住宅ローン・保険板「世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-16 21:30:33
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

世帯年収700万円以上の方の購入が多いと思われますが,
物件額,ローン額,年齢,家族構成,夫婦合算割合を教えて下さい。

関連スレ
全て
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円以下
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/

[スレ作成日時]2005-11-17 06:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?

  1. 151 匿名さん

    事務とか派遣とかなら若ければなんとかなりそう。
    じゃなければ、学歴や、手に職とかなきゃむつかしいのでは?

  2. 152 匿名さん

    >151
    奥様は大学卒の人を選びましょう。

  3. 153 匿名さん

    もち大卒総合職です。
    自分だけで、ローンは組んでますが
    貯蓄するのに楽になります。
    生活が豊かになるのは良いことです

  4. 154 匿名さん

    147です。148さん、149さん、明確なご指摘ありがとうございました。
    管理費などの負担も考えると149さんのご指摘は、そのとおりかもしれません。
    それでも気に入った物件が3000万なので悩むのであり。。。
    一応妻の私は国家資格を持っていて今でも短期の仕事をしたりしていますので、
    再就職は可能とみています。
    そこでフルタイムで私も働くとして、年収いくらぐらいを目標としたら、
    3000万のローンのOKラインに達するでしょうか?
    素人的な質問でごめんなさい。ご意見お願い致します。

  5. 155 匿名さん

    薬剤師系ですかね。
    それならなんとかなりそうですね。
    頑張って返済!

    あなたが30歳で年収700万ありますから
    奥様は300万ほど稼げられれば世帯年収の3倍程度。
    一人のお子様がいても大丈夫でしょう。

  6. 156 匿名さん

    >>147さん。
    大半の方は年収の5倍ぐらい平気でローン組みますからあなたの今の年収でしたらOKです。
    ただ気をつけなければいけないのは、マンションの場合、別途管理費、修繕積立金、もしくはガレー
    ジ料が必要ですよね。
    修繕積立費用の設定金額が不明ですが10年たてば2倍になると思った方がいいですよ。
    デベロッパーが売りやすいようにかなり安く設定するのがデベロッパーの常識ですから。
    ローンが完済しても管理費用、修繕積立金は必要です。
    親との同居、介護等も含めて住宅を検討されたほうがいいですよ。
    安易にマンション買って出たいけど出れない方が現実物凄く多いですよ。
    買い替えが難しいので新築マンションはお薦めしませんけどそのあたりも参考にして下さい。
    by住宅営業マン

  7. 157 匿名さん

    147です。
    155さん、年収300万ですか。。。
    パートや派遣でなくて、
    正社員にならないと無理ですね・・・。
    156さんに質問です。
    どうして新築だと買い替えが難しいのでしょうか?
    中古も検討しましたが、駅から徒歩10分以内だと、
    中古でも2500万以上するのでお買得感がなかったのですが、
    500万でも安い方がいいってことかな。
    ちなみに修繕費は月々5000円ですが、
    10年後の大規模改修で50万ほど予定と重要事項説明の中にあります。
    そのまた10年後に60万。
    びっくりしてデベに質問すると、
    これは多めに見積もっていて、
    月々の修繕費だけで賄える場合もあるとの事ですが、
    他のマンションはどうなのでしょうか?
    トピからずれる質問、ごめんなさい。

  8. 158 匿名さん

    >157
    1 何故中古が良いか
     ・ 中古は築年数が低い割に新築より安いところが多いから。
     ・ 左右上下の住んでいる人(買っている人)が判るから。
     ・ 築年数が数年で買えば、もし2,3年で売るとしても値下がり
      率が低いから踏ん切りを付け易いから。

    2 3000万円の借金に必要な世帯年収
      900万以上です。それ以下だと住宅のための生活になりかね
     ない。奥様に200万円以上持ってきてもらえば可能。

    3 その他
      500万円をなめてはいけません。35年ローン、金利3.5
     の場合最終的に幾ら払う事になると思います?もしくは500万
     円貯金するのに何年掛かりますか?
      住宅購入を考える時には金銭感覚がマヒし易いと思いますが、
     500万円は500万円です。

  9. 159 匿名さん

    157です。
    158さん、ありがとうございました。
    ネットで中古を調べてみたら、
    年度末だからか、新着物件が少し増えていましたが、
    駅近・駐車場有・2500万以下、
    欲を言えばまだ30歳なのでこの先長いと見ると築年数15年以下がいいと思うと・・・。
    なかなか無いですね・・・。
    でもおかげで少し冷静になれました。
    主人ともまた相談してみます。ありがとうございました。

  10. 160 匿名さん

    >>158
    3000万円の借金に必要な世帯年収
    900万以上です。それ以下だと住宅のための生活になりかねない。

    とのことですが、そんなに余裕をみなければならないとしたら
    普通のサラリーマンは家を建てるなんて夢のまた夢ですね。

  11. 161 匿名さん

    >>157,159

    新築と築浅中古はあまり価格の差がないですよ。
    価格的に恩恵があるのは、築年数が経っている物です。
    それから、新築にしろ、中古にしろ、可能なら都心近接区、
    若しくは人気の郊外地区が宜しいです。
    もし買い替えをしたくなった場合、新築でも値下がりの影響は
    少なく済むと思います。

    年収700万円で頭なしだと、貯金は難しいでしょう。子供二人目となるとかなり
    節約の生活も強いられる可能性があります。車を手放すとか、思い切ったことを
    考える必要があると思います。
    あるいは、皆さんのご指摘同様にローン額は減らしたことも選択肢ですね。
    ご両親からの援助や、借り入れも視野にいれてはいかがでしょうか。

  12. 162 匿名さん

    >>160
    うちも世帯年収800万ですが、3000万の借金は計算上無理です。
    車の有無、子供の数にもよりますが
    3000万の借金は年収900万以上 てのは当たってるかも。

  13. 163 匿名さん

    うちは年収700万、車有り、子なしで4000万のローン。
    退職金には手をつけたくないので60歳までに完済する計画。
    今のところ贅沢しなければ生活に不便はないけど、
    以後の昇給がないと退職金をかなり食ってしまうのは事実。
    逆に5年位で年収1千万になればトータル15年ぐらいで完済できる計算。

  14. 164 匿名さん

    159です。
    162さんも3000万は無理に一票なのですね。はあ、そうか・・・。
    中古を当たりましたが、
    これは良い!と思っても、高速道路の真横だったりして、
    なかなか無いので、またこちらをのぞきに来てしまいました。
    主人はもう3000万を買う気満々で、毎晩口げんかで疲れてきました。
    と、愚痴ってごめんなさい。
    そりゃあ、イザとなったら私が正社員になればいいのですけど。
    子供との時間も取りたいので、パート程度の仕事にしたい、
    だったら2300万を超えてはだめっていう事ですよね。
    私が働く気無しで物を言っているようで、主人も腹が立つようです。
    そして、給料は上がると皮算用しているようで。
    一応大手企業には勤めてはいますが、今の時代何があるやらですよね。
    どうしたら主人を説得できるだろう・・・。また愚痴ってごめんなさい。

  15. 165 匿名さん

    >>164さん
    まずは、3000万のローンを組んだ場合の毎月の収支の
    試算表を作成してみてはいかがでしょうか。

    その上で、お子様をできればもう一人・・・という
    話とあわせて、だんな様と相談してみては?

    月並みなコメントで申し訳ありませんが、
    いくらまでなら返せるか、というのは同じ年収でも
    家計のやりくりによって違うと思いますので、
    やりくり上手の奥様なら、何とかなるかもしれないですね。

  16. 166 匿名さん

    >164さん
    この板は超安全志向の書き込みが多いので最後は自分で考えましょう。
    個人的には大手企業正社員、30歳、年収700万でローン3000万は、
    普通に考えて安全圏かと。

  17. 167 匿名さん

    158です。
    色々なご意見がありますね。
    まあ、借金は各家庭の問題ですし、各家庭で考えていただければ
    良いのではないでしょうか?
    とりあえず私の意見としては158で書いたとおりです。

    164で書かれている
    「そりゃあ、イザとなったら私が正社員になればいいのですけど。
    子供との時間も取りたいので、パート程度の仕事にしたい」
    の言葉から住宅のための生活になりかねないと考えてしまいます。

  18. 168 匿名さん

    >164さん
    普通はご主人の年収で3000万のローンは問題ないと思いますが、
    頭金が無いというのは、節約生活ができていないのではないですか?
    何か趣味にお金を使うとか・・・?
    貯金が無いのでは、購入時の諸費用負担も大変ですよ。

  19. 169 匿名さん

    30歳だと結婚,出産等々で支出してると貯蓄する余裕ないこともあるね。
    普通の大手企業サラリーマンで30歳、700万ということは、
    事故を起こさなけりゃ部長クラスにゃなるでしょう。
    若いうちは値下がり幅の少ない安めの中古を買っておいて、
    キャリアプランが見えて来たら3000万と言わず
    もっといい家買えばいい。

  20. 170 匿名さん

    064です。
    みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
    主人の試算を見てみると、
    今の生活水準なら主人の収入だけで返済はできそうです。
    今の社宅料+貯金=住宅ローン。
    しかし住宅ローン支払い中に、万が一の為の用途なし貯金(老後の資金)と、
    繰り上げ返済分はあまり計画されていません。
    こちらの皆さんがNGで、主人はOKというギャップは、
    もしかしたらこのあたりのことかもしれませんね。
    老後、家はあるが老後を楽しむ余裕は無い老夫婦・・・。
    そうならないように、老後の資金と繰り上げ返済分は私の収入で補うという意味で、
    私は年収300万が目標というところでしょうか・・・。

  21. 171 匿名さん

    170の訂正
    今の社宅料+貯金=住宅ローン+管理修繕駐車税金など

  22. 172 匿名さん

    私も166さんに1票。
    こちらに書き込まれている方は笑っちゃうくらい超安全志向の方ばかりですよ。
    164さんの場合、私も安全圏だと思いますが。

  23. 173 匿名さん

    >170さん
    大手企業にお勤めなら退職時には退職金が2000万〜3000万にはなると思うよ。
    それを住宅ローンの返済に充てるのはNGだけど老後の資金として見込むのは
    アリでしょう。
    子供が居らっしゃるので老後資金より学資を計画的に貯めておくのが吉かと。

  24. 174 匿名さん

    >>169さん
    >>普通の大手企業サラリーマンで30歳、700万ということは、
    >>事故を起こさなけりゃ部長クラスにゃなるでしょう。

    ん? どういう理屈なのかよくわからんです。
    他の同僚はみな1000万位もらっているかもしれないではないですか。
    169さんの会社では、という話なのかな。
    いや、よく知りませんが。

  25. 175 匿名さん

    >>169
    >普通の大手企業サラリーマンで30歳、700万ということは、
    >事故を起こさなけりゃ部長クラスにゃなるでしょう。
    大企業なら30代中盤にバブルの大量入社の人がいっぱいいるから部長クラスになるのは狭き門。
    業績評価で給料、賞与が決まるのでまあ減りはしなくても頭打ちは十分にありうるよ。
    頑張りすぎて燃え尽き症候群になっている人も結構いる。
    とはいえ3000万は余裕とはいえないけど絶対無理という金額ではないかも。
    ただ私なら貯金が数百万できてから買うけどね。


  26. 176 匿名さん

    30代後半はバブリーマンだが、今の30歳って就職氷河期の子達だろ。
    大企業だと一定の年齢までに一定の役職にならなかったら子会社に
    出向というところも多いので、5年も年次が違うとライバルじゃないね。
    もちろん、会社によるとは思うが。

  27. 177 匿名さん

    >170さん
    もし社宅に居られるのなら、マンションを購入するのは待った方が良いんじゃないでしょううか?
    5年くらい頭金を貯めれば、4000万の家を買えるようになると思いますよ。

  28. 178 匿名さん

    177は正しい。
    でも5年後の4000万円の家は今の3000万円の家と同条件かも知れない。

  29. 179 匿名さん

    178も正しい。
    最後は自己責任!参考になる意見を抽出し、ご判断ください。

  30. 180 匿名さん

    170です。
    みなさん私の質問にいろいろと付き合ってくださってありがとうございます。
    社宅は急に来月で出なければいけなくなったため、検討している次第です。
    ちなみに親の援助は見込めません。
    昨日主人とも良く話し合いましたが、今はどうしても気に入る2200万の物件が無い為、
    気に入る2200万が出るまで待つか、今3000万買うかの選択になりますが、
    どうしても主人は後者の選択をしたいそうです。
    今日は一日、ネットのライフプラン作成サイトで、人生設計をしておりました。
    子供の進学、車の買い替え、と検討していき、
    主人の収入はある程度でほぼ横ばいと仮定すると、
    私が稼ぐべき額が見えてきました。
    やはり最低200万、ゆとりのある生活の為なら300万というところでしょうか。
    私は中小の正社員で勤めていたときに、
    朝まで残業の日々にも関らず会社の業績不振で給料ボーナスカットという、
    会社のドライな仕打ちを経験していますので、主人に言わせるとマイナス思考です。
    年収増加も退職金も主人の言うのが信じられず不安なのは、
    中小企業出身だから、大手の主人の感覚との違いかもしれません。
    年収が「増える」「増えない」で喧嘩すると、私が主人に「稼ぎが足らない」と言っているようで、
    主人が腹を立てる気持ちも分かります。
    反対ばかり言っていないで、
    私もしっかり働いて主人を支えるのが、理想の妻かもしれません。
    理想論を言っていてもダメなので、次は求人サイトを見てみます…。
    とりとめの無い長文失礼しました。

  31. 181 匿名さん

    >>180
    自信を持って!年収700万のだんなさんは自慢できますよ!
    私ならGO!ですが、やはり最後は自己責任ですね。

  32. 182 匿名さん

    181も正しい。
    今の時代、レガシーな大企業のサラリーマンで30歳、年収700万というのは、
    よっぽど会社の業績がいいかご本人が優秀だと思われ。

  33. 183 匿名さん

    30歳、年収700万なら3000万のローンは大丈夫でしょう
    生活のゆとりをどのくらい求めるのか、
    子供の教育費をどれくらい見込むかで違ってきますが
    奥様も復職可能でしょうし、
    国家資格を持つ仕事であれば、子供が大きくなるにつれて
    勤務時間を増やしていけば余裕では・・・と思います

  34. 184 匿名さん

    奥さんがしっかり家計管理できれば大丈夫!
    頑張って!!

  35. 185 匿名さん

    >>170さん
    158、160です。
    旦那様とは仲良くして下さい。家は家庭の幸せの巣となるべき所です。
    色々と自分の意見を書きましたが、奥様が借金しているという自覚を
    持って頑張って下さい。影ながら応援しています。
    アドバイスになるか解りませんが、一言だけ。
    家を買う前(契約する前)に、旦那様と夢を語りましょう。夢というと
    漠然としているなら、将来設計を語りましょう。
    そして二人の夢(将来設計)を踏まえ「改めて」家計の内容を決めまし
    ょう。例えば旦那様、奥様のこづかい、食費、そして保険(見直し含む)。
    がんばって下さい。

  36. 186 匿名さん

    みなさんすごい堅実なんですね。。
    27歳年収900万で、5000万のローンは無謀だったのでしょうか。。

  37. 187 匿名さん

    今は釣り時ではありません。もう少し温かくなってからが吉。

  38. 188 匿名さん

    27程度の若造に900万も金出す酔狂な企業があるのか。長くないな。

  39. 189 匿名さん

    確かに27歳で900万を出す企業は、超限られていると思う。
    新興企業ですか?それとも外資ですか?
    とにかくうらやましいとともに、今後もその給料が伸びていくなら5000万なんてへっちゃらですね。
    なんならもうちょっと預金したならキャッシュも可能なのでは。

  40. 190 匿名さん

    皆さん本当に堅実でびっくりしました。
    住宅ローンに関連する仕事をしていた私が選んだローンが堅実なつもりだったんですが、違ったのかしら・・・と不安になりました。
    主人の年収770万、ローン3000万借入、25年返済、元金均等払い
    物件価格3780万円戸建、ボーナス払いなしで現在付10万円の貯蓄
    でももうすぐ子供が産まれたら、それは無理でしょう。
    うぅぅ、熟慮したつもりが冒険だったらどうしよ・・・・

  41. 191 匿名さん

    帽子はかぶろうよ

  42. 192 匿名さん

    >>190さん
    凄いですね!!
    住宅ローンを払いながら10万/月の貯金とは。私の今までの
    考えが覆されました。うん!!凄い!!!

  43. 193 160

    >>185
    158≠160

  44. 194 匿名さん

    >>193さん
    間違えましたすみません。158のみです。

  45. 195 186

    釣りではありません。業種はマスコミです。
    業界内では平均的な水準だと思います。正確に言うと昨年は額面で980万円です。

    でも、、このスレ等を見ていると5000万円の借金は大きすぎたのかなぁ、
    と本気で思ってしまったのでした。借金生活頑張ります。

  46. 196 匿名さん

    電車の中で。
    「住宅ローンは年収の6〜7倍が普通。カツカツ生活でがんばれば10倍までいける」
    なんて話している20代後半(?)のカップルを見かけました。
    それはさすがにどうかと思いましたが、ここは超安全指向の方が多いと
    思います。

    186さんは、まだ若いのですし、浪費したり、収入が急に減ったりしなければ
    何とかなるのではないかと思います。
    がんばってください。

  47. 197 186

    >>196さん
    さっそくレスありがとうございます!!
    節制して、慎ましやかに生活していきます。
    頑張りますね!

  48. 198 匿名さん

    180です。
    みなさんありがとうございました。
    「大丈夫」と言われるだろう、言われたいなと、
    軽い気持ちで書き込みをしたら、思わぬ反応でしたが、
    おかげでよく考える事が出来ました。
    多分3000万ローンはGO!になると思いますが、
    私もしっかり仕事をするという心の準備ができました。
    ありがとうございました。
    PS/電車男の気持ちが分かりました。(笑)

  49. 199 匿名さん

    180さん、頑張ってくださいね。
    これからは配偶者控除もなくなり、消費税率アップ、社会保険もアップと
    庶民の私たちにはつらいことが多く、女性でも旦那様の稼ぎがよほどよくない
    限り専業主婦でいられる時代は終わったのかもしれません。
    という私も今は子育て休業中ですが、社会復帰もしたいです。
    お互いがんばりましょう!

  50. 200 匿名さん

    >198
    158です。
    さようなら電車女(笑)・・・・マジがんばってね。
    くれぐれも旦那様と仲良くね。旦那様と一緒に居られる日数が後、
    3万日程度と考えれば、旦那様とのケンカの時も結構、寛大にな
    れるものです(私は妻とのケンカの時にそう思うことにしていま
    す)。700万円も稼いで来てくれる旦那様を立てましょう。
    その上で自分の意見が言えればよいですね。
    がんばって。

  51. 201 匿名さん

    ↑の訂正
    3万日⇒2万日程度

  52. 202 匿名さん

    友人の話です。
    ご主人は40代前半、年収は800万くらいだそう。
    で、組んだローンは4000万円!
    チャレンジャーだなーと思ったんですが、よくよく考えれば彼女の親は
    資産家。
    頭金やら、子供の教育費援助してもらってるそうです。
    一概に年収だけではないんですねぇ。
    そういう私の親は、まったく援助なし。正直うらやましい話でした。

  53. 203 匿名さん

    1馬力800万、専業主婦+乳幼児1人
    頭金1000万円、3500万ローンの新築マンション検討中
    ただ都内のタワーマンションのため、管理費駐車場等高めで、約45000円
    こんな感じでローン組まれてる方、やはり生活苦しいですか?
    ちなみに妻は自分がずっと私立に行ってるせいか、まだ乳幼児なのに
    中学からは私立にやると言ってます。俺破産しそう・・・ですよね?

  54. 204 匿名さん

    >>192
    年収700万(控除後500万位)の一馬力で、4人家族が月16万で生活してます。
    全期間固定のローンを毎月13万位払っていますが、
    これで、月平均8万くらいの貯蓄ができてますよ。
    これでも、まだ50万くらい残るはずなのですが、幼稚園の保育料やちょっとした旅行などするとなくなってしまいますねー。

  55. 205 匿名さん

    年収夫が1100万、妻もほぼ同額。
    物件額は6150万、ローン額4500万予定,年齢二人とも30台前半。
    家族構成 子無し。子供は希望しているが一向にできん。
    夫婦合算はせず夫の単独予定。

    夫婦で貧乏症の故、夫婦とも夜は必ず外食になってしまう割には光熱費入れて月15万程度で生活してる(家賃は別で15万)。

    余り考えたことなかったが、子供を幼稚園から私立に入れると、養育費4000万以上という計算を見て、仰天してます。
    その数字を見てしまうと、子供は1人が限度かもとも考えてしまう。

    二馬力が続けば良いが、子供が出来て単独になったら厳しくなるのかも(妻は復帰する気らしいが、何があるか分からんし)。
    ローン板を見ていたら不安になってきました…

  56. 206 匿名さん

    家は、主人が29歳の時、マンションを購入して、その時は、年収が、800万でした。2400万円公庫でローンを組みました。その時は、余裕でローンを返していましたが、会社が危なくなって、(新聞に載ってました)給料も激減して転職しました。繰上げ返済を200万位していましたが、10年たっても、1900万位ローンが残っています。人生何が起きるか分からないので、ローンは、なるべく少なめに借りて、繰上げ返済のしやすい銀行が良いと思います。思うようには、ローンは、なかなか減りませんよ。

  57. 207 匿名さん

    物件額:戸建5000万円
    自己資金:800万
    ローン額:4200万
      [財形3500万-5年変動30年(利子補給MAX1.7%有) 民間700万-全期間固定20年]
    家族構成:夫(33)、妻(27)、子供(1)
    年収:夫(750万)、妻(400万) 当面は2馬力予定

    このスレ見ていると怖くなってきました、どうでしょう?

  58. 208 匿名さん

    >207
    おまいは俺か。
    2馬力であるところを除けば、うちとほぼ同じ。
    我が家は1馬力(750万)で同じようなローン。
    普通のキャリアパスで年収アップしていけば余裕だが、
    年収アップがなければ、退職金がほとんど食われちゃうという感じ。

  59. 209 匿名さん

    住宅ローンって借りられるだけ目一杯借りるのがいいような気がしてきた。
    担保があるからだけど、市場金利対比でものすごく有利に借りられるよね。
    「借金は悪」「早期返済が善」みたいな感覚が一般的に浸透してるけど
    一旦返済したお金は借り直すことはなかなかできないわけで、急いで返済
    するよりも、手元に自由になるお金を維持しておく、すなわちローンは
    多めに借りておく方が生活の上でも余裕ができるような気がします。。。
    先々の毎月の返済が不安なら元金均等で借りれば毎月の負担は漸減するし。

  60. 210 匿名さん

    >209
    ご利用は計画的に!
    都内の人気エリアなら背伸びしても大丈夫だと思う。
    背伸びして郊外というパターンはつぶしが利かないので危険。

  61. 211 匿名さん

    23区内は安心。
    多摩地区は、間違いなくローン終了時には・・・

  62. 212 匿名さん

    23区でも北区、足立区葛飾区墨田区は除外だと思いますが

  63. 213 匿名さん

    多摩地区でも武蔵野市三鷹市は大丈夫だと思いますが

  64. 214 匿名さん

    物件マンション:3780万円 入居07年1月 エリア川崎市中原区
    自己資金:500万(諸経費含む)
    ローン額:3480万
    管理費・修繕・駐車場:2.5万

    車あり(軽自動車)ローン後2年残り(年24万)
    自己資金投入後の残預金200万

    現況
     不動産売買契約済み、金将契約は9月予定
     現在ローンタイプどうしようか悩み中、事前審査は通過済
     公庫3.26%で申し込み済で2000万まではギリギリ組めそうです。
     後は、全期間1.2%優遇特約がある提携銀行短期で考えています。

     今のところの試算ですと2007年1月には3年固定が優遇金利(1.2%)適用後2.4%と勝手に想定し
     金融公庫MAXまで組んで、管理費・修繕・駐車場込みで、35年で月14万+賞与8万程度で試算しています。
    家族構成:夫(36)、妻(43)、子供(1)
    年収:夫正社員管理職(688万)、妻正社員(400万)
    不安な点:
    当面は2馬力予定ですが、妻が子供二人を欲しがっているのでかなえてやりたいと
    思っています。ですが定年までの完済を考えると10年分は繰り上げしなければなりませんし
    このスレ見ていると怖くなってきました
    かなり無謀な計画でしょうか?
    率直なご意見お待ち申し上げます。

  65. 215 匿名さん

    正直に言って 奥様43歳と言うことで もう一人子供ができるかどうかは未知数なので
    もし 本気でもう一人と思ってるなら あと2-3年できるかどうかまってみてから購入の方が良いと思います。
    (子供ができなければ 奥様の収入も当てにできるし 部屋の広さもひとり分少なくしても良い為)

    まずは 自動車の分のローンを完済してしまうのが先決と思います。

  66. 216 匿名さん

    年収700以上でも結構シカとかがいるので色々と考える今日この頃。
    (高収入だから計算が出来る訳ではないということが再認識できたので)
    もし、自分がシカではないかと思うのであれば間に合う内に再計算した
    方が良いと思います。

  67. 217 匿名さん

    マンション
    ローン額 4300万
    今年から払ってますが、既に200万繰り上げたので残4100万
    夫 33歳 年収800  妻 31歳 年収500
    子供なし。(しばらく予定なしの予定)

    基本ニ馬力でいくつもりですが、何があるかわからないので3年は
    思いっきり繰上するつもりです。
    今の時代、確実な年収UPを当てにするのも厳しい気がして、結構不安です。

  68. 218 購入検討中さん

    無知ですみませんが、216さんがおっしゃる「シカ」とはどういう意味の言葉なのか教えてください。
    文脈からなんとなくわかる気がするのですが、初めて聞いた言葉だったので気になって・・。
    スレに関係のないことですが。

  69. 219 匿名さん

    >218さん

    私は216さんではありませんが、多分シカとは
    「ウマシカ」のシカではないかと。
    ウマシカを漢字で書いて音読みに直すと何になる?

  70. 220 匿名

    ・30歳独身 年収830万
    ・今年見込み 950〜1000万
    自営のため、今後五年くらいで独立開業の予定ですが、
     その後は数年に渡り、年収ががた落ちすると思います。500万を下回るかも・・・
    ・物件価格・諸費用・オプションなど込み6800万
    ・自己資金1300万
    ・ローン5500万
     銀行   35年 超長期固定 + 変動
     月返済計 20〜22万 ボーナス加算無し
     今後、返済額軽減の繰上返済にて月返済額を減らしていく予定です。
    ・車は一台所有してます。
     ローン返済、管理費、光熱費、駐車場代で固定費として毎月28〜30万かかりそうです。

    アドバイスお願いします。

  71. 221 匿名さん

    皆さん物凄くチャレンジャーですね。私が小心物過ぎなのかな?
    最近新築マンションの契約をしたばかりです。
    来年2月入居
    41歳独身 年末か来年始に結婚予定
    年収 840万
    物件価格 3600万 諸費用+家具家電で300万を想定 計3900万
    自己資金 2500万(内、親からの援助500万)
    ローン 1400万 15年 一馬力
    現在の状況なら、当初優遇1.5%10年固定その後0.4%優遇のパターンを考えてますが、
    実行が来年になるので、もう少しじっくり思案します。
    金額が金額だけに変動で勝負を賭けるのもありかなとも。。。

  72. 222 ちみ


    ちみもかなりのチャレンジャーだね。
    確実に結婚してからかいなはれ。

  73. 223 匿名さん

    別にいいんではないですか?
    一戸建てなら結婚してからの方がいいけどマンションだしね。
    41歳という年齢を考えると小心者と言われようが今の安全なローン返済の方がいいと思います。
    かといって20〜30歳代ならギリギリでローンを組んでいいかと言うと疑問が残りますね。
    ギリギリで組んでいる人って40〜50年間、内装リフォームなしの予定なんでしょうか?
    私は30歳でマンションを買ったけど念のため、老朽化による買い換えの可能性も考えてローンを組んだけど・・・。

  74. 224 大手企業サラリーマンさん

    とりあえず書いてみる。

    来年2月入居
    30歳既婚
    メインエンジン 夫:900万/年
    補助エンジン  妻:300万/年。9月で切り離し予定。
    荷物      子:12月に積み込み予定
    物件価格 4500万 引越し諸費用等で200万を想定(見積甘いか?) 計4700万
    自己資金 1300万(+諸費用に200万)
    ローン 3200万 /30年 (固定:2000万 期間固定1200万)

    変動部分を優先して繰上げ励行予定

  75. 225 匿名さん

    700万以上って、微妙なラインですね。
    世帯年収か単独かにもよりますが。。。
    あと、何度もかかれていると思いますが、年齢と安定ですね。
    今の時代、何があるかわからないので年齢と共に給与が右肩上がりかはわかりませんし。。

    うちは、
    夫 33歳 年収 800万
    妻 32歳 年収 500万
    子供なし
    車一台 ローンなし

    4200万のローンを組みました。
    まだ、ローンが始まったばかりですが、一馬力になると苦しいので今のうちに繰上返済したいと考えてます。

  76. 227 匿名さん

    >>226
    この人ってなんでいつも分かりやすいんだろう

  77. 228 匿名さん

    >>1
    H17 フラット35 マンション融資利用者の主要指標によると・・・

    全国平均

    年齢    36.8歳
    家族数   2.6人
    世帯年収  722.4万円
    購入価格  3,668.9万円
    借入総額
    (うち公庫)2,275.2万円
    (公庫以外) 446.6万円

  78. 229 匿名

    >>227
    何がわかりやすいんだ?私も226のレス主とほぼ同様スペックなのだが。

    あんみたいな小金持ち妬みってほんとに多いなw
    自分の薄給が、日本の標準だと思い込みたいのか?

  79. 230 匿名さん

    じゃあ年収3000万の有効な節税対策を言ってみな

  80. 231 住まいに詳しい人

    >229

    227氏が、何を「わかりやすい」といわれているのかはわかりませんが、
    229と226が同一人物だということは、非常にわかりやすい。

    >230
    面白いw
    せめて229氏は一生懸命節税対策を調べて、年収3000万の男になりすまして
    もらわないとつまらんね。

  81. 232 はぁ、、、

    節税?特にしてないが。しかも同一人物じゃないってのw
    なんでそんなに絡むのか。君らの周りにはいないのか、、、。
    1000万程度がmaxかw

  82. 233 匿名さん

    虚しくないか?

  83. 234 物件比較中さん

    かわいそうな232・・・
    せめて実態の見えない掲示板の上くらいは、羨んで欲しいんだね。
    場違いだから2chに帰ってくれないかな?

  84. 235 当然

    そんなに羨むほどのことなんでしょうか?
    ま、この掲示板なら羨まれてしょうがないか。
    みなさんの年収をみればね...

  85. 236 匿名さん

    はぁ!マジで節税してないの?????????
    すごい、(馬鹿にする意味で)尊敬するよ。

    あんまりにももったいないので、年間に大体いくら節税できるか教えてあげようか?

  86. 237 匿名さん

    新築一戸建て(諸経費込み):4300万円
    内訳:頭金700万円、ローン3600万円
    家族構成:夫婦(40歳、35歳)+子供2人(11歳,8歳)
    収入:1馬力1000万円
    年収はこれ以上増える予定はありません。
    年収UPが期待できないので、結構不安です。

  87. 238 匿名

    >>236
    自分より貧乏な方に教えてもらうのは気が引けるので
    ご遠慮させていただきます。
    一応いっとくが、アパートへの投資もしてるんで、所得税還付、住民税減税
    くらいはあるがね。こんなことしたって、たかが知れてるだろ?
    君らにとっては、こんな微々たる金額が重要なんだろうけどw

  88. 239 無駄だよ

    このスレは年収1千万を超えると叩かれるよ。
    大半が一千万なんて夢の夢だからねぇw

  89. 240 マンコミュファンさん

    物件価格:4,000万円弱(含む諸経費等)
    世帯年収:1,500万円
    金融資産:3,000万円
    現住居 :マンション(ローン返済住み)

    何故もっと高額物件にしないのかと思われる方もいるかも知れませんが、
    将来、双方の両親の介護をする可能性あり。(遺産は期待できず。)
    →子供の教育と老後を考えると、これ以上は買えません。

  90. 241 うーん

    >>240
    お名前が少し怪しいようで、、、。

    年収のわりに資産が少ないように思いますが?

  91. 242 マンコミュファンさん

    240です。
    名前は、選択項目(▼)のひとつにありますよ。
    (マンションコミュニティファンの略で決しておかしな意味ではありません。)

    資産が少ないのは、数年前まで今のマンションのローンの返済に必死でした。
    →3000万円のローンでした。

  92. 243 マンコミュファンさん

    242の追伸です。
    今住んでいるマンションを売れば、全資産は4500万円ぐらいです。
    世帯年収が1,500万円あり、病気にさえならなければ安定しているので、
    一般的には、8,000万円ぐらいの家を買っても堅すぎるぐらいでしょう。

    但し、私は考えました。
    普通の人は、両親が普通の家に住んでいて
    それを売れば、普通は4,000万円ぐらいになる。
    逆をいえば両親があてにならなければ、最初から4,000万円のハンディがある。
    となると、妥当かと...

    慎重すぎるかもしれませんが、

  93. 244 悩んでます

    夫おそらく今年700万になるかなという年収。妻300万位の収入。
    二人とも36歳で子供はいません。今の所予定はないですが、作ったとしても1人。
    借り入れを4700万円くらいというのは無謀でしょうか?
    試算では夫の収入のみで大丈夫ですよと営業の人には言われましたが、
    実際の夫の給料明細を見ながら月々の光熱費やらを計算していたらギリギリ。
    妻である私が一生働かないといけないのかと不安になってきました。
    子供ができたりして私が働けなくなった時の事を考えて夫の収入だけでやれるようにはしたいのですが。

  94. 245 匿名さん

    >>244さん
    妻の収入が当てに出来ないなら やめといたほうがいいと思いますよ。
    年収の約7倍なんて無謀すぎます
    (あわせて 1000万としても 5倍弱で無謀気味なのに・・・)

  95. 246 匿名さん

    >>244
    私も同感です。絶対にやめるべきです。むちゃくちゃです。
    4700万の借り入れというのは、今の時代、継続的に年収1500万以上の人間が組むものです。

    参院選で自民党が勝てば確実にホワイトカラーエグゼンプションが来ますし、今は税込み年収の4倍ですら警戒したほうがいいです。

    その条件でその借り入れ金額であれば、試算はフラット35じゃないですね?金利は当初期間優遇の1年固定とか3年固定とかではありませんか?
    当初期間のみの優遇は、借り入れ金額をその期間でほとんど支払えるひとのための金利です。金利は上がりますよ。3年後に店頭金利が4ぐらいになっていても不思議ではありません。それ以上になることも、当然ありえます。

    あと、その借入額で700万でやっていけると感じているのであれば、期間を35年で組んでいませんか?あなたが36歳であれば、定年まで24年ですよ。契約は35年の期間設定でいいです(これは破綻しにくくするテクニックのひとつです。すこし無駄が出ますが)。でも、実際には繰り上げまくって、最長でも20年で完済するぐらいの意識でいないとまずいです。

    そこで、4700万円を、金利4、期間20年で計算してみましょう。
    ボーナスなしの月払いは28万円ですよ。ボーナスで毎回50万払うとしても月払いは20万円ですよ。これを延々、56歳になるまで続けるのでしょうか?
    子供もつくれず、旅行もできず、外食も厳しい状態で56歳までがんばりますか?

    確実にいえることが1点あります。
    あなたにこんな資金計画を提案しているその営業は、営業としてだけでなく、人間としてもまったく信用が置けないということです。
    この営業も、あなたが始めての客ではないでしょうから、すでにあなたのような被害者が大量にいるということです。何人もの家庭が自殺に追い込まれていても不思議ではありません。それぐらい、むちゃくちゃな資金計画です。
    次にこの営業にあったときには顔をよく見ておきましょう。その顔が何人もの人生をめちゃくちゃにした人間の顔なのです。

    今回の物件はあきらめて、一度勉強と貯金をやり直すべきだと思います。もし、100万ぐらいの手付金を既に払っているのなら、それを捨ててもいいです。100万で自分たちの人生を取り戻せるのなら、安いものですから。
    これはそれぐらいとんでもない資金計画だと思いますよ。

  96. 247 悩んでます

    244です。
    早速のレス、ありがとうございました。
    まだ登録開始前で、ローンの仮審査の用紙を提出しただけなのでお金は支払っていません。
    試算も変動金利(店頭金利よりも優遇されたものが35年続くというもの)でしたので
    試算結果を見た瞬間は買えるんだと思いましたが、時間が経って冷静に考えた時に
    金利上昇の不安が大きくなり、ここで質問させていただいた次第です。
    いろんな面で今後これ以上の物件が現れるだろうかという気持ちもありますが、
    もう一度考え直してみます。

  97. 248 匿名さん

    >>244さん

    登録前ならほんと良かったです。
    244さんの条件だと 借入2000万くらいがちょうど良いですよ。
    無理したとしても3000万くらい。

    >いろんな面で今後これ以上の物件が現れるだろうかという気持ちもありますが

    物件価格は分かりませんが
    そりゃ 3000万のマンションより 4700万のマンションの方がいいに決まってます
    あまり高額な物件は見ないほうが身の為かと。

    246さんが 計算したように 35年固定の金利で (繰上も含めて)24年で返す試算をして
    OKな物件が良いですよ。
    高額なマンションは 税金もどっさりくることをお忘れなく!

  98. 249 購入検討中さん

    物件価格:5140万円(マンション)
    頭金:1400万円
    ローン:3740万円
    31歳会社員(年収700万)+妻(主婦)+子一人
    利子補給制度あり(金利の半分) 車1台
    年収の5倍を超えてますが、無謀でしょうかね。

  99. 250 匿名さん

    無謀です
    奥さんが働きに出るとか 相続が期待できるとかなら別ですが
    子供さんもいるし 4500万弱で 3000万程度の借入にしておいたら?
    それでもきついと思いますが。

    マンションだと 車 税金 積立 管理費で +5万はかかると思いますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸