住宅ローン・保険板「年収いくら位が最も幸せ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収いくら位が最も幸せ?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-10 09:06:23

年収の多さで幸せを図る事が出来るのでしょうか。年収100億円の一家は一千万円もらっても喜べないかもしれないし、年収400万の一家は1万円で大喜び!どっちが幸せなのかなー???

[スレ作成日時]2012-12-15 23:52:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収いくら位が最も幸せ?

  1. 201 匿名さん

    >194
    その通りです。
    うちのは研究職志望で、免許はおまけでとったらしいですが。

    逆に、難関資格を持ってる奥様だと、
    せっかくとったのだからと、ガッツリ働きたいと思うんでしょうか。
    その辺の意見も聞いてみたい。

  2. 202 匿名

    >200

    仕事が社会貢献という賢い方ならわかると思いますが、女の人が結婚退職してから再雇用されるということは、若者に雇用の機会をあたえないことになるんですよ。
    それが社会貢献といえますか。

  3. 203 匿名

    >201

    旦那によるでしょうね。
    年収の少ないときは、仕事をしないわけにはいかない。

  4. 204 匿名さん

    折角2000万円越えの所得になったのに400万円の奴らより不幸なんて認められないでしょう。
    まーラッキーだけで高額所得を得てる人は物欲でしか自分を確かめられないと思う。

  5. 205 匿名

    裕福かどうかは、年収より資産ではないかな。

  6. 206 匿名さん

    裕福かどうかのスレではないよ。

  7. 207 匿名

    ただの給与所得者はリストラのあれもあるから
    いくら給与が高くてもいつ立場を失うかという
    恐怖との戦いも避けられない。

    そういう意味で幸福感も多少減少。

  8. 208 匿名さん

    >203
    旦那の年収自分の稼ぐ能力と自己実現の天秤だね。
    時給1000円のパートや新卒みたいな待遇だったら、やる気にならないけど、
    時短でそこそこ稼げて、しかもやりがいがあるならやってもいいかな。

    あんまり単純作業も嫌だけど、
    激務過ぎとかストレスフルなのも勘弁!
    ってただのワガママですね 笑

    >204
    若者の雇用を圧迫してるのは、安く雇用されてる再就職の人達だね。
    安い+経験あるので、若者は太刀打ちできない。

    資格職や役職付きは経験値を買われて比較的高待遇だから、若者とパイを取り合うことはないかと。

  9. 209 匿名さん

    208です。補足。

    若者の雇用を奪うのは、経験値あるのに新卒のような仕事を安価で担う人達ね。
    安価な分、緩やかな労働環境で、企業と再就職者は利害が一致しているけれど、若者が入り込む余地がなくなってしまう。

    だから、派遣で再就職の方が、若者の仕事をうばう結果になるのだよ。

    でも問題は派遣で働く人達じゃなくて、派遣を雇って新卒をとらない企業側にある。
    自分ひとりが派遣にならなくても、誰か代わりの人がその枠を埋めるだけだから。
    自分が身を引くことくらいで、社会貢献できたりはしないのだ。誰も。

  10. 210 匿名さん

    >209
    安くて使えるなら、そっちを使うのは自然の流れだろう。
    すぐにやめてしまう新人に金をかけないのは当然!鍛えられた再雇用者を幹部候補にしたほうが確実で安い

  11. 211 匿名さん

    197

    だから、日本の家電業界は急降下してるんですね。サムスンの社員は必死になって働いているのに。

  12. 212 匿名さん

    現場主義を捨てたら世界の流れに
    ついていけないよ。
    コスト意識と世界の需要を見極める。
    現場を離れた日本の役員には無理だね。

    徴兵制 能力主義と財閥支配 韓国

    日本語しか話せない日本人は世界から
    ガラパゴス化するぞ。
    ビジネス英語とリスニング強化を文部省に求める。

  13. 213 匿名

    うちの会社は外資系で英語必須だけどそれでも年収(年俸だけど)は高くないからな。
    それだけ当たり前になってきてるよね。

  14. 214 匿名

    いつまでも結婚退職したおばさんが再雇用されると若者だけでなく同世代のおじさんたちもモチベーションが下がるかもね。
    会社の業績が下がるようでは意味がない。
    理解してもらえるのは能力があって会社のためになる人ですね。
    企業に所属してしか仕事にならない人は、考えさせられますよね。

  15. 215 匿名さん

    収入よりも借入が無い方が精神的に良い。

    稼いでも出て行く自転車操業に、心と体の安泰はないだろう。

  16. 216 匿名

    >208

    新卒者は、新入社員教育、管理職、経営者教育を受ける候補生である正社員として就職するべきなので、もともと雇用形態のちがう派遣社員と新卒者の雇用の機会とは関係ないですよ。
    つまり、再雇用で安く雇用されることではなく、正社員として再雇用されることがよくないと思います。

  17. 217 匿名さん

    >216
    ほう。そうだね。正社員で採用されるといいね。
    新卒で正社員で就職すべきと考えるのは、就職活動中の学生たち。正社員で就職すべき、というより、正社員で就職したいってこと。
    あとは、企業として成長していくためには、人材育成が必要という考えの人たちも同じ考え。

    経済成長ない昨今は、成長を期待できない企業が大多数で、人材育成は二の次になってしまっている。
    体力のない企業が多いのが問題なんだよ。
    企業が採用しない以上、今働いてる人にはどうしようもないんだよね。再雇用の正社員を辞退したところで、企業は「じゃあ新卒を採用しましょう」とはならず、誰か別の人が採用されるだけ。

    悪しからず。

  18. 218 匿名

    そうそう、業績を期待できない企業でおばさんを再雇用することは意味があるよ。
    その分、仕事をしなくていいからね。

  19. 219 匿名さん

    216さんへ
    正社員のおばちゃんを目の敵にしてるようだけど、
    子供を生むような年齢のおばちゃん達だって、就職はそんなに楽じゃなかったのだよ。
    正社員のパイを奪ったのは誰か、これをみるとわかるかも。
    http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20080803

    あと、これも参考になるかも。
    http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100214

    だけど、正社員で働いてる人達に文句を言っても無駄だよ。
    採用してるのは企業だから。

    今も新卒で正社員で採用される人はたくさんいるので、
    その人達の仲間入りできるよう、たくさん勉強するといいと思うよー。

  20. 220 匿名

    あまり早く結婚すると家族を養えないよと言っても、今は女の人も働く時代だからと小学生の男の子でも言いますよ。
    そういう時代なんです。
    男だけが家族を食べさせる時代ではありません。

  21. 221 匿名さん

    絶対に結婚は早い方がいい。
    出産も。

  22. 222 匿名さん

    結婚は早すぎもどうかと思うが、出産は早めが良い。
    女性は女体と卵子について学んだ方が良い。
    高齢出産リスクも学ぶべきだと思う。

  23. 223 匿名さん

    「年収いくら位が最も幸せ?」

    年収の多さで幸せを図る事が出来るのでしょうか。年収100億円の一家は一千万円もらっても喜べないかもしれないし、年収400万の一家は1万円で大喜び!どっちが幸せなのかなー???

    とスレ主はゆっとりますが(笑)

  24. 224 匿名さん

    >>220
    本当にそう言う時代なの?嫌な時代だね。
    私は時代に逆らって生きているのかな?
    うちの子供達には下記のように教えたいね!
    『男が外でしっかり稼ぎ、女性は母になり子を育て家を守る』
    『草食系男子禁止、女性は女性の品位』
    ダメですかね♪

  25. 225 匿名さん

    専業主婦で子供2人を育てあげれる家庭が幸せでは?
    それを可能にする、年収かと思いますよ。

  26. 226 匿名

    女性が社会進出したために女の婚期は遅くなり、または結婚せず、男の職が奪われ少子化が加速したと思う。

  27. 227 匿名さん

    日本の女性は、良い言葉で言うと『自由』時間、金、地位を得た。
    若しくは得ようとしている。得たくないがそうなった?
    その結果、日本人女性の良い面を全て失った。
    女性として生まれ、母となる喜びまでも後回しにした。
    その結果、悲惨な人達、子供達が多くいるのをタブーといって社会が隠した。
    もっとオープンに悲惨な現実を情報提供するべき。
    悲惨な人達、子供達を増やさないためにも!

  28. 228 自分次第

    収入は与えれた仕事に対する責任とプレッシャーと比例すると思う。
    私は国産企業から外資系企業に転職し収入は2倍以上になったが、
    常に高いパフォーマンスを要求されるので仕事の質を問われる。
    質は量でカバーしなければならない人はそれだけ仕事の量も増える。
    それができなければクビ。

    収入あげたいけど、安定して楽な生活したいなんて言っている人を
    見かけるが論外。


  29. 229 匿名さん

    収入はそこそこ、家もそこそこ、優しくて料理のうまい妻がいて子供がいる。
    子供とは毎晩風呂に入って妻と食事する。
    会社のつき合いはせず、酒は食事のときにワインを飲む程度。
    これが今の俺の生活。とても幸せな感じ。
    でもドイツや北欧の家庭はだいたいこうだよ。
    日本がおかしいんだよな。所詮は極東の後進国なわけだ。

  30. 230 匿名さん

    今日のイブは外食せず、ケンタッキーです。
    金ない我が家の定番ですね。
    あばらの部分が好きです。

    次の日の朝に骨でダシとったチキンスープが出て来たら、サンタに同情するなら金をくれと叫びたい気持ちになるだろう。

  31. 231 匿名さん


    ケンタの骨でダシとると結構スープ上手いよ。
    野菜とかどかっと入れてさ。
    8ケタ以上の年収になっても、たまに作って食べてます。
    子供も喜んで食べてます。

  32. 232 匿名さん

    何も条件設定しなければ、年収は多ければ多いほどいいだろう。
    100億でも1000億でも貰えるんなら、貰うさ。
    ライフスタイルとのバランスや仕事のやりがい次第でしょ。

    個人的には、1.5千万~3千万程度で十分。
    それ以上は、一皮むけて単価を上げるか、仕事を選ばず増やさないといけない。
    1千万以下では、家族や子供のこと考えると不十分。

  33. 233 匿名さん

    贅沢なもんだ
    寒空に凍える浮浪者がいるのに

  34. 234 匿名

    お金のない家庭で育つと年収は高ければ高いほどいいと思う。
    お金はあっても家庭的に育っていないとお金より家庭的なほうがいいと思うということだね。

  35. 235 匿名さん

    >>234
    それは言えてる。
    金銭的に貧しい家、心が貧しい家で育つと
    繰り返す可能性が多く、幸せになれないかもね。
    幸せのお手本がないから。

  36. 236 匿名さん

    うちはクリスマスは激安スーパーで買った和牛霜降りステーキを食べた。
    100グラム450円だがものすごくうまかったよ。
    ケンタッキーなんてまずくてとても食べられないな。
    だいたい味覚オンチのアメリカ人が作った食べ物はどれもダメだよ。

  37. 237 匿名さん

    なんでクリスマスに唐揚げ食べるんだ?
    食べるなら七面鳥もしくはご馳走だろ?

  38. 238 匿名さん

    「ご馳走」ってそんな抽象的なw

  39. 239 匿名さん

    ご馳走はご馳走だよ。ふだんよりちょっといいものなら何でもいいんだよ。
    から揚げがご馳走ならそれでもいいけどね。

  40. 240 匿名さん

    でも、年末年始にもご馳走を食べられるからなあ・・・。

  41. 241 匿名さん

    年末年始はご馳走をたべるからクリスマスはから揚げをたべる。
    よくわからない論理展開だな。

  42. 242 匿名さん

    「ご馳走」には笑える
    まさか、「ビフテキ」とか言わないだろうなw

  43. 243 匿名さん

    ビフテキは我が家のご馳走です

  44. 244 匿名さん

    ビフテキってフランス語だよね。

  45. 245 匿名さん

    うちはただのステーキじゃないよ。クリスマスは上にフォアグラをのせるローッシーニ風。

  46. 246 匿名さん

    今より年収100万アップしたら幸せかい?
    今より年収100万ダウンしたら不幸かい?

  47. 247 匿名さん

    もう「どろん!」します

  48. 248 匿名さん

    >>241
    俺はから揚げなんて一言も言ってないけど。
    他の人のコメントと取り違えないでよ。

  49. 249 匿名さん

    年収が今の3倍になったら色々煩わしいこと考えなくて良くなるから3倍くらい幸せだと思うけど、100倍になったって100倍幸せではないだろうな。

  50. 250 匿名さん

    年収3倍、労働時間3倍なら幸せとは思えないだろ。

  51. 251 匿名さん

    >>247
    バイナラ

  52. 252 匿名さん

    >>245
    ローッシーニ風。 って言いにくいなあ
    ロッシーニ風でいいんじゃね?

  53. 253 購入検討中さん

    食べたいもの、欲しいものをお金の心配なしで払えるようなら、それが贅沢な気がする。

  54. 254 匿名

    嫁さんが綺麗かどうかが実は一番大事だけどな。

  55. 255 匿名さん

    子供の将来の為、老後の為に毎月貯金をしています。
    みなさんは毎月どのくらい貯金されてますか?
    友達・知り合いなどにはなかなか聞けないので教えてください。

    ちなみに私は給料の手取りが50万円。
    貯金は毎月135000円しています。

  56. 256 匿名さん

    私は給料は手取り38万、ボーナスは年間手取り170万です。
    給料は残ったらプールされますが定額の貯金はしません。
    ボーナスは繰り上げ返済にまわします。
    現金預金は200万。増やす必要があればボーナスを貯金にまわしますが、今は繰り上げ返済で借金を減らすほうを優先してます。
    インフレがはじまりそうになったら繰り上げ返済は中止します。

  57. 257 匿名さん

    >>254
    見た目なんかは、並み以上で十分

  58. 258 匿名さん

    >インフレがはじまりそうになったら繰り上げ返済は中止します。
    何故ですか?

  59. 259 匿名さん

    年とったら見た目より性格や家事がちゃんとできるかどうかのほうが大切だとわかるよ。
    いくら美人でも料理がまったくダメでいつもスーパーの惣菜では悲しいだろ。

  60. 260 匿名

    旦那だってイケメンのほうがいいよ。
    少しぐらい給料が安くてもしょうがないと思えるよね。

  61. 261 匿名さん

    >>260
    違った意味で「幸せ」な人種

  62. 262 匿名さん

    「お金=幸せ」であれば、たくさん持っていればいるほど「幸せ」だといえますが、
    残念ながらお金は幸せの物差しではありません。

    お金は幸せになるための道具です。

    いくらたくさん道具を持っていても幸せにはなれませんし、
    道具の使い方を間違っても幸せにはなれません。

    道具は上手に使ってこそ目的を達成することができます。

    自由に使える道具が無ければ目的を達成することはできませんが、
    必要以上にあっても使いこなせなければ意味がありません。

    いかに幸せになるために上手に使うことができるか、
    そこが幸、不幸の分かれ目になります。

  63. 263 匿名

    イケメンだと女にお金がかからないよ。

  64. 264 匿名さん

    ダンナがイケメンだと浮気する心配があるのでは?
    男は女から誘われたら、かわいければ断りませんよ。

  65. 265 匿名さん

    物欲が悲しいかなあまりない。月に25万以上余る。だから勝手にたまる。月手取り55ぐらいです。趣味は二つあるけどもう一つ増やそうかなと思ってます。だからお金よりも時間が欲しい

  66. 266 匿名さん

    えー、55万しかないのに25万も余るの?凄いなー。

  67. 267 匿名さん

    >イケメンだと女にお金がかからないよ。

    というか、逆にお金を出してもらえたりしますね。
    新婚旅行も新居費用も、嫁もちでした。
    車とマンション頭金(価格の半分程度)も貰いました。
    旅行費用とか外食も、嫁にずっと出してもらってる気がします。
    ゼロ7つ分以上の収入はありますので、生活費やローンくらいは、払ってますが。

    仕事関係のお嬢さんたちも、なぜか食事とか出してくれることが多かったです。
    まあ、接待を兼ねて出してくれてるのかもしれませんが。
    もういい年なんで、最近はこちらから出すようにしてます。

    低年収の頃からこんな感じなので、年収と幸せはあまり関係ないでしょうね。

  68. 268 匿名さん

    >>265
    金が有っても時間が無ければ幸せとは言えないですね。
    時間が有って金が無いのも、とても辛いですが・・・

  69. 269 匿名さん

    私、最初のアメリカの例に近くまあまあ幸せ。
    通勤15分、1日6時間勤務、仕事暇で年収600万弱。
    ただ、旦那が忙しく、共働きで家事育児は私が99%で、
    毎朝毎夕保育園送迎で疲れてはいる。
    専業でも生活できるかもしれないけど、今の仕事を
    捨てるのはもったいなく、お金のためだけに働いている。

  70. 270 匿名さん

    どんなに忙しくても、99%子育てを奥さん任せにするのはどうかと思うけどね

    今どきの父親で、ウンチのおむつを替えられないのはかなり問題だと思うが。

  71. 271 匿名さん

    不思議と年収300万円前後が幸せ!

  72. 272 匿名さん

    そんな低い年収になったことがないから想像がつかない。

  73. 273 匿名さん

    >>271
    そりゃ独身で若かった頃は毎日楽しくて幸せだったよ。

  74. 274 匿名さん

    >>269
    それじゃあ、幸せとは言えないよね

  75. 275 匿名さん

    愚問だな。
    多ければ多いほど良いにきまってる。

  76. 276 匿名さん

    >275
    違う

  77. 277 匿名さん

    子供2人なら手取り35万円あれば幸せ
    だと思う。税金をあまり払わなくても暮らせる。
    無理しないで毎日笑い節約社会を楽しむ、現代消費社会に警鐘を鳴らす。

  78. 278 購入検討中さん

    年収300なんて、生活できない。

  79. 279 匿名さん

    ん? 300万円で生活できない、、、
    いくらなできるだね?

  80. 280 匿名さん

    年収300万なんて社会人一年目ですらもっと高かった。

  81. 281 匿名

    >277
    あなたのような家庭だらけになると税収少なく経済も停滞して日本が大変なことになりますね。

  82. 282 匿名さん

    週2日働くだけなら年収300万でもいいかな。その5日働くのは勘弁。搾取されてる感じがするからね。

  83. 283 匿名さん

    >280
    お前は職人だな。左官屋とか土木工員とかの。

    ガテン系以外なら大卒初任給で300万円行かないよ。


  84. 284 匿名さん

    >281
    手取り35万円って普通以上だろ。

  85. 285 277

    手取り35万円以上いらない。

  86. 286 匿名さん

    269です。そうです、私は仕事的には幸せ、
    夫婦的には幸せではない、子供は可愛いといったところ。
    旦那は年収1000万ぐらいだけど、仕事では幸せそうではない。
    いつも疲労している。平日家族揃ってご飯食べたことない。朝すら。
    仕事楽々で残業なし、1000万なら幸せじゃん。
    要は、年収に限らず、仕事環境はどれだけいいかが重要。
    全く同じ仕事なら、多い方がいいかもしれない。ただ300万でも生活できて、
    幸せに感じることができるならそれで十分。

  87. 287 匿名さん

    ストレスがなくて実労働8時間以内
    楽しい仕事環境が重要だと手取り35万円以上
    になると税金ばかり増えて働く意味がない。
    幸せを毎日実感でき、毎日17時に
    帰宅し夕食を家族と過ごす余裕が豊かさだと
    思う。まあ住宅にかけるお金は2500万円以下。

  88. 288 匿名さん

    幸せだなあ

  89. 289 匿名さん

    800万位が一番よかった。
    20代で飲み歩いて、パーティー三昧。
    結構仕事暇だったし、責任も全くない。

  90. 291 匿名さん

    年収が高いと仕事が大変になって幸せじゃなくなるって考えは間違ってるだろ
    年収が低くてもキツい仕事はいくらでもあるし
    中間管理職が1番キツいだろうとはおもうよ
    リーマンに限れば年収800万〜年収1500万くらいが1番悲惨だとおもう
    自営業なんかだと年収が高くなればなるほど仕事は楽になるからな

  91. 292 購入検討中さん

    やっぱりみんなそれぞれだね。
    私は年1000以上で、日々それほど忙しくなくて仕事も充実してる。この先健康に暮らしていければ、これ以上の裕福はもとめません。

  92. 293 匿名さん

    自営業なんかだと年収が高くなればなるほど仕事は楽になるか?多店舗展開してからストレスが多いですよ。

  93. 294 匿名

    片働きで1000万だった夫35歳くらいの頃が一番幸せだった。

    育児休暇中で子供育てるのに必死でしたが、のんびりと時間が過ぎていきました。

    夫もまだ管理職じゃなく、早く帰って来れたり・・・
    週末はいつも公園とかお弁当持って行ってました。

    今は仕事復帰して年収は1.5倍以上になりましたが、時間がありません。
    色んなものはお金で解決していってますが、本当に「時間」の大切さは何物にも代えられないですね・・

    お金なくて時間ある、というのは論外ですが。

  94. 295 匿名さん

    辞めればいいじゃん

  95. 296 匿名さん

    普通に暮らして200万円貯金できればそれでいい。

  96. 297 匿名さん

    普通に暮らして年間100万円貯金できればそれでいい。

  97. 298 匿名さん

    ある程度の余裕をある暮らしをして300万円貯金できればそれでいい。

  98. 299 匿名さん

    オレはささやかに500万/年余ればよい

  99. 300 匿名

    ささやかじゃないよ〜

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸