住宅ローン・保険板「公務員夫婦は共済か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 公務員夫婦は共済か?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-02-20 23:17:36

公務員夫婦です。(内容は別ですが・・)
必ず共済があるのでいいですね。といった話になるのですが、果たしてどうでしょうか?
私の知る限り(ちょっと総務系の仕事をしていたことがあります。)そんなに公務員だからといって、共済を利用している人はいなかったです。
財形もどうなのでしょう。
こんなに民間ローンの多様化が進むとそちら中心に考えているのですが。
共済は、基本的に共済担当者の余計な仕事を増やすことになる形ですので、歓迎されない雰囲気もあります。客商売の民間ローンと異なります。その後の動き(繰り上げ返済等)も面倒ですし、小さな職場だと情報も筒抜けで・・・
いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-02-05 17:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員夫婦は共済か?

  1. 351 公務員で夫婦

    大学を出て厳しい試験を潜り抜けてきたお互い公務員です。旦那の月収が約55万。私の月収が約55万。
    ボーナスが旦那が年200万で私が年200万程です。
    家や車他のローン返済は一切無く、子供も独り立ちしたのでお金があまりかかりません。
    食費・光熱費は10万以内に収めてます。
    月60万(夫20万と私40万)とボーナスも全額貯金にまわしています。

  2. 352 匿名

    不況低賃金労働就職難の時代に夫婦で教職公務員で本当に良かったですよ。夫婦で共働き公務員だけど妻中学教諭は貯金が約5,000万円は有る、俺高校教師は頭金3,000万円20年ローンで家を建てたので貯金は2,000万円位だ。年収は夫婦で約1,660万円ですよ。

  3. 354 匿名

    そうですよ。別に住む家は買わないといけないものではないと思います。

  4. 355 匿名

    公務員が嫌いな人は元々違う職種で稼ごうと思った人でしょ。元々公務員という仕事が嫌で、自分は好きな仕事して稼ごうと思った人でしょ。そうしたら、失敗して自分の給料が低いとかで公務員批判に走らずもっと頑張って、高額納税者になって、公務員なんか相手にしないような人になるように頑張ってください

  5. 356 匿名

    んだんだ
    公務員は給料安くて嫌だとか、町役場のつまらない仕事なんて発狂しそうだと言ってた人が公務員羨んでるのは変だよな~
    当時公務員になるチャンスなんていくらでもあったのに


    ちなみに住宅ローンを共済から借りる公務員っていまどきいないよ
    民間の金融機関の金利のほうがはるかに安いもん

  6. 357 低所得世帯は自業自得では無く民首刀の悪政が原因だ。

    低所得世帯は自業自得では無く民首刀の悪政が原因だ。
    教職公務員の人件費について意見を述べます。
    自分の兄は夫婦で教師で兄の妻は地方の○立高校教師で38歳だが年収は約750万円だよ。都立の場合月給40万円以上は間違いないよ。
    この件の都立教師試算年収=約800万円=月給合計516万+賞与190万+諸手当94万だと思う。 兄夫婦年収1,600万円確定だ。更には退職金夫婦で7000万円だ。民首刀は公務員改革をしないのは頭が狂っている庶民の感覚全く無しだ。日教祖は国民を見下している。


  7. 358 匿名

    先生は確かに給料いいね。
    同年代の警察官や消防士よりも年収が多いのは警察官や消防士は高卒でなる人もいるからだと思っていた。
    警察は労働組合ないし、教員のほうが主張が通って公務員の中では勝ち組だね。

  8. 359 匿名

    そうでもないよ。教師は生徒がいるから、土日とか夜とかのサービス残業あるだろうし、警察は命を張ってるので手当とかがあるだろうし、色々だよ。もっとも公務員の中でも、楽な仕事で給料が割高なとこがあるからおかしいよ。

  9. 361 匿名さん

    360 勘違いされています。
    ご夫婦とも国家公務員で、同居されている方を知りません。
    多くは、お互い単身赴任で別居中です。
    定年までご夫婦共に全国転勤があるので、下級国家公務員の夫がいる我家のように自宅購入は出来ません。

    多くの方は職場結婚して、片方の転勤辞令を機に妻側が退職してしまいます。
    昔はこれを当然と思う日本でしたが、女性が働きやすい環境を国が率先して作ろうという事で、改善されてきました。
    女性の社会進出に足を引っ張るのは、女性だといいます。
    ご夫婦で働く公務員の世帯収入がいいのは当たり前です。
    転勤、子どもの転校、24時間待機の責任ある勤務、子育より仕事優先、計り知れない苦労を知っているので、何も文句の付けようがありません。

    公務員叩きはイジメの構図とそっくりです。
    悲しい日本になってしまいました。

  10. 364 匿名

    ↑…は?

    産休中は給料など出ないのでは?

  11. 365 物件比較中さん

    産休で30万ぐらいでるよ。
    たしか1年やすめるよ

  12. 366 匿名さん

    産休中に給料が出るのは公務員も民間も同じ。給料出さなかったら労働基準法違反。

    あと、産休と育休を混同しないこと。

    公務員叩いてる連中って、情弱ばかりだな・・・。

  13. 368 匿名

    お友達が公務員ですが、育児休暇三年、旦那さんは医師、早く二人目産んで六年休みたいって言ってました。
    六年したら落ち着いてまた働ける(子育てが旦那さんの当直などにも対応できる歳になる)なんて、計画できるのも公務員の特権ですね。

    頑張って働いてきた彼女は特権もらえてしかりですね。
    えらいです。

  14. 369 匿名さん

    特権?権利でしょ。

  15. 370 匿名さん

    民間でも大手は福利厚生が手厚いのでちゃんと育休3年休めるところもある。

    お勉強ができなければ、公務員にも大手民間にも入れず育休も1年しかとれないってことよ。

  16. 371 匿名

    NHKは偉大!エリート集団で有るNHKの民営化に大反対します。
    多くのNHK職員達は、小さな時から祖父等にNHK職員に成るように厳しく育てられました、私立幼稚園の時は英語やドイツ語などの英才教育を受けてましたよ。
    有名私立小学生の時は関数や因数分解など、有名私立中学の時は哲学や政治学、有名私立高等学校の時は国際学等で大学は有名東京大学で他の学生よりも優秀でした、其れでNHKに採用されたのですよ。
    頑張りましたよ、ですから年収が平均40歳で約1,600万円位は当然なのですよ寧ろ少ないくらいです国民の皆さんはご自分より優秀な人が憎らしく嫌いなのですね哀れですね。
    多くの下僕国民は優秀なNHK職員達に多額のお金を献上するのは当然の事ですよ、なのに文句ばかり言って低脳な馬鹿な国民達はNHK職員の配下の命令や指示に完全服従するべきですよ。
    因みにNHK職員達の身分は「みなし公務員」ですよ。
    直ぐにでもスクランブルを掛けることは容易いことだが優秀な番組が見られなくなってしまいますよ其れでも良いのですか?。
    多くの下僕国民方はせっせと働いて受信料と言う名の年貢を納めるべきですよ。

  17. 372 匿名

    あなたの発言は、大人げない、つまらない表現力ですね。あなたのような人がNHKの職員さんですか?残念ですね。NHKの職員だけが人間ではありませんので…。

  18. 373 匿名さん

    民間でも三年取れますよ

    公務員も取れますが

    でも公務員でも三年取れても取らない人多いです
    うちの職場では。

    体面を気にしてというのと、収入面で公務員共働きが多いので、
    厳しいんでしょうね。児童手当もらってたというので、所得が旦那一人だと
    かなり低いんだと思います。

    公務員女性は「夫が高収入の職業」であるときのみ、わりあい恵まれてると思います。
    公務員ニ馬力だと若いうちは、お金ない、時間ない、子供産んだが、育児休暇も取れない・・
    のないないづくしです。

  19. 374 匿名さん

    >368

    6年休んだらたぶん復帰したくなくなると思いますよ~。
    その彼女の場合は、旦那様がお医者さんということで、
    働く必然性がないのと、育児がおもしろくなったら、働くことより育児を取るのではないでしょうか。
    「選べる」というのがいいですよね。

    そのひとの感性にもよると思いますが、6年休んでいる間に
    後輩が自分の上司になってるわけで、知らないことが山積みになって
    復帰して忙しいわ、知らないことは多いわ、なんとなく、自然とやめたほうが、と
    なっていく気もしないでもないです

  20. 375 匿名

    そうですね。六年も働いてなかったら、復帰しても厳しいでしょうね。一年取って、後はしんどいけど、仕事と子育ての両立頑張ったほうが将来的にはいいですよ。

  21. 378 匿名

    最近公務員スレは軒並み盛り下がっているのにここだけ更新されておかしいなと思ったら、やっぱりおかしかった。

  22. 379 匿名

    ほんまやね。

  23. 382 警察犯罪の罰則を厳罰に!

    政府は警察犯罪を一般国民の2倍以上の量刑にして処分も厳罰にして下さい!。
    栃木県の塩原市で11月11日夜、県警那須塩原署の地域課長が、同市立中学3年の男子生徒の顔を殴り負傷させた疑いがある。県警は地域課長らから事情を聴いて容疑が固まり次第、傷害容疑で逮捕して、懲戒免職の処分をするべきだ。
    生徒は約1週間のけがをしたとみられる。
    同署は身内の依怙贔屓をしないで犯罪の事実を包み隠さず公表するべきである。

  24. 383 匿名

    公務員が家を買うなら、昔は共済でしたが、今は民間の金融機関のほうが遥かに安いです。利率が。民主党の給与法案が通らないなら、人事院勧告は完全実施したほうがいいですよね。

  25. 384 匿名

    我が家は夫婦公務員です。共済の金利は高い為、民間の銀行でローン組みます。

  26. 387 購入経験者さん

    共済はこの低金利の時代、退職金を担保にしているので市場の借金情報に出てこないというメリット以外、メリットはありませんね。
    それに共済だと住宅取得控除の対象になりません。
    主なローンは民間の金融機関で組んで、つなぎとか民間だと高利になるものだけ共済で借りるというのがいいかなと思います。

    それにしてもマスコミと民主党のおかげで公務員は厚遇されていると一般に考えられているのは心外です。
    高給取りでもなければ、労働基準法無視のサービス残業ばかりで、福利厚生もどんどん削られているので、息子たちには公務員はやめとけと言っています。

  27. 388 匿名さん

    385.386はただたんに羨ましいだけですね。民間人なら自分の実力しだいでいくらでも稼げるのに。そんなにいうなら、じぶんで試験うければいいじゃん。難関の試験受かっているんだから、それくらい貰ってもいいんじゃない。また、公務員だって国民で同じだけ税金も払っているし。マスコミとともに、すぐ契機が悪くなると叩きつけだす、バカのひとつ覚えはやめてほしいですね、叩くならこの不景気だけつくって、何の仕事もしていない政治家でしょ!

  28. 389 匿名

    388さん、素晴らしい御意見です。
    ここの板の石頭たちにもガツンと言ってやってください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24335/

  29. 390 匿名さん

    民間人に喧嘩を売るのはやめましょう。
    勤務時間外といっても一応お客様ですから。
    少なくとも不況の今、我々は恵まれています。それが我々自身の才覚だとしても、また、言われている程には楽な仕事ではないとしても。
    勝ち組として静かに優越感を楽しみましょう。

  30. 391 匿名

    霞ヶ関以外の一般公務員はそのほとんどが一生懸命働いています。ただ給料は法律で定められてますから、国会で決まらない以上、今のままです。国民向けに公務員が悪いと言ってるだけで、権力争いばかりして働いていない国会議員の給料と議員数を減らしてから、公務員の給与法も改正すればいいと思います。

  31. 393 匿名さん

    いつの時代の話でしょう?
    そんなにもらっていたらいいですよ~。

    実態は知られていないのですね。
    これ以上削られたら,先生のなり手はいなくなります。

    今でも倍率2~4倍で,どの教育委員会も学生の青田買いに必死です。
    東北で試験をしたり・・・。

    1日12時間労働で,残業手当はないし,人気下がるのわかります。

    たたかれているほど,いただいてないのです。

  32. 394 購入検討中さん

    >392

    そんなにもらってる公務員がいっぱいいるなら

    もっと景気よくなってもよさそうだね。

  33. 395 匿名

    警察官、消防士、自衛官、小学校教師は採用枠多いので公務員になりたい人には狙い目ですよ。ほとんど労働基準法ナシの体力仕事ですが。公務員を羨ましがっているより採用試験を受けて実際その仕事をしてみてはどうでしょう。
    あ、公立病院の看護師も常時募集してますよ。

  34. 396 サラリーマンさん

    職業選択の自由。
    みんな夫々に民間に行くか公務員になるか選ぶ機会は平等にあった。
    今更文句言っても仕方ないだろ。
    諦められない奴はドラえもんにタイムマシン出してもらえ。

  35. 397 匿名さん

    兄の嫁さんは元警察官の娘です。昨年、その元警察官のお父さんが亡くなりました。その後お母さんは、遺族年金で生活しています。
    ・・・が娘も遺族年金をもらっている事が発覚!!!
    娘・・とは言え。もう60歳!!  月額 14万円!!びっくりです。
    お母さんは少し痴呆症があるらしく
    兄が財布を管理しています。
    生活費の残りは、兄の口座へ入れているそうです。兄の口から聞いたときは驚き!!
    みなさん、どう思いますか?
    当然ですか?

  36. 400 ビギナーさん

    本気にするなって、くだらん。

  37. 401 匿名

    別にどうも思わん。
    そもそも払ってきた額が違うんだから、文句言う筋合いがない。
    共済年金にしても厚生年金にしても、国民年金の何倍も払っている。甘えるな!

  38. 402 匿名

    ちなみに、基礎年金は半分が税金投入されてるからな。
    あと、厚生年金は労使折半だけど、本来なら労働者が手にする報酬を企業が年金に回してるだけだ。勘違いすんな。自営業者は二階建て部分は自分で積み立てろ。甘えるな。

  39. 403 匿名さん

    厚生年金の保険料を半額負担することを経営者はよく思っていません。
    そうのち労働者が全額負担になることも考えられますね。
    厚生年金についてもいつまでも甘えられないようです。
    公務員の恩給も廃止になるようです。
    どの年金も早くから年金をもらってる人がいちばんいいですね。

  40. 405 匿名

    >>403
    恩給制度はもうないですよ。共済年金はまだまだありますが。

    昔から年金もらってる人は得ですよね。
    65歳以上の人の社会保障の受益額は4200万円だそうです。
    逆に、若者が受け取る社会保障の額はマイナス8000万円です。

    若者世代は払い損ですね。生まれた瞬間から、3人で1人の高齢者を養っていくことが運命づけられています。

  41. 407 匿名

    ここで公務員批判してるやつは、本当に馬鹿だ…。

    金もらえるのが羨ましいなら、ならゃいいのに。

    現実にはもらってないから…。

  42. 408 匿名さん

    公務員は言葉遣いがよくないね。
    あまり敬語を使わないでしょう。
    どうしてかな。

  43. 409 購入検討中さん

    住宅ローンを比較しようと共済貸付を調べたら、金利1.33%…。
    世の中は1%を切っているのに、なんじゃこりゃ???
    身内に貸すのに、この高金利。
    「共済があるからいいね」は昔々の話だと思います。
    私の周辺は、ほとんどが銀行か公庫のローン。
    共済なんて誰も借りないです…。

  44. 410 匿名さん

    甘えるな。

  45. 411 匿名

    共済貸付の利点は担保がいらないところで、金利じゃあない。

  46. 412 購入検討中さん

    >>411さん
    将来の退職金を担保に借りると理解していたのですが、違うのですか?
    全くの無担保だったら、焦げ付いた時にどうなるんですか?(素朴な疑問)

  47. 413 匿名さん

    夫婦で公務員です。羨ましいですか?
    確かに不公平かも、と思いますが。
    経済活動は戦争です。就活も同じ。
    喰うか喰われるか、です。悪しからず。

  48. 419 匿名さん

    大阪市役所勤務の人たちって、そんなに半人前の仕事しかしていないのでしょうかね?

  49. 421 匿名さん

    >420
    公務員どうこうより、女性の就労という視点からして有り得ないから。
    少しは勉強しなさい。語りたいなら。

  50. 422 匿名さん

    公務員は労働者として当たり前の雇用環境なんですけどね。
    中小企業がそれに追い付いていないという話です。

  51. 424 入居済み住民さん

    >420
    >423
    スレッド名から行くと一般サラリーマンと解しますが、私は公務員ではありませんが、わかる部分もありますけど、公務員が夫婦になったら削減せよというのは、かなり乱暴だと思います。
    民間でも結婚したらそれだけの理由で削減されますか?最近あまり寿退社というのも聞きません。(全く聞かないことはないですけど)
    それをやっちゃうと、うろ覚えですけど憲法の職業選択の自由も侵しているような気がします。法にのっとった話なら、結婚=給与削減とか削減とかは現法では無理じゃないでしょうか?特に公務員は。
    それとも私の知らない世界で民間では結婚=妻なり夫なりの給与が100から50になるという意味ですかね?聞いたことはないです。
    ネットで見ていたら、公務員の幹部登用率って女性だけで見れば地方国家の差はあっても男性に比べて高くはないような気もするし、私の知る限り民間でも同じような現状があるはずです。
    極端な話かもしれませんが、日本にいまだ女性の総理大臣が誕生していないのもその表れかと思いますが。(党首はいますけどね)
    公務員の待遇が民間並みかというと(?)な部分はありますが、民間並みの給料の体系にしてやれば、それでいいんじゃないですかね?

  52. 425 匿名

    公務員が羨ましいか自分が公務員を選ばなくて後悔しているかどちらか

    真面目にコメントするだけムダ

  53. 426 匿名さん

    女性の就労について、前近代的な思想の持ち主がいますね。
    公務員としては、こういう人は有り難い。
    賢い人に、正しく批判されると辛いんだけどね。
    検討違いの公務員批判・・どんどんやって下さい(笑)

  54. 427 匿名さん

    公務員の共済貸付は変動金利で利息が高いので使えないような気がするが、特定のケース、例えば更地の土地又は中古住宅を購入して解体後注文住宅を建築するような場合つなぎ融資としてはなかなか有効な手段ではないだろうか?
    土地を一括購入できるほどの費用を工面できる人はそんなに多くはいないと思う。
    まして、注文住宅を工務店等で建築しようとすると着手金や中間金などの費用が必要となる。
    ある程度の頭金があるなら共済の貸付をつなぎ融資として活用するメリットはあると思う。
    だって抵当権が設定されないし、保証料や手数料も無料なのでしょ?
    利息も変動2.6%程度なら、民間金融機関でつなぎ融資を受けるのとそんなに変わらない。
    民間と比較して手数料等が不要だから諸費用を節約できる。
    共済で借りたお金で土地を現金一括購入し、それから民間金融機関の低利率の多少多めに住宅ローンを組んで、最終的に手持ちの現金と実行された住宅ローンで引き渡し後に一括返済してしまえばかなりお得なのではないだろうか?

  55. 431 匿名

    公務員夫婦の超厚優待遇を庶民並みに改善して震災被災者達を救え。
    本当に民主党は公務員労働団体から賄賂を受けているので公務員夫婦共稼ぎ世帯等の高額収入世帯へのメスを入れることもしない公務員改革もやりもしないで国民へは嘘ばかりついている正に民主党は悪党ですよ庶民国民の敵ですな。
    「国民が主権、国民の暮らしが第1」は大嘘で民主党はペテン師だと言う他にありません。
    公務員夫婦たちの票が欲しいので甘い汁を吸わせ続けている民主党は正に平成の大悪党です。
    「国民が第1」と嘘を並べるのは即刻止めて「公務員夫婦の票が第1」と本当のことを言えよ。
    教職公務員40歳同士の共稼ぎ夫婦で年収は約1650万円ですよ。

  56. 432 匿名

    >教職公務員40歳同士の共稼ぎ夫婦で年収は約1650万円ですよ。

    うちの役所の部長よりかなり稼いでるね(笑)。どこの先生です?

  57. 433 教職員

    ↑だから?

    残業出ないし、家に持ちかえって仕事してるし、実質労働時間は12時間くらいですよ。

    割に合わないけど、子どもたちのためにやってるんです。

    そんなに非難するなら、なればいいのに…。

  58. 434 匿名

    何の罪も無い動物達を救え原発放射能問題を早く終息せよ。

    野田内閣は即刻公務員改革をして夫婦公務員達の超高額年収の引き下げ改善を完璧にしてから税金の無駄遣いを完全に無くした上でそれでも不足している分を増税してください。
    民主党よ野田内閣様よ震災復興を早くやれよ、東電原発放射能問題は深刻だ、人や犬猫他動物にまで被害は及んでいる即刻対処せよ財源は血税でお金持ちである夫婦共働き公務員世帯に負担させて、税金(所得税は最高90%)と社会保険料の負担を現在
    の3倍以上多く負担させるように法律や条例で義務化するべきです。
    公務員夫婦共稼ぎ世帯の公金二重取課税の新設や夫婦単位の世帯収入での累進課税の税率を最高90%まで上げる事と社会保険料等の負担を現在の3倍以上にする等の方法でお金持ちには法律や条例で社会貢献してもらうようにして行くことが必要だ。


  59. 435 サラリーマンさん

    >割に合わないけど、子どもたちのためにやってるんです。
    >そんなに非難するなら、なればいいのに…。

    荒らすのがそんな楽しいのかな。成りすましもいいかげんにしてほしい。
    他人を非難する前に卑しい自分の姿を鏡で見直したらどうか。パソコンには自分の姿が映らないのだろうから。

  60. 436 匿名さん

    公務員です。
    ハッキリ言って、公務員の待遇は民間より恵まれていると思います。
    ただ、不満を持たれるのは不思議で仕方ありません。

    1.日本人であれば誰でも公務員になれる。
    2.あなたは自分の意志で公務員にならなかった。或いはなれなかった。
    3.つまり責任はあなた自身にあるのです。

    頑張って働いてください。お気の毒ですが。
    誰のせいでもありません。あなた自信が選んだことですから。

  61. 437 匿名さん

    同じく公務員です。二馬力です。

    仕事はそれなりに楽で、定時終わり、給料もそこそこで、かつ有給もフル(20日)に使えて

    転勤もなく、将来クビの不安のない・・ほんとに良い仕事だと実感してます。


    公務員を批判する人は、ご自身の現状に満足できていないかわいそうな人だと感じます。



  62. 442 匿名さん

    公務員になれなくて、妬んでいる姿は、見苦しいよ。

    公務員の給料がいいとか、安定しているとか、妬んでいる姿は、見苦しいよ。

    青色申告の自営業者とかで、うまいことやってる方のが自由で楽なのに。

    よほど稼ぎが少なくて残念な人が、公務員を妬んでいるんだと思うと笑っちゃう。

    ただし、公務員である限りは、ちゃんと仕事してもらわないと。

    公務員をやるのに、サラリーマン感覚でやられちゃ困るな。

  63. 443 匿名さん

    公務員の仕事も言われる程楽じゃないよ。
    クビにならないのは有り難いけどね。そういう意味では恵まれている。
    いずれにしても文句を言われる義理はない。
    442さんのいうように、公務員を羨ましいと思うのは気の毒ですね。
    退屈で薄給、それを羨ましいと思うのだから。

  64. 448 匿名

    公務員でも労働者です。民間は会社が利益でなければ給料は下がります。公務員も下がりますが、下がり幅が少ないのかな?いや、税金から給料が出てるので、批判を浴びるのでしょう。でも、となりの芝生は青く見えるものです。貴方は、窓口で延々と言われなき批判を浴びせられ、我慢して聞いてられますか?

  65. 449 匿名さん

    苦情を受けるのも仕事のうち。
    一般市民の福利のためでなく、ごく一部の市民の苦情を延々受けるという生産性のない仕事でも、給料はでますから。

    高額所得者の家族でも、生保申請があれば、丁寧に対応します。市民は誰でも、お客様ですから。

    給料さえもらえれば、どーでもいいですよ。仕事をきっちりやるだけです。

  66. 450 匿名

    公務員もピンからきりまでって気もします。震災の時とかに公務員ってことで当然のように命かけてた人達もいたし、身近にいる公務員だけ見てて批判し続けるのは的外れな気がします。ただ熱意ない方はいらないかなって気もします。まとまらない書き込みですいませんo(^-^)o

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸