住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その10

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2009-04-21 18:37:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その10

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その10)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/

[スレ作成日時]2009-01-31 22:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その10

  1. 51 匿名さんby37

    >43

    だから、年収アップも考慮せずにと言うことです。

    アップした分は余力=余裕ということです。

    国内温泉旅行行けなかったを、余裕ができたら海外に行くとか
    繰り上げ返済のペースを上げるとか、そういう意味ですが。

    年収が下がる可能性が大いにあるご時世に
    確実性のない昇給や年収アップのことを計算に入れることを
    お勧めしないということです。

    年収が確実に上がる契約書でもあるなら話は別ですが。

  2. 52 匿名さんby37

    間違えました

    国内温泉旅行行けなかったを→国内温泉旅行にしか行けなかったのを

  3. 53 購入検討中さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人 1500万円(弁護士)
     配偶者 700万円(東証一部上場)
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 30歳
     子供なし
    ■物件価格
     9500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 9500万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     0万円(手数料等で1000万円ほどかかるので)
    ■昇給見込み
     あり
    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助なし
     ・1年後に子供欲しい
     ・仕事は安定している。
     ・現在家賃、駐車場合わせて24万円。

    初めての購入で価格が大きいので緊張しています。
    色々と検討をし、初めて気に入る物件がありました。

    夫婦でローンを組みたいと考えております。

    忌憚ないご意見よろしくお願いします。

  4. 54 45です。

    早速のご教示賜りありがとうございます。

    今まで切り詰めながらも延滞なく支払いを続けていたので、あまり金利の事や繰り上げ返済については考えていませんでしたが、このコミュニティーのレスを読んでいると急に返済計画に不安がよぎってしまい、見直しを行いたいと思ったのです。

    買い替えになると確かに物件そのもの自体ステータスが下がってしまいますが、確かに>>50さんの言う通り、子供の教育費や雑費に月8万円程出ていきます。

    車も10年以上乗り続けていて修理をしながら騙し騙し乗り続けているのですが、送り迎えに妻が使う事が多く、旧型のゼダンタイプの車からミニバンやコンパクトカーに乗り換えも検討しないといけないと思う時期に来ています。

    住む場所についてはあまりごだわりは持っていません。失業した経験からこの時世いつどうなるか分からないので絶えず不安が付き纏います。現金を多く残しておいた方が何かあった場合に切り抜ける事が出来ると思い安心出来るのですが、>>46さん、>>49さんのおっしゃる通り、マイホーム購入の夢を持ち、せっかく購入したマンションだから今の住まいで続けていきたいと思うのが本音です。

    借り換えの場合、今まで固定金利で利用し続けててきた者としては安定性が高いような気がするのですが、35年返済の場合、変動金利を絡めて返済プランを立てる場合、35年間変動金利で繰り上げ返済を含めて毎月15万円支払いで20〜25年ぐらいで完済する目標を立てる方が宜しいのでしょうか。それとも当初10年間は変動金利で出来るだけ多く返済し、その後固定金利で完済までと言った方法が適切なんでしょうか。

    銀行での借り換え検討一つにしてもそれぞれの銀行から様々な商品が出ているので、自分に合った内容が分からないままです。勉強不足で申し訳ありません。

    厚かましい質問で大変恐縮ではありますが、私の無知ゆえの質問として取り扱って頂ければ有り難いです。どうか宜しくお願い致します。

  5. 55 だんご

    >>54

    49の者です。
    個人個人で考え方いろいろあると思いますが、今後の日本経済をどうみるかだと思います。
    私は、これから10年、大きな利率アップはまだしないとよみます。
    なので、20〜25年返済を目標とするのであれば、変動にしておいて、
    10年後(政策金利の動向によって)、見直しを検討するのが良いかと考えます。

    最初の10年間で、約利率2%の違い(変動と固定の差)は以外と大きく、
    最初の10年間は元本が大きいので、より差がでます。
    例え、10年後に今より3%上がったとしても、20年返済なら、
    最初から固定にするよりお得なんですよ。(元本が減ってる分)
    因みに、10年後、金利が上がった場合、固定金利も上がってると思うので、
    どこまで金利があがったら固定を考えるかを決めておいた方がよいかもしれません。

    私は金利が今(2.475)より、+1%上がった時、この先も経済が活性化すると思ったら、固定(10〜20年)に切り替え様と思っています。

    その辺りのよみになるのかなぁ。


    54さんの場合、
    20年返済だと、今の変動金利(2.475ー優遇1.4%とすると)で毎月繰り上げした場合、
    月々158000円くらいの支払いです。
    10年後に金利が3%上がった場合(店頭5.475)、
    残り10年支払い額は、月々182000円くらいになり、
    総支払額は、4080万になります。

    それに対して最初から固定(3%と考えると)だと、月々188000円で、
    総支払い額は、4530万になります。

    最初の10年(総支払い年数の前半)は大きいでしょ?
    だから、私は最初変動でいきますよ。
    後々の変更は少し様子を見てはいかがでしょうか?

  6. 56 匿名さん

    まったく、住宅にこだわらなければ、うまいもの食べて、好きなところ行って、子どもにも好きなことやらせてあげたり、パートに行かなくても良かったり・・と自由度が増すんだけどね。

    でも、あと少し頑張れば、年収が増えれば手が届くと、目一杯の買い物をしちゃって、キツキツなのはしんどくないかい?
    それが孫ができる年齢まで続くなんてさ。

  7. 57 匿名さん

    >>42
    公務員だから大丈夫のような意見が多いですが、いくら地位が安泰していても支出が収入を上回るのではやはり暮らしは大変だと思います。

    10年後お子さんが15歳、13歳、11歳になる年から11年間は教育費でかなり厳しいのではないですか?
    10年後の年収が幾らになるのか他人にはわかりませんが、給料の中から教育費を払うという生活ではなくて、あらかじめ教育資金を準備しておかない貯金を食い潰していく事になると思います。

    ただ3番目のお子さんが大学卒業した年で父親は54歳。残り6年は教育費も必要ないなら最終的にローンは完済できると思いますが、10年後から12年間をどのように凌ぐかは、キャッシュフロー表をつくって念入りに計画したほうが良いと思います。

  8. 58 義理兄

    義理弟がムチャな買い物しようとしてます
    止めさせるとかの世話を焼く訳ではありません
    昨日、義親から少し話を聞いているので、分かっている
    事について載せます
    第3者のみなさんの客観的な意見を聞きたい
    査定お願いします


    ■世帯年収
     本人  0万円(収入源はパ○プロの為超安定)
     配偶者 400万円(会社員)*現在は育児休暇中

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  34歳
     配偶者 34歳
     子供2 4歳(保育園)・0歳
    ■物件価格
     4000万円位らしい(土地&家 家はいち○ょー)
    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円(自己資金500・義妹実家1,500万出すらしいが別居との話)
     ・借入 2000万円(義妹会社の融資制度があって、融資可との事)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     恐らく頭金持ち出しでほとんど残らないと思う
    ■昇給見込み
     不明(無しに近いか、業態的に減収と思われる)
    ■その他事情
     ・車のローン無し 2台乗用車保有
     ・親からの援助1,500万円 (どんな借り方かは不明 相続時か!?)
     ・5月?から育児休暇明けて、復職みこみ(義理妹)だが、
      会社情勢的に休暇延長出来ないか上長より打診があったみたい
     ・義理弟は高卒後、社会人1年未満でパ○プロ転向 以降ずーと
      最近では、本当にピンチらしいが、会社勤めは今の所考えていない様子

    ギャグみたいですが、リアルに起こっている話です
    賃貸生活なので、家賃等払い続けるよりも持ち家らしいですが・・。
    昨年家族増えて広い家に住みたい気持ちは分からないではないですが
    いかんせん、、、無謀かと

  9. 59 匿名さん

    >>58

    心配しても無駄なような・・・

    ギャンブラーに転向したということでしょうか?

    それならば、破たん・離婚なども想定できるので、お兄さんたち家族が連帯保証人としてハンコを押しさえしなければ、放っておけばいいのでは?

    普通の感覚ならば、ギャンブルで一生生計を立てようとは思わないだろうし、それで家をローンで買うこともしないと思います。子ども2人もいるのにねー。

    痛い目にあっても、雑草のごとく生きていくタイプだと思うので、関わらないか、放っておくべし。

  10. 60 義理兄

    >>59 さん
    まあ・・・家買うって聞いた時点で笑いしか出てこなかったのは事実です
    どんな思考回路してるんだろ・・・って
    いい歳だし、言っても無駄な事は分かりきっているので私からはノーコメント通します
    が、かわいい子供たちの将来が心配なんですよね。。。
    妻も義親も失笑する位のムチャぶり 
    彼らにカ ミ のご加護を・・・としか言えん

  11. 61 匿名さん

    世の中にはこのスレのアドバイザーの価値観以外の価値観があってもいいと思うので
    >>58の義弟の方のような人がいても別にかまわないと思います。
    (あくまでも他人に迷惑をかけない範囲なら。)

  12. 62 匿名はん

    58さんへ
    前の方がおっしゃっているように無謀というか・・・釣り?
    ともかく、釣りではないということを前提にして。
    産休中の奥さまでは、この経済状況の中銀行はお金を貸していただけるとは思えませんので、ひとまずご安心を。
    2件目を奥さまのローンで。とかいう話ならともかく、絶対にご主人の(弟さんの)職業などを聞かれますし、例え専業主夫ということにしたとしても、奥さまの職業は公務員とかではないのですよね?
    だとすると、将来の昇給見込み、またどのような企業にお勤めであるかとかできまると思いますが、まず審査が無理と思われます。
    弟さん達が物件をお買いになる前に、現実を知らせるために各銀行の住宅ローンセミナーなどに行かれて、第三者の意見を求められることをお勧めします。
    あーめん

  13. 63 匿名さん

    大爆笑!

    弟さんのパチンコ儲けの年間平均または月間平均は幾らなのでしょう。

  14. 64 匿名さん

    ああ、本気で○に当てはまる文字が分からなかった。
    それで生計を立ててる人がいるのは知ってたけど、
    家まで買っちゃうんだ、すごいね。
    でも稼ぐ人はきちんと安定して稼ぐと聞くけど、
    最近は本当にピンチって事は、安定してないんだよね。
    そんなんで大丈夫なのかな。
    でも止めさせる事はしないんじゃそのまま行くんでしょ。

    いまいち家族構成が分からないんだけど、
    義弟って58さんの奥さんの弟?
    義妹実家って奥さんのご両親?
    何かあった時に奥さんに被害は及ばないの?

  15. 65 匿名さん

    アドバイスお願いします。

    ■世帯年収
     本人 500万円
     配偶者 500万円
    ■家族構成
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     子供1 0歳
    ■物件価格
     5000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円
     ・借入 3500万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     あり
    ■その他事情
     ・3年後にもう一人子供が欲しい

  16. 66 契約済みさん

    >>65

    問題なし

  17. 67 匿名さん

    みなさん教えてください。
    人それぞれ家族構成等違いますが、ローンの状況をみてに「安全」と判断する基準は以下だと思いますが、それぞれどういう観点でみていますか?

    支払い期限(繰上げ予想含めて)
     ・60歳までに終了しそう?
     ・子供が大学卒業する頃には終わっている?

    ローン支払い額以外で余裕な資金をためられる
     ・例えば子供1人(今0才)で住宅以外でいくらくらいためておくことを想定しておくのが妥当でしょうか?

    予算を考える上で参考にしたいので是非教えてください。

  18. 68 匿名さん

    >>65 十分問題あるぞ。

    幼子二人抱えて二馬力を続けるのはそうとうしんどいよ。
    それに保育園の料金も結構な負担になる。
    悪いこと言わないからやめときましょう。せめて、貯金をもう1000万貯めてから買いましょう。

  19. 69 匿名さん

    >>67 もっと色々な事情が絡んでくるので、そんなに単純な話じゃない。
    だからこのスレがあるわけで...。

  20. 70 匿名さん

    >>69さん

    なるほど。
    では以下の状況の場合、どのくらいの価格の物件を探すのがいいかご意見いただけないでしょうか?

    年齢:28才
    年収:700万(昇給見込みあり)
    家族;妻・子2人(3歳、1歳)
    頭金:500万(その他貯蓄100万+塩漬け株等200万)
    車:今持っていませんが、できれば3年後くらいには購入したいです。
    希望物件:一戸建て
    その他:引越しにあたり家具を買い換える予定はありません。
        現在は月7万の家賃です。

    今後の物件探しの参考としたいので以下感じで回答いただけると幸いです。

    ①妥当と思われる物件の価格(目安)
    ②このくらいならがんばれそうという価格(目安)
    ③住宅ローンを繰上げせずに支払った場合貯金すべきと思われる額(年額)

    よろしくお願いいたします。

  21. 71 匿名さん

    >>67
    >ローン支払い額以外で余裕な資金をためられる
     ・例えば子供1人(今0才)で住宅以外でいくらくらいためておくことを想定しておくのが妥当でしょうか?
    >③住宅ローンを繰上げせずに支払った場合貯金すべきと思われる額(年額)

    上の2つの意味がよくわからないのですが、

    子ども1人(0歳)の家庭が住宅ローンが開始になった場合、ローン支払い以外に、年間貯金がいくらできるというのが「安全」なのか、という事ですか?

    また3番は、繰り上げ分を貯めて置く事も含めて年間いくら貯金すべきか教えて欲しいという事なんでしょうか?

  22. 72 匿名さん

    >>71さん

    説明がわかりづらくてすみません。

    聞きたいのはご指摘のとおり、
    「ローン支払い以外に、年間貯金がいくらできるというのが「安全」なのか」
    です。

    イメージしていたのは繰上げ分以外の貯蓄でしたが、実際に
     ・繰上げ分の貯蓄
     ・繰り上げ以外の貯蓄(教育費等)
    で分けて教えていただけるともっとありがたいです。

    余談ですが、どこのスレッドでも「繰上げ」はするのが当たり前のように書かれているのですが、どのくらいまで繰上げする想定で考えるのかもわかりません。
    早ければ早いに越したことはないでしょうが、目安としてどういう基準で繰り上げを頭に入れておけばよいのか教えていただけると幸いです。
    (例えば、「定年までの返済」「10年後の残高2000万」等)

  23. 73 >>58の義兄

    >>58 で書き込んだ義兄です
    義弟の件

    色々な方が反応してくれて、まずは感謝!!
    釣り・・? 釣りならどれだけよいか・・・。
    リアルな現在進行形な話しなので、余計に始末悪いんですよ

    まず、義弟の嫁さんが会社員で一家の大黒柱 <公務員ではないです>
    義弟は19歳〜パ○プロ一筋で不安定ながら嫁さんと一緒になり、今では
    2児の父親である。現在は賃貸住まい

    義弟の嫁さんが現在は育児休暇中である為、安定的な収入源無しの状態
    5月〜育児休暇明けて職場復帰の予定→上長は延長して欲しい様子

    こんな2人が、マイホームを持とうとしている・・・
    しかも4,000万(土地&家)
    ・自分達の貯蓄500万
    ・嫁さん親が1,500万の援護射撃
    ・嫁さんの勤め先会社が2,000万の融資引受

    計4,000万
    義弟の嫁さんが全てを背負う事になる訳

    ここまで来ると、スレ違いな気がしてきた・・・

  24. 74 匿名さん

    >>73
    で、問題はその義弟っていうのは、あなたの奥さんの弟さんなのか?
    それとも、あなたの奥さんの妹の夫なのか、どちら?

    もしもあなたの奥さんの妹の夫なら、親援助もあなたの奥さんの親(あなたの義理の親)が1500万も出す事になるし、あなたの奥さんの妹さんが実質的にローンを組むという事は何か問題があると、全てあなたの奥さんの実家が被ることになる。
    それならあなたにも被害やら将来の遺産分割に影響がないとはいえないので色々心配なのもわかります。

    だけど、義弟というのがあなたの奥さんの弟で(そういうパチプロと血縁なのは心配でしょうが)、お金をだすのはその弟さんのおよめさんの家なら、まああなたが心配したりすることは無いんじゃないかな。

    義弟のよめさん名義でローンが果たして組めるかどうか。会社が融資というと社内融資だけれど、仕事もセーブしてもらいたい位不況なのにお金をかしてくれるんですか?
    何年仕事をして、産休あけはどうなるのか、前年度の源泉徴収出したりするけれど仕事していたかどうかによるし…

    それにしても、そんな生活して自分たちの貯金が500万っていうことに感心しますよ。
    ここでもっと多いローンを借りる人で500万も無い人だっているし。

  25. 75 73です

    >>74 さん
    私の奥さんの弟です
    弟の嫁さん実家が援助1,500出すという話し
    なので、家や私の奥さん実家に被害うんぬんは無いと思われます

    弟の嫁さんは、高卒後同じ会社に勤めています
    住宅新築資金融資については、既に会社へ話しをしていたらしく
    会社から貸出可能との返事を頂いているとの事でしたよ

    貯蓄ですが、現在どれ位持ってるか知りませんが2〜3年前位には
    1,000万あるって、弟が私の奥さん(姉)に豪語しています

    度胸があるというか、強運の持ち主というか・・
    まぁ、そっと見守るだけですけどね

  26. 76 匿名さん

    >>72
    ひとそれぞれ価値観が違うからね。
    住居費・教育費・その他旅行などの贅沢費。
    何に重点を置くかでいくらのローンをくむかは変わってくるよ。
    それに、別に自分で年間いくら貯蓄していくら繰り上げしたら
    何年で返せるからいくらの物件がかえるぐらいローン計算サイトでも検索して
    自分で計算できるでしょ?
    できないなら28歳で年収700万はもらいすぎだよ。
    たまにマンションのモデルルームとかで、無料でFPがキャシュフローとかしてくれるから
    そんなんにでも行けば、ここで無料で計算してもらおうなんて甘いよ。

  27. 77 匿名さん

    >>できないなら28歳で年収700万はもらいすぎだよ

    これほどの余計なお世話はめったにございません。
    人間が小さすぎる…

  28. 78 匿名さん

    >>73
    そういう関係なら生暖かく見守るしかないですね。

    そのお嫁さんの両親も、色々自分の娘可愛さとか不憫に思って援助しているんでしょう。
    お金を出した親の方が強いので、将来は義弟は嫁さんの親の方を大事にするかもしれない。
    あなたの奥さんの親が、相手の親がお金を出してまで家を建てる事に反対していないのなら
    いいのでは?

    よほどパチンコの腕があるんでしょうね。
    それで生計をたてられるなんて。案外早く完済できるかもしれない。

  29. 79 購入検討中さん

    同僚が、2900万の家買いたいって言ってるんだけど
    止めるべき?
    奥さんと見に行って気に入ってしまったらしいです。
    結婚して子供が出来て幸せそうなので水を差したくないけど

    齢:36才
    年収:380万(零細なので昇給見込みあまりなし)
    家族;妻・子1人(1歳)
    頭金:たぶんほとんどない
    希望物件:一戸建て

  30. 80 入居予定さん

    止めるべき。
    というか、きちんと計算させるべき。
    無謀です。
    何か、他によほどの考えがあるのなら別ですが・・・

  31. 81 チキンハート

    現在注文検討してますが忌憚ないアドバイスお願いします
    年収600万、嫁パート月に約8万
    子供—高校生2人、赤ん坊1人で教育費トータル18万
    頭金700でローンを35年変動で約2800の予定
    単純な返済比率だと通期1.4%優遇で16%以内だと思うけどあと数年は教育費がかかるので無謀な借金になりますかね?

  32. 82 匿名さん

    >69さん

    よく言われている、年収4倍以内・手取りの15%以上を貯蓄
    定年までのローン設定・ローンは手取り25%以内などなどを、
    目安にすればいいのではないのでしょうか?
    これをMAXとし、更に余剰分や昇給分を繰り上げ返済に回せたら
    余裕なんじゃないですか?

    あくまでも一般的な話ですが。

    うちはこれを超えてしまったので、子供が大きくなるにつれ
    生活は出来ますが余裕がありません。

    きっちり上記条件に当てはめている家庭は、余裕で優雅な生活を
    送っていますよ...

  33. 83 79

    >>80
    やっぱり無謀ですよね。
    やっかんでると思われると嫌なので
    それとなく世間話的に言ってみようと思います。

  34. 84 匿名さん

    >>83
    >それとなく世間話的に・・・

    「僕も家が欲しいなあと思っていたから、ネットの掲示板に聞いてみたら無謀といわれたよ」
    といってみるのはどうでしょう?

  35. 85 匿名さん

    >>81

    せめて>>1のテンプレ読んで。
    それだけの情報ではどうにもできない。

  36. 86 不動産購入勉強中さん

    今非常に迷っています。アドバイス宜しくお願いします。

    ●世帯年収  650万
    ●家族構成  夫 43才
           妻 44才 専業主婦(パートに出る意思あり)
           子 10歳 高校から私立希望

    ●物件価格  4000万
    ●住宅ローン 頭金 800万
           借入 3200万
    ●貯蓄(購入後の残貯金)
           700万
     子供の教育費420万

    ●住宅購入後 月2万5千円の利子補給が10年間あり

    主人の年齢が高いため躊躇しています。
    皆様宜しくお願いいたします。

  37. 87 ビギナーさん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  500万円
     配偶者 300万円(現在育休中 4月から復職)


    ■家族構成
     本人  30歳
     配偶者 30歳
     子供1  0歳

     *あと一人は子どもが欲しい。

    ■物件価格
     3200万円

    ■住宅ローン
     頭金   200万円
     ローン 3000万円
     
     *35年 変動金利 (全期間1.6%の優遇あり)

    ■引っ越し費用
     100万円

    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込
     本人、配偶者とも望み薄

    ■その他
     完成済みの物件のため、だいぶ値引きしてもらった金額です。
     諸費用は売主の会社が負担してくれます。
     だいぶお得な物件なのですが、無謀でしょうか?

  38. 88 匿名さん

    >>86
    その借入を何年で替えそうと思ってますか!?
    迷う前に数字の裏づけをまず取られるべし!!
    そっからスタートして、行けそうか無理そうか・・・
    迷ったところでここに来ないと、ネタにもならないよ

  39. 89 不動産購入勉強中さん

    86です。
    数字の裏づけをとること自体分からないのです・・・
    とりあえず35年のローンを組んで、繰上げ返済をがんばってしていき
    25年で返したいと漠然に思っていました。

  40. 90 匿名さん

    >>87
    まだ若いお二人さまなので、無謀とまではいかないが・・・
    しかし、これからお子さんも大きくなって行くに従って
    目に見えるお金以外にも結構掛かってきますよ。
    奥様も復職されるという事なので、2馬力で暫くの間は
    2人目のお子さんは我慢して、繰り上げ返済用原資を貯めつつの
    返済をお考えでしょうかね?

    数年は景気悪いままという今の所のよみなので、金利が低いうちに
    元金減らす返済方法でガツンと行っとけ!!

  41. 91 板さん

    宜しくお願いします
    【年齢】自分28歳 嫁27歳
    【勤続年数】自分4年 嫁5年
    【就業形態】自分調理師 嫁アパレル関係(役職付)
    【会社規模】共に50人前後の中規模
    【年収】自分330万円 嫁500万円
    【配偶者】あり
    【家族構成】子供なし 将来的に2人欲しい
    【現在債務】なし
    【希望金額】3200万円
    【戸建orマンション】新築注文住宅戸建て
    【自己資金】300万円
    【特記事項】300万円は諸費用に使います。
    それ以外に300万円程貯金が残りますので外構工事や引越し費用に使う予定です。
    結婚してまだ半年程なのですがいかがでしょうか?
    嫁は一生共働きのつもりでいます。
    自分の収入だけでは無理なのも承知しています。
    宜しくお願いします。

  42. 92 匿名さん

    86さんへ
    お家は早く買って早く返すにこしたことはないので、ご主人の仕事(会社&収入)がある程度大丈夫そうなら、返せないことはないと思います。
    不動産情報のサイトで何年のローンを何%で返すと、利息がいくらくらいか簡単に出てきますよ。
    月額いくらくらい払えばよいか、ボーナス払いを併用した場合はどれくらいか、とか。
    貯蓄もある程度あるみたいだし、ぎりぎりの年数を組んで(27年ローンかな?)退職までとか退職金である程度返済を考えられたらいいんじゃないですか?
    87さんへ
    奥さまの復職は大丈夫ですか?
    会社の経営が思わしくないから、復職を希望していても育児休暇を延ばすように言われたり、場合によっては退職に追い込まれるケースが増えているようですが・・・?
    個人的には、共働きであっても片手で返せるようにしておいて、奥様の給料は繰り上げ返済に回すと考えれば・・・、ちょっと苦しいかな。でも、お子さん小さいですし頑張ってください。中学校以降は教育費が大幅に増えるので返すならそれまでですよ。

  43. 93 ビギナーさん

    >>90さん、92さん
    87です。
    さっそくのご返答ありがとうございます。
    ここのスレを読んでいると、みなさん手堅いローン計画なので
    こてんぱんに言われちゃうかな〜 と内心びくついておりました。

    子供が小さいうちに繰り上げ返済、肝に銘じておきます。

  44. 94 匿名さん

    >>91
    >【家族構成】子供なし 将来的に2人欲しい
    >嫁は一生共働きのつもりでいます。

    奥さんに頼りきった計算もいいけど、子供ができると、
    一時的かもしれないが1馬力になるよ。その間の支払いできる?
    ジジババ近所じゃないと、預けてられても相応に費用もかかる。

    どうしてもその物件が欲しいというのなら止めはしないが、
    建売とかも見るようにして総額落とすのも検討したほうがいいと思うよ。
    時間が許すなら、子供ができる前と生まれた後って結構生活ペース変わるし、
    貯金に励んでしばらく待つのも検討すべき。

    将来、店舗兼住居が欲しいとか出てきたりして。

  45. 95 匿名さん

    結婚後半年じゃ貯金や生活費のリズムもまだわからないんじゃない?

    しばらく貯めて、子どもが生まれてから、購入したほうが、ローンや環境間取りの計画がうまくいく気がするよ。

    ぶっちゃけ、3年暮らすと、離婚したいと思うこともあるしさ。。マジで。
    大きな買い物はあわてないことだね・・・

  46. 96 不動産購入勉強中さん

    92さん   86です。
    ありがとうございます。
    そうですよね。早くか買って、早く借金を返す。
    最後は退職金が頼りですか・・・
    わたしが稼ぐしかないですね。

  47. 97 板さん

    94さん 95さん
    さっそくの返答ありがとうございます。
    自分の両親も嫁の両親も買え買えと言ってくるのでついついその気になってしまっていて…
    なんとかなるだろぉ的な…
    94さん95さんがおっしゃられていることをそのまま先日友人に言われました。
    今後の家族構成も分からないしましてや離婚するかもしれないよ?と。
    今の自分達はまったく離婚なんてするわけないと思っているのですがこればっかりは年数が経過してみないとなんとも言えませんよね…
    お前はヒモか!とも言われました。
    やっぱり嫁の収入あっての借り入れ金額なんですよね…
    嫁が働き続けるって言ってんだから二人の合算でいーじゃん!みたいな気持ちがあるのですがやはり甘いでしょうか?

  48. 98 匿名さん

    >>97さん
    お子さん2人希望されてるんですよね?
    せめてお1人でも出産されて落ち着いてから考えられてはいかがでしょうか?
    妊娠中も出産後も何があるか分かりません。
    育児休暇を仮に1年取ったとして育児休業手当てをもらったとしても収入は半減します。
    出産でお金がかかった上に収入も半減では厳しくないでしょうか?
    出産後、保育園に預けるとしても保育料も高いです。
    奥様が働き続けるつもりがあっても出産は何が起こるかは分かりませんので。

  49. 99 匿名さん

    >>86
    年齢は高いけれど、子どもも10歳と大きくなっている。
    しかも子どもの教育資金として420万あることと、購入後の残貯金が700万ある。
    その点で堅実に家計を営めばいけると思います。
    左右するのは教育費ですね。

    お子さんが高校から私立という事は大学も私立になるのですか?
    大学は自宅通学か下宿か、国立か私立か、文系か理系か…大学4年間だけでも、条件が違うと教育費はかなり変わってきます。

    現在420万というのは既に貯金できているので、今後2万5千円の住宅補助を教育資金として貯金すると10年間で300万になります。
    利息を考えなくても420万とあわせて720万あれば自宅通学なら私立大学でも4年間の学費は今までの貯金と住宅補助でまかなえます。
    あとは小中学校時代の学費、私立高校の学費、通学費、塾などですね。数字の裏付けがわからないとありますが、通うことになるかもしれない私立高校やその塾の費用、大学の進路などはおよそで親なら分かるのではないですか?
    最低を自宅国立文系、最高額は下宿私立医薬系(を希望しているなら)想定して教育費の数字を出すのが1番ですね。

    次にローンですが、3200万のローンだけれど、手元貯金に700万あるので、200万は生活予備資金、500万はいつでも繰上げできる繰り上げ予備資金、あるいは最初から頭金にいれると2700万のローンになります。
    子どもが大学を卒業する年に56歳なので、そこからラストスパートもかけられます。
    年数は35年で借りて繰り上げでもよいけれど、期間が長いと金利もかわってくるので30年か25年の方がよいかも。
    25年で支払額が大きくなりすぎるなら500万は頭金として入れて2700でスタートしてもよいのではないかと思います。
    その辺はローンシミュレーションで数字と金利と年数を入れるとすぐにでてきます。

    パート収入は実現できるかどうかわからないから計算に入れずに、ライフシミュレーション、キャッシュフロー表を作成しながら考えればおよそのことはご自分で考えられそうです。

  50. 100 匿名さん

    >>97

    甘い気持ちでローン組んだら、「こんなはずじゃなかった」って思うよ。
    そのうち、嫁がキレる。
    子育てしながら働くのはハンパじゃないほど疲れるから、そのうえ、ローンがあって辞められないというストレスが溜まって、けっこうしんどいことになるんじゃないの?

    まずは、お金を2人で貯めてみて、家や人生についての価値観を確かめあったほうがいいんじゃないかな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸