住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-05 16:05:04
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2008-03-16 09:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2

  1. 223 ご近所さん

    221さん

    この年収・借り入れで3人はやはり厳しいですか?
    2人ならいいのでしょうか?

    低年収世帯 + 子供多数 って結構いるみたいですが
    大丈夫なのでしょうか?

    団塊の世代は、子供は多いほうがいいというけれど、将来不安とこたえると
    なんとかなるという人っておおいかな。
    給与の上昇率だって、団塊の世代とぜんぜん違うし・・・

    退職金だって下がっているし(大卒で、500万5年前より下がっているという記事をみたけど)
    (40年ちかくはたらいて2000万程度)10年前は、3000万近かったからね。

    でも老後は安心なのかな・・・

    自分も借り入れ1000万(54才までには完済)、子供2人だけど、不安で不安で夜も眠れない。

  2. 224 匿名さん

    >>221

     1400万で子供2人なら大丈夫じゃないかな?余裕って程じゃないとは思いますが・・・
    それに頭金も多いので浪費家と言う事もないだろうしそれでダメならもっと危ない人多いと思いますよ。

  3. 225 匿名さん

    子供が独り立ちするまでにかかるお金は1人当たり約3000万弱だそうです。
    http://www.eonet.ne.jp/~internetlife/fainasikin.htm

    よって、もう一人産むとなると4400万の残債になったと考えるといいのではないでしょうか。
    世の中産む人が増えてくれれば嬉しいですが、現実は厳しいかもしれませんね。

  4. 226 219です

    皆さんご意見ありがとうございます。

    年金については不勉強なので、週末にどれくらいもらえそうなのか試算してみることにします。
    今のところリスクを負わない商品しか選んでないのですが、この株安ですし今からリスクを
    取る等、検討してみます。

    頭金は親からの贈与はなくて夫婦で貯めこみました(>>224さんのご指摘の通り、浪費はしません)。年収はまだ増える予定ですが、子供のお金がかからない今を好機と考え繰上を推進しようと思います。

  5. 227 購入経験者さん

    う〜ん、ファイナンシャルプランナーのHPみてみたけど、あおっているように感じるなぁ。

    22年間のお小遣い代を計算してみたら、0歳からあげたとして、月1.7万円。
    食費は、やはり0歳から計算して、月2.7万。
    そんな家庭って、ごく少数だと思われる。

  6. 228 契約済みさん

    ごめんなさい、このスレを読んでいるとだんだんと不安になってきたんので、質問させてください。

    もうすでに先月購入済みなのですが:

    【年  齢】 27歳
    【勤続年数】 5年
    【年  収】 575万円
    【家族構成】 妻26歳(専業主婦)、子供:無
    【物件価格】 3,800万円
    【自己資金】 物件への頭金100万円
    【借り入れ】 3,800万円(変動)

    これって無謀なのでしょうか?
    皆さんの状況を見ているとかなりの頭金を用意されているのですね。

    月の返済額が11万弱(年2回20万ちょっと)と言う事で、問題はないと思っていたのですが(もちろん金利が上がっても、年収が575万あれば大丈夫だと思ったのですが)。

    妻は働きたくなく、僕も妻が働く必要はないと思います。
    子供は、まあ、その内1人ぐらいかな?と考えていますが、予定なしです。

    危ないでしょうか?

    よろしくお願いします!

  7. 229 匿名さん

    若いから大丈夫じゃない?
    これが30後半からのローンだと、そりゃ1馬力で無謀だよってなるけどね。

    日経平均も下がっていますが、勤め先が
    金融、保険、建設の分野じゃなければいけるでしょう。

    今のご時世なら100万の手付けを放棄しても
    十分元が取れるくらいマンションは安くなっていくようですが。

  8. 230 匿名さん

    先月購入済みなら、今さらどうのこうの言ったって仕方ないし。
    払えるところまでは頑張って払っていくしかないですね。

  9. 231 匿名さん

    >228

    無謀とはいいませんが結構きついローンですね。不景気だの低金利だのいわれていてもいつどう転がるかわかりませんよ。 その年収で3800は変動の低金利時代だから成り立っているだけで、普通は無謀にギリギリ近いと思います。仮に固定しても生活が成り立ちますか?

    まだ若いというのが救いですが。それでも10年もすれば30代後半、10年で返せる額なんてたかが知れています。子供もいないのでしたら、若いうちにがんばって繰り上げして元本を減らしておかなければ後々かなりつらいことになると思いますよ。

    その年収で変動金利は危険です。

  10. 232 住まいに詳しい人

    子供ができたら人数にもよるが
    きびしいのでは?
    一般論として、
    ・日本人の平均貯蓄率(額面の年収似たいし)は、10-20%の間らしい。
    ・55才時点での平均貯金額は1200万前後とのこと(保険を除く)

    55才という年齢もちょうど子供にお金がかかりだす年齢ですよね。
    退職金も10年前より1000万さがって大卒40年はたらきで、大手で2000万前後。

    給与の上昇率、現在の貯金、貯蓄率、想定される退職金、子供の教育費、車の買い替えを何回あるか、マンションなら、管理費(修繕積み立て、駐車場代)の上昇率などをキーにして借り入れ金額を検討すべきでしょうね。

    年収負担率なんてあてになりませんから。
    平均的にいえば、子供2人なら手取り年収に対する住宅のみの負担率でいえば、20%が限界でしょうか。

  11. 233 契約済みさん

    皆様、

    色々とありがとうございます。参考になります!

    No.229様、
    >金融、保険、建設の分野じゃなければいけるでしょう。
    はい、とりあえず、安定していると思われる業界です(何が起こるか分からないけど…)

    No.230様
    その通りですよね。購入は後悔していないので、頑張っていきたいと思っています。と、言うかがんばります。

    No.231様
    アドバイスありがとうございます。
    一応計算したとき10年固定(現在の金利)でも楽にやっていける。そして今の変動金利が固定金利と同じになるには時間がかかる(時間がかかると素人の考えで思いました)。そのころには年収も上がっているからいけるかと思っています。
    変動金利で返しながら、毎年100万〜200万かえせたらなぁ〜と考えています。。。

    No.232様
    同じく貴重な意見ありがとうございます。
    一般論でもそれを知れてよかったです。
    変動金利で返しながら、毎年100万〜200万かえせたらなぁ〜も子供がいなかったらの計算でしたからね。。。たしかに今の年収では子供はきついかもしれませんね。。。


    逆に子供が2人いた場合、3800万円のローンを組む場合、一般的に無理ない年収はいくらぐらいなのでしょうか(もちろん個人差にもかなりよりますが)?

  12. 234 匿名さん

    子供2人で、怖くないって言えるとしたら1000万は欲しいところではないでしょうか?

  13. 235 契約済みさん

    家も無謀の域です・・・。

    夫26歳、私28歳専業主婦、子供2歳と0歳

    物件価格2900万

    貯蓄300万(諸費用と残りは今後のために残しておきます。

    ローン2900万

    年収480万

    今後年収は上がっていく予定ですが
    私が働きに出れるのが3〜4年後、それまで倹約生活ですね。。

  14. 236 匿名さん

    こんな人がいます。

    年収550万円
    30台半ば子供2人
    借入3300万円
    40年固定ローンですが・・・きびしいと思われます。

  15. 237 匿名さん

    40年ローンの時点で釣りとしか思えん

  16. 238 匿名さん

    いや、マジなんだ。
    これ使かった訳なんだけど。
    トヨタホーム専用住宅ローン『新安心宣言』借入期間40年固定金利選択型」

  17. 239 匿名さん

    >>235

    今日の経済状況見て、年収上がっていくと思いますか?
    それとも公務員?
    民間は、冬のボーナス厳しそうですよ。

  18. 240 契約済みさん

    自分も、上昇率0.5%でシュミレーションし、借り入れ金額をきめています。
    まじで あぶないって・・・。

    「だろう」運転があぶないように、なんの根拠もない、給与上昇は、危険。

    でもそんなこといったら、家かえないか・・・

    大和ハウスの営業と打ち合わせしたとき、平気で、年収負担率30%でも
    大丈夫といってくる。
    そんな人ばかりですからっていっていた。大衆心理で誘う旧体質の企業とみました。
    大手でかっているひとのローン破産者の割合おおいと予想。
    経済をなめないほうがいい。

  19. 241 契約済みさん

    >239
    235です。
    公務員ではないですが民間とも違うし・・・。
    特殊な会社です。
    いずれにせよ、無謀には変わりないですが・・・。

  20. 242 匿名さん

    235さんへ

    年収規模と貯蓄残高(諸費用で2/3はなくなりますね)から見ると、厳しいんじゃない。ご主人の雇用もお話からしてはわからないですが、安定しているのかな。大和生命みたいな事もあるし、株安・円高で業績悪化・倒産するところも多く出そうだから、今後〜将来の返済額のことは、現状で無理ない程度って水準で考えたほうがよいと思う。当然、マンションではないですよね。おわかりだと思いますが、ローン返済の他に別途ランニングコストがかかりますよ。そうなると、2900万借入は厳しいですね。数年待って頭金を少しでも多く入れて買うか、物件価格を下げるか、検討の余地おおありと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸