住宅ローン・保険板「2006年3月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2006年3月実行の方

広告を掲載

  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2009-06-15 17:12:00

2月末引渡しマンションを契約しました。
現状、4000万円ローンのうち財形を1000万円(1.59%)、
残り3000万円をフラットの優良住宅当初5年0.3%優遇。

公庫8月3.08%を押さえておこうか…検討しましたが、
デベからは11月に資金計画を決定して欲しい(その後は変更不可)と
言われ、結局ギリギリまで状況をみることはできないわけなので
フラットにしています。

フラットの実行金利、3月には3%を超えている可能性もあるな〜、と
どれくらい超えるだろうと心配しましたが、今朝の日経でフラット好調
さらに営業強化する、と公庫のトップが話しているので…なんとか3%程度で
おさまって欲しいと願うような気持ちです。

みなさまどんなヨミですか。

[スレ作成日時]2005-08-07 18:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2006年3月実行の方

  1. 281 匿名さん

    じわじわと下がってきてるね。この調子!

  2. 282 匿名さん

    >281さん
    何がじわじわ下がってるの?
    上昇傾向らしきコメントが多いのに。。。
    他の掲示板でも上昇具合が0.1〜0.15ぐらいになってる。
    下がるのは当然うれしい限り。
    一緒に共有させて。。。

  3. 283 匿名さん

    >>282
    「一緒に共有させて。。。」って、なんかゾクゾクするのは俺だけか?

  4. 284 匿名さん

    3月は一気に上がるらしいよ!

  5. 285 匿名さん

    「上がるらしい」とか、君の勘かい?

    上がると言っておいて実際に上がらなかったら感謝されようとしているだけじゃん、その営業。
    確かに長期金利はずっと1.5から1.6を行ったりきたり。

     http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html

    じたばたせずに冷静に見守ろうよ。

  6. 286 匿名さん

    リンク張るなら↓の方が適当なのでは。
    http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html

    284が上昇を危惧する根拠は
    1月下旬からの急上昇から読み取れる。


  7. 287 匿名さん

    長期プライムレートが0.2も上がったので、きっと上がってしまうんでしょう・・・泣
    http://www.mizuhocbk.co.jp/company/release/20060209.html

  8. 288 匿名さん

    どれくらい上がるのでしょうか。まさかフラットだったらそのまま0.2%反映されるのでしょうか。

  9. 289 284

    あるメガバンクで借り換えをしようと相談を行った時にそれなりのポジションの人から聞いた話なので、私の勘ではありません。

  10. 290 匿名さん

    「一気に上がる」という非常にファジーな言い回しなので、重要なポジションの方の言い回しではないと思います。
    かつ、重要なポジションの方は重要なことは発言しません。

  11. 291 匿名さん

    三井住友帳長期で実行の者です。長期プライムレート0.2アップしましたよね?いまさらどうしようもないですが、何%上がるのでしょうか?

  12. 292 匿名さん

    ファジー・・・・昔はやったよね、この言葉
    洗濯機とか冷蔵庫とかファジーボタンとかついてて
    今はというかちょっと前まではマイナスイオンだった
    これからは何だろう・・・

  13. 293 匿名さん

    3月下旬実行なんですが、今日も長期金利がっつり上がってきましたねぇ・・・。
    都市銀行の超長期35年固定で借りる予定なんですが、2.9%はしょうがないと思ってましたが、このまま行くと3%行っちゃいそうな…。
    しかも3月15日とかに「金利急上昇のため」とか言われて、月半ばでも利率あげられそうで怖い〜。
    公庫2.8%選んでおくべきだったか〜。

  14. 294 匿名さん

    公庫2.8ってことは、都銀の3.1%ですよ? 団信別払いですから・・・

    国債の大量償還も控えていますので、長期金利が1.7を超えるようだと買い支えがあると思いますので、
    3月実行の方は3%を見込んでおけば十分だと思います。(超長期の方)

    2月下旬で10年債利回り 1.55〜1.65が私の予想数値です。
    これなら超長期は2.95以下で設定されると思っています。

  15. 295 293

    そうなんですけどねぇ…。11年目から3.2%でしたし。
    つい愚痴が(笑
    しかし金利ってのは上がるときにはホントにググッと上がるんですね。
    294さんのお言葉を信じて、最悪なんとか2.95で収まるように、本心では2.8で収まるように願いつつ3月下旬を待ちます(^^;
    毎日夜、その日のマーケットサマリーをニュースで見て、長期金利の動向に一喜一憂の毎日です(笑
    日経平均が大幅に下がったというので、債券買われてるかと思うと最近はそんなこともなく、ホント、日本の景気なんかどうでもいいから、いきなり景気動向指数とかがガクッと下がって、長期金利もガクッと下がらないか夢見る毎日です〜。
    「量的緩和解除」で国債が売られてるとニュースでは言ってますが、そんなこと前から分かってるんだから今さら売らないでよ! という素人の感想です(笑
    東京三菱から3700万円超長期で借り入れ予定です。
    たのむー、金利あげないでくれー。東京三菱ー。

  16. 296 匿名さん

    東京三菱だけ2月下がってなかったよねー
    うちも東京三菱だから下がって欲しい

  17. 297 匿名さん

    >295さん
    金消契約結んでいないならば、念のためSMBCや住信に事前審査出しておくこと勧めますよ。
    金利なんですが、長期金利は市場の見込みで決まるものなので、上がるとも言い切れません。
    量的緩和の解除は4月だろうというのが市場の見方です。最近長期金利が上昇したのは3月に
    早まるんじゃないかという懸念が出たからで一時的なものです。また、量的緩和を撤廃しても
    金利が上がるのは年後半というのが市場関係者の認識です。したがって、3月のローン金利
    もそんなに急激に上がるとは思えません。下がることはないでしょうが、あがってもせいぜい
    0.1%くらいだと思います。
    株価や景気動向を気にされていますが、それに加え日銀総裁や政治家の発言もチェックすると
    いいですよ。株価などは長期指数、関係者発言は短期指数です。長期的に金利が上がるのは確実
    ですので、3月にどうなるかを見るのは短期指数の方が有効です。

  18. 298 293=295

    レスいただいた方、ありがとうございます〜。
    じつはSMBCも本承認してもらってますです。
    本当は、3月の金利決まったら東京三菱かSMBCか決めたかったのですが、デベロッパーが「手続きの都合があるから早く決めてもらわないと困る」というので、一時は超長期の金利がSMBCより低かった東京三菱に決めたのですが、まだ金消契約はしてないので、変えようと思えば変えられるのかなと。
    もし3月の金利でSMBCのほうが良かったりしたら、デベに交渉してみようかな〜。
    自分で住宅ローンを借りることになって、初めてこんなに(?)経済のことを勉強しました(笑
    株価や債券市場や金利やそういうのの簡単な仕組みとか。
    福井総裁の発言も思いっきりチェックしてます(笑
    最近の長期金利上昇が、量的緩和の3月解除を懸念してのものだとお聞きして、そうなのか〜と少し安心しました。
    ありがとうございます〜。

    話題がそれますが、SMBCの担当の人は最初、「会社(私の勤務先)からのご紹介なので、金利は多少サービスできます。0.15%はお約束できます」と言ってたので、てっきり超長期のことだと思ってたら、いざ決める段になったら「超長期は金利のサービスはできないんです。短期固定でなら優遇します」とか言われて、なんじゃそりゃーと。
    だいぶ始めの「0.15%サービス」というのを当てにしてたので、ちょっとがっくりきました(笑
    それもあって東京三菱に決めました。
    月の返済額を抑えたかったので、SMBCで超長期と短期を併用できるのは魅力的だったのですが、何だかどんどん短期金利も上がるし、もう超長期一本でいいや! と。

    とにもかくにも3月の神様、3月実行住宅ローンの金利押さえてくださいませ〜。

  19. 299 匿名さん

    同考えても3月実行は上昇ですね。長期金利もそうだが、短期(2、3年ものとか)が
    12月高値を抜いてきました。全期間で確実にあがります。
    やな人は4月実行にかけてみれば良いのでは。

    3月は債券需給が毎年極めて良い。(銀行の決算対応債券買い)
    だから4月実行は構造的に安い可能性が高い。(3月、5月実行に比べてという意味で)

  20. 300 匿名さん

    299> ちなみに5月だと構造的にはどうなんでしょうか?
       あがる?下がる?
      

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸