にはなりました。皆さんありがとうございました。

    あと一つ言っておくけど、贈与税は発生しないから。たぶん。
    皆さん必死で俺に脱税はやめとけとか、バカにしたりしてるけど、その話はもう終ってるから。

    ほんで「お尋ね」ですけど、家を購入した後にちゃんと購入者が払ってるかどうかを確認するものじゃないんですか?
    購入者のその後の収入などを調べるものじゃなかったでしたっけ?
    だからローン審査が私の収入で通ったとしたら「お尋ね」も問題ないってことじゃないんですか?

    あと、今回買う家は土地がそこそこ売れると見込んで買ってるんですよ。
    最悪の事態にnなったとしても、最悪売却する手も考えてます。
    それに私の結婚ももちろん考えてますから。
    2世帯にするか、自分が住んで両親にどこかに住んでもらうかはまだわかりませんけど。
    もちろんそのときは私がお金を出しますよ。

    それと98で言ってましたが、2重のローンは可能ですから。
    そりゃ厳しいですけど、無理ではありません。
    信ぴょう性はわかりませんが、不動産屋が断言してました。

  7. 107 アニ

    >>105
    仮申請が19日前後に出る予定です。
    あと、カードは1枚所持で、まだ作って半年くらいです。限度額は10万円です。

    >しかし、仮にした回っててもカードローン使ってる時点で心象良くない気ガス
    確かにカードローンは心象よくないですよね。心配です。

  8. 108 匿名さん

    ここで聞くのが間違っていたというのなら、
    マンションってどうよ? の専門家に聞くで質問してみたらいかがですか?
    ここの掲示板りは信用できるんじゃないですかね。
    少なくともここであんたの間違いや短絡的発想を説得してくれている人よりは
    よっぽどあなたの態度の方が間違って見えますよ。

  9. 109 匿名さん

    >ほんで「お尋ね」ですけど、家を購入した後にちゃんと購入者が払ってるかどうかを確認するものじゃないんですか?
    購入者のその後の収入などを調べるものじゃなかったでしたっけ?
    だからローン審査が私の収入で通ったとしたら「お尋ね」も問題ないってことじゃないんですか?

    ↑どこをどう調べれば、そういう知識にたどり着くんだろ。
    ぜんぜん違う!!あんた小学校の国語の勉強からやりなおしたほうがいいって。
    ・・・もうこの人に何言ってもダメだと。

  10. 110 匿名さん

    まあ、あれだ。
    とりあえず審査が通るか通んないかだけが気になっているようだからもういいんじゃない。
    最初はちょっと本気で心配してたけど、誰かが言ってたみたいに自分の都合のイイ部分でしか解釈できない
    人みたいだからコレ以上言っても無意味だよ。
    スレヌシさん、通ったかどうか教えてね。みんな結構気にしてるよ。俺もそうだけどw
    その結果でわかることは「バカでも審査は通るし家も買える時代になった」ということだけだ。
    返済できるかどうかは何年か先にならないとわからないけどね。まあ、そこまでココに入り浸るほど暇でも
    ないからたまに思い出すよ。「あの子どうなったかなぁ」って。
    審査とおるといいね。親孝行しなね。

    あ、あと「マンションってどうよ?」もいい加減に発言するやつもいるから鵜呑みにしない方がいいよ。
    専門家を振りかざしてるだけに太刀が悪いって事もあるから。本気で相談したいならお金払って専門家に聞いた方がいいよ。

  11. 111 アニ

    >>109
    ちゃんと調べましたよ。
    要は家の購入資金の出所等を調査する質問書みたいなやつでしょ?

  12. 112 アニ

    >>110
    心配してくれてるんですよね?? ありがとうございます。
    もちろん報告はしますよ。いろいろ言われた板でしたけどためになりましたから。

    「マンションってどうよ?」では聞きません。掲示板はもう疲れました。

  13. 113 110

    心配してるよ。
    だってこういう掲示板では見たことないくらい真っ直ぐでピュアな感じがするからね。
    どういう気持ちでみんながレスしてるかは人それぞれだから色んな意味合いがあると思うけど、
    俺も含めて何もわかっていない純粋な子に対してこうした方がいいよ、そんな事しちゃだめだよ君はまだ純粋なんだから最初からそんな考え方で家を買うのはやめときなという
    気持ちは持ってると思うよ。
    本人からしたらバカにされていると思うかもしんないけど、それは子供扱いしてるからそういう風に聞こえるんだと思うよ。
    少なくとも家を買おうという人間は君よりも年上だろうし、人生経験も豊富だから余計に君にかまいたくなるんだね。
    俺もそうだけどw

    まあとにかくだ。
    ココでもわかるように純粋さってのは何とかと紙一重だけど、人から好かれるには絶大なステータスだってのもわかったな。

  14. 114 匿名さん

    99です。
    私は主婦で18の息子がいるんですが、若いスレ主さんのお考えが不安でつい色々書きましたが、結局何の役にも立たなかったみたいですね。
    もう、買う方向しか眼中にないようなので、もうあなたのライフプランを否定しません。
    ローン申請、通るといいですね。
    しっかり将来を見据えて頑張ってください。

  15. 115 匿名さん

    結局このスレの多くの人は心配してるのにね…
    自分にとって良い印象なレスしか相手にしようとしない時点でもう何言っても無駄だとわかった。
    もう何言われてもその家欲しいんでしょ?親子揃って腹くくって頑張るしかないじゃん。
    これを機に、もっとしっかりした人間に成長して欲しいと思います。
    ダメだったら売れるなんて考えはやめてた方がいいけどね。どうせローンだけ残るから。

  16. 116 匿名さん

    リフォーム済み戸建物件、土地込み2000万を、「そこそこで売れる」と思っているとは・・・
    私も本気で心配して色々痛いことも書いたんだけど、あまり真摯に受け止めてはもらえなくて
    残念!

  17. 117 アニ

    スレ主です。
    皆さん本当にすいませんでした。皆さんは本当に心配して下さっていたんですね。
    私はこういう掲示板は始めてではないですけど、あまり慣れてなくて、某巨大掲示板のイメージばかりあって、けなされてるのだと思ってました。
    ほんと自分勝手なこと言ってすいません。皆さんのレスを読んで、涙が出てきました。

    実はまだ書いていない家庭の事情等があって、あきらめられない理由があるのです。
    この掲示板に相談した時は私もその事情を知らなくて書いてなかったのですが、こないだの日曜のローン申請する時に知らされたのです。
    で、今さらここで言っても話がややこしくなるので、言わなかったのですが、正直に言います。

    実は私の親父が200万ほどの借金を作ってまして、それを家の購入のローンに組み込んで月々のローン金額を減らすというのが目的だったようです。
    私は家を買うのは不安でいっぱいでした。しかし親父は何も言わなかった。ただ私に家を買おう。買ってくれ。と言うばかり。あきらめる気は全くありませんでした。
    私も両親の将来のこと、自分の生活環境等を考えて購入に踏み切りました。
    そしてその借金の真実を聞いた時私は親父にハメられたのかな?とも思いましたが、嫌いになろうとはしませんでした。
    私は両親を愛してますし、これが俺の人生なんだと思いました。
    皆さんから見たら浅はかな考えで家の購入を試みたと思われるのは仕方ないのですが、私は全然不動産の経験がありませんし、私の不安を少しでも解消してもらえるかと思いこの掲示板に相談したのです。

    本当にすいませんでした。

  18. 118 匿名さん

    「やめなさい」とはもう言いませんが、新事実を踏まえて、最後に一言だけ・・・
    最初の約束は約束として実行できる限りしてもらえばいいけど(親が返済)
    そのような事情なら、数年後には全て自分で返済して行くことになる可能性が高い。
    ということだけは覚悟しておいた方がいいように思います。

  19. 119 匿名さん

    理由を聞いて余計スレ主さんが心配になってきたわ・・・
    それもやっちゃダメなことなんだよ。それを父親はわかってて、貴方の名義を借りようとしてるんでしょ。
    お金にだらしない父親(言い方悪くて申し訳ない)の肩代わりすると決めたのであれば頑張るしかないね。
    キライになろうとはしなかったというのは、エライと思う。
    ただ、だったら大切な父親にちゃんと、自分(父親)がさせようとしていることの重大さは認識させた方がいいと思うよ?
    お金で簡単に親子の縁なんて切れちゃうトコあるからね。

  20. 120 118

    ごめんなさい、もう1つ。
    前に父親が亡くなったら保険金があるから大丈夫。みたいなことを言ってたけど
    借金を作ってるってことは、その保険もめいっぱい貸付で使ってるような気がするので
    その辺もきちんと確認した方がいい。証券確認してもわからないし、保険会社は本人にしか
    教えてくれない事になってるから、父親が正直に話してくれないと、わからない事ではあるんだけど・・・
    すごい心配。

  21. 121 匿名さん

    親なんだから、そんなことで嫌いになる必要はない。
    ただ、家のローンも親が作った借金も、スレ主がかぶるということ。

    親が亡くなったら、月々の支払いをしてくれると言っている親はいなくなり、全てをスレ主がかぶるんだよ。
    もしも、スレ主が亡くなれば、親は月々の支払いもなくなり、借金も本当にチャラになり万歳!

    もっと違う方向で借金を減らしていく方法を考えた方が、得策だと思う。

    それにしても、スレ主の親はどこで住宅ローンに組み込む悪知恵を仕込んできたんだ?
    通常は出来ないんだよねー。

  22. 122 匿名さん

    今の家賃を払いながら借金返すより、持ち家にして借金返したほうが得…という考えなのかな?
    でもスレ主さんは、諸費用も親が出せるような話をしてませんでしたっけ?
    それとも親御さんは貯蓄が全く無い状況で借金かかえて、息子に家を買おうと言っているのでしょうか。
    詳しい事情はわかりませんが、ローンを組むとしても返済計画を親子で十分話し合ってくださいね。
    生命保険のことも、しっかりと。
    将来あなたが親御さんの借金と住宅ローン・諸費用ローンを丸抱えすることになりかねません。
    固定資産税も、不動産取得税も払えないことになったら怖いですから。
    余計なお世話とは思いますが、本気で心配です・・・

  23. 123 匿名さん

    スレ主さんに一言
    マズイ事はマズイ事と認識した上で言い回しを考える等して聞くこと。何も全て真実を書く(言う)必要はない。真実を言われると言えるものも言えなくなる。仕事もそうでしょ?真実は「チラシの裏かなにか」にでも書いとくだけにしたほうが良い。

  24. 124 アニ

    私が結婚してその家に住むなら私がローン払うだろうし、もし出ていってマンションとか借りるならたぶん家を売るのかな。
    それは私の結婚するタイミングにもよりますけど。もう24歳だし2、3年後には結婚するかもしれないし、30過ぎまで結婚しないかもしれないし。
    どちいにしろ10年くらいで道が決まるような気がしますけど。
    それと購入する家は、田舎なんですけど、土地が30坪あって交通の利便もいいんですね。
    だからそこそこの値段で売れると不動産屋に言われたんですが、甘いですかね?こればっかりはわからないでしょうか?

    生命保険の件ですが、両親は大丈夫とは言ってましたが、正直不安です。
    まぁ私が結婚したらそこに住んで私が払えばいい話じゃないですか。最悪ね。最悪。

    皆さん本当に心配してくださってありがとうざいます。
    この先どうなるかかなり不安もありますが、不安不安言ってても仕方ないので、頑張ります!

  25. 125 匿名さん

    >>123さん
    あなたの意見に同意。正直に伝えたい気持ちはわかるけど。それも、「贈与税」と同じでやっちゃいけない事。

    >>122さん
    多分・・・200万の借金の金利より、住宅ローンの金利の方が圧倒的に低いからでしょ。
    カードローンとかでも、キャッシングだったら年利25%前後いくし。
    タブーだけど、一括借り上げしてもらえれば、金利が浮くし家も手に入ると思ったんでしょ。
    借金をより大きな借金で塗り替えるだけじゃん。金利低くても借りた額からしてみたらとんでもない利息なのにね。
    諸費用出せるんだったら・・・それで200万のうちの半分は支払えるような気もするけどね。
    よほど金利高いトコで借りたんじゃない?

    売れればいいと思って、そんな無茶な購入のさせ方する不動産業者もヒドイよな・・・
    借りれたとしてもそんな父親が返せるなんて思ってないだろうね。うまい話に乗せられすぎだと思う。
    父親の考えも甘すぎると思うわ。どんなに他の借金まとめあげてくれて、家も手に入ったとしても、
    残るのは住宅ローンという名前の莫大な借金なんだから。家賃とは違うんだから。

    お金に困ってそこまでするような父親だったら
    父親ローン支払えない→息子を事故にみせかけて・・・とかいうめちゃくちゃ恐ろしい考えが脳裏に。・゜・(ノД`)・゜・。

    せめて、その200万返せるまで賃貸にすべきだと思う・・・自治体によって家賃補助とかあるんじゃないの?
    持ち家だと生活保護もうけれないぞ。税金もかかるんだぞ。

  26. 126 匿名さん

    >田舎なんですけど、土地が30坪あって交通の利便もいいんですね。
    うちの実家は城南60坪交通至便、学校・病院・商業施設充実、抵当権なしでしたが、そんなに甘いものじゃないです。
    築35年の古家がネックになり、結局、更地にして売り出しました。それでも思ったような値段では売れなかった。
    更地にするのって、すごくお金がかかります。

  27. 127 匿名さん

    スレ主さんがいまのうちにチェックするべき事。
    1、スレ主さんが実際どのくらいの金利で何年かかって払うか、月々いくら返済できるのか
    2、将来水周りや外壁の修繕、もしくは家の立替をする際の貯蓄はできるか
    3、親の生命保険内容を詳しく聞く。保険会社からお金を借りていないかどうかも。
    4、結婚費用もかかりますが、更に自分の貯金はできそうか?(お金の無い家は嫁の親がいい顔しません)
    5、これ以上借金しないですみそうですか?

  28. 128 匿名さん

    >125
    同意。

  29. 129 匿名さん

    スレ主は分かっているかい?
    例えば5年後にスレ主が結婚するとして、その時点でローンの元金は1850万ほどだ。
    10年後で1650万ほどだ。私が頭で計算しただけなので、間違っているかもしれないから、シミュレーション
    してみるといい。
    http://makiloan.gozaru.jp/calc_ganrikintou_gankinkintou.html

    希望者がいなければいくら売りに出してもお金にはならないんだよ。少しでも早くお金に換えたければ不動産屋に
    買い取ってもらうしかない。そういう時は特に叩かれるんだ。売る時には色んなお金が掛かるから、残債が残ること
    必至だ。
    おまけに、親の借金や諸費用もローンに組み込んでのことだとすると、購入時の実際の土地(中古だと築20年を
    超えると土地の価値しかないと言われている)の金額は1600万ほどだろうか。スレ主が実際の値段を知っている
    のならいいが、知らないのであれば実際の土地の値段は調べておくといい。

  30. 130 匿名さん

    というより、その土地と家屋で2000万の審査とおるのかいな???
    借入金は購入価格+諸費用+200万でしょ?
    現段階のその物件の評価額で2000万も貸してくれるのかいな??

    おいらは新築検討中やから調べたことないけど、評価額以上貸付も中古は可能なん??

  31. 131 匿名さん

    >130
    それは確かに思った。
    評価額以上の貸付。ただ、そこは不動産屋もグルみたいだから、何とか手配するんじゃない?
    不動産屋も借金分をローンに含めることは知ってのことだろうからね。
    そこまでして売りたい物件なのかもしれないね。・・・ってことは将来的に売れるかどうかも???

  32. 132 匿名さん

    オレは今一番心配なのは、スレ主に本人の知らない生命保険が掛けられてないか、ってことなんだけど。

  33. 133 匿名さん

    なんか、非常にやばい話になってますね。
    これは詐欺にあたる可能性があります。
    銀行の契約書の内容次第ですが。。。

    別の借金分を住宅ローンに含め、
    それが銀行に知れると非常にやばいことになります。
    優遇金利が無くなるくらいで済めば良いですが。。。

    どうしても、この不動産屋が心配なのですが。。。
    今どき別の借金分を住宅ローンに含めるなんて、普通しませんよね?

    いろんな面で、心配でなりません。。。

  34. 134 匿名さん

    >それを家の購入のローンに組み込んで月々のローン金額を減らすというのが目的だったようです。

    ぉぃぉぃ。住宅ローンに組み込みするって事は、不動産屋もグルかよ。
    (グルにならんと200万も余分に借りれない。)
    って事はさ、2000万の物件+200万の借金分で2200万の借金?
    関係者揃って**だな。

    親父はまた借金繰り返して、家手放してスレ主が一生ローン
    払いつづけるに10000ウォン。

  35. 135 匿名さん

    みんな、スレ主さんはもう買うって決めてるんだから、心配するのはいいとしても
    否定するのはやめませんか?
    リスクは本人が「大丈夫」って連呼してるので、好きにさせましょう。
    お父さんは親孝行ないい息子さんをもちましたね、って事で。

  36. 136 匿名さん

    否定しているのは>134だけでしょう。
    非常に心配している一人です。
    どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  37. 137 匿名さん

    俺のチープな頭では、その不動産屋が金貸しとグルでスレ主氏と親御さんから
    財産をむしり取ろうとしてるように思えてならないんだが。
    脱税&違法をちらつかせて公的な場所へ相談させにくくしてるんじゃないのか。
    俺が、漫画の読みすぎか?

  38. 138 匿名さん

    家庭の問題にまで立ち入る気はありませんが、住宅購入は考え直した方が良いと思います。

    親の借金200万をまず家族一丸となって返済しましょう。

  39. 139 匿名さん

    >>スレ主
    買うと決めたなら、それでいい(?)けど、
    ホント心配だから、この際全部ここで相談したらどうだ?
    金利が何%で、おまいと親父さんの月の収入。
    妹や母は支払いには参加するのかしないのか?
    それだけでも十分変わってくると思うが。

    少なくとも買えても手放さなくちゃならないか否かの判断材料ぐらいは
    ここで提供できるんじゃないかな?

  40. 140 匿名さん

    >http://www.nta.go.jp/category/rosenka/rosenka.htm
    ついでに、よく分かってなさそうだから、ここで自分の買う
    土地の価格を調査してみなよ。自分の土地に面した道路に
    ついてる数字が路線価額。(千円/㎡)
    公示価格の方が近いんだっけか?>識者

    少なくとも、その土地の大凡の価格は分かるから、
    差し引き建物の価格も目安がつくだろう。

  41. 141 アニ

    スレ主です。
    みなさんのレスを読んでるとどんどん不安になってきました。
    ほんと親父と腹割って話し合いたいと思います。あきらめるのも視野に入れて。

    あと139の回答ですが、物件が1600万(築20年、木造2階建て、壁、畳みは修繕渡し、約30坪)、借金が200、あとモロモロで合計2000万の借入れって感じです。
    35年ローンで金利は1.8%、月々69000円払い。
    私350万、親父(53歳)420万くらい、母(パート)150〜200万くらい、妹(現在高校生)
    土地の価値ですが、今物件の情報が手元にないので調べられません。

  42. 142 アニ

    141の補足です。
    下から2行目は、家族の年収です。
    一番下は140の返答です。

  43. 143 匿名さん

    35年ローンで金利1.8%…
    それ、35年間ずっと同じ金利じゃないはずですけど・・・
    その数字だと、当初5年のものかな?
    途中金利上がって返済額も上がっても大丈夫ですか?

  44. 144 125

    買う気だったのを不安にさせて申し訳ないけどね。急に茶化す人減ったでしょ?
    みんなそれだけ本腰いれて(妙な言い方だけどね)心配になってきたって事じゃないかな。
    諦めることが視野に入れれるのであれば、正直いって諦めるべきだよ。
    本当にそれ位大変だと思う。持ち家だけが住まいじゃないよ?
    父親は支払能力、借金をするという事に対する意識低そうだから。
    何かあって、一番辛い事になるのはスレ主だよ?

    家計を握っている人はお母さんかな?家計簿つけてる?
    月の生活費にいったいいくら支払っているのか、きちんと把握しているのと、
    していないのとでは全然違うと思う。購入後、どんな生活費で生活するかシミュレートは最低すべきかと。

  45. 145 匿名さん

    本当に返済に35年かかる計算になるなら、やめとけ。繰上げて10年で完済の目処がついたなら、
    好きにしろ。

  46. 146 匿名さん

    >スレ主
    143の言うように1.8%で35年考えるな。確実に上がるぞ。
    あと俺の計算では月々返済は¥64,218なんだが。それでも5年後に3.0%になったら\75,000になるぞ。
    スレとは違うどっかから増えている5000円足すと8万だ。残高はその時1800万くらいか。
    まあ、返済だけを見れば世帯収入が800〜900万と考えれば母親のパートに変動があったとして余裕っぽいけどな。

    ただ、購入後の税金考えてるか?不動産取得税やら固定資産税、あと諸費用は不動産屋に払う仲介手数料だけ考えてたりしない?
    銀行への手数料やら費用やらも入ってる?銀行によっては保証料もいるからね。
    俺はあきらめろと無責任な事は言わんけど、情報は全て手に入れて考慮しろよ。
    はっきり言って不動産屋なんか信用するな。信ずるものは己が調べた知識だけだ。
    だからみんなこうやって調べてる。
    「人に教えてもらった知識」は「自分で調べた知識」に代えないと痛い目みるのは自分やぞ。

    あと1600万で買った家付き土地がいくらで売れるかなんてあてにしない方がいいと思う。
    これは俺の直感がそう言っているw

  47. 147 匿名さん

    35年借りるとして、金利上昇も考慮した上で「利息」をいくら払うことになるか、試算してみてね。
    金利はあなたの場合「1.8」ではなく、「3〜4%」で計算したほうが現実的かも。
    それで出た利息総額をみて、それでもお家を購入する気になるかなぁ…

    参考までに私、夫の年収600万でローン借り入れは2450万、頭金は別で貯金から出したけど、諸費用は140万ほどかかりましたよ。
    月々返済は7万、ボーナス月は更に15万上乗せ。
    これから引っ越し代もかかるし、新居だとカーテンや家具も必要になるかもしれない。
    うちはその費用に50万くらい見ています(これも貯金から出します)
    光熱費だって、1戸建だと上がるはず。

    これに、家を買ったあとに不動産取得税を払わなきゃいけないし、固定資産税・都市計画税なんかもある。
    いろいろ、お金のかかることばかりなんですよ、お家を買うってことは・・・

  48. 148 147

    あ、↑の返済期間ですが、うちは20年期間固定で30年借りて繰上げ返済頑張るつもりです。
    最初の1年目で繰り上げ99万返済すれば、少し期間短縮できますし。
    35年マックスで返済しようと軽く考えず、なるべく早めに完済するように頑張ったほうがいいのでは…?

  49. 149 匿名さん

    >私350万、親父(53歳)420万くらい、母(パート)150〜200万くらい
    ここだけパっと見ると、無理でない気がするけど。
    環境を見直すと、やっぱり危険だよな・・・。
    年収420あって、母親もパートしてるのに何処で200万の
    借金作っちゃったんだろ。

    頭金も出せない状態を見ると、貯金が殆ど無い状態と見受けられるけど、
    妹さん大丈夫?この先専門にしろ大学にしろ進学するなら、
    向こう数年間は学費にも追われるよ。

    正直↑の方で煽ってたけど、なんか可愛そうになってきた。

  50. 150 アニ

    今契約解除するとどれくらい損するんでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸