住宅ローン・保険板「年収350万で2000万の中古一戸建ての住宅ローンは組めますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収350万で2000万の中古一戸建ての住宅ローンは組めますか?

広告を掲載

  • 掲示板
アニ [更新日時] 2009-03-10 22:21:00

はじめまして。
私は24才会社員、勤続今月の22日で丸3年、年収350万、男性、父(53)・母(53)・妹の4人暮らしです。
諸事情により父ではなく、私名義で2000万円の住宅ローンの申請をしようと思います。
そこで少し気になることがあるので質問したいのです。

あと、クレジットカードでよく買物するのですが、数商品を3回払い等の分割をしているのですが、これも影響あるのでしょうか?
それとカードローンなどの貸し入れ(5万円)もしています。
クレジットカードの支払いの延滞はありません。
審査の銀行選びや手続きは不動産屋がしてくれます。
なおローンは親が支払う予定です。
私はローンの申請に通ることができるでしょうか?
どなたか教え下さい。お願いします。

[スレ作成日時]2005-07-06 15:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収350万で2000万の中古一戸建ての住宅ローンは組めますか?

  1. 2 アニ

    ここはマンションコミュニティですが、心の優しい方教えて下さい。お願いします。

  2. 3 匿名さん

    う〜〜んと、ローン組む本人が支払いをせず、親が支払う時点ですでに法的問題ありのような・・・

  3. 4 匿名さん

    一緒に不動産屋さん聞くのが一番だよ。
    ここで聞く意味がわからない。
    もしくは銀行に相談してみては。
    重要な事は素人に聞くのではなく専門家に聞きましょう。

  4. 5 アニ

    >03
    親がローンをできないので仕方ないんです。

    >04
    不動産屋はいけるようなことを言っているのですが、やっぱり不安なんですよね。
    不動産屋が申請してる間にある程度知っておきたくてここの掲示板に聞いてるんです。
    私はかなり無知なので少しでも経験のある方にご指導を受けれればと思います。

  5. 6 匿名さん

    結局アニさんに親からお金の贈与になるので贈与税がかかりますね。

    04さんの意見はもっともだと思われます。
    不動産屋に聞いて不安なのであれば銀行に聞くとか専門的な場所で聞いてください。
    ここで何を言っても、所詮不動産屋が言ってるのと同じですよ。
    信頼はそんなに高くないです。

  6. 7 匿名さん

    あなたのクレカ利用状況では、たぶん問題ないと思いますよ。
    ただ、その年収で2000万のローン申請・・・むずかしいかな?
    ここで自分で調べたら?
    http://www.flat35.com/document/simulation.html?PHPSESSID=6437c87d2be0c...

    仮にローンが通って、そのローンを親が払うとしても、それって贈与の対象とみなされない?
    親がローン組めないからって…仕方ない、バレなきゃいいって話じゃないよ。

  7. 8 アニ

    >06
    信頼性はそんなに高くはなくても少しでも情報を知りたいんですよね。
    これを見てる人の中で私と同じ状況を経験した方があられたらラッキーやし。

    >07
    やはり年収350万は少ないですかね。しかも頭金ナシなんですけどなおさらヤバくないですか?

    >仮にローンが通って、そのローンを親が払う
    こういう人って結構いるんじゃないんですか? 家を買うのはこの方法しかないんですもん。
    バレなきゃいいっていうか。誰の金で払ってるなんてわからないでしょ普通。
    親から現金もらって私が銀行に振り込んだら私の金として扱われるでしょ。
    家族は別にいいと思いますけどね。バレっこないんだから。ほんとに仕方ないんですもん。

  8. 9 匿名さん

    親に借用書書いてもらえばいいのでは?

  9. 10 匿名さん

    そのまま行けば「脱税」です。
    金が無いって言ってるのに、余計な金取られますよ。
    クレジットカードは、使って無くても限度額=借入金額とみなしますよ。
    限度額100万のカード3枚持ってりゃ解約させられるかも。

    なんでこんな糞スレ建てんの?他にもスレあるのに。

  10. 11 匿名さん

    自分でヤバイと思ってんなら、やばいでしょ。
    仮に銀行ローンが通ったらラッキーとおもえば?
    しかし脱税確信犯に、これ以上なんも教えることはない。さげ

  11. 12 匿名さん

    >バレッこないって・・・
    バレますよ。税務署はそんなに甘くないです。お金の流れはしっかり見られてますから、
    どこから流れたお金か詰められたらOUTです。
    >こういう人って結構いる・・・
    こんないい加減なことをする人がそこらじゅうにいたら困ります。
    年収が少ないからヤバイ訳でも、頭金がないからヤバイ訳でもないです。
    ご両親も含め、スレ主さんの考え方自体が大いにヤバイです!
    ご自分でも「無知」と書いておられますけど、24歳、もう3年も社会に出て
    働いているなら、もう少し世の中の仕組みがわかっていてもいいのでは。
    そこまでして家を買う必要があるのか、もう一度考えてみてはどうでしょう。
    ご家族全員で。

  12. 13 匿名さん

    >アニさん
    なぜそうまでして家を建てなければならない?
    53歳で2000万円のローンが組めないような人が、本当に支払っていけるのでしょうか?
    払えない時はあなたが肩代わりして払っていくという覚悟はありますか?

    あなたは独身でこの先のことを考えておられないのかもしれませんが、この先、あなたが結婚して家を購入しよう
    という話になったとき、ご両親が払い終えてくれていなければローンが組めません。
    独身主義というのなら別ですが、そう遠い将来ではないと思いますよ。

    それと、あなた名義で購入するということは、あなたの資産となると思いますが、ご両親が亡くなられたときに
    妹さんと揉めるという事が起きないとも限りません。

  13. 14 匿名さん

    >53歳で2000万円のローンが組めないような人が、本当に支払っていけるのでしょうか?

    至極まともな意見ですね。同意です。

  14. 15 匿名さん

    >アニさん
    犯罪の助言を求めないでください。
    脱税は立派な犯罪です。
    もっと良識を。
    それまで家の購入は諦めて下さい。

  15. 16 匿名さん

    本当に家に住むために購入をお考えなのか、単純にお金を用立てるために
    (ほかにまわす為に)住宅ローンを組むのかどうか・・。知りたいですね。
    ほかにまわすなら、カーローンの方がいいんじゃないですか?

  16. 17 アニ

    >53歳で2000万円のローンが組めないような人が、本当に支払っていけるのでしょうか?
    親父は正社員ではなく、過去があまり良くないのでローンを組めないだけです。年収は私よりはるかにあるので支払いは問題ないです。
    将来のことは家族でよく話し合いました。ちゃんと家を購入するためのローンです。
    将来引っ越しできてもいいように土地の価値重視で選んでますし、私が結婚したらこの家に住むかマンションを借りるかはわかりませんが、ちゃんと考えてあります。

    皆さん脱税脱税と言いますが、銀行の引き落としを私の名義で落として、私のお金で返済して、それから親にお金をもらったらそれは脱税なんですか?
    何の税を払っていないことになるんですか? 詳しく教えて下さい。

  17. 18 匿名さん

    >>17
    親からお金をもらっている時点でこのお金が贈与となり、通常年110万を超える部分に
    贈与税がかかります。

    逆に言えば銀行への年間支払額が110万以下ならその分おやにもらっても問題ないと思います。

  18. 19 アニ

    >>18
    予定では月々7万円の均等支払いになるので、7(万)×12(月)=84万円 なんです。
    ということは110万円以下なので贈与税はかからないということですか?

  19. 20 匿名さん

    掛からないと思いますが、税務署に電話でもして聞いてみるのがいいかと

  20. 21 アニ

    >>20
    ありがとうございます。
    私の脱税疑惑が解消されました。
    税務署等の確認は審査が通って、正確に月々の支払いがわかれば確認します。
    教えて下さって本当にありがとうございます。

  21. 22 匿名さん

    あ〜よかった。

  22. 23 匿名さん

    で、結局ちゃんとしたとこに相談すれば一日で終わる内容でした。
    っていうか、ネットで自分でも探せるし。

  23. 24 匿名さん

    贈与税を考えると繰上げ返済も出来ないのに35年ローンで大丈夫なのかな。

    土地の価値を考えての購入で2000万円の中古の戸建て…どう考えても修繕が必要になるのが早そう。
    修繕費は誰が?それを出してもらったら絶対に贈与税掛かるし。

    月々のローンの支払いだけで済む問題じゃないしねー。
    固定資産税に火災保険などなど。

    なんかあまりにも考えがなさ過ぎて・・・。

  24. 25 匿名さん

    家を買うってことは大変なんだよね〜。
    ま、買ってから解るでしょ。

  25. 26 アニ

    ほんと私が無知なせいでご迷惑おかけしました。
    贈与税はよかったとしてローンの申請が通るかどうかなんですけどね(^^;)

    >土地の価値を考えての購入で2000万円の中古の戸建て…どう考えても修繕が必要になるのが早そう。
    全ての壁の修繕、タタミの張り替えは修繕渡しなんです。キッチンやトイレ、フローリングの張り替えもしての2000万円なんですよ。
    もちろんそんな新しい物件じゃないんで、土台自体がボロくなってきたら近い将来じゃないですけど、建て替えは視野には入れてます。
    保険やモロモロ今までの賃貸ではありえなかった支出は私も協力する方向で考えてます。
    ほんと家を買うって大変ですよね。ほんととりあえず審査が通って欲しいです。

  26. 27 匿名さん

    >>18->>21
    馬鹿だな。幾ら110万と言えども「定期的」に贈与した場合、
    きっちり贈与税取られるから覚悟しな。
    今回の場合、毎年定期的に84万を親からスレ主に贈与となる訳だ。

    110万が非課税になるのって、例えば孫の大学の入学祝いに
    車の頭金出すとか、旅費を出すとかの場合に適用。
    まぁ、家の頭金として、110万でも構わないが・・・。
    毎年定期的に貰うのは不可。

  27. 28 匿名さん

    安易な考えで脱税・追徴課税で前科もちになっても、本人は確信的なんだから好きにさせなよ。
    本人が一番知りたいのは贈与税ではなくて、審査通るかどうからしいから。
    でも、その答えは融資側でしかわからない。
    ココで尋ねてもイミナイ

  28. 29 匿名さん

    脱税かどうかはやってみればわかるさ。
    脱税だったとしても、過去の問題が増えるだけ。
    人生適当でいいでしょ

  29. 30 アニ

    >>27
    マジっすか? 定期的だと110万以下でも贈与税取られるんですか…
    それは困ったな。
    でも、親が子供に110万あげたとか税務署はどうやってわかるんですか?
    小遣いなんて管理できるわけないじゃないんですか? 個人の良識の問題ですか?

    >>29
    その言い方されるとなんか怖いですね。
    まぁどっちにしろやりますけどね。当ってくだけろですよ。

  30. 31 アニ

    30の追記ですけど、ひとり暮らしの子供に親が毎月10万円を仕送りしてたら年間120万円になりますよね。
    それを毎年してたらそれも贈与税の対象になるってことですか?

  31. 32 匿名さん

    >>31
    あまり突っ込まなくてもいいと思いますが。
    子供の養育や教育のための生活資金で常識の範囲は贈与とは見なされないでしょう。
    毎月9万の小遣いを継続的にやっていれば贈与とみなされる可能性はありますね。

    毎年の贈与額を変えていれば、定期的とは言われませんが。

  32. 33 27

    >>30->>31
    俺はあんたの税理士じゃねーんだよ。少しは自分で調べるとかできねーの?
    「仕送り 贈与税」で調べろよ。1秒でわかる。

    >親が子供に110万あげたとか税務署はどうやってわかるんですか?
    >小遣いなんて管理できるわけないじゃないんですか? 個人の良識の問題ですか?

    正直だまってれば税務署にはわからねと思う。あんたの言う通り個人の良識の問題だと思うが
    自分が良ければそれでいいの?そりゃ税金なんて払いたくねーけど義務なんだよ義務。
    あんたが家を欲しいとする「権利」を行使するなら、「義務」は果すべきじゃねーのかな?

    ちなみに税務署からの「お尋ね」ってしってっか?それでバレるかもしれないな。
    税務署ナメてるとほんとに困ることになるぞ。お尋ねってなんですか?なんて聞くなよ。

  33. 34 匿名さん

    だから、こんなとこで聞いてないで専門的な場所でちゃんと聞いて来い。
    どうせ面倒くさいからとかどこに聞けばいいのかわからんとかの理由だろ。
    調べろ

  34. 35 匿名さん

    >>33
    お尋ねってなんですか?
    税務署が一軒一軒所有者の替わったマンション一戸建てまわるんですかね?

  35. 36 匿名さん

    贈与税のことはどうでもいいでしょ。
    銀行に融資実行してもらって、親に金だしてもらえば、あとはなんとかなるって思ってるんでしょ?
    当たってくだけろって自分で言ってるんだから、あとは砕け散りなさいって。
    もうあと聞くことないだろ。
    はい、脱税にかんぱい。

  36. 37 アニ

    >>33
    この掲示板って何のためにあるんですか? 意見の交換や、助け合いのためじゃないんですか?
    他で調べろってあなた何様なんですか? あなたの掲示板じゃないでしょ。答えたくなかったら答えるなって話。
    俺は分からないから聞いてんの。自分勝手かもしれないけど、専門的なとこで聞くと金かかるでしょ。そんなときのためのコミュニティなんじゃないんですか?

    「お尋ね」は調べました。ほんまに払ってるか?っていうやつですね。別に問題ないでしょ。

    >>36
    その通りですね。
    日本に住んでる限りに本の法律に従うのが常識なんだろうけど、人間の一生って限られてるんですよ。
    一生バカ正直に法律に従わなくてもいいでしょ。うまく生き抜くのもおもしろいんじゃないですか?
    そりゃ贈与税バレて脱税で捕まったら最悪ですけど、大丈夫っしょ。
    なんとかなる。

    ちなみに日曜日に不動産屋に贈与税について聞いてきます。はい。

  37. 38 匿名さん

    >>一生バカ正直に法律に従わなくてもいいでしょ
    じゃあローンもバカ正直に払うことないんじゃない。
    自己破産しちゃえばいいじゃん。
    名義もいつか父親に移して。
    なんか似たようなのニュースでやってたな〜。
    っていうか、そんな考えを皆が持ったときの事考えろバカ。
    どうなるかわかるだろ。
    だから個人個人守るべき事は守るんだろ。
    小学生からやり直せ。


    >>専門的なとこで聞くと金かかるでしょ。
    銀行で聞けばいいじゃん。銀行員だってそれくらいの知識あるさ。
    不動産屋だってちゃんと調べてくれるさ。
    わざわざ弁護士にでも聞けとでも思ったのか?

    結局本気で困っている人はこんなコミュニティに書き込む前に、
    ちゃんとしたところに確認しています。
    あしからず

  38. 39 匿名さん

    >>38
    偏差値低そうなレスだなあ。
    高だか些細な贈与税ごまかすのと銀行ローン払わないことが同格になるとは。

    信号無視と殺人が一緒みたいな発想するなよ。

    完全に法律に従って全く法律違反しないで人生終える奴なんていない。
    程度問題でしょ。
    贈与税厳密に払いたければ払えばいいし、その程度ごまかしてばれなきゃそれはそれでいいんじゃないの。
    贈与って言ったって100万円程度。

  39. 40 匿名さん

    39が釣れた!

    信号無視は結局は死亡事故につながる場合が多いです。
    気をつけましょう。
    事件に小さいも大きいも無いんだよ!
    と、煽っておいて。

    100万円を少ないと思うのは勝手ですが、脱税という犯罪者になるのは同じことです。
    金額が小さいからいいって、そんなの子供の屁理屈と一緒ですよ。
    もう少し大人になりましょう。
    あしからず

  40. 41 アニ

    >>38
    自己破産はあとあと困るっしょ。ってかバレるようなことはしないって言ってるじゃないですか。
    極端過ぎません?
    38さんの言う通り程度問題なんですよ。バレなさそうで済むんならそれでいいんじゃないっていう話でしょ。
    別に難しくて極悪な脱税しようって言ってるんじゃないんですよ。
    親が子供に小遣いあげ過ぎで税金取られてちゃたまったもんじゃないんですよ。
    それが決まりって言えばそれまでですが、そんな理不尽な税金にちょこっと反抗してるだけじゃないですか。
    ほんと程度問題なんです。

    あと、日曜日に不動産屋に聞くって言ってるでしょ。ちゃんとレス読んで下さい。お願いします。

    >>38
    そうですよね。私が言ってるのはまさにそういうことなんですよ。
    ありがとうございます。

  41. 42 匿名さん

    >>40
    で?

    君は?

    犯罪犯したことないの?

    生まれてからこの14年間(爆

  42. 43 匿名さん

    年間の贈与なんてさあ、
    誕生日プレゼントもらったり、親に海外旅行つれてってもらったり、
    結婚費用親から出してもらったり、車買ってもらったり、
    結婚・出産・新築。引越しなどのご祝儀もらったり、
    葬式出せばすぐに200万から300万円は集まるし、
    そんなの皆申告してるのかよ、
    1円単位でやってるのか?

    会社の上司におごってもらった昼食代申告してるのか?

    **らし。

  43. 44 匿名さん

    >42
    掲示板の趣旨と関係ないことはなるべく控えましょう。

  44. 45 匿名さん

    >41
    小さい脱税頑張ってください。
    頑張って自分を正当化してください。


  45. 46 匿名さん

    >>41
    贈与税のごまかしなんて***やってる。
    しかしね、君の間違いはそれをこういう不特定多数の見ている掲示板で聞いたことだ。

    こういう公共に準ずる場所で聞けば、法律違反だ、やめとけ、脱税だ、
    と、反論食らうに決まっている。

    特に自分が脱税している後ろめたい奴に限って強く反発する。
    なぜなら、こういうことが大手を振ってまかり通ってしまうと、いろいろな意味で締め付けが厳しくなり、
    脱税している本人に累が及ぶからだ。

    だからみんな違反だ違反だと重箱の隅つつくような話持ち出して反対するんだ。

    推奨は出来ない。しかし・・・・

  46. 47 アニ

    あれれ??
    何か展開変わってきましたね。皆さんありがとうございます。
    ですよね!贈与税なんて**正直に払ってんじゃねーよってことですよね。
    税金なんて義務だっていうけど昔で言う年貢だぜ? そんなのヘコヘコ払うのは嫌でしょ?
    上にしっぽ振ってるだけじゃない。
    でも払わないと法的処理されるものはしょうがないから折れて払ってるわけ。
    バレそうにない税金をわざわざ正直に払いたくねーって言ってるだよ。
    ったく。だんだん言葉が悪くなってきたよ。

    っとかいいながら俺脱税で捕まったりして… 日曜日に不動産屋にしっかり聞いてきますので。

  47. 48 匿名さん

    >46
    さすが経験者!
    やっぱり言葉の重みが違うね。

    >47
    税金についてもっと勉強したほうがいいね。
    あとネットマナーも。

    終了----------------------------------------

  48. 49 匿名さん

    >>48
    お褒めに預かり光栄です。
    何なら節税のご相談に乗りますよ。
    節税するだけの利益あればの話ですが。

    あっ、それから、みんな、NHKの受信料はしっかり払ってくださいね(笑
    スレ違い失礼。

  49. 50 アニ

    >>45
    頑張ります!

    >>46
    そうですよね。ほんとそだと思います。
    こういう掲示板で脱税を正当化するのは間違ってますよね。
    そりゃ反論もされますよね。
    御指摘ありがとうございました。

    >>48
    この家の購入に際して自分がいかに無知かを認識しました。
    税金についてもっと勉強しなくてはこの世の中生きていけませんね。
    皆さんどうもありがとうございました。
    汚い言葉を使ったことはすいませんでした。
    ネチケも勉強します。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸