住宅ローン・保険板「いったいどの程度の家が買えるの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. いったいどの程度の家が買えるの?

広告を掲載

  • 掲示板
査定や [更新日時] 2009-07-03 15:00:00

査定します。
年収、家族構成(年齢)、戸建てorマンション、貯蓄明記。

[スレ作成日時]2006-12-01 21:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

いったいどの程度の家が買えるの?

  1. 682 匿名さん

    おしえてください。
    よろしくお願い致します。

    夫・45歳 年収500万
    妻・41歳 専業主婦

    子供なし

    現在のマンションローンを今年いっぱいで完済しもう少し便利の良い所へ・将来性のあるところに買い替えを検討中です。
    相場で現マンションを約750万での売却として
    頭金にまわし2200万位の新築を検討中です。
    プラス150万は貯蓄から出し計900万を頭金・諸経費にと思っています。
    残として350万くらいは手元に貯蓄として残す予定です。
    年収が低く年齢の件もありますので借り入れ1300万は無理でしょうか。
    定年前にはローンを完済する予定で少なくとも年100万での繰り上げを目標としています。

  2. 683 ビギナーさん

    査定や様、よろしくお願いいたします。

    私(37歳)年収500万 公務嘱託(クビはないですが退職金なし)
    貯蓄 500万 (1年後700万予定)
    結婚予定なし(独身貫きます!)

    新築マンションを考えていますが、もう少し頭金をそろえてからにするか、金利のことを考えて、今動くか迷っています。

    よろしくお願いします。

  3. 684 申込予定さん

    夫39歳 年収 1300万
    妻42歳 専業主婦
    子二人  3歳、1歳 

    物件 6800万
    頭金 2300万
    ローン4500万
    貯蓄  900万

    不安点:自営の為、この先30-35年、今の年収を維持できるか?

    もし、購入する際は、35年固定(3000万)、10年固定(1500万)で考えております。人生初めてのローンの為、慎重になっております。査定お願い致します。

  4. 685 購入検討中さん

    頭金もある。
    ローン額も年収の3倍強。

    20年完済も余裕。ていうか15年完済目標プランたててみて。

    この年収、家族構成で15年完済プランがきつい、ってなれば
    かなり無駄遣いが多いのか、家族サービスの良い夫、です。

    無駄遣いが多いなら、無駄をなくして住宅ローンにしてしまっても可。
    というかその方がいい。無駄使いなら。

    家族サービスの場合、その住宅ローンを実行することで出来なくなる
    家族サービスはどんな感じか、を想定しよう。

    ゆとりを無駄に使うくらいなら住宅ローンへ。(何に使ったかわからん
    けど減ってる、っていう金額のことね)

    ゆとりを家族のため、自分の為に使うなら慎重に検討し、あきらめも
    必要。

  5. 686 買いたいけど買えない人

    685さん、684です。アドバイス有難うございます。あまり贅沢せずにコツコツ貯金してきました。20年定期あたりで再検討してみます。田舎出身の為、東京の物件の高さに驚き、ローンで4500万も借りるのも躊躇しておりました。ローン審査も通ったので、思い切って申し込んでみようと思います。

  6. 687 購入検討中さん

    685です。

    うん。買うこと自体は問題ないと思うよ。ほんと。

    東京高いよね。しかもどこも高い。不便なところも。

    なので、家族のために時間とお金かけられるようなプランで。
    20年完済も目標であって必須ではないです。

    ただ、年収が続くかどうか、という心配もあったようですから、それ
    なら短期決戦がいいと思ったもんで。

    特に奥様、お子様のためになるようにがんばって下さい。

  7. 688 住民さんA

    夫36歳 年収630万
    妻39歳 専業主婦
    子供1人 来年から幼稚園

    物件 3190万
    頭金  400万
    ローン2790万
    残貯金 700万

    定年が54歳です。一応年収はあがって退職金もでる予定ですが、
    その後の年収はきっと妻が働いたとしても500万ぐらいかと。
    それと子供もできればあと1人ほしいと考えています。
    ご教授お願いします。

  8. 689 申込予定さん

    685さん、有難うございます。少し長めの期間でローンを組み、繰上げ返済して行きます。固定にするか、変動にするか難しいですね。金利は、長期的には上がると見ているので、金額を二つに分け、固定5年もしくは10年と20年あたりにしようと思います。

  9. 690 いつか買いたいさん

    お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します

    夫:35歳(会社員)年収1000万円
    妻:37歳(専業主婦)
    子:2人(小学校1年生・今年1歳)
    家賃:7万円

    頭金に出せるお金 500万円
    マンション希望


    *頭金が少ないのは今まで1年に1回の引越、接待に自腹をきる部署にいた為に貯蓄ができなかったのと、家を購入するつもりはなかったので車を購入してしまった為。

    ようやく本社に戻ることができ、これからが勝負だと思っていますので、すぐにというつもりはなかったのですが・・・

    主人が6000万円以内なら余裕で買えると言い張っています。
    私は頭金を1000万円ぐらいにしてから買いたいというのが本音です。
    子供は私立に入れるつもりはありません(本人が希望すれば別ですが)
    年収は下がることはありません(再来年には上がる予定)
    私は下の子が幼稚園に入ればパートするつもりです。

    アバウトで申し訳ないのですが、
    「ゆとり金額」と「無理して金額」を査定して頂ければと思います。

  10. 691 契約済みさん

    >690
    さて、年収1000万35歳子供二人のわたし的なファミリー像と
    生活水準を考えて話してみれば、仮に一番下が女の子とすると
    幼稚園受験はないですが、この年収ならば小学校から私立に行く
    場合が多いですね
    年収が手取りか税込みかで違いますが、通常税込みをいうので
    手取りで750万欠けるというところですね。

    6000万は年収の6倍で、750万の手取りの家庭では余裕ではなく、
    生活水準が年収800万、手取り650万の賃貸月10万のご家庭の水準となり、
    小学校から私立に行く層ではなくなります。
    子供が小中公立ならば年収800万家庭の生活でいけると思いますが
    今の生活水準(家賃月7万)とはだいぶ変わりますよ。
    甘い見積もりをすると金利2.5% 35年 5000万で月18万の返済です。
    これに修繕積立金や管理費が入りますので月20万以上の支出です。
    年間240万がはるかに余裕ならばいいのですが
    手元に残る可処分所得が年500万になりますね。
    駐車場や保険などが分かりませんが月30万程度の支出があれば
    貯蓄は月10万です。大きな買い物をしないという前提であれば
    年100万程度はたまるでしょう。
     
    しかし、それが絵に描いた餅という事を
    今までの生活で分かってらっしゃるでしょ?
    思いもよらない出費がいくらでもあるわけですよ!!
    年収の6倍までというのは銀行の商売文句。金利が上がれば5倍までとか
    4倍までとか、どんどん変わります。
    5000万までが現実的で、できれば4500万程度に
    抑えるのがよろしいです。
    子供の高校から大学にかかる10年後〜と15年後〜の
    負担を考えて。
    6倍負担の重さに気づいてからでは遅いですよ。

    なお、頭金を貯める暇があれば
    買う方がいいですよ。
    社会情勢をゆく見てね。

  11. 692 いつか買いたいさん

    No.691 by 契約済みさん 690です。ありがとうございました!

    「絶対大丈夫」と言い張る主人に、ここを見せて考えを改めさせたいと思います。

    思いもよらぬ出費・・・よーく分かっています。
    なので私は6000万円なんて不安で不安でしょうがなかったです。
    4500万円ぐらいが妥当なんですね。

    頭金を貯めるより購入の方がいいですか・・・
    今ローンを背負う不安があったので、頭金を貯めてからと拒否している自分がいました。
    少し前向きに検討したいと思います。
    本当にありがとうございました。

    ちなみに。。。
    税込み収入です
    家賃は駐車場込み(会社から半分補助がでているので7万円)
    保険は、子供二人分16000円(学資保険)
    私(妻)5000円
    損保 5000円
    夫 10000円

    手取り1000万円なら余裕なんですけどね;;
    地道に行きたいと思います。ありがとうございました!

  12. 693 %2593%25BD%2596%25BC

    査定してください。
    33歳、妻、子供1人(3歳)、できればあと2人ぐらいほしいと思っている。最低1人はがんばって作る。このご時勢、小学校から私立でもいいかと思っている。
    年収(手取り)4000万円、税込み7000万円、ただ、昨年まではサラリーマンだったため収入が増えたのは独立した今年からなので貯蓄は4000万円。ただし、開業(個人事業主)にかかわる借金はない。資格業で個人的にこなせる仕事の量は限られているので、今後も年収は増えることもニーズも保障されているので逆に減ることもない状況です。ただ、独立したからといっても、生活もろもろ(食事や車など)を経費処理できるわけではなく生活費は全部実費負担です。

    現在賃貸マンションで40万円/月
    車ローンで24万/月、生命保険料積み立て型1億円で24万/月(今後15年間)月の生活費プラス娯楽費で50万程度(教育費は抜きで)です。住宅ローンで今の生活レベルは下げたくありません。
    同年代からすればうらやましいぐらい高額な収入を得ているのは十分承知していますが、今の生活レベルを維持しながらどれぐらいの物件が買えるのか見えてきません。本気の相談ですのでどなたかアドバイスください。

  13. 694 匿名さん

    >>693
    曖昧な書き方ですね。
    >年収(手取り)4000万円、税込み7000万円
    年収が7000万円で、事業所得が4000万円だと、手取りは2000万円強くらい。
    事業所得が7000万円だと、手取りが4000万円くらい。
    どっち?

    皆がわかるように書いてください。
    一つのことを書いても、この文章だけでは二通りの解釈ができますよ。

    サラリーマンと個人事業主は所得に対する概念が全然異なるんです。
    収入(所謂「年商」)だと、書いても意味なし。
    収入−費用が所得だから。費用が収入の1割の人もいれば、収入の9割の人もいるんだよ。
    まだ、サラリーマンの足が抜けていないな。

  14. 695 694

    >>693
    所得のことはともかく。
    自分で答えをあなたは書いているよ。
    >現在賃貸マンションで40万円/月
    >住宅ローンで今の生活レベルは下げたくありません。
    マンションの管理費+修繕積立金、固定資産税・都市計画税、ローンの月平均支払額、これらの合計が40万円を下回る程度にすればいいんだよ。

    ただし、病気をした時の医療保険を充実させておくことは必要。
    あなたが働けなくなると、所得が激減してしまうからね。
    それと生命保険、1億円で年間290万円。20年払い?養老保険にしては低金利の時代としては安いですね。
    うちは、100万円当り年間3万3千円くらい掛けている。(金利が7%の時代の20代前半での20年契約)

  15. 696 匿名さん

    >>688さん
    >残貯金 700万

    諸費用を抜いた上での残貯金ですよね。
    頭金をもっと増やすとよいのでは。
    借り入れを2500万円台にすると、余裕が出ます。
    1馬力で大丈夫でしょう。

  16. 697 %2593%25BD%2596%25BC

    693です、皆様に厳しい意見出されるとと想像しておりました。収入は事業所得が7000万円で手取りが4000万円です。
     あと、自分で答えを出しているといわれますが、年間の貯蓄額が2000万円程度になりますので、ここまで貯蓄せずに、ローンに回せる気がするのです。確かに今払っている住居費40万円内で抑えればいわれるとおりなのですが。

  17. 698 購入検討中さん

    私28歳850万、妻30歳300万(産休中だけど保育園見つからなければ専業主婦)、もうすぐ子供生まれます。頭金1000万です。ちなみにマンション希望。まじな話幾らぐらいが理想でしょうか?真剣に悩んでます。住宅情報ナビに一日何時間も費やしてます。

  18. 699 694

    >>697
    今の現状が数年続けば、何ら問題無いですよ。
    ただ、「仕事がそのまま順調に続けば」の条件付きです。
    あなたの希望通り、今の生活水準を落とさなければ、前回投稿の通りです。
    無理に返済するより、手持ち資金を充実させておくのが、当面はよろしいと思います。

    自分はサラリーマンを30年以上やっていますが、自営業者と不動産賃貸業者も兼業で長年やっています。
    有価証券投資なども含めて、あなたの1/3程度の所得を毎年比較的安定的に得ています。

  19. 700 %2593%25BD%2596%25BC

    わかりにくい、投稿で申し訳ありません。率直に現時点で購入するとすれば、いくらまでの物件が無理なく購入できるのでしょうか?今の収入が最低50歳までは続くとしてです。

  20. 701 %2593%25BD%2596%25BC

    700は693です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸