住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?!その6

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-07-17 12:28:00

前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/

[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?!その6

  1. 937 匿名さん

    金利1%あがれば借入何百万あがるんだろ・・・
    俺のマンション建つまで経済政策失敗し続けて欲しいよ;;
    先月銀行に相談に行ったとき今が底値で来年にかけて上がっていくのが一般的な予想と言われたんだけど
    4月の金利見る限り本当にその通りの様相になってきたな

  2. 938 匿名さん

    >>923
    所詮、他国の需要に頼りきっている経済なぞ在庫指標が一巡しても回復は遅い。
    人口が減少する国に経済が成長することは可能なのか?もっと国内の需給ギャップを解消しないと
    いけない。

    安いければ何でもいいという大衆は排除すべき。

  3. 939 匿名さん

    つーか日本はバブル崩壊後からずーーーっと景気対策やってたけどね。
    景気対策にいくら使おうが住宅ローン的にはどーでもいいこと。だって景気良くなればみんなが幸せなんだから。

    それとも景気が良くなって金利があがったら変動組みは困るとでも思ってるわけ?負担額は増えるかもしれない
    けど誰も困らないでしょ?みんなウハウハだと思うけど。

    変動が困るのは不況下で政策金利があがった時だけ。それ以外は損得の問題で危険かどうかじゃ無いの。

  4. 940 匿名さん

    さっさと、繰り上げて返済を、終わらせちゃえば良いのだよ。
    皆さんは、何年くらいで、完済する計画ですか?
    私は、今のところ、後12年くらいでの、完済計画です。

  5. 941 匿名さん

    12年で完済できるならそこまで金利気にする必要もない
    さっさと繰上げ汁

    まぁマンション販売営業のセールストークの
    「金利が上がれば給料も上がるから大丈夫ですよ」の言葉鵜呑みにしてる奴なんているとは思わないけどな
    景気が上がった年から給料が3万も4万も上がる会社なんてごくまれだろうし

    金利が上がり始めたら固定に切り替えたら良いとか安直な考えの奴が仮にいるなら少し危険
    固定は変動の金利が上がるより当然先行してあがるもの
    心配なら優遇キャンペーンが当たり前のように行われている今を利用しろ
    優遇金利を短期より長期で出来るだけ長く組むのは何千万もする買い物んだから当然だろ?

  6. 942 匿名さん

    【主張】21年度予算成立 「デフレ」脱却をゴールに 2009.3.28
    http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090328/fnc0903280323001-n1.ht...
    >米国の金融危機対策と連動させ、日銀が量的緩和政策とゼロ金利政策に転換すれば、米金融
    >市場の回復を早めよう。麻生首相と白川方明日銀総裁は今こそ一体となって、不退転の決意
    >でデフレを止めるべきだ。

  7. 943 匿名さん

    >>941

    好景気のメカニズムを理解していない。好況と賃金上昇にタイムラグがあるかもしれんが
    そもそも政策金利上昇は景気の山や谷の振れ幅が大きくならないようにする為のもの。
    金融政策がうまくいっているならば高金利にも低金利にもならないし、ほどよいマイルドインフレと
    持続的な成長が見込める。金利が急騰するという事は政策が失敗し、予想以上に経済が過熱する事を
    意味する。

    「金利が上がれば給料も上がるから大丈夫ですよ」

    これを鵜呑みにしてギリギリで変動を選択する事は明らかに無謀だが、信用出来ないから長期固定を
    選ぶという結論を出す人もどうかと思うがね。

    >金利が上がり始めたら固定に切り替えたら良いとか安直な考えの奴が仮にいるなら少し危険

    最近のスレの流れ的にこんな事言ってるヤツは誰一人いないが?固定に切り替えなくても
    十分金利上昇に耐えられるとのシミュレーションの結果も出ているしね。

    結局セールストークが信じられないから変動は危険とか、金利上昇時は固定も高くなってるから危険とか
    そんな程度の理由しかないわけ?

  8. 944 匿名さん

    変動金利や短期固定金利ローンは、将来の返済額がアップのリスクを持つ「危険なローン」。
    どこかで何らかの見直しが必要です

    民間住宅ローン競争により、10年以上の固定タイプも大幅な金利割引がされるようになりました
    10年固定金利が2%前後という、通常ではありえない低金利が続いている間に、借り換えコストをかけてでも
    「危険なローン」を「安心できるローン」に換えておくのです

    コストをかけてまで「借り換え」を勧める理由は二つあります
    短期固定や変動金利ローンを3000万円以上借りていると繰り上げ返済で金利上昇リスクを軽減しようとしても
    100万円、200万円の内入れではほとんど効果がないからです
    もうひとつは、今のローンのまま10年固定などの安心なローンに見直そうとしても、金利タイプを変更すると
    大型金利割引がなくなり、金利が3%超になってしまうから。
    2%前後金利がアップすると返済額は大きく増加するので、10年固定が安心だとわかっていても選択できないでしょう
    そして再度短期固定金利を選択するとリスクは先送りにされることになります・・・

  9. 945 匿名さん

    【3年固定金利型を利用している人への処方箋】
    将来の金利上昇による返済額アップを軽減するには繰り上げ返済で元本を減らすこと
    固定期間明けの返済額アップをできるだけ抑えたいという場合は、途中、期間短縮で繰り上げ返済するより
    固定金利明けの変動金利に戻ったときに残り期間を変えずに内入れするほうが、わずかですが返済額アップを
    抑える効果があります。更に手数料も節約

    【変動金利型で多額のローンを借りている人への処方箋】
    とにかく「短期短縮方」で元本を減らすこと。「返済額軽減方」では金利が上昇したときに
    「未払い利息」が発生するリスクが高くなります(未払い利息が発生する金利水準が低くなる)

    まぁこういう事態にならないように、長期固定に優遇金利キャンペーンが続いているうちに
    新規で借り入れる奴は固定をお勧めする
    ただ先月までは2.4前後で30年で組めてた固定も今月から2.8前後
    金利上昇のフラグは立ってきてるから融資実行のタイミングに気をつけろ

  10. 946 匿名さん

    内閣府がエコノミストへ実施したアンケート結果を参考にできます。
    このアンケート結果では、2010年の長期金利予測値平均は3.3%、2015年が3.64%となっています。

    この長期金利が何を指しているのか分かりませんが、
    長期プライムレートだとすると、現在の金利が2.5%ですから、
    4年後は0.8%の上昇、9年後が1.14%上昇すると予想していることになります。

    もし、金利上昇が予測通りとなった場合、短期固定と長期固定では、
    どのくらいの差になるのか試算してみました。
    (短期固定金利も長期と同じ上昇幅になったと仮定して)

     ≪借入金額1,000万円、35年、9年目以降は金利上昇なし≫

     1.当初3年1.7%、4~6年2.5%、7年目以降2.84%
        └→返済総額 15,281,798円

     2.全期間固定3.22%
        └→返済総額 16,116,658円

    現在、短期固定と長期固定の金利差は1.52%です。
    もし、これからの金利上昇がこの金利差以内であれば、
    長期固定の金利を上回ることはないのですから、
    返済総額も必ず短期固定の方が少なくなるのは当然です。

  11. 947 匿名さん

    金利上昇ペースが倍のピッチになったらどうでしょうか。

     1.当初3年1.7%、4~6年3.3%、7年目以降3.98%
        └→返済総額 17,468,232円

     2.全期間固定3.22%
        └→返済総額 16,116,658円

    これだけ金利が上昇し、長期固定を大幅に上回れば、
    返済総額は長期固定の方が少なくなります。

    住宅ローンを選ぶ際に、エコノミストの予想をベースに考えれば、
    短期固定にした方が負担が少なく済み、予想よりも高い金利になると想定すれば、
    長期固定の方が安心で負担も少なくなります。

    現在、長期固定を独自に商品化している銀行の全期間固定金利は上記の3.22%です。
    なぜこの金利設定にしているかと裏読みすれば、この設定にしていれば
    損することはないだろうと銀行は予測しているのではないでしょうか。

    今日の新聞で、某都市銀行がもの凄い利益を出しているという記事が掲載されておりました。
    損するような金利設定を銀行がしていたら、こんなに利益は出ません。

    ということは、全期間固定をこの金利設定にしても
    資金調達は問題ない(これよりも低い)と読んでいる、
    すなわち、エコノミストの予想程度の上昇と銀行も見ているのかもしれません。
    (銀行の資金調達については素人で、ただの推察ですから、難しい反論はしないで下さいね)

    最後に、ローン選びの大事な前提を。全期間固定の返済額でも家計は問題ないが、
    返済総額(負担、お得)を考えて、短期固定も検討するということです。
    短期固定でギリギリで、極端に金利は上昇しないから大丈夫というのは、博打ですよ。

  12. 948 匿名さん

    金利上昇が倍でも3%相当を繰上しておけば問題無いわけね。

    そもそも期間短縮繰上が良いとか言ってる時点で認識間違えてるよ。

  13. 949 匿名さん

    教えてください。(過去スレは全て目は通せていません)

    変動金利は、変動額の見直しが5年に一度あるが、金利上昇の上限は125%とあります。
    仮に35年で組み、途中6回の見直しが全て上限125%だとし、スタート時の金利が0.975%だとすると、

    0.975×1.25×1.25×1.25×1.25×1.25×1.25=3.719

    よって31年目~35年目までの金利のMAXは3.719%という考え方で合ってますか?

  14. 950 匿名さん

    変動金利の人の繰上返済は、期間短縮型より、返済額軽減型の方が良いように思えます。

    例えば、毎月100000円の支払いをしているとします。
    この内、元金部分が5万円で金利部分が50000円とします。

    期間短縮型をするために、50000円をいれるとすると、35年目の最後の月の支払いが軽減されます。
    600000円いれると、1年分の支払いが軽減されます。
    しかし、34年間の毎月の支払額は変わりません。
    ※期間短縮型は、一か月分入れないと軽減できません。

    返済額軽減であれば、毎月の支払いが、99900円、99800円というように減ってくるので、繰上返済
    がだんだんしやすくなり、繰上返済をする度に、次の繰上返済がしやすくなるという状態になります。
    ※返済額軽減は、いくら支払っても良いので、100円支払いが減れば、100円繰上返済が可能で、
     さらに毎月の支払額が減っていきます。

    60歳までに完済するには、どこかで期間軽減をする必要がありますが、30年以上先の為に、数百万円
    を繰上返済するより、目の前の支払額を軽減する為に、数百万円を使った方が、目に見えて支払額が
    減ることでモチベーションも上がり、さらに、繰上返済が前回よりしやすくなるので、良いように
    思えます。

    ちなみに、私の友人は誰も繰上返済をしていません。目の前にある100万円を、35年目の軽減の為に
    支払う気がおきない為です。

    総支払い額は、期間軽減の方が、少なくなりますが、支払額軽減の人は、支払いやすくなっている
    ので、結果は、同じに近づくはずです。

     毎月100000円は、支払うとし、100万円繰上返済する場合

     期間短縮型 
      2年ほど短縮できる。

     支払額軽減型
      支払額が数百円減る。 ⇒今後は、100000円から数百円減った分が繰上返済できる。

    3000万円を借りるときは、毎月の支払いを楽にするために、35年返済を選択するのに、
    繰上返済をするときには、借りる期間を減らしてしまっては、せっかく長く借りたメリットが
    なくなります。
    また、借り換えのときも、残りの期間が長ければ、また同じように長く借りれますが、短いと
    返済が苦しくなります。


    同様に、固定金利でお金を借りるか、変動金利でお金を借りるの選択も、固定で余分に支払っている
    利子分を、自分の元金にあてて、返済額を軽減していくと、金利上昇しても、月の支払いが増えない
    ということがおきます。

     ●変動金利+繰上返済(支払額軽減型) 
      繰上返済する金額は、固定での支払額から変動金利分を引いた額

    としておけば、固定金利を、最後の支払いの日まで払い続けるより、はるかに楽に返済できます。

    どこまで金利上昇に耐えれるかは、銀行やエコノミストの数字とみておけば良いでしょう。

    また、10年後に金利が上がると怖いという意見がありますが、10年後の元金は、今の元金とは
    異なります。元金が減っていれば、金利が3%上昇しても、支払額は減っています。
    そこは、自分の借り入れの固定と変動+繰上げ返済で比較してみるとわかるかと思います。

    銀行やエコノミストの予想以上の金利上昇が発生するのならば、固定の方が良かったということになります。
    ただ、それも、10年以内の急上昇の場合のみです。10年以降は、固定金利分の支払いをしていると、
    元金が3/1近くに減っていますので、金利が上昇しても、今の支払いを維持できます。
    ※実際は、それでも支払いが減る場合が多いですが。

  15. 951 匿名さん

    なぜ?変動スレで短期固定と長期固定なんだ…?

  16. 952 匿名さん

    >>949
    合ってません。

    仮に1,000万円のローンを35年変動・元利均等返済で組み、
    スタート時の金利が0.975%だとすると、
    スタート時の月返済額は28,112円です。

    途中6回の見直しが全て上限125%だとすると、月返済額の上限は、
    28,112×1.25×1.25×1.25×1.25×1.25×1.25=107,239
    より、107,239円です。

    仮に1,000万円のローンを35年変動・元利均等返済で組んだときに、
    月返済額が107,239円だったとすると、
    金利は12.71%に相当します。

    しかも、返済額には上限がありますが、金利には上限はないので、
    もし金利がずんずん上がっていったとしたら、上限の返済額を返済したとしても、
    35年後にローンが完済できないで残ってしまうことになります。

  17. 953 匿名さん

    >>945
    >【変動金利型で多額のローンを借りている人への処方箋】
    >とにかく「短期短縮方」で元本を減らすこと。「返済額軽減方」では金利が上昇したときに
    >「未払い利息」が発生するリスクが高くなります(未払い利息が発生する金利水準が低くなる)

    こりゃ駄目だ。
    偉そうに「処方箋」などと称するのはやめれ。

  18. 954 匿名さん

    >>949
    支払いの上限が125%ですよ。
    金利には上限ありません。
    金利上昇により125%以上の支払いになると、未払い利息がどんどん増えていきます。

  19. 955 匿名さん

    未払い利息】
    未払い利息とは、変動金利型ローンで金利が上昇した場合、返済額を上回って未払いとなる利息のことです。
    変動金利型ローンでは、金利は半年ごとに見直されますが、返済額は5年ごとです。また、返済額の増加は前の1.25倍までという制限があります。そのため、金利上昇が激しいと、本来支払われるべき利息が返済額を上回ってしまうのです。この返済額を上回った利息部分が未払い利息となります。
    未払い利息が発生すると、毎月返済していても元金は減りません。もし完済予定時期に元金や未払い利息が残っていると、全額一括返済することになります。変動金利にはこういったリスクもあるわけです。

  20. 956 匿名さん

    いやだから変動を35年掛けて返済するなら未払い利息の問題があるでしょうが、
    基本スタンスは3%相当分を常に返済額軽減で繰り上げしていけるくらいの余裕が有ることが
    変動借り入れの条件なんだから当てはまらないでしょ?

    スレ最初から読んでから書き込みなよ。

  21. 957 匿名さん

    >>956
    955は、954の未払い利息につての補足でしょ。

    食いつき良いねw

  22. 958 匿名さん

    月払額を固定するタイプの返済方法で
    フラット35の金利から弾いた返済額で
    FIXしておくと元本の減りはかなりいいよなぁ。

  23. 959 入居済み住民さん

    変動金利なら10年で3/1も元金が減るんですか

  24. 960 匿名さん

    だから、変動は超低金利な内に少しでも多く繰上げして元金を減らすべき。
    これが、変動のリスクを減らす最良な方法。
    今の内に繰上げしない(出来ない)人は、最良のタイミングを失う事になりますよ。
    金利的には、今が底だろうから。

  25. 961 みかげ

    4000万円35年ローンの場合,以下のようになりますね.

    金利 10年後残高 返済の進捗
    1% 29,960,841 25.1%
    2% 31,261,919 21.8%
    3% 32,462,321 18.8%
    4% 33,553,930 16.1%

    30年ローンだと,1%で30%ほど返済が進みますから,およそ1/3になりますね.

    金利が低いほど最初の方で返済が進みます.

    ですので,ある意味10年固定とかは,最初の10年であまり返済が進まず,
    そして10年後に金利上昇したときの影響も大きい…という可能性もありますね.

  26. 962 匿名さん

    4000万円借りるとして

    金利3%の固定金利を選択したときの月の支払い:153940
    金利1%の変動金利を選択したときの月の支払い:112914

    このまま低金利が10年続くとは限らないが、毎月153940-112914=41206円を返済軽減で繰上返済
    すると

    10年後の元金:24,785,428円 マイナス1500万
    25年で支払い終わる。

    固定金利の場合は、
    10年後の元金:32,389,497円 マイナス800万円


    金利を5年毎に1%上昇し、35年の間に金利7%まで上昇したとしても、

    881>>

    の方法で支払うと、一度も金利3%の、153940円を支払うことなく、支払い終わる。

    さらに、
    元金が2500万まで減って、そこで金利5.5パーセントに急上昇し、残り25年で支払わなければ
    いけないようなことがおきた場合

    残りの25年間を毎月:153521円を支払い続けることになります。

    これは、金利3%固定の支払額より、400円安いです。

    つまり、金利の上昇は怖いですが、この10年以内に3%を超えなければ、または、しっかり繰上返済
    をしていれば、10年後に金利が5.5%に上昇し、しかも25年間ずっと金利が下がらなかったとしても
    今の金利3%固定よりも、楽に返済できることになります。


    結局大事なのは3点

     ●金利3%支払った気分で、差額を繰上返済(返済額軽減)する。
     ●金利が10年以内に急上昇した場合は、危険だということを認識する。
     ●最初の10年で元金が減らすことに成功すれば、残りの25年は、金利が5.5%あっても
      良いということになる。

    未来のことはわかりませんが、未来の金利上昇は、元金さえ減っていれば、怖くないと
    いえるかと思います。

    ちなみに、35年間全固定で3%は、ありえません。もっと金利が高いです。
    よって、全期間固定するならば、もっと固定金利の方が支払いがきつくなるということになります。

  27. 963 匿名さん

    結局住宅ローン減税対象は12/31のローン残高ですよね?
    それまでは繰り上げ返済しないほうが得なんでしょうか?

  28. 964 949です

    949です
    >>949

    皆様、回答ありがとうございました。やはり間違ってましたね。
    では変動金利を利用するにあたり、過去レスにありましたが、「過去20年の金利平均は4%」
    との事なので、このあたりを参考値としてシミュレーションしてみます。

  29. 965 匿名さん

    金利3%を払った気分で差額を繰上げ返済しますが、長期固定と変動をミックスしている私は、現段階では目先の金利で長期固定を繰上げしてしまいそうです。
    この考え方ってヤバいでしょうか?

  30. 966 匿名さん

    >965
    変動の割合にもよるのではないでしょうか?
    でも一時期の金利低下が落ち着いた今、セオリー通りに変動からが
    良いのかも知れませんね。
    金利って上がるときはあっという間って言いますから。

  31. 967 965

    966さん
    変動2000万、長期固定1000万です。
    やはりセオリー通りですかね?下手にミックスにすると悩みます。

  32. 968 匿名さん

    変動からでしょう。

  33. 969 匿名さん

    固定から返したら固定にした意味がなくなるのでは?
    金利差が勿体なくても、固定よりも変動金利が上がると不安だからミックスにしたんでしょう?

  34. 970 匿名さん

    Mixにしたり、固定を選択した人は、変動よりも利子を支払うことで安心を買う判断をした人
    だと思います。
    せっかく買った安心ですから、そちらはそのままにし、変動の方から繰上返済をし、全固定
    にした場合よりもお得に返済してしまうのが良いと考えます。
    固定のみが残ったら(返済額軽減もやり続けると期間が減ります)、その時点で、すでに全固定
    にした時よりも返済が終わっているので、今後は楽に返済していくか、変動返済分の支払いを
    固定の繰上返済に回してしまえば、さらに早く返済が終わると思われます。

     ●固定の支払いで、変動との差額を繰上返済する。
     ●変動の金利が上昇しても、支払いが増えないように、返済軽減で繰上返済をする。

    せっかく変動よりも高い金利で固定という安心を購入した以上は、そのときの自分を信じて
    決まった額を払い続けるのが良いのではないでしょうか。

    固定を選択した人は、金利を気にしたり、迷ったり、不安になったりせずに全期間を過ごしたい
    人だと思いますので、それを貫かれたら良いと思います。

  35. 971 匿名さん

    そんな決めつけないで柔軟に対応したらいいと思いますよ。

    低金利の間は無理に繰り上げせず、手元に資金を残すのもいいと思います。
    住宅ローン控除もありますのでその兼ね合いで繰り上げ額を決めるとか、
    手元に資金を残しつつ、低金利の間は長期固定から繰り上げして、返済額軽減で
    さらに手元資金が増えるわけですから、それを繰り上げ資金として残し、
    変動が固定金利を超えそうになったら変動を優先的に繰り上げるとか。

  36. 972 匿名さん

    長期金利の上昇に伴って短期金利も情勢が変わるかな?
    ちょっと前までは圧倒的変動有利みたいな感じでしたが。
    本当に金利は先が解らないですね・・・
    兎にも角にも残債次第。
    変動金利のご利用は計画的に。

  37. 973 匿名さん

    変動金利は怖くない?
    怖いに決まってるだろ・・・なんだこのスレ

  38. 974 匿名さん

    怖いに決まってるだろw

  39. 975 匿名さん

    皆さんコメントありがとうございました。
    やはり予定通り変動から繰上げすることにします。

    なお常識的な範囲内で金利が上がるシミュレーションもしましたが変動を怖いと感じたことはありません。

  40. 976 匿名さん

    イールドカーブ

    本来の長期金利の上昇は将来のインフレ期待や成長期待からであって、
    今はクラウディングアウト(解らない人はググってね)的な長期金利上昇ですね。

    いずれにしてもデフレをなんとかしないと短期金利(政策金利)は上がらない(上げられない)と思います。

    金融、財政、がんばって日本を良くして欲しいですね。

  41. 977 匿名さん

    何が起こるか解らない→変動は怖い

    そんなこと思うくらいなら、
    クビになる可能性を心配してビクビク
    生きてればって感じだけどね

  42. 978 匿名さん

    のうてんきだね。

  43. 979 匿名さん

    昨年~今年マンションを買った人の多くは変動・1パーセント未満で借りている。
    将来4パーセント程度に上昇することがあっても、5年ルール・125パーセントルールがあるし、金利が一時的に高くなってもいずれ下がるだろうから、大きな問題にはならないと思う。
    確かに、4パーセント以上の金利が10年以上続くようだと、とても返せなくなって破綻する人が発生する可能性はあるが、現在変動で借りている人が多すぎて、社会的に無視できない問題となることから、政策的な対応が取られると思う。
    結論としては、心配無用!

  44. 980 購入検討中さん

    >>979
    >現在変動で借りている人が多すぎて、社会的に無視できない問題となることから、政策的な対応が取られると思う。

    ここのとこ希望的観測すぎ

  45. 981 匿名さん

    通期で▲1.85の優遇があるから変動にしようと思ってます。

  46. 982 匿名さん

    >>979
    そんなわけのわからん理由で変動で借りたとしたら、破産手続きの準備しといた方がいいよ。
    現在ゆとりローンの問題があって、ゆとりローンの破綻推定率はサブプライムローンよりも多いとみられている。果たして政府が助けるかな?

  47. 983 匿名さん

    >>981どちらの銀行ですか?教えて下さい

  48. 984 匿名さん

    979
    他力本願かよ。

    りっぱな変動さんだな。

  49. 985 匿名さん

    今だに長期固定だけに固執するなんて私には出来ないので、ちょっと複雑です。用心深さには、ある意味、尊敬はします。ただ、金融機関の住宅ローン担当者自身が、短期固定からスタートする方々も多いらしいので、たまにここのスレを見る度に、数字使いの極論さに驚かされます。
    ちなみに私は3年固定で、成り行き見ながら派です。優遇使わない手も無いですしね。長期固定も否定する訳でもありません。自分のローン感覚で好きな方を選択でいいんじゃないでしょうか。

  50. 986 契約済みさん

    >979
    125%ルール?
    確かに返済額の上限はあるけど利息と元本の比率が変わって、返済期間が延びる可能性があるってことも分かってんのかな?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸