住宅ローン・保険板「賢い繰上げ返済とは???」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 賢い繰上げ返済とは???

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-05-17 22:53:00

皆様にご質問があります。
つまらない質問かもしれませんが、繰上げ返済の
ご指導をお願いします。

私と妻の二人で銀行からローンを組んでおります。

私:3000万円 35年 3%
妻:1100万円 35年 3%

3年後に、100万円を繰り上げ返済しようと
考えておりますが、先にどちらのローンに
繰り上げ返済すれば良いのでしょうか?

金額の大きい私の3000万円の金利を軽減するか、金額の少ない妻の
1100万円を先に繰り上げて返済した方が良いのか?

かなり、悩んでおります。

皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-12-07 16:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

賢い繰上げ返済とは???

  1. 102 匿名さん

    >85さん
    確かにものは云い様ですが、

    >>【期間短縮型】
    >>毎月の返済額はそのままで、最終の返済期限が強制的に短縮されてしまう。
    >
    >最終の返済期限を短縮出来るが、毎月の返済額はそのままにされる。
    短縮できるが、延長できない。


    >>【返済額軽減型】
    >>最終の返済期限はそのままで、毎月の返済額が軽減できる権利を獲得できる。
    >
    >毎月の返済額が軽減できる権利を獲得できるが、最終の返済期限はそのままにされる。
    軽減できる権利を獲得できるので、もしもの時に行使できる。(通常は温存)
    最終の返済期限はそのままだが、返済期間は短縮される。

    【ポイント】
    「返済期間」と「返済期限」を理解すること。

  2. 103 マンコミュファンさん

    >81、101
    「自由返済」じゃなくて「自動返済」です。

  3. 104 85

    >>102

    この表現であれば誰でも誤解なく理解できますね!
    ありがとうございます。

  4. 105 サラリーマンさん

    自動返済でない場合

    高額・長期借入の場合
    軽減繰上返済をしても、浮くお金って少なくないですか?
    勿論繰上返済額次第でしょうけど・・・
    その少ないお金を次回の繰越返済に充当するにしても気の長い話になりませんか?

  5. 106 マンコミュファンさん

    住宅ローン自体が気の長い話ではありますが、
    軽減型繰上げをコツコツと繰り返せば
    最初は効果が実感できませんが、
    やがて徐々に効果が感じられる時がきます。

  6. 107 匿名さん

    5000万の借入で
    100万の繰上返済をした場合
    短縮と軽減の差は、3,000円
    年間36000円軽減の方が浮く

    自動返済でない場合
    それを他に流用せずに次回の繰上返済時に充当する!

    理論的には分かるけど、正直厳しいな〜
    ま〜流用する額でもないけど、次回36000円充当するかな〜?

    だったら当初は短縮で、残高が減ったら軽減かな〜

  7. 108 匿名さん

    >>105
    軽減で浮いたお金しか次回の繰越返済に充当しないということは
    期間短縮でも一回しか繰上げしないということ?

    一回しか繰上げをしない人は、期間短縮でいいと思うよ。

  8. 109 匿名さん

    >>107

    ここは、何度も繰上げをするのが前提で論議されてるはず。

    だから、貴方の例を借りると
    一回目 短縮派 100万繰上げ 軽減派 100万繰上げ
    軽減派は3000円浮く

    二回目(次の年)短縮派 100万繰上げ 軽減派 103万6千円(100万+36000)繰上げ

    ここで軽減派はさらに3000円浮く(合計6000円浮く)

    三回目(翌々年)短縮派 100万繰上げ 軽減派 107万2千円(100万+72000)繰上げ

    四回目・・・・

    てな感じになると思う。

    ローンの口座を別にしておいて、毎月はじめと同じ金額をずーーと入れておけばいいだけじゃない? で、年に一度100万足して繰上げする

  9. 110 匿名さん

    期間短縮の場合も同じように繰り上げによって軽減された金利分をさらに繰り上げに回さないと
    同じで語れなくないですか?短縮された月数分を次回に繰り上げるということは、軽減派よりもこちらのほうが分があると思うんですが。。

  10. 111 匿名さん

    >>110
    その認識は思いっきり間違っている。
    てか、ローン計算のシステムが分かってないのか・・。
    そんなに難しくないよ。

  11. 112 匿名さん

    繰上返済を定期的・継続的に行う場合、

    「短縮型」も「軽減型」も実際のローン期間は変わらない。


    「短縮型」が短縮しているのは、「ローンの期間」ではなくて「ローンの期限」。

  12. 113 匿名はん

    >期間短縮の場合も同じように繰り上げによって軽減された金利分をさらに繰り上げに回さないと

    当初の計算分より将来軽減される総利子分(実際には手にできないお金)を、繰り上げ金にまわせるなら まわせば?

    てか、釣りだよね?
    小学生並みだもの。

  13. 114 107

    109さん

    ご説明ありがとうございます。

    軽減も継続すればそれなりの効果を実感できるのですが
    スタート当初の実感と手間が・・・・
    と言う意味でスレいたしました。

    私の借入銀行繰上返済手数料が高い為、少額増の繰上返済が面倒なもので・・・

  14. 115 マンコミュファンさん

    >114さん
    確かに、既に住宅ローンをはじめている人に
    今から軽減繰上げを継続的にしなさいというのは
    手数料や手間を考えるとつらいかも。

    ですから、これからローンを組む人に対しては、
    期間短縮が有利という固定観念を払拭していただき、
    目先の金利差だけでなく、長い目で見た銀行選びを
    お勧めします。

  15. 116 匿名さん

    >91さん
    >多く返済をしたい場合は、手数料を払って繰上返済をするしかない
    手数料は銀行によって異なるので、一概に軽減は・・・とは言えませんよ。
    ちなみに私の取引銀行は手数料無料です。

  16. 117 ビギナーさん

    >83
    >短縮されるの?
    >私の場合繰上返済で3年短縮にしました。
    >勿論1年でも2年でも良かったのですが!
    >選べるのだから短縮出来るって事じゃないの?

    通常は、
    「○○万円繰上げるから□□年短縮される」
    だから「短縮される」でしょ。

    83さんの場合は、
    「□□年短縮させるために○○万円繰上げる」
    ってだけで、短縮期間が選べるんじゃなくて、
    繰上額を変えれば短縮期間が変化するってことでしょ。
    そんなのあたりまえじゃん。

    まさか、
    「○○万円繰上げる、1〜3年で短縮を選んだ(返済額は変わらずに)」
    わけじゃないでしょ。

  17. 118 匿名さん

    短縮を選んだ人のトンチンカンなレスが目立ちますね。

    短縮を選ぶ人がいかに無知で銀行の餌食になってるか
    よくわかるスレですね。

  18. 119 ビギナーさん

    117です。
    表現がおかしかったので修正します。

    まさか、
    「○○万円繰上げるから、短縮期間を1〜3年で任意に選んだ(返済額は変わらずに)」
    わけじゃないでしょ。

  19. 120 マンコミュファンさん

    >87さん
    >年間返済元本100万の場合、
    >100万以下の繰上返済で1年短縮の場合、返済額は増える
    >100万以上の繰上返済で1年短縮の場合、返済額は減る

    >89さん
    >と言っても、87が云うように繰上返済額によって期間短縮でも
    >返済額は軽減される!

    よくわかりませんが、これは期間短縮と返済額軽減(増加)のミックスじゃないのでしょうか?
    通常は返済額を固定して返済期間を最短にさせるのが一般的な短縮期間ですよね。

    上記の場合は、短縮期間がちょうど1年になるように返済額を軽減(増加)させているだけでは?
    つまり、期間短縮だけで返済額が変化するわけではありませんよね。

  20. 121 117

    >>119
    >「○○万円繰上げるから、短縮期間を1〜3年で任意に選んだ(返済額は変わらずに)」
    >わけじゃないでしょ。

    300万繰上返済するから任意で3年にしました。
    年間元本90万減の為、月々の返済額は多少減りました。
    4年短縮を選べば月々の返済額は増える訳です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸