住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その10

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2009-04-21 18:37:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その10

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その10)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/

[スレ作成日時]2009-01-31 22:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その10

  1. 251 匿名さん

    >>250

    ボーナスがいつ復活するか分からない。下手したら5年はボーナスなしになるかも。
    しかも、去年のような高額ボーナスは望むべくも無い。

    >2人の出費が、500万(指輪、旅行、披露宴含む)でした。

    それを日本語では「浪費癖」と言いますw

    >やはり家賃の安いところに引っ越すのが一番ですかね。

     とりあえず、今住んでるところで家賃値下げ交渉しましょう。(3万ぐらい)
    「だめなら出て行きますよ」と脅し文句を使えば、交渉に乗ってくれるはずです。

  2. 252 匿名さん

    結婚して披露宴、指輪、新婚旅行で「浪費癖」ねえ。
    こんなこと言う奴って普段どんな生活してるんだろうね。

  3. 253 匿名さん

    2度目は基本的に無い結婚まわりでは予算が許すならパーァっと行ってかまわんだろ。
    その後暫く質素な生活が続いても思い出は後日買えん。

  4. 254 匿名さん

    お手数ですが、ご意見のほどよろしくお願い致します。

    ■世帯年収
     本人 500万円
     配偶者 130万円
    ■家族構成
     本人 25歳
     配偶者 27歳
    ■物件価格
     5300万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円
     ※うち、1000万円は親からの援助)
     ・借入 3300万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
    ■昇給見込み
     年 〜5% 35歳時点で、800万ほど
    ■その他事情
     ・車のローンなし。
     ・車の購入予定なし。
     ・子供を作るまでは、奥さんも働いてくれる。
     ・子供は5年以内には欲しい。
     ・お酒・タバコ・衣服などに全くお金をかけない。(年収450万独身時代に年200万は貯めていた)
      ※最近結婚しましたので、結婚後のデータはありません。

  5. 255 匿名さん

    25歳でお家買うの?
    すごいというかえらいというか。
    35年のローン組んでも退職前だし大丈夫なんじゃないの。
    最近結婚したみたいだけど、奥さんとの経済感覚に差がなければなんとかなるでしょ。

  6. 256 匿名さん

    >>254
    似たような境遇です。が、頭金は私の倍ある。。。うらやましい。
    その昇給だったらローンは無理なことはないでしょうけど、
    私がその条件だったら、
    物件3000〜3500超くらいの駅近60m2弱くらいの買って、
    子供が小学校前くらいに完済して、
    住み替えなり、貸すなり、住み続けるなりすることを想定した方がいい気がするな〜。

    子供なく、若い内に5300万の物件は持て余す気がする〜〜

  7. 257 匿名さん

    35年 固定(3%強)
    物件価格 3300万 ローン総額 5000万(大体)
    年間143万 月12万
    奥さん働かないでも、これくらい返していけるなら大丈夫じゃね。
    ガンバッテネ

  8. 258 匿名さん

    >248
    (1)3400万円 金利含む総額 5100万円
       年146万円 月12.2万円(ボーナス払いなし)
       これに管理費と駐車場代と修繕積立金 月2万5千円くらい?
       確かに余裕

    (2)4100万         6150万円
        176万円  14.7万円( 〃 )
       +2万5千円くらい?
       まだまだ余裕?

    (3)4800万円        7200万円
       年206万円 月17.2万円( 〃 )
       ( 〃 )
       さすがに無理?

    月収手取り 夫 27万円  妻 18万円 (このくらい?)
    ボーナス   100万円    60万円

    何を節約するかよく考えましょう
    奥さん働かなくなったら厳しいかな?
    これ35年プラン(退職して10年後まで)だからよく考えてね

  9. 259 匿名さん

    >>249さん

    回答ありがとうございます。

    5000万は、厳しいことがわかりました。

    預貯金をもう少し出せそうなので、
    4000万円+α(頭金の追加)
    で検討してみたいと思います。

    交通の便・広さ・日当たりのうち、1つを選ぶ必要がありそうです。

  10. 260 匿名さん

    >2人の出費が、500万(指輪、旅行、披露宴含む)でした。

    ご祝儀で2人合わせて何百万かは入るはずだから、実際の支出は500万ではないのだろう。
    こういうのは浪費癖とは呼ばないと思うけれど、自分達が好きなように結婚式〜新婚旅行を楽しんで、貯金が少なくなってすぐに「次はこのマンション欲しい〜、ローンで買う」と飛びつくのは金銭感覚が無い人間。

    お金の問題を甘く考えるのは危険って事ですね。

  11. 261 匿名さん

    現在実家建て直しで二世帯同居予定です。
    皆様のご意見を聞かせていただけると幸いです。

    ■世帯年収
     本人 600万円
     配偶者 200万円
    ■家族構成
     本人 32歳
     配偶者 30歳
    ■物件価格
     4000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 3500万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     定期昇給無し
     (社内の職位(役職では無いです)が上がると基本給UP)
    ■その他事情
     ・子供はそろそろ欲しい
     ・車はしばらく今のまま。こだわりも無し
     ・カミさんは派遣なので、働かない時期もあり
     ・現在家賃は約10万(駐車場込み)+月々貯金5万+ボーナス時25万貯金
      (この貯金は住宅財形貯蓄なので、実質15〜16万程度住宅関連費)

  12. 262 匿名さん

    親から相応な額を引っ張り出すことはできないのか?

    建て替えってことは上物だけで4000万?
    建て方は?

  13. 263 261

    >262さん

    基本的に土地を提供して貰うだけでも十分支援して貰っていますが、
    資金的な援助はありません。

    建て方は、上下分離の完全二世帯です。
    二世帯住宅はやはり上モノの値段が張ります・・・
    (水廻りをそれぞれ2つずつ用意したり)

    以上です。

  14. 264 匿名さん

    月々 13万は奥さん働かないときついんだろうね。繰上げあるのみ!

  15. 265 匿名さん

    >>261 二世代住宅は家族仲が悪くなるからやめとけ。それに売るに売れなくなる。

  16. 266 匿名さん

    取壊し費とか引越しとかは見てるものとしても、ざっとで支払いが月13万位?
    奥さんを計算から除外すると貯蓄にまわせる分が少ないかな。
    孫を預けて働くようにするか旦那の昇給が子供の教育費にかかるようになる前に
    十分上がらないとまずいかも。

    残貯金の少なさとか生活費の削減をカバーするには親と生計を一緒にするという手は
    あるんだが、この辺は家庭の事情で判断してくれ。

    二世帯で生活リズムが違うとお互いに嫌になることもあるが、ローンを組んだら逃げられない。ここは覚悟した方がいいかな。
    レイアウト出来るなら上下より水平分離(別宅たてるつもりで)にした方がいいよ。
    少なくとも生活音はお互いに聞こえにくくなる。

    余談。
    俺は数年親と一緒にいたが、子供のバタバタ音とか、俺の帰りが遅い生活パターンに苦言がでてきてたから、建て替えじゃなく近くに買い増しを選択したよ。
    ときどき飯を食いに行ったり孫を貸しておけば関係良好。

  17. 267 匿名さん

    おっしゃる通り。
    ご両親がいなくなったらお部屋がたくさんあまります。貸すに貸せず、掃除の手間も二倍。
    マンション隣り同士で買う方がマシそう。

  18. 268 匿名さん

    ローンが無謀というより、人生設計が無謀って感じだな。
    同居はやめといた方がいいよ。ろくなことがない...。

    とりあえず4000万でマンション買った方がいいな。

  19. 269 匿名さん

    ただでさえムボウなのに同居はさらにムボウ・・・。
    引くに引けなくなった時、残るのはローンのみか

  20. 270 匿名さん

    他人の不幸が嬉しい人がいっぱいいますね(^^

  21. 271 匿名さん

    ↑そうそう!!お前もな(~~;

  22. 272 261

    >264〜271のみなさん

    皆さん、レスありがとうございます。
    同居が無謀は・・・とりあえず置いておいて、
    ローン的にはやはり無謀過ぎたようですね。

    もっとローン(人生設計?)について勉強して
    ついでにもう少し貯蓄を増やしてから出直します。


    同居はどうやら皆さんの琴線に触れてしまったようで、なんとも。
    その辺は色々話は聞いたりした上での事なので、そっとして置いてくださいw

  23. 273 匿名さん

    >>258さん

    コメントありがとうございます。

    何を節約するか、振り返って考えて見ます。
    あまり無理をして節約しても仕方がないので・・・。

  24. 274 匿名さん

    >261さん
    ウチも今二世帯検討中です。
    家族構成は自分+妻+妻の両親です、現在は妻と賃貸で二人暮らし、妻の両親も県営住宅で二人暮らし中。

    ついでに皆さんの意見をお願いします。
    ■世帯年収
     本人 300万円
     配偶者 250万円
     ※同居する場合
     義父(大工)300万位?(直接聞いてないけど県営住宅暮らしなので多分このくらい)
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     義父 55歳あと5年くらいは働く予定 
     子供無し、2〜3年以内に一人欲しい
    ■物件価格
     2700〜3400万円の100平米超4LDKマンションか、中古の二世帯一戸建て3200〜4000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円+義父母より500万前後の計800〜1000万
     ・借入 1000万台後半〜2000万台後半
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円+義父母は500万前後
    ■昇給見込み
     零細企業なのであまり期待出来ない、良くて年齢×10万くらいが限界
    ■その他事情
     自分の両親は既に他界、現在姉の家族が住む実家の売却が5年〜10年後に決定しており、手数料や税金等を差し引いて1000万前後は貰える見込みあり。

    うちの場合、二世帯のメリットは、
    子供が誕生して妻が復職する際に保育園に預けなくても義母が面倒を見てくれる。
    義父母より頭金を出してもらえる(500万前後)
    義父が働いている間はローンの返済を手伝ってもらえる。
    将来的に生活費を金銭で援助をすることが無く、不測の事態の対応や介護がやや楽。

    デメリットは、
    検討中の物件は同居しない場合の検討物件(普通の3LDKファミリータイプ)と比較して通勤時間は20〜30分ほど伸びること。
    常に義父母に一定の気遣いをしなくてはならない(義父母側から見ても同様ですが…)ので、帰宅後や休日に家でのんびり過ごしても精神的な安らぎ(開放感)を得られなくなるかもしれない不安。
    精神面の補足ですが、義父母はオウムのようなカルトではないですが、あまり良い噂を聞かない宗教団体に入信してます、特に勧誘されたことはありませんが子供の成長に影響がないかがとても心配。

    低所得なだけに経済面のメリットを重視して二世帯を実行するか、精神面のデメリットを重視して別居するかで悩んでます。
    同じ立場なら皆さんはどうします?
    冷やかしもいいですが、実際に暮らしてる人や検討中の方の意見が聞ければ幸いです。

  25. 275 匿名さん

    >>274 

    これはもうローン相談の域を超えていて、人生相談になってるな...。
    みのもんたに聞いた方がいいんじゃないの?(笑)

    金額だけ見ると、義父の収入は期待できないので、世帯年収500万で借り入れ2000万が安全圏。
    2500万だとちょっと怖い。3000万だと無謀ってところでしょう。

    とりあえず子どもができるまで別々に住んで、子どもができてから同居でも遅くないような
    気がする。(県営住宅はかなり安いので、負担にはならないでしょう)

  26. 276 261

    >>274さん
    お互い、同居計画がんばりましょう。
    ただ、ここはローンスレなのでこの話はこの辺で。

    https://www.e-kodate.com/bbs/search/%93%F1%90%A2%91%D1/?s=e-kodate.com

    ↑や

    http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/05/02_01.html

    ↑あたりでじっくり語りあいましょうw
    まあ、気休めですが、ローン計画についてはちょっと↓で試算してみました。

    http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20050215A/index.htm

    私の場合・・・

    (STEP1)
    年間住居費 108万円(9万円×12ヶ月)
    駐車場代  10万8千円(9千円×12ヶ月)
    年間貯蓄  110万円

    (STEP2)
    合計    228万8千円


    (STEP3)
    228万8千円×70% = 160万ちょい

    (STEP4)
    ベース金額 2,524,625円

    1,600,000÷12÷10,000×2,524,625 = 33,661,666円(約3300万)


    (STEP5)
    3300万 + 自己資金500万 = 3800万円

    まあ、足りてないんですけどね・・・

    どの程度参考になるか判りませんが、出直してきます。

  27. 277 匿名さん

    希望の物件がありますが、購入は無謀でしょうか?
    アドバイスをお願いします。

    ■世帯年収
     本人 400万円 正社員
     配偶者 育休中 契約社員(復帰予定)
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 34歳
     子供1 0歳
    ■物件価格
     3000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 2500万円 ⇒ 変動金利0.8%利用予定
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■その他事情
     ・頭金は親からの援助
     ・現在の持家が売れれば、+500万位頭金として利用の予定
     ・できればもう一人こどもが欲しい

  28. 278 匿名さん

    274です

    >>275さん、261さん
    アドバイスありがとうございます。
    資金計画はともかく二世帯の相談は完全にスレ違いでしたね、申し訳ありませんでした。

    二世帯のスレを少し見てみましたが、うまくいかない可能性が高いみたいなので、じっくり検討し妻や義父母とも話し合って今年中には方向性をまとめようかと思います。

  29. 279 匿名さん

    >>277
    昇給が約束されてない限りやや無謀と思われます。
    奥さんの復帰後の収入はどんなもんでしょう?
    子供をもう一人生んだら奥さんはフルタイムで働くのは無理かな?と。
    そもそも今のご時世、契約社員なんて簡単に切られる可能性も考えるべきでは?

    現在の持ち家にはそのまま住み続けることは出来ませんか?
    持ち家があるのに頭金を親の援助でまかなうということは、奥さんと共働き時代に貯金が出来ない収支だったということでしょうか?

    どうしても購入するのなら、せめて子供は一人で我慢した方がいいですよ。
    変動金利だと日本経済が回復してくれば10年、20年後は月々の支払いが2〜3万跳ね上がる可能性も考慮して下さい。
    購入後、奥さん復帰後の収支を見てから子供一人でもキツいか、二人目も可能か見えて来るので頑張ってください。

  30. 280 匿名さん

    ■世帯年収
     本人 600万円
     配偶者 700万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 31歳
    ■物件価格
     3300万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円
     ・借入 3000万円(35年・変動1%)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     5年後くらいで、世帯年収200万円増加
    ■その他事情
     子供はすぐにでも欲しい

    かなり無謀な借入でしょうか?アドバイスお願いします。

  31. 281 匿名さん

    280さんへ。支払い事態は大丈夫だと思います。ただ変動金利はなるべくなら避けるべきだと思います。変動金利はたしかに毎月の支払いを安くできるのですが、金利がいつまで経っても減りません。住宅ローンの基本は安く借りて早く返すが基本です。現在、金融商品は多数ありますが、なんだかんだいっても毎月の支払いが変わらない商品が一番安くすみます。今、住宅ローンで破綻されている方は変動金利を選ばれてる方が圧倒的に多いです。もし、借りるならなるべく金利固定のものを選びどうしても足りない部分を変動金利の低金利にするほうがいいと思います。参考になれば幸いです。

  32. 282 匿名さん

    >>280
    変動1%月8.5万スタート、固定しても月11万位か。
    無謀かどうか本人にしかわからんが、普通に払っている人は多数いるレベルだと思う。
    もうすこしローンを削れると楽になるから、子供が生まれるまで
    繰り上げと貯蓄を必死にすすめればいい。

    子供が欲しい場合にはその予定時点から奥さんの収入を0にして考えて、
    子供にかかる費用を追加して月の収支を考えること。
    昇給はとりあえず考えない方がいいか。


    それともその世帯年収でその物件価格で無謀スレに来るってことは何か裏がある?

  33. 283 匿名さん

    ■世帯年収
     本人 370万円
     配偶者 400万円
    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 31歳
    ■物件価格
     4000万円または3600万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 3500万円または3100万円(35年)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円
    ■昇給見込み
     なし
    ■その他事情
     子供はつくらない

    どうでしょうか。
    ふたつの物件で迷っています。
    アドバイスよろしくお願い致します。

  34. 284 匿名さん

    280に問題があるとすれば、
    その世帯年収で貯金が500万しかないことじゃないの。
    まあうちは280より少ない世帯年収で、
    280より多い住宅ローンを頭金なしで組んだから、
    人のことは全く言えないけど。

  35. 285 匿名さん

    >>283
    女は「子供を産まない=定年まで働ける」ではないよ。
    もちろん定年まで働く人はいるし、
    働くつもりならその意思は尊重するべきだけど、
    その収入は当てにするべきではない。

  36. 286 匿名さん

    277さんへ
    物件は売れますか? まだローン中ですか?まだ残っているのに売却見込み価格でローンを始めるとするとどうなんだろうね。
    頭金をローンの完済に宛てて、ローンが終わるようなら、頭金なしで貸した方が利口では?
    ローン完済せずに住み替えなら止めた方がいいと思いますよ。子供がもう一人できるまで頑張って貯金に一票

  37. 287 匿名さん

    283さんへ
    住宅ローンはなんといってもただの借金です。少ない方が良くないかな。あまり立ち入りたくはないけれど、もしか子供できてしまったらオロスまではしないでしょ。

  38. 288 283

    >>285様、287様
    ありがとうございます。
    でも子供は絶対にいらないんです。万一失敗したらおろしても構いません。
    あともちろん妻も定年まで勤務します。実際そのような実例がある会社です。

    よろしければそれを踏まえたアドバイスをお願い致します。

  39. 289 匿名さん

    >>283
    二馬力というのはそれだけリスクがあるんだよ。
    例えば夫の年収が770万で妻が専業主婦だった場合、
    夫が病気で休職したら、妻はパートに出たりも出来る。
    しかし二馬力なのにギリギリのローンを組んだら、
    病気になったらすぐに破綻してしまう。
    病気になるリスクも単純計算で一馬力家庭の2倍ある。
    子供がいないことは無謀なローンが組めることにはならない。

    もちろん妻の収入込みでローンを組むのは悪くはないが、
    世帯年収の4倍以内には抑えないと、後々きついと思うよ。

  40. 290 購入経験者さん

    >>283
    どちらの物件も超無謀に見えますね。
    やはり、1馬力で年収の5倍以下にしたいところ。
    家のために働く意味がどこにあるんだろう。高度成長期の時代でもあるまいし。

  41. 291 匿名さん

    旦那の稼ぎが少ないから奥さんの収入も合算しなきゃローン自体が組めないワケで、二馬力がどうのこうのって次元じゃないですね。
    長く働く意思があり、それなりの収入が得られる奥さんで良かった!と私は思いますよ。

  42. 292 購入経験者さん

    >>291
    だから、この人の場合は身の丈にあった2000万以下の物件にしなさいってこと。
    稼ぎもないのに平均的な価格の家を買おうっていうのがおかしいと思う。
    言い方は悪いかもしれないけど、大きな買い物だから楽観的に考えないでほしいと思ってさ。

  43. 293 購入経験者さん

    >>292
    アンカーつけるとこじゃないですね。失礼しました。

  44. 294 物件比較中さん

    289の例だけど
    >例えば夫の年収が770万で妻が専業主婦だった場合、
    >夫が病気で休職したら、妻はパートに出たりも出来る。
    >しかし二馬力なのにギリギリのローンを組んだら、
    >病気になったらすぐに破綻してしまう。

    専業主婦のパートごときが、ずっと二馬力で来ている夫婦の片方とは比較にもならない
    と思うが。
    この例のほうがよっぽど無謀だよ。

  45. 295 匿名さん

    >>294
    言いたいのはそこじゃないけどどっちにしても無謀ってことで。

  46. 296 匿名さん

    >>290
    >家のために働く意味がどこにあるんだろう。高度成長期の時代でもあるまいし。

    そういう余計な嫌味は書かない方が良心的だと思います。

  47. 297 匿名さん

    >>294

    専業主婦のパートと夫婦で働いている人の片方を比べているんじゃなくて、
    いざという時の比較のことだと思います。

    夫のみが働いている場合 いざという時主婦が仕事にいって収入を得られるというプラスの部分がある。今はやりの言葉でいうと「のびしろ」がある、というんでしょう。
    既に夫婦2人が働いてギリギリのローンを組んでいる場合は、病気休職でなくても、年収ダウンとか何かあった時にこれ以上収入を増やす事ができない。

  48. 298 匿名さん

    奥さんが将来も今と同じように働き続けられる保証がないから二馬力はリスクが高い
    という意見を踏まえるならば、独身のキャリアウーマンが一人でローン組んで家を買ったり
    建てたりするなんて当然もってのほか、ってことですよね?

  49. 299 匿名さん

    ↑・・・。現金で買うとか、ローン組んでも500万以内とかなら大丈夫。ようは身の丈にあっとらんとですよ。

  50. 300 匿名さん

    >>299

    じゃあ独身の男性が一人でローン組んで家を買ったり建てたりするのはどうなんですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸