住宅ローン・保険板「世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-16 21:30:33
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

世帯年収700万円以上の方の購入が多いと思われますが,
物件額,ローン額,年齢,家族構成,夫婦合算割合を教えて下さい。

関連スレ
全て
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円以下
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/

[スレ作成日時]2005-11-17 06:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?

  1. 351 入居済み住民さん

    自動車は本体値段のことももちろんあるが・・・・・予想外に首を締め付けるのは維持費だーな。

    ガソリン代:どんくらい走るかわからんが、リッター10kmとして1年間1万キロとして年間1000L、平均で120円としても年間120000円、10年で120万円。リッター5~7kmの大型ミニバンだったら目も当てられん。ハイブリッドは15~25kmは実情いくとおもうが。

    保険代:自動車保険は年齢と車格にもよるが車両保険を入れると年5~10万円。10年で50~100万円。

    車検代:これも車格によるが2年に1回、1回8万円平均として10年で40万円。もちろんこんなに安く収まるとは思えんが。

    税金:排気量によって違うが年3万5千円くらいか。10年で35万円くらい。

    タイヤ代:経験的に3-4万キロくらいで全交換、車格によるけど普通車だと結構高い・・・我が家の場合は10万~12万円くらいかかる。10年で2回交換として20万円くらい。スタッドレスがいる地域だと・・・

    その他修理代:10年目までの日本車ならそうそう壊れないとは思うが・・・不明。オイル代やらライトバルブ代やらブレーキパッドやら・・・

    駐車場代:一戸建てならまぁ考えなくてもいいけど、もしかかるならどーだろ。人口100万人の政令指定都市クラスで月1台1万5千~2万円ってとこだろうか。年間20万円。

    まぁ10年でもう一台買うくらいの金はかかるわな。できるだけ安くしようとすれば中古を買うんじゃなくて車格をできるだけ低くするのがいい。日本ならやはり軽かな。ハイブリッドはガス代以外の維持費は普通車とあまり変わらんという話しだし。

  2. 352 匿名さん

    車に金をかけるのをやめる、見栄をはるのをやめるだけでかなりお金はたまります。
    家のローン負担もかなり軽くなります。
    それに気が付いている日本人がどんどん増えているから、メーカーの販売車種構成も
    どんどん低価格化しているのでしょう。
    高速道路で100Km~120Kmの安心感はコンパクトカーでもかなりありますからね。
    めちゃくちゃローンから話がそれますが、若い時に熱中した一応スポーツカーのハチロクの
    ノーマルのラップタイムと今のフィットやヴィッツの筑波サーキットラップタイムは同じですし。
    ステータスを求めないならどんな車でも日本ならもはや同じですよ。

  3. 353 入居済み住民さん

    維持費をトータルで考えるとリッターカーよりちと値段が高くても軽自動車を考えるべし。
    東京都心部のように駐車場代だけで10年もすればベンツが変えるような地域ならそもそも持たないことを考えるべし。

  4. 354 匿名さん

    うちのマンション、駅近のせいもあってか部屋はほぼ埋まってるのに駐車場がらがらだもんなあ
    一家族一台までって言ってたのがいくらでも借りてくれって言い出してるし
    このまま駐車場埋まらなかったら、その維持費も管理費に上乗せされちゃうんだろうか

  5. 355 匿名さん

    まぁ駐車場料金収入も管理費に手当てされている状態ならばしかたないが、永続的にそういう状態になると予想されるのであれば、そのときは駅近の利点をいかして一般に駐車場を貸し出すだろうからたいして心配要らないんじゃないかな。

  6. 356 匿名さん

    4年前にマンション購入済みなのですが将来が不安です。

    夫(49歳)年収700万
    妻 30万 +子供2人(共に大学入学)
    物件5600万(諸経費込み)
    ローンなし

    年収は年々減り続け、今年は650万程度になりそうです。来年は更に減りそう。
    管理費+修繕積み立て+駐車場で月額3.6万円
    固定資産税は今年14万円ですが、来年あたりから減免が終わり20万程度になりそう。

    単身赴任の生活で、2人(自宅通学)の学費を除いても毎月10万位の赤字です。
    既に相続済みで将来見込めるのは退職金(これも怪しくなってきた)くらい。
    貯蓄も2人が大学卒業する頃には底をつきそうです。

    不動産屋によると4000万なら確実に売れると言われました。
    今の内に売却して賃貸(会社契約なら5万補助)に入るべきか思案しています。
    皆様ならどうしますか?

  7. 357 通りすがり

    軽もリッターカーも中古なら購入価格はあまり変わらないし、燃費もたいして変わらないし。安全性を考えるとリッターカーの方がよい気がするのは気のせいかな?

  8. 358 社宅住まいさん

    >>356
    まずは節約から考えましょう。
    その収入で毎月赤字とは余程の浪費家と思われます。
    見栄で子供を大学に行かせる等辞めて「勉強したいなら奨学金で通え!」位は言って教育しましょう。

  9. 359 ええっ本気?

    ローンがせっかくないのに売っちゃって、退職したあと=補助がなくなったあと、どうするのですか?
    もうちょっと奥様&子供達も働いたらどうですかね。

  10. 360 通りすがり

    356さん

    年収って税込みですか?
    税込みなら月給35万円、ボーナス夏冬併せて130万円くらいですかね?
    確かにこの程度なら学費等、単身の諸経費ですぐに無くなりますね。
    たいして贅沢なんてできませんわな。
    うちも税込み年収700万円ですが、人が羨むほどのたいした生活はできないですよ。
    結局、節約あるのみですね。

  11. 361 No.356

    皆さん、ご親切な回答ありがとうございます。

    「勉強したいなら奨学金で通え!」来年から奨学金をもらうことになりました。
    学費以外の小遣いは渡しておらず、通学費も含めてバイトで稼いでいました。
    学費は給与から捻出できないため貯蓄の取り崩しです。
    税込年収ですが、手取りは賞与が年間20~40万(ここ10年程ずっと不況なんです)、
    給与が45万程(管理職になって残業がなく一定です)ですが、単身赴任手当等で
    見た目は多くても、帰省旅費などで実質35万の手取りと言ったところです。

    なので、大人4人の生活費で赤字になってしまうのです。
    子供が小さければ生活費も少なくて済んでいましたが。。
    どなたかもおっしゃっていましたが、子供が大きくなるとお金がかかります。
    子供が小さい内に貯蓄しなければいけません。

    そもそも、年収700万で自宅を購入したのが間違いだったのかと思っています。
    来年以降は解雇もあり得ますので、現金を持っておくべきだったかと。

    10年前は年収1千万目前だったのに、まさかこんなことになるとは、、です。

  12. 362 マンション投資家さん

    あの、、、年収700ってかなり低いほうだと思いますよ。
    課長クラスでせめて1500くらいもらえる会社に勤めないと。

    1000万に満たない年収では2000万のローンを背負ったらかなりキツでしょうね。

    アーメン

  13. 363 社宅住まいさん

    >>356
    猫も杓子も大学に行くという理由だけで子供を大学に通わせたのでは無いのでしょうか?
    現在は7割が大学に行くという異常な進学率で、その一方二流・三流大学が増えエセ大学生を増産しております。
    何の目的で大学に行き勉強しているのか?身の丈に合った道を子供に選ばせることを考えましょう

  14. 364 No.356

    さらなるコメントありがとうございます。

    子供の行く大学の自慢をする訳ではありませんが、
    大学世界ランキングで国内5位に入る大学に通わせていますし、
    学費(6年間で約300万)以外は教科書代や通学費も本人のバイトで賄っており、
    私自身としては大学に進学させたことは後悔していません。

    しかし、成人しても働いて家に金を入れていないことに変わりはなく、
    年収が大きく減少した一方で、大人4人の生活費のため、毎月の給与では足りなく
    なってしまうのです。

  15. 365 匿名さん

    >>356
    節約って言葉知ってますか?
    優秀なお子さんに教えてもらいましょう。
    貴殿のやりくりに問題がありますね。どう考えても浪費しているとしか思えませんね。
    しかも既に相続済みって、、、
    少しは貴方も働けば良いのでは?

  16. 366 匿名さん

    うーん、そうだねえ。その年収でローンもなくなぜ家を売ることになるのかよくわからない。もっと大変な人は沢山いそう。

  17. 367 匿名さん

    皆さん偉い。
    大切なマンションですけど上階からの苦痛となる騒音など
    住み辛いなどのご不満ないですか?
    防音掲示板の騒音地獄が本当なのかどうかわかりません。

  18. 368 No.356

    節約はしています、あらゆる分野で。
    しかし、大人4人の生活費は経験しないと判らない部分もあると思いますよ。

    子供が小さい頃とは違い、全てが4人分必要です。

    2年間の支出を通帳やカード明細で分析してみました。
    マンションの税金、管理費、駐車場、光熱費、通信費、単身赴任に伴う食費・交通費、自動車関連費 等で
    302万8千円でした。

    なお、生命保険や医療保険等は一切加入していません。
    車検も、1万5千円のものを利用し、修理は極力自分で行い最低限にしています。

    一方、収入は700万円-税金(所得税・住民税)44万円-社会保険料(86万円)=570万円
    で、残りは267万円あまり。月額22万円程です。ここから食費や医療費、雑費、他全てを
    賄わなければなりません。冠婚葬祭や旅行等の臨時支出があればその分赤字です。
    これで、もし学費を蓄えから出さず自宅通学でなければどうなるでしょう。

    本当に子供が大きくなると支出が多くなるのです。

  19. 369 No.356

    固定費は2年分ではありません。1年分です(車検費用等は1年分に按分しています)

    2年間の支出を通帳やカード明細で分析してみました。
    マンションの税金、管理費、駐車場、光熱費、通信費、単身赴任に伴う食費・交通費、自動車関連費 等で
    302万8千円(年間)でした。

    手取り収入 570万円-302万8千円=267万円あまり

  20. 370 匿名さん

    分析って、、、単に過去いくらかかったか言っているだけでしょう。節約する気もないということか。それに22万円で残り無理か?食費なんか単純に×4ではないはず。大学までいってて毎年何回も家族旅行か?どういう家庭だ。

  21. 371 匿名さん

    大学世界ランキングで国内5位に入る大学に行っている子供に一般常識を教わったら?
    あまりにも無知で稚拙な生き方ですね。
    食費も車も光熱費もそのまま我慢せず子供の責任にして頑張って下さいね~

  22. 372 匿名さん

    ほんと、今の年収でも貰い過ぎじゃないか。仕事できてんのか心配。余計なお世話だけど。

  23. 373 契約済みさん

    夫:30歳:年収410万(税込)
    妻:28歳:年収370万(税込)
    子: 0歳:
    物件価格4,300万円
    頭金300万円
    残貯金300万円
    借入4,000万円35年変動

    かなり素敵な家になったのですが、返済が心配です。。
    二人とも収入は安定しているし、子ができても妻は仕事をやめなくても
    よい職業です。(公務員)
    太陽光発電が4kwほど乗っているので、定額買取制度がはじまることも
    あり、光熱費は0になる計算です。
    税抜き、住宅ローン支払い後の手取りが30万円以上はあるので
    生活はできると思いますが・・

  24. 374 匿名さん

    >>373
    公務員なら大丈夫ですよ。
    後は子供を「大学世界ランキングで国内5位」の大学に入れるだけですよ!

  25. 375 匿名さん

    >>373
    月額給与いくらで、住宅ローン分いくらですか。変動だから金利が上がったら結構苦しいような。

  26. 376 No.356

    随分な言われようですね。

    しかし、何をもって
    「今の年収でも貰い過ぎじゃないか。仕事できてんのか心配」
    「子供に一般常識を教わったら」
    「あまりにも無知で稚拙な生き方」
    なんでしょう。

    さっぱりわかりません。

    ついでに、
    「大学までいってて毎年何回も家族旅行」
    何回も行きませんが、海外旅行は家族で行きますが悪いんでしょうか?

  27. 377 匿名さん

    >>376
    まあまあ、うだつの上がらない連中がストレス解消でくそみそに書き込むことが多い
    掲示板ですから落ち着いて。あなたの年間固定費>年収の人もいますから妬まれます。
    あまり具体的な内容は書き込むのは控えましょう。

    でも、年間300万オーバーの固定費は高すぎるかと。
    税金30万円+管理費30万円+駐車場30万円+光熱費80万円+通信費30万円+自動車関連費30万円+単身赴任70万円=300万円
    というところですかね?光熱費や単身赴任費をもう少し減らしましょう。子供の通信費はバイトで払わせましょう。

  28. 378 匿名さん

    >>373
    いまさら遅いかもしれないけど、借入額が多すぎですね。
    購入を急ぎ過ぎたと思います。
    3200万未満くらいが妥当だと思います。

  29. 379 匿名さん

    >>377
    >>何回も行きませんが、海外旅行は家族で行きますが悪いんでしょうか?

    脳内OK?
    赤字なんですよね?
    あまりに我儘で幼稚な無計画な人生ですね。
    ちなみに、年収700万円を切ったらこのスレから出て行きましょうね。

  30. 380 373

    手取りは保険・税抜き後で世帯で41,2万円です。
    変動で9.4万ですが、固定2.8%の計算で繰り上げていく予定
    ですので毎月11.5万くらいは返していく予定です。
    固定分をひいて残るのが手取り30万円ちょっとです。
    あとはボーナスで14.5万円×2くらいでしょうか。
    現状の家賃が年間80万円ちょっと。
    今後の返済額が毎年170万円が目標なので単純に90万円ほど
    支出が多くなります。家賃の補助がなくなるのでもう少し
    実質出費の差額が大きくなります。ここは光熱費の差額と最初の
    10年間はローン控除である程度相殺されるはずですが・・
    この一年間の比較的節約したつもりで貯蓄額が200万円強
    なので余裕はなくなりますね・・
    高くなりすぎたと青ざめています・・・

  31. 381 匿名さん

    >>380
    親にお金を借りられませんか?500万程かりて、借入は圧縮した方が良いと思います。
    良い物件で購入してしまったのは、わかりますが厳しいかと…。

  32. 382 匿名さん

    年に最低一回は家族で海外旅行ぐらいは行きたいね。
    それもできないようなぎりぎりローンなら組まないほうがいいよ。
    俺は年収850万で借り入れは3200万で組んだ。
    住宅ローンを返すだけの人生なんてつまらないよ。
    デベは適当なこと言って買わせようとするけど、カモにならないように気をつけようね。皆さん。

  33. 383 匿名さん

    赤字で家を売ろうとしている状態で海外旅行って、、、
    しかも大学世界ランキングで国内5位で息子自慢、、、

    釣りだな。

  34. 384 匿名さん

    さっぱりわかりません、、って、、この人大丈夫か。
    俺が社長だったら早く解雇したいね。
    赤字なんだろ?
    大学生2人と毎年海外旅行ってか?
    お前の辞書で節約ってのはどういう意味なんだ?
    家計の分析とはどういうことがわかってんのか?
    いい歳なんだろ、しっかりしろ、ばか。

  35. 385 匿名さん

    どう考えても大丈夫じゃありません。
    欲望のままに行動し、将来設計も何もないままに生活レベルだけは落としたく無く
    他人を攻撃し子供自慢を糧に人生を生きている人間です。
    このような人間は元々子供を産んだこと自体が間違いです。
    さぞや子供もお勉強だけ優秀な社会に必要のない人間に育っていることでしょうね~

  36. 386 匿名さん

    >>382
    思いっきりデベに騙されてローンを組んでますね。
    自己破産しないように気を付けてください。

  37. 387 匿名さん

    よしんばローンをなんとか返し終えたとして、老後のための余力は残っているのでしょうか。
    お子さんが面倒みてくれるならいいですけど。
    まあ余計なお世話ですかね。

  38. 388 匿名さん

    ややスレ違いかもしれませんが、診断お願いします。
     
    年収 840万円。40歳
    残債 3800万円、残り28年。変動1.075%(保証料込み)
    貯蓄 150万円
    家族 妻(38歳、専業主婦。パートを検討中)
       長男(8歳、小学2年)
       長女(6歳、幼稚園年長)

    転居を伴う転勤を打診されて迷っています。社宅を借りられるので、転勤期間中(3~4年程度)は、
    現住居マンションを、月額20万円程度で賃貸に出せるのですが、どんな僻地になるか心配で、
    今ひとつ思い切ることができません。みなさんならどのようにお考えでしょうか。やっぱり
    転勤した方がいいんでしょうね・・・。

  39. 389 No.356

    匿名の掲示板とはいえ相手に向かって
    「いい歳なんだろ、しっかりしろ、ばか」
    とは、、、No.377 の方がおっしゃる方達の言動でしょうか。

    今は年収700万ですが、長い期間1000万前後で会社契約のマンション
    でしたので貯蓄はそれなりにあります。相続も終わって不動産などは現金化して
    いるので、若い人に比べると条件は違うのでしょう。

    こんな時のために現金資産を持っていたし、必要以上に遺産を残す必要もないと
    思っているので、家族の為にお金を使って何が悪いのでしょうか?
    むしろ、自分達は節約して貯蓄するだけで、過大な遺産だけを残す人生とは?

    私の投稿でスレが荒れてしまったので、この投稿を最後にします。
    「釣りだな」というコメントもありましたが、大都市圏で両親から相続を受けていれば
    私のようなケース(資産はあっても収入が少なくなってしまったサラリーマン)は
    それ程珍しいことではないと思いますよ。

  40. 390 匿名さん

    やったー、これで赤字でも海外旅行が大事と言い張る人間が居なくなり平和なスレになりますね。
    非常に稀な思考回路を持った人間であり、人のアドバイスを聞かないどころか逆切れ、、、
    このような輩が日本をダメにしているのですね~
    自己破産者の典型的ケースですね。旦那も息子も可哀そうです。

  41. 391 匿名さん

    >>389
    あなたは、いったい何を相談したかったのでしょうか。
    あなた自信が言っているように、両親からの相続や景気がいい日本景気の中で恵まれた環境にいてさぞかし幸せだったことはよくわかりました。
    いま会社や家庭はコスト削減(節約)をしなければ生きて行けない人が多いのです。
    節約したらとの意見にいい歳して甘っちょろい書き込みばかりして、馬鹿にされても全く同情できませんね。
    正直あなたのような人が甘い汁をすってこんな日本にしたのかと思うと、本当に腹立たしいです。
    今までおいしい人生だったのですから、家族ともども破滅してください。

  42. 392 匿名さん

    >「こんな時のために現金資産を持っていたし、必要以上に遺産を残す必要もないと思っているので、家族の為にお金を使って何が悪いのでしょうか? むしろ、自分達は節約して貯蓄するだけで、過大な遺産だけを残す人生とは? 」
    そう言い切るんだったら、ここに来るなよ。
    浪費しないと過大な遺産を残すんだろ(笑)。
    いいねー。

  43. 393 匿名さん

    もういいじゃありませんか。
    他人を叩くだけの人生もつまらないですよ。

    私は356さんにそれほど反感は持ちませんでしたよ。

  44. 394 匿名さん

    49歳で単身赴任で年収700万円って、、、
    余程会社のお荷物で辞めさせたがっているって事ですね。
    子供は親のようになりたく無くて必死に勉強したことでしょう。
    ただ、DNAは相当欠格しているので社会に出たら使い物にはならないですね。

  45. 395 匿名さん

    394さんのような客観的な見方ができないことがこの人のすごいところです。
    お金持ちだし馬鹿だし、怖いものなしです。
    こういう人は痛い目を見た方がいいと思います。

  46. 396 356

    4年前にマンション購入済みなのですが将来が不安です。

    夫(49歳)年収700万
    妻 30万 +子供2人(共に大学入学)
    物件5600万(諸経費込み)
    ローンなし

    年収は年々減り続け、今年は650万程度になりそうです。来年は更に減りそう。
    管理費+修繕積み立て+駐車場で月額3.6万円
    固定資産税は今年14万円ですが、来年あたりから減免が終わり20万程度になりそう。

    単身赴任の生活で、2人(自宅通学)の学費を除いても毎月10万位の赤字です。
    既に相続済みで将来見込めるのは退職金(これも怪しくなってきた)くらい。
    貯蓄も2人が大学卒業する頃には底をつきそうです。

    不動産屋によると4000万なら確実に売れると言われました。
    今の内に売却して賃貸(会社契約なら5万補助)に入るべきか思案しています。
    皆様ならどうしますか?

  47. 397 ビギナーさん

    まずは節約をしましょう。

  48. 398 匿名さん

    >>396

    奥さん30万ってw

    怒られますよww

  49. 399 匿名さん

    >>396

    俺はみんなが言うほど、396は、無計画でもばかでもないと思うぞ
    年収1000万で45歳まで家を買わなかったんだろ?
    子供二人を一流大学に入れてるし、ローンも無いのだから
    人生双六で言えば殆どゴールしてるんだよ

    それで、海外旅行に毎年行けるんだから、正直羨ましいぞ
    それよりもこの人は何でこのカテに出てきたんだ?
    俺にはただ自慢しているようにしか見えなかったが

  50. 400 e戸建てファンさん

    396さんが色々言われてるのは、まさに399さんの指摘のとおりでは?

    このスレに何しに来たのかが不明。

    子供は大学でたら独立させればいいわけだし、その後は奥さんと二人だから
    十分な年収でしょ。今は苦しくとも、それこそ数年節約して乗り切ればいいだけ。
    それぐらいは頑張りましょう。

    家を売ってまで、現金(海外旅行のためなのか、老後資金なのかわかりませんが)が
    欲しいのなら誰も止めません。

  51. 401 匿名さん

    >>399
    そうですね。人生双六では最下位でのゴールですね。
    息子は頭良くても>>396は赤字でも海外に出かける浪費家ですからね。

  52. 402 匿名さん

    >>最下位でのゴール

    いや、俺はそうは思わんぞ
    景気や親の財産に恵まれたとはいえ、
    結果は勝ち組だからな

    ただ、こいつみたいに甘い汁をすった世代が残した
    膨大な国の負債を俺達の世代が背負わにゃならんと
    思うとやってられない

  53. 403 匿名さん

    夫 年齢30歳
    大手外資系企業勤務
    年収950万円

    これに私のパート代を入れると世帯年収は1050万ちょいになります。
    購入した物件は4700万です。
    これから子供が欲しいので、貯金を考えると余裕はあまりありませんね。

  54. 404 匿名さん

    >>402
    経済的に恵まれても世間一般常識を知らないことは***と思うよ。
    こんな嫁を貰ったら一生の後悔と後世の恥です。

  55. 405 匿名さん

    >>396
    396の失敗というのは、無理にローンを完済させてゼロにしてしまったと言う事が大きいんじゃないでしょうか?

    もしもローンは無理に完済させずに、その分手元の貯金が多ければ、2人の大学生の学費は貯金から支払えるし、ローン減税は受けられる。

    年収が下がった事と、単身赴任になったと言う事は予想外だったかもしれないけれど。

    物件5600万を4年で完済させたと言う事は頭金も多くて、貯金もいっぱいあったのに、全部マンションにつぎこんでしまった為、今は支出>>収入なって貯金がだんだん目減りしているんですね。

    定年まで10年~15年のローンは残して、その分貯金(親からの相続財産?)を2000万~3000万位あったはずなので持っておいたら良かったのに。

  56. 406 匿名さん

    お金は相続で賄っただけなので、計画性が無い

  57. 407 匿名さん

    赤字だというのに大学生の子供と海外旅行するくらいなので、経済感覚はゼロ。
    50近くになって単身赴任で年収が下がっても動じないので、空気も読めない。
    節約しろとのアドバイスに逆切れするので、謙虚さもない。
    結果として、何を求めてこのスレに来たのかよくわからない。

  58. 408 匿名さん

    自慢でしょ

  59. 409 購入検討中さん

    物件価格 2200万円
    頭金    250万円
    夫 鳶職  年収400万円
    妻 パート 年収180万円
    母 パート 年収150万円
    長女 2才

    最後の一部屋で400万程値引きしてもらえます。
    地方なのでこの価格で80㎡程あって間取りも良く気に入った物件です。
    子供はもう一人欲しいと思っています。
    1年の産休後は今の仕事を続けて3人馬力で頑張るつもりです。
    ただ、将来が心配。子供手当もあてにしています。
    夫は個人事業主の扱いなので社会保険は全て自分持ちです。
    今でも収入は安定しないのに、怪我をして働けなくなった場合には
    収入が途絶えます。

  60. 410 匿名さん

    年齢分からないと、、、
    将来の年収増とかも、、、

  61. 411 購入検討中さん 

    すみません、年齢いれました。

    夫(29) 鳶職  年収400万円
    妻(30) パート 年収180万円
    母(54) パート 年収150万円
    長女 2才

    よろしくお願いします。

  62. 412 匿名さん

    あと将来の年収増だって。

  63. 413 匿名さん

    >>409
    油断はできないけど、ローン額が小さいので大丈夫かと思います。

  64. 414 購入検討中さん 

    ありがとうございます。

    頑張って返して行きたいと思います。

  65. 415 匿名さん

    物件額(諸経費込):4800万
    内訳:頭金2000万、ローン額2800万(20年)
    家族構成:夫婦(34歳&33歳)
    収入(総支給):950万(550+400万)
    持分の割合:60/40(ローンは連帯債務)
    現在貯金(現金):1200万
    現在有価(価値):800万

    無理をして高額な住宅を購入したので、生活が厳しいです。
    海外旅行も年2~3回程度しか行けてません(涙)
    貯金は全く増えません。
    今は住宅減税分を固定資産税に回していますが、終了後は更に厳しい生活が。。。

    1度のだけの人生、住宅購入は失敗だったかもと少し後悔しています。
    遊びに使える余裕が本当に減りました。

  66. 416 匿名さん

    415さんは釣りかな?

    今の条件なら借りる前には子供なして頭金の多さから、余裕の扱いかと思います。

    しかも現有資産も、ソコソコあります。
    どの程度の収支状況が厳しく感じるかは人それぞれですが、無駄遣いに過ぎます。

    海外旅行は年1回で十分。
    それより実家に帰って墓参りしてください。

    20年ローンが問題なので35年にして借り換えしてください。
    1200万の半分は繰り上げしてもおかしくない。

    一番の危険性は贅沢な暮らしに慣れた夫婦にストレスがたまって離婚したり、奥様が仕事を辞めること。
    旦那の収入だけで返済出来るように計画すべきかと。

  67. 417 匿名さん

    416が全てにおいて、正しい。

  68. 418 415さんではありませんが

    <416さん 20年ローンが問題なので35年にして借り換えしてください。

    すみません、この意味を教えて頂けませんか?
    近日中にローン申し込み予定ですが借入期間について迷っています。
    少しでも払う利息を少なくしたいと思うと初めから短く借りるのがよいように思えるのですが…

  69. 419 416

    35年ローンにするのは、月々の支払額を減らして、その分貯蓄運用に回して繰上返済にあてた方が、支払い時期を主体的に決められるから。

    ローン35年で組んで35年かけて返済する人は少数かと。

    実質的にはローン減税効果のある10年が理想的、でも難しい。

  70. 420 418

    >支払い時期を主体的に決められるから。

    うーん、なるほど!臨時の出費に対応しやすいということですね?
    (繰り上げできないときはしなくていい、という選択肢が増えるのですね)

    やっと実感として理解できました。ありがとうございました!

  71. 421 契約済みさん

    ご意見よろしくお願いします。
    (大丈夫とは思いつつ漠然と不安を抱いています…)

    ■世帯年収
     本人  税込800万円程度(手取り月40万円、ボーナス年120万円程度)
     配偶者 税込200万円程度(派遣)

    ■家族構成 
     本人 33歳
     配偶者32歳
     子供1 1歳

    ■物件価格
     約5000万円

    ■住宅ローン(※検討中)
     ・頭金 2200万円(諸経費別途200万円程度用意有)
     ・借入 2800万円
     ・借入期間25年程度(ボーナス払なし)を予定
      
    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     約500万円

    ■昇給見込み
     若干

    ■その他事情
     ・2~3年後にもう1人子供が欲しい
     ・車購入予定なし

  72. 422 匿名さん

    ぜんぜん大丈夫ですね。
    うらやましい環境です。

  73. 423 土地勘無しさん

    年収700万円のこのクラスの方々の住宅購入が景気二番底転落の危機から救う。
    借金をいとわず、果敢に打って出るその勇気に涙が出そうになります。

    長期金利ひとつとっても上昇懸念、低位安定どちらの力もそこそこあり、方向感が出ません。
    かように先行き色々あるでしょうが、皆様のご多幸をお祈りいたします。

  74. 424 購入経験者

    421さんは行けると思う

  75. 425 匿名さん


    家賃と駐車場で年間210万位かかるので、
    購入を決意しましたが、契約後、月収が減り心配してます。

    ■世帯年収
     本人  今年650万円から、来年500万位
     配偶者 今年450万円程度、あと3年は同じ。
         出産で150万~350万位になる可能性あり

    ■家族構成 
     本人  36歳
     配偶者 32歳
     子供 2歳

    ■物件価格
     約5000万円

    ■住宅ローン
     ・借入 4000万円 預金連動型  
     ・借入期間 変動35年(ボーナス払なし)
      貯蓄(購入後の残貯金)約2000万円

    ■その他
     ・車は先日買い替えたばかり
     ・持分に応じてローン減税が受けられるのですが
      持分配分をなやんでいます

  76. 426 匿名さん

    すみません。質問させてください。
    皆さんのローンの金額だけしかわからないのですが、管理費や修繕費・駐車場代などはどのくらいですか?

  77. 427 匿名さん

    >>425
    購入後の預金2000万?
    頭金をもっと入れられるでしょ。

  78. 428 匿名さん

    No.427さん

    ローン減税のためにわざとでは?

  79. 429 契約済みさん

    車がないので車用経費が掛からないから…と高い買い物をしてしまいました。
    よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  850万位
     配偶者 なし

    ■家族構成 
     本人  37歳
     配偶者 35歳
     子供 0歳

    ■物件価格
     約5000万

    ■住宅ローン
     ・借入 4000万
     ・借入期間 変動35年(ボーナス払なし)
     ・購入後の残貯金 約1000万

  80. 430 匿名さん

    うちは、地方都市ですが、車がない方が、以外と多いような気がします。
    車の維持費を考えると、それだけ余裕資金はあるでしょうね。
    うちは、2台所有しています。
    交通が発達しているとはいえ、やはり、車のない生活は考えられません。
    不便なことはないのでしょうか。

  81. 431 匿名さん

    日銀は30日、2009年度の役員の年収を前年度に比べて2.4%引き下げると発表した。算出基準となる特別職国家公務員給与の減額を反映した。総裁の年収は前年度より86万円少ない3492万円となる。

  82. 432 契約済みさん

    429です。
    >>No.430さん
    東京都23区内駅近に住んでおります。購入物件もすぐ近所で駅近です。
    私も以前は車を所有しておりまして、車は必要…と思っていましたが今の所に住んでから手放しました。
    必要に応じてタクシーとレンタカーを使おうと思っていましたが、それもほとんどないです。
    大物はネットで買っちゃいますし食料品は駅前に商店街やスーパーなど揃ってるので事足ります。
    あればもちろんすごく便利ですが無いと無いで結構慣れますよ^^

  83. 433 契約済みさん

    >>427>>428
    預金連動型だからじゃない?
    東京スター銀行が提供してる。

  84. 434 入居済み住民さん

    >>430
    私も駅前のマンションで駐車場が3万円という物件を購入しました。
    クルマがない分だけ、物件価格を上乗せして買いましたが、
    年収800万くらいだとクルマを買うのは贅沢という感じで、
    まわりもクルマをほとんど持っていません。
    毎週レンタカーを借りても駐車場代より安いですし。
    クルマで出かけるにしても、駐車場を探したりで、結局不便なんですよね。

  85. 435 匿名さん

    >430さん

    我が家も車なし生活です。地方の政令指定都市。

    結婚7年、子供3人です。
    もともと夫婦とも車が好きではなく、共働きのため休みが合うのが月に1回程度、子供が小さいので
    遠出も疲れる…などで購入してません。

    駅徒歩5分のマンションに住んでおり、無くても困ったことありません。

    7年間で1度だけレンタカー借りました。

    出産の陣痛時はタクシーでした。



    ■世帯年収
     本人  550万
     配偶者 350万

    ■家族構成 
     本人  37歳
     配偶者 34歳
     子供 6.4.1歳

    ■物件価格
     約3600万

    ■住宅ローン
     ・借入 2700万
     ・借入期間 変動35年(ボーナス払なし)
     ・購入後の残貯金 約2200万

    年間
    生活費   240万
    ローン   100万弱
    保育園・教育費 80万
    家電や冠婚葬祭 80万
    貯金     250万




    東京スターで借りています。
    もうすぐ金利ゼロ、頑張ります。

  86. 436 匿名さん

    >>429
    我が家とローンも預金残高もほぼ同じです。同じく変動35年です。
    うちはそれに子供が1名プラス。
    子供が小学校に上がったので配偶者がパートに出ました。
    23区内駅至近なので同じく車は不要です。東京メトロと都営バスでどこにでも行けるぜ!(笑)

  87. 437 購入検討中さん

    物件購入検討中ですが如何でしょうか?
    貯蓄が無く、頭金がほぼゼロです。
    営業さんには、問題ないと思いますよーと言われたのですが。

    ■年収
     本人  800万位
     配偶者 300万位

    ■家族構成 
     本人  34歳
     配偶者 32歳

    ■物件価格
     約5700万

    ■住宅ローン
     ・借入 5500万
     ・借入期間 変動35年(ボーナス払なし)
     ・購入後の残貯金 約300万

    会社からローン補助などは無しで5年後ぐらいには
    子供が欲しいなと考えております。
    年収は、5年後ぐらいには1000万かと予測しています。
    配偶者の年収は5年ぐらいはこのくらいを見込める予想です。

    頭金がすくないことと、配偶者の年収全額を世帯年収に
    入れる想定ははたしてどうなのか?といったところが
    悩みポイントです。


    どうぞよろしくおねがいします。

  88. 438 匿名さん

    >>437
    5500万で35年なら、年に返済が200万いかないくらいでしょうか?
    とりあえず、5年間は奥さんの収入もあるので年に200万くらいの繰上げをがんばる。

    それでも、残りで貯金はできるでしょうから、何かの時のために貯めておく。
    年100万で5年後に800万くらいはためておきましょう。これは金利が上がった時の繰上げとか何かあった時の
    資金です。

    繰上げは軽減にして、軽減で支払いが減った分は繰上げに回して、年間の総支払いが減らないようにしておいて、5年乗り切れれば何とかなると思いますよ。

  89. 439 匿名さん

    >>437
    ローンのことではないのですが、
    5年後にお子さんということは高齢出産を考えていらっしゃるということでしょうか?
    奥様も5年後と考えていらっしゃいますか?

  90. 440 匿名さん

    >>437
    その年齢と収入で貯蓄がほとんどできなかった原因をきちんと把握してますか?
    もし生活スタイルに原因があるとしたら、心を入れ替えないと厳しいですよ。

  91. 441 契約済みさん

    物件額5,700万円 
    頭金1,400万円
    ローン額4,300万円
    家族構成夫婦のみ(夫35歳、妻27歳) 
    年収 夫750万円+妻600万円(額面)
    当面子供をもつ予定なし
    車所有•購入予定なし

    皆様のケースを拝見していて、自分たちは無謀だったかと非常に心配になってきました。
    主人は楽観的ですが。。。
    上記情報だけでは不足かもしれませんが、大丈夫そうかどうかどなたか教えていただけませんでしょうか?

  92. 442 匿名

    契約できたから、頑張って残債務減らすしかないでしょ。
    人生色々、もしもどちらかが不倫で売却、その時残債務が少なければいいですね。

  93. 443 匿名さん

    >>441
    二人で年収が1350万でしょ。てことは、ローンが年収の3.2倍。
    なんで、心配する必要があるのかな?

    生活をきりつめれば、10年以内で終わるでしょ。
    (減税もあるので、急ぐ必要もないけど)

    もしも心配だったら、年に返済しないといけない金額、貯金したい額、繰り上げ返済したい額、
    それらを引いた後にどれくらいの生活費が確保できるかを計算してみればいい。

    それで、生活費(遊ぶお金も含めて)がきちんと確保できるなら問題なし。
    (無駄使いする癖がついてなければ、問題が出るとは思えないけどね)

  94. 444 購入検討中さん

    437です。
    ご意見ありがとうございました。

    >>438さん
    やはり最初の5年間でどれだけ頑張れるかがポイントですね。
    本来なら、その5年の繰上げ分は、頭金としてあればよかったのかと思います。
    そういった意味では、頭金を貯められなかった生活を見直す必要がある
    気がしてきました。

    >>439さん
    確かに、漠然としすぎる想定でした。
    5年以内に欲しいと訂正します。
    こうすると世帯年収の想定を考え直す必要がありますね。

    >>440さん
    そこが問題だ!と正直過去を振り返って反省しています。
    生活のスタイル、どこにお金を浪費したかをもう1度見直したい
    と思います。

    世帯年収が、あったとしても、頭金や貯蓄がなく
    生活スタイルを見直す必要があるので、今は買うことばかり
    考えずに、もう一度全体を見直したいと思います。

  95. 445 匿名さん

    高い家を買ってローン返済に追われる人生もあれば、
    家は安く抑えるぶん日常生活で贅沢する人生もあります。
    どちらが幸せかは一概には言えないでしょう。
    437さんは後者の方が合ってるんじゃないの?

  96. 446 購入検討中さん

    海外旅行一年に一回いってます!とか微笑ましいの良くみるけど、それって住まいのグレード落としてまですることなのかな。しかもハワイやらグアムなんて…

  97. 447 匿名さん

    >>445
    34歳で年収800で、40歳で1000万と予想してるのに、5700万の家が高いかな?
    家買っても、十分に日常生活で贅沢できると思うが。

    >>446
    海外旅行に年に1回行くくらいで、家のグレードを落とす必要はないと思うよ。

  98. 448 匿名

    田舎なせいなのか、持ち家信仰が強い地域に住んでいるせいなのか…
    賃貸に住んで贅沢をしている人は、信用されないんです。
    縁談が来ても、賃貸に住んでいたら、ダメになる事も…だから、頑張って良い家を建てる…そんな人も居ます。
    スレズレすみません。

  99. 449 匿名

    よくいるよね

    海外旅行が贅沢だと思っている人(笑)

    たしかに一週間以上かけてヨーロッパに滞在する(スタンプラリーみたいなパッケージツアーじゃないよ)なら、時間とお金の贅沢だと思うけど

    ハワイ、韓国、グアムはねぇ(^_^;)

    賃貸で我慢して、グアム、サイパンじゃ可哀想だよ・・

  100. 450 匿名

    よくいるよね

    海外旅行が贅沢だと思っている人(笑)

    たしかに一週間以上かけてヨーロッパに滞在する(スタンプラリーみたいなパッケージツアーじゃないよ)なら、時間とお金の贅沢だと思うけど

    ハワイ、韓国、グアムはねぇ(^_^;)

    賃貸で我慢して、グアム、サイパンじゃ可哀想だよ・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸